楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年1月14日 11:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月13日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月7日 15:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月4日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月4日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
カーショップで実機にさわってきましたが、地図の見やすさはVGAのMRZ90が上です。比べるとQVGAのMW100Dは大雑把な感じでしょうか。
MRZ90の3年間無料マップ更新は非常に魅力的です。
「ナビの精度はMRZ90の方が上です」と店員に言われました。
ここぞという時に頼りにしたいので、案内が分かり易い・ずれにくい等のナビの精度は重視したいです。
30分ほど色々動かしてみた結果、操作感はMW100Dの方がよかった気がします。
ワンセグの映りもMW100Dの方がよかった気がします。
当方、東北の超ど田舎に住んでいるので、MRZ90のマップですと、道路・地名以外なにもうつっていないですが、MW100Dですと、小さな会社やお店なんかも表記されてて「おっ」と思いました。
初めてカーナビを買うのでどちらにすればいいか迷っています・・・
カーショップでの感触的にはパナソニックのMW100Dがいいかなと思っています。
ただ、助手席にのってる場合は、TVをじっくり見れるし、マップに色々な建物や名称が出てきた方が快適かと思いますが、運転手はじっくりみながら運転は出来ないので、カーショップでのんびり見てる感覚と、実際運転しながら見る感覚とでは絶対違うなと思いました。
私の使用頻度は、たまにTVはちら見する程度。基本ラジオでたまに音楽を聞く。たまにDVDを見る。年に数回の遠出でナビを使う(ここぞという時に使えるナビであって欲しい)。
って感じです。
近日中に購入予定ですので、是非アドバイス下さい!
0点

>カーショップでのんびり見てる感覚と、実際運転しながら見る感覚とでは絶対違うなと思いました。
鋭いですね。おっしゃる通りかと思います。
ナビの精度に関しては大差ありませんよ。
カーショップの店員さんには
いまだにナビの精度はカロが一番と思いこんでいる人が多いので・・・
両方を実際に走らせると
操作がしやすくわかりやすいのはパナです。
ワンセグの受信感度もパナの方が上です。
SDカードとPCの連携を有効に使うなら
できることが多いのはMRZ90です。
shidaxさんが実際に使う環境を考えて決めればどちらでもよいと思いますけど
使い方と実際に見た感想から想像するとMW100でしょうかね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10752482
0点

ちょっと無責任かもしれませんが、実機で操作したのであればご自身の感覚と直感に頼ってみてはどうでしょう?
当然、両機種について、こちらのクチコミやレビュー、製品カタログなんかも目を通していると思いますが、所詮のところ、自分で使った感覚と、どちらが自分の使用目的を満たしているかだと思います。
私は、MRZ90とMW200Dと迷い、こちらのクチコミでも相談させていただき、MRZ90にしました。
使用目的と気になるところは、shidaxさんとほぼ一緒だったのですが、私の場合はipodとの親和性の良さ(動画の再生が可能)と、SDカードで音楽ファイルと動画ファイルが扱える点、画面がVGAで綺麗なこと、マップの3年無料更新が決め手でMRZ90を選びました。
実際にパナのMW100Dを使用していないので確実なことは申し上げられませんが、ナビの精度で言えば、どちらも実績のあるメーカーですからさほど変わりないのではないのでしょうか...。
営業目的で個人宅への訪問でなく、観光でナビを使う程度でしたらどちらの機種を選んでも、おおむね首をかしげるようなルート案内や反応の遅れはないかと思います。
目的地の検索機能で言えば、私は、購入前にカーショップでメジャーからマイナーな観光地、私道を走る宿ななんかを検索させましたが、メジャーな観光地は当然検索出来ましたが、マイナーな観光地は両機種ともに検索できませんでした。また私道を走るような宿の道も描画されませんでした。しかしこれらについては、両メーカーの上位機種HDDナビでも無理でしたので仕方ないところかと納得しました。
地図の描画で言えば、ご自身が認識している通りMW100Dの方が上だと思います。
更に言えば、尺度25mや50m(MRZ90は10mまで可能)にしたときの市街地マップの対応は、MRZ90が617都市に対してMW100Dは1031都市です。
実際に尺度100mでは、MRZ90の地図はランドマーク的な建物は表記されますが、その他は比較的に簡素で、ものたりなく感じるかもしれません。それを補うため?か、MRZ90は各商業施設をアイコン表示させることができ、それぞれの表示有無をカストマイズできます。
建物名の詳細な表示に関しては、ナビをさせずに走る際は参考になるでしょうが、土地勘のない場所でナビをさせながら走っている最中は、曲がるポイントと目的地さえ正確に案内してくれれば問題ないので、建物名の表記は参考程度に過ぎず、それほど重要視はしなくてよいのではないでしょうか。(走行中に沿線情報を重要視するなら別ですが)
因みに、交差点の音声案内では、MW100Dは主要交差点の名称まで音声案内されますが、MRZ90は交差点名は画面表示のみで名称までの音声案内はされません。
電話番号検索は、MRZ90はタウンページレベルですが、MW100Dは電話帳に記載された個人宅レベルでの検索が可能な様です。住所検索はどちらも一緒のレベルです。
ご自宅が田舎とのことですが、近所の道や施設はカーナビを頼りにすることはないでしょうから、ご自分が立ち回りそうな都市や観光地近辺がどの程度充実しているか、今一度、実機にて確認してみると良いと思います。
その他、MRZ90には、お出かけストラーダのような機能はありません。(PC上のgoogleやyahooマップでルート検索を行った結果をSDカード経由でカーナビにリンクさせる機能)
ルート選択について細かいところを言えば、MRZ90は市道以外に道がない場合を除き、たとえ市道が走りやすく距離的に短くても、国道や県道を優先的に選択する傾向にあると感じます。また、同じ目的地に行くにしても、郊外と距離の短い市街地のルートがあった場合、市街地を選択するため信号待ちやちょっとした渋滞などを考慮すると郊外を走った方が早く目的地に到着するなんてこともありますがこのあたりは仕方ないところでしょう。(スマートループ機能を使えば変わるかもしれません)
その辺は、他機種のナビでも同じでしょうし、土地勘のない場所は、勘どころもわからずカーナビに頼るしかありませんが、所要時間もそれほど変わることもなく、まったく別の場所に案内されてしまうこともないので問題はないと思います。
AV関連は、ラジオ、CDならどちらも変わらないでしょう。MW100Dは、ipodに関しては音楽のみ対応で動画は再生できません。またSDカードに音楽ファイルを入れて再生させる機能はありません。
TVの視聴に関しては両機種ともワンセグですが、感度については別スレッドに投稿してありますのでそちらを参考にしてください。画質はどちらかと言うならMRZ90がVGAのため若干綺麗でマットで落ち着いています。(フルセグほど綺麗ではありませんが)
DVDを見るのであれば俄然、VGAのMRZ90が綺麗です。
私も、ここぞと言うときに使えると言う観点から、マップは鮮度が重要と思い3年無料更新に魅力を感じ、PCで都度更新を行っていますが、道路は確実に新しい道が更新されてその道を使用したルート案内をしてくれました。ただ、その更新が道路のみか商業施設の建物や電話帳も含んだものの更新かは不明です。
最後になりますが、MRZ90とMW100Dでは実売価格で2万円程差があり、MW100Dの方が安くMRZ90の値段でパナの上位機種MW200D(TVがフルセグ)が購入できます。
shidaxさんの感覚では、どとらかと言うとMW100Dに傾いている様子ですので、2万円差額をマップの更新代と考えてもいいかもしれません。
つらつらと駄文で参考になるかわかりませんが以上です。
書込番号:10752763
2点

MRZ90の地図情報量は上位モデルと同じです。もちろん詳細市街地図は先に書かれている違いはありますが。
少ないと感じられるのは、表示される縮尺基準がこのモデルと他のモデルでは異っているからでしょう。
尺度を上げると情報が増えていきます。
もともとパナとの比較では、カロの情報量が優っていますから。改めて比較されてみてはいかがですか?
書込番号:10770423
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!!
正直、どちらも良い所、悪い所が同じ位なので、ものすごく悩んでます・・・
決め手は「ここぞ!!」って時に使えるナビに絞りたいと思います。
市街地図が多く、マップが分かりやすいMW100Dか・・・
3年間無料地図更新、VGA画面でマップがみやすいMRZ90か・・・
実際使ってみて、頼りになるナビは皆さんはどちらだと思いますか!?
書込番号:10772124
0点

あなたが,知らない道を運転しないなら、ナビの機能は二の次で‼
そうでないのなら、自分の優先順位をしっかり決め
て⁉
書込番号:10775927
0点

MRZ90とMW100D以外にもNX309も候補に上げてみては。ナビの検索性能やデータ量は1番良いと思いますよ。AV機能も充実していますし。ブランド力はカロやパナのようには無いですが。
書込番号:10777173
0点

色々悩みましたが、MRZ90に決めました!
皆様アドバイスありがとうございました!
書込番号:10782233
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
MRZ90を購入し、現在使っているのですが、質問です。
パイオニアのETCは三菱製だと聞きました。
当方、三菱製ETCのEP-739Bをつけております。
こちらのナビとETCをつなぐコードはあるのでしょうか?
それとも、パイオニア指定のETCでないとこのナビではコントロール?できないのでしょうか?わかる方教えて頂ければ幸いです。
0点

ABで聞いたらケーブルねコネクタが違うので無理と言われました。変換ケーブルはないそうです。
書込番号:10773341
0点

そうですか、やっぱりむりなんですか。残念ですが仕方ないですね。
調べていただき、ありがとうございました。
書込番号:10774061
0点


こんばんは。
ありがとうございます。
今見てみたら確かにつなげそうですね。
早速、購入を検討してみます。
書込番号:10779273
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
オートバックスでMRZ90を触ってみました。
大抵のナビは地図上のあるポイントをタッチすると
画面の中心の十字がそのタッチしたポイントに行きますよね。
この展示機は少し強く押すと地図が大きくスクロールし、軽く押すと十字が少しだけしか移動しかったため、
何度押してもなかなか思ったポイントを中心に捉える事ができず、かなり慎重なタッチが必要だったため使いにくさを感じました。
これは個体差のようなものなのでしょうか、こういう仕様なんでしょうか。
パイオニアの他機種や他社のナビも触ってみたのですが、このような使いにくさは感じませんでした。
手頃な値段にVGAモニタ、マップ更新サービス、ブルートゥース対応と素晴らしい機種なので是非購入したいのですが・・・
0点

このナビもいわゆる一般的なナビと同じく、タッチした場所が地図の中心となる仕様ですよ。
ちなみに押し続けると、地図の中心から指で押しているポイントの方向へ、地図が移動し続けます。
感じ方は人それぞれかと思いますが、私の個人的な感想では、地図をタッチしたときのレスポンスは非常に良いと思いますし、使いにくいと感じたことは一度もありません。
書込番号:10748058
0点

中心から遠い場所を押し続けると早く、近いとゆっくりがルールですね。
書込番号:10770459
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
SD、USB 、iPODと使える様で、非常に便利、と考えています、逆にこれだけのメディアでどれを使うのがいいか、迷います。一番はSDと考えていますが、付属が4GBではやや心もとなく、iPODも持っており、わざわざ接続ケーブルを購入するよりはSDやUSBなどのメモリを購入するほうが明らかに安いし、と考えてます。検索、ランダム再生、プレイリスト機能等、それぞれのメディアで使用できる制限あれば教えてください。
0点

こんにちは。
iPOD接続ケーブルについてですが、本体セット付属ケーブルと、iPOD-USBのケーブル(iPOD付属)と、ステレオケーブル(オス-オス)があればわざわざ専用ケーブルを買う必要はありません。
ステレオケーブルはAmazonで540円〜販売されています。
書込番号:10735410
0点

ipodのUSBケーブルで映像が出ないのですが、CD-IUV50M専用ケーブル買わないと映像が出ないのでしょうか。音声は ステレオケーブルでつないでいますので音は でます。
書込番号:10742636
0点

先ほどのものです。映像とは 映画やミュージックビデオのことです。ipod付属のUSBケーブルとステレオケーブルでは 音は しますが、映像がまったく出ません。真っ黒のままです。
どなたか、ご存知の方いませんか。やっぱりipod専用ケーブル買わないとだめでしょうか。
書込番号:10742868
0点

SDカードにて音楽再生をメインで使っています。
SDカードで使っていてわかったことを書きます。
私が知らないだけの可能性があるのでご了承を・・・。
検索:ありません
フォルダ構成がそのまま表示されます。
好みのフォルダ構成にしておいて曲を探しやすくするのが良いでしょう。
私は、トップに「洋楽」と「邦楽」の2フォルダを作成して、
後は適当にフォルダ分類しています。
検索機能は無いので、歌手名、曲名、アルバム名の検索は出来ません。
フォルダはSDカード転送時に勝手に番号が割り振られ、その番号順に並ぶので
「アルファベット順」等では並びません。
よってフォルダ名に番号を使って並べようと思ったのですが失敗・・・。
ランダム再生:
「フォルダ内ランダム再生」「全曲ランダム再生」の2種類です。
中間フォルダで「サブフォルダ内ランダム再生」はありません。
プレイリスト機能:ありません。
SDカードを容量を大きいのを買って、1フォルダ内にプレイリストみたいに
曲を全部入れてしまえば可能です。
4GBだと地図の更新の際に埋まってしまうので、「4GB+音楽の必要容量」のSDカードを買いましょう。
書込番号:10743858
0点

残念ですが、モルマさんの方法では映像を出力することはできません。
iPodビデオの映像の入力はAUXラインからなので、
オプションのiPodケーブルが無いと音声のみになってしまいます。
書込番号:10746918
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
AVIC-HRZ08からの買い替えで検討中です。
HDDナビからのグレードダウンかと思っていますが、スペックを見ると、BluetoothやUSB、メディアの種類はそのままでファイル形式がいくつか増えているので実用上問題ないかと思ってます。地デジじゃなく、ワンセグですが、走行中の画面の映りはどうですか?
都内、千葉、埼玉外環、冬場は沼田、尾瀬方面に行きます。
この前尾瀬戸倉では、ワンセグ携帯はいりませんでした。やはり、地方はダメですかね?
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
どなたか、au SH003をこのナビとBluetooth接続された方はいらっしゃいますでしょうか?
パイオニアHPではまだSH002までしか適合情報がなく、パイオ二アに問い合わせしても確認作業中とのことで、なんとも言えないとのことで、発表の予定も判りませんでした。
宜しくお願いいたします。
0点

SH003ユーザーです。ばっちりBluetooth接続出来てますよー。
書込番号:10733336
1点

早速の返信ありがとうございます。
多分大丈夫とのauショップの方の言葉を信じてSH003の予約を入れたのですが、後で念のためにパイオニアに確認したところなんとも言えない旨の回答だったのでちょっと心配していたのですが、これで安心できました。
ありがとうございました。
書込番号:10734037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
