楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月24日 20:55 |
![]() |
4 | 3 | 2010年6月17日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月16日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月16日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月8日 15:30 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月8日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
ドコモのPRIME series F-06Bを購入しようと検討しているのですが、まだ新しい機種のためか、対応しているのかまったくわかりません。
ブルートゥースというのは、どの機種・メーカー関係なく対応してくれるものなのでしょうか?
ちゃんとデータ通信(スマートループ)とかを取得できるのでしょうか?
今まで、ブルートゥース機能付きの携帯ではなかったためまったくわかりません。
どなたかわかる方、教えてください。
0点

Bluetoothは共通規格なので本当は、携帯側に対応プロファイルのDUN HFP/HSP
OPPなどがあればスマートループやハンズフリー通話などが利用できるバズなんです。
しかし、初期の頃は相性みたいな物があり、やってみないとわからないところもありました。
この組み合わせではありませんが、F-04BとHDD楽ナビとの組み合わせでは問題なく使えましたので、推測で申し訳ありませんが最近の物はまず大丈夫でしょう。
書込番号:11519841
0点

まさと1さん
早速コメントありがとうございます。
規格が一緒なら大丈夫そうですね!
書込番号:11519883
0点

docomoSH06Aですが、通信は問題なし
しかし、電話帳転送機能で、一括転送は不可でした
1件ずつしか転送できません
書込番号:11537121
0点

らいおん王子さん
ご報告ありがとうございます。
通信問題ないようなら安心して購入できます。
書込番号:11539625
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
エクストレイルのT31に装着しています。
直線道路を走っていると、どこか遠くの所を走っていることになったり、まったくデタラメな方向に進むなど時々変な動きをするのでメーカーに聞いてみました。
すると、エクストレイルの車速センサーが影響して、異常な動きをするというデータがあがってきているらしいです。カロッツエリアのナビでは、違う機種のサイバーナビも同じような動きをするとのこと。渋滞などでゆっくり走った後に起こりやすいとのことです。(数日前に渋滞を走っていても影響がでるそうです。)
対策としては
1、車速センサーを外し、GPSの信号を中心に自車位置を受信させるようにして、学習履歴をリセットする。
2、車速を読む専用のキットをつける。タイヤに磁力(のあるもの?)を付けそれでタイヤの動きをとらえて読むそうです。2万程度だそうですが、タイヤハウスとタイヤが離れている機種は磁力がセンサーまで届かないので向いていないとのことです。ですから、エクストレイルも駄目ですね・・・
ということで、正確に車の情報を入れる手段はなく、解決策もなく、残念ながらこのナビは、向いていないと思います。確かにカロッツエリアの製品は外車対応などのため、車速センサーを引っ張らなくても一応は動くらしいですが…これではポータブルナビと精度もほぼ同じですし…
カロッツエリアは情報収集力がありますね。しかも、最近良くある「原因がわからない」などと適当に誤魔化さず、車種別に不具合の原因まで突き止めているところが、好感が持てました。この収集結果を元になお良い製品を作れる会社だと期待しています。製品自体は結果的に(悪)になってしまいますが、会社の姿勢はレポート(良)です。
2点

単にエクストレイル絡みのクレームが多いからじゃないの。
書込番号:11508921
0点

デンソーの068995−0030
と言う車速パルス発生器はどうですか?
ヤフオクや楽天通販等でも売ってます
最近は使える車種も減ってますが
まだ使える車種もあります
ワイヤー式のメーター以外の車種でも使える車種もあります
車の下に潜ってミッション辺りから出てる車速信号出口を見てみてください
適合すれば安く?
車速信号が取り出せます
ミッション辺りからナビ裏までコードを這わせるのがかなり面倒ですけどね・・・
書込番号:11509047
1点

うさだひかる2さん
デンソーの068995−0030
情報ありがとうございました。参考になりました。
私ではちょっと厳しそうですね…使える車種と、ナビのセンサー受信方式も関わってくるんですね。
確かに定価3675円と確かにお手頃ですね。
http://www.chiyoda-denso.com/goo_denso_page03.htm
ありがとうございました。
書込番号:11509364
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
@P−09AをBluetoothで接続した場合、電話がかかってきたとき電話帳に入っている名前がナビ画面上に表示されるものでしょうか?
A電話帳をナビの画面上で利用して電話がかけられるのでしょうか?
Bマイクの使用感はいかがでしょうか(相手がききとりずらくないか)
Cソフトバンク 816SHで使用できますか?
以上ご教授ください
0点

@ ナビのメモリダイヤルに登録しているの名前のみ表示されます。携帯電話の電話帳は表示されません。
A @と同様で、ナビのメモリダイヤルに登録している電話帳のみです。
B 特に問題ないみたいです。(自分では聞いたことがありませんが)
C 816より古い811SHで使えているので大丈夫だと思います。因みに現在はドコモのN−02Bも追加して使用しています。
書込番号:11501219
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
都市高速道路等、道路が上下にあるところを走行する場合の
自車位置精度は「楽ナビLite」と「楽ナビ」とでは
明確な差がありますか?
(自車が上の道路か下の道路にいるかの判断の正確さです。)
・どちらも実用上問題ない。
・「楽ナビLite」でおかしいところは「楽ナビ」でも大体おかしい。
・「楽ナビLite」では上の道路と下の道路を行ったり来たり迷走したり
違う方の道路を表示してしまうが、「楽ナビ」では大丈夫。等・・・
平面的な精度は最近のクチコミを読むと上がってきている
みたいですね。
同時期の「楽ナビLite」と「楽ナビ」を比較出来る方は
少ないかもしれませんが、分かる方がみえましたら
よろしくお願いします。
0点

楽ナビを3台使っています。
900をエリシオンに lite90をゼストに
009G2をタントへ
どれも千葉県北東部で使っていますが、
言えることは500キロも走るとしっかり学習して
ずれていると思うことは私の使い方では皆無になります。
外環道やそのその側道の区別も違和感を感じたことはありません。
学習をしっかりすれば問題ないと思います。
書込番号:11493668
0点

supermamimami555さん、ご返信ありがとうございます。
直接比較出来る方の意見が聞けて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11501692
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
使用していたMDのカーオーディオが壊れたので、SDカードでの音楽再生が可能という事なので、SDカードにMDをダビングして聴けるかなと思い、このナビを購入しました。
ちなみにパソコンは持っていないので、パナソニックのコンポ(SC-PM710SD)でSDカードにダビングしたものを聴こうとしたのですが、カードを差し込んでもAVソースにSDカードアイコンが表示されなく、全く聴けない状態です。
取説を読んでも、ファイル形式やら何やらで、恥ずかしながら全くと言っていいほど知識のない私なので意味がわかりません。
このナビでのSDカードの音楽再生方法は、PCを介してのダビングでなくてはダメなのでしょうか?
いまのコンポでダビングしたSDカードを本機で再生するには、何か方法はないのでしょうか?
最悪、例えばSDカード対応のオーディオプレーヤーなどをAUXから繋いで再生するという事なら可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>PCを介してのダビングでなくてはダメなのでしょうか?
パソコンではないという事やファイル形式の問題ではなく、著作権の問題です。
SC-PM710SDでSDカードに取り込んだ楽曲には著作権保護がかかるので、
その保護された楽曲はAVIC-MRZ90では再生出来ないということかと思います。
SC-PM710SDの説明書76ページ
>Q.(パソコンの)S D カードスロットは「著作権保護機能」対応ですか。
>A.カードスロットが「著作権保護機能」に対応していないと動きません。
AVIC-MRZ90の説明書の174ページ
>DRM(デジタル著作権管理)が設定されたファイルは再生できません。
>SDカード対応のオーディオプレーヤーなどをAUXから繋いで再生するという事なら可能でしょうか?
その方法なら再生できると思いますが、
安いノートパソコンを買っても良いような気もします。
(プレイヤーとパソコンだと価格差がありますけど・・・(^^;)
書込番号:11467952
0点

ご回答ありがとうございます。
確かに取説に記載されてますね。
という事は、このコンポでSDカードをダビングした場合は、他のオーディオ機器では再生不可能という事ですね。
あ〜ガッカリです・・・
SDプレーヤーからAUXに繋いで再生するしかないですね。
このコンポでダビングしたSDカードを再生するには、プレーヤーはコンポと同じパナソニック製じゃないとダメそうですよね?
いろいろとありがとうございました!
書込番号:11468690
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
4年前のイクリプスのHDDナビを使ってます。
この機種に買い替えようと思ってるのですが、現在ついているイクリプスのバックカメラやVICSビーコンユニットは使用できるのでしょうか?
型番がわからないので正確なところはわからないかもしれないのですが、一般的にバックカメラやVICSビーコンユニットはメーカー独自になりますか?
それとも、メーカー問わず共通な規格があるのでしょうか?
わかるかた、お願いします。
2点

バックカメラに関しては、RD-C100とCAB106を組み合わせれば流用可能です。
ビーコンは流用不可能です。
>一般的にバックカメラやVICSビーコンユニットはメーカー独自になりますか?
バックカメラに関してはRCA端子が汎用の規格ですが、メーカーに独自の端子を採用しているものがあり、この場合RCAに変換するアダプタが販売されていれば他社のカメラでも接続できます。
ビーコンは基本的にメーカー独自の端子になっていますので、他社製品は流用できません。ただし、同じメーカーであったとしても年代によって規格が異なることがあり、流用できないこともあります。
書込番号:11463752
2点

こんばんは
この機種はビーコンユニット自体が対応していません。
以下が拡張機器の一覧ですが、記載がないです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/2009/mrz90/fn_systemup.html
渋滞情報はスマートループという今までの、ビーコンユニットとは違った渋滞情報の収集方法です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/2009/mrz90/fn_route.html
ものすごく複雑なので、間違っていたらごめんなさい。
この機種の渋滞情報等は多方面からの情報収集です。
@FM VICSも情報の収集源です。これは標準でついていると思います。
Aパソコンを使います。専用ソフト(ナビスタジオ)で情報をSDカードに入れ、それをナビに差すと情報が得られます。
B携帯電話のパソコン通信系のパケット等を使って情報を収集します。それを、ナビが標準で内蔵しているブルートゥースを使って携帯に送ります(対応携帯機種を使用の際)。又は、データ通信専用の機器をつないでUSB経由で情報を収集します。
※携帯電話のパケット定額制に対応しない、パソコン通信ですので、契約されている携帯 の会社によってはパケット料金が別に発生する場合があります。(携帯電話の会社に問 い合わせられた方が無難です。)
※ウィルコムのデータ専用機器が対応します。定額制もあるということです。
詳しくはhttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/willcom_ws022in/index.html
私は、携帯電話でしばらくデータ自動取得設定にしていましたが、10日ぐらいでパソコン通信料が高くなってきたので、もったいなく思って、手動取得にしました。現在、手動設定してあるので携帯からの情報は基本的にないですが、パソコンとFM VICSでも、一応は渋滞情報がでています。必要なときは、渋滞情報というボタンを長押しすれば、携帯からの通信も簡単にできます(携帯とブルートゥースで認証設定等が事前に必要)。または、常時接続ならウィルコムの専用機器をつなげると値段は抑えられますが、USBが占有されてしまうとのことです。(未確認の情報では、USBハブで分岐されている方もいるそうですが、私はしていませんので出来るかどうかはわかりません。)
バックカメラは、専用品を購入しました。最初は評判がよいと言われる、アルパインのバックカメラを、この機種専用の変換機(RDーC100)をつけて、接続してみました。でも、地面が明るいと、輝度が明るいところが激しく点滅して、異常な写り方をしてしまうのでバックするときに困りました。結局現象は販売店でもおさまらず、新品交換してもらいましたが、駄目でした。原因はカメラが悪いのか本体との相性なのかを、原因追求するまでには至りませんでしたので、他の機種で同様の現象が起こるかはわかりません。ただ、直につなげる専用品に交換すると現象はおさまりました。
駄文で、しかも長文になりすいませんが参考にしていただければ幸いです。
書込番号:11466542
1点

number0014KOさん、情報ありがとうございます。
ナビはディーラーに付けてもらうので、バックカメラの件は相談してみます。
さんがくさん、スマートループの詳細な情報ありがとうございます。
私は福岡なのですが、スマートループ使用者の情報を聞いたことないので、効果は未知数です。
少し試してみて効果絶大なら、ウィルコムの定額制を契約しようかと思います。
書込番号:11467861
0点

こんにちは
福岡ということですね。
以前、ウイルコムの携帯をサブ携帯で使っていた同僚が、エリアで悩んでいました。
ご存じでなかったら、エリアもご確認ください。
エリア情報
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=40&Meki=&Mlat=33.602917&Mlon=130.420528&Mzom=6&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0
開業済み市町村
(ここで記載されている開業市町村名は、各市町村役所をカバーしたものです。場合によっては記載されている市町村内でもご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。)http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/area_list/kyusyu/index.html
渋滞は確かに都市付近で起こりやすいので、通勤・ショッピングなどでは便利ですね。
エリアについて詳しくは、お近くのウィルコムのショップでご確認ください。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/shop/search/fukuoka/index.html
書込番号:11468027
0点

さんがくさん
そうですよねぇ。。。ウィルコムはエリアが限定的ですから、注意が必要ですね!
自分としては、通勤や買い物はたかがしれてるので、レジャーなどで遠出したときに渋滞情報が知りたいです。
でも、だいたいそういう場所はウィルコムエリア外だったりするんですよねぇ。
しかも、スマートループやインターナビを使用してる人も少なかったりして、結局あまり効果がない可能性もありますね。
全てのプローブ情報が統一されればいいんですけどねぇ。
情報ありがとうございます。
書込番号:11468949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





