楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年8月6日 11:32 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月15日 20:36 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月1日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月15日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月29日 12:02 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月20日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
AVIC-MRZ90でBluetoothハンズフリー機能を使いたく
au携帯をBluetooth対応のソニーエリクソン製URBANO BARONEに機種変しました。
早速接続設定を始め携帯のBluetooth認識まではOKなのですが
携帯側で初期パスコード1111を入力するとMRZ90側が認識しないためか
メニュー>通信で携帯URBANO BARONEを選択しても接続NGとなります
パイオニアの携帯対応機種にはハンズフリー、BTオーディオとも○印なのですが・・
両方の取説をみても解決できなく、困っております。どなたか
au携帯でBluetoothハンズフリー接続に成功された方、お助けを・・
0点

私も同じ機種の携帯を所有しており、BTオーディオ、ハンズフリーとも問題なく使用できております。
当初、私の場合は、携帯とカーナビのパスコードを同じにして、カーナビ側から接続を試みるも、BTオーディオまでは使用可能になったのですが、ハンズフリーが使用できない状況が続いていました。
別スレでの同様の投稿を見て、カーナビ側から接続を試みるのでなく、携帯側から接続を試みる方がよいとのことでしたので、試してみたところ、数回はなかなか認識されませんでしたが何度かトライしているうちに接続が可能となり、両機能が使える様になりました。
その後は、携帯を車中に持ち込むと問題なく自動認識されるようになりました。
参考になるかわかりませんが、携帯側から接続を試してみてはいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061189/SortID=11383039
書込番号:11726323
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
YouTubeなどからDLしたFLVファイルをAVIファイルに変換して、MRZ90で見ようとしているのですが、変換した動画が音声はそのままで、動画だけ倍速になります。何か対応策はないでしょうか?
過去スレも、みっちり探してみたのですが。
ちなみにAny Video Converterでは変換できるが音声そのままで動画倍速、Woopieでは変換失敗の表示、Craving Explorerでは変換できるがファイルが見れない状態です。そもそもFLVファイルをAVIファイルにする事自体間違っているんでしょうか?(通常はAVIファイルにすると大きくなるからしませんよね。。。)
MRZ90ユーザーで解決策を知っている方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
毎回そうなんですが、データー更新されたSDを挿入すると、データー更新中
という表示が右下に表示されますが、10分以上経っても消えません。
結果的名は、ころ合いを見計らってエンジンキーをACC OFFにし電源を切ってから
再度エンジンを起動(ACC ON)で消えています。
当方、音楽用SDとデーター更新用SDを使い分けているため、結構面倒です。
更新が終われば、自動的に消えるようにしてほしいですね。
1点

自己スレ
先ほどACC ONし直しても更新中が消えなかったが、走行している間に自動的に
消えました。
今は、ちゃんと自動的に消えるようになっているようです。
書込番号:11696744
0点

地図更新をしましたがエンジンをかけ15分を経過しても更新中の表示が消えないままでした。
以前再起動をしなければならなかったので、再度エンジンをかけましたが更新中の表示は出たまま。
今回の地図更新は更に15分ほどかかるようです。
地図更新完了までの残り時間or全体からする進捗状況を棒グラフで表示すべきかと思いますが・・・
(消費者は地図更新完了までどれ位かかるのか分からないのですよメーカーさん)
書込番号:11706543
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
auのbiblioでブルートゥース使ってる方いますか?
相互の認識まではできるんだけど、
承認しようとすると「携帯電話に接続できません」
のエラーがでる・・・。
ちなみに、「通信設定」やスマートループ設定までしなくても
ブルートゥースは使えますよね・・・?
0点

dk_asoさん こんにちは
誰も返信がないみたいですが もう自己解決してるかもですが
私もbiblioを使用していますのでご参考までに
オーデオ&ナビの説明書のP.95辺りから載っている
ブルートゥース設定だけできますよ
ただしナビ側でなくあくまでも携帯側からの検索設定で行わないと
うまくいきませんでした
最初にナビのブルートゥースの設定操作をして待ち状態にして
次にbiblioの設定をして検索するとナビを見つけるので
接続用パスワード入力画面になればほぼ設定は出来ると思います
いろんな携帯とかアイフォン&タッチもやはり繋ぐ方の側から
検索して設定でないと、うまく行きませんでした
なのでこの機種は基本ナビ側から設定ってXなのかな〜 と思ってます
書込番号:11747460
0点

ご返答ありがとうございます。
実はまだできてません・・・。
携帯側から操作。というのは他所でもあったので試してるのですが、
パスキー入力の後必ずエラーが出て認証できません。
そもそも、パスキーの入力画面も10回に一回ぐらいしか進みませんので
回数をこなせばいつか認証できるのでしょうか?
書込番号:11766815
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

7月15日以降の更新ならば繁栄されているはずだったような
私はサイバーナビを使っていますが7月15日に更新したら首都高速山手トンネル渋谷線(3月28日開通)
もしっかり反映されていました
書込番号:11683617
0点

P.S,
最初に出てくるルートでは、第二京阪は出てきません、他のルートを出すと料金表示は手出ませんが第二京阪を通るルートは、出てきました。
書込番号:11685447
0点

お二人様、ありがとうございます。
私も今一度確認で地図を見てみたんですが道自体が無いような…。
もう一回更新してみます。
書込番号:11686274
0点

既出ですがバージョンアップで反映されています。
(5月のフルバージョンアップと7月上旬に普通のアップをしました)
25日から28日まで岐阜県から南紀白浜に旅行に行ったときは、名神を走り、滋賀で京滋バイパスへ入り、そのまま近畿道の門真JCTから紀伊田辺ICまで案内されました。
岐阜県から南紀白浜へ行くにはよい道路です。
覆面が多かったですが・・・。
書込番号:11691917
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
AVIC−XH07Vという昔のHDDナビのオンダッシュモニターが1個あって、それをMRZ90に取付けたいと思っています。
取付けは可能でしょうか?
1.付属のチューナーや配線はあります。
2.GEX−P20DTV(地デジチューナー)を取付けてます。
3.MRZ90は取付け済みです。
4.昔のモニターなのでRCAコードは使えません。
ナビは自分で取付けたんですが上記モニターの接続が上手く出来なかったので、配線や良い取付け方など教えて下さい。
1点

どういう風に接続したいのかがわかりませんけど・・
普通に考えるなら、リアモニターとして使うのでしょうから
MRZ90のリアモニター出力をXH07V付属のTVチューナーの
RCAビデオ入力端子に接続すればOKです。
XH07Vの出力をMRZ90に入力したいと言う場合は
(普通はやりませんけど)
無理です。
昔は26ピンRGBをRCAに変換するアダプターがありましたけど
もう廃版になってますし、これで接続出来るかどうかも忘れてしまいました…・
ご参考までに・・・・
書込番号:11651345
0点

>どういう風に接続したいのかがわかりませんけど・・
すみません、件名がリアモニター取付でしたね。
だったら↑の接続でOKです。
失礼しました。
書込番号:11651376
0点

早速の返信ありがとうございます。
MRZ90のリアモニター出力をXH07Vのチューナーに繋げてみようと思います。
確認ですが、接続は上記のみでOKでしょうか?
その場合、XH07Vのチューナーとモニターの電源はどこから取ればいいでしょうか?
書込番号:11651574
0点

>確認ですが、接続は上記のみでOKでしょうか?
XH07VとMRZ90の接続は上記のみ、RCAケーブルのみです。
>その場合、XH07Vのチューナーとモニターの電源はどこから取ればいいでしょうか?
上記RCAケーブルのみって言うのは、
もちろん、XH07Vが正常に作動する状態での話ですから、
正常に作動すよう接続すればOKです。
モニターの電源はチューナーから供給されますし、
チューナーには電源ケーブルがあります。
それ以前の話でしたら答えきれませんからXH07Vの取付説明書見てください。
ご参考までに・・・・
書込番号:11651754
0点

度々すみません。
取り外しも自分でしたので、また作動状態になるように取付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11651777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
