EZ F521
光学ビューファインダー/固定焦点レンズ/2.4型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(504万画素)。市場想定価格は7,980円前後
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2010年2月22日 22:16 | |
| 1 | 3 | 2010年2月20日 21:20 | |
| 0 | 2 | 2009年12月22日 08:41 | |
| 1 | 5 | 2009年11月28日 14:16 | |
| 7 | 5 | 2009年11月23日 21:23 | |
| 3 | 8 | 2009年11月18日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日購入したこのカメラで遊んでみての考察を少々行います。
完全自己満なので不愉快な方はスルーでお願いしますね。
まず、レビューにも書いたのですがダミーレンズ、と言うか本来のレンズの前に置かれたダミー鏡胴に装着された赤コーティングされたレンズが逆光状況で写真に写りこんでしまうという現象です。
どうも逆光が強ければ強いほど激しく写り込むらしく、一枚目などは逆光に照らされたダミー鏡胴の段付きがはっきり写ってますね(笑(
二枚目はそれほど強くない逆光ですが、それでも目立ちます。
また、空などを写した場合にもこの赤コーティングが効いてしまい、三枚目の様に空が赤っぽい感じになります。
1点
続きです。
それとこのカメラの重要装備であるファインダーの件。
自分は銀塩ではコンタックスTシリーズやGシリーズを愛用していたし、レビューで提示した写真にも有りますがヤシカ35MFを始めリーズナブルで古いレンジファインダーカメラを多く使って来ましたが、このカメラはそのどれよりもファインダーで捉えた構図と実際に写る構図に差が出ます。
また何故か不思議な事に同じ場所、構図で撮ってもファインダーを覗いて撮った場合だけ像が歪む事があります。
同じ写真の使い回しで申し訳有りませんが、一枚目と二枚目を参照してみて下さい。
まあしかし、こんな事は飽くまでも「こんな事もあるよ」程度の参考です。
今日だけで二百ショットちょい撮りましたが、その中には「これは!」と思える良い写真も有ります。
ただ、それは通りすがりの女の子(レビューにも書いたK-xちゃん)を了解を取って撮らせてもらったものなので残念ながら公開出来ませんが……
もし普通のコンパクトデジタルカメラだったら、こんなチャンスには巡り逢えなかったでしょう。
あ、あとこのカメラで撮った画像の保存名のデフォルトは「SUNPO****」となっています。
SUNPO……すんぽ?……いや、さんぽ……散歩!
これには笑わせてもらいました。いやー、こう言う遊び心大好きです。
つまり、そう言う目的のためのカメラなのですね。
とにかくこのカメラを持って早春の街へ、山へ、川へ、海へ飛び出しましょう!
きっと今までのデジカメでは撮れなかった写真が撮れますよ!
PS:自分は社員では有りません(^^;
書込番号:10966273
1点
私も、本日から使い始めた者ですが、とても安いカメラなのに思いがけず綺麗に撮れるのでびっくりしています。
屋外では、コントラストもシャープネスも効き過ぎの感じですが、蛍光灯下でのマクロ撮影では、色も自然でとても優秀な出来栄えだと思います。
軽くて小さくて、でも持ちやすくて、気軽に使えます。
昔の固定焦点カメラ(おもちゃ)の乗りでパシャパシャやっていましたが、逆光時のフレアーやゴーストも昔のカメラのようで楽しめます。
あと、色々なカラーフィルターでも遊べるので面白いです。
バッテリーが単四電池のところだけが、ちょっと困ったなぁ〜?と言うところですね。
書込番号:10967477
0点
シャンプーハットAさん、こんにちは!
マクロモードの写真、ものすごくシャープに決まってますね!
ジャスピンで発色も鮮やか、これはカメラの性能限界を腕で引き出してますね。
HPも覗かせていただきましたが、デジタル銀塩隔てなく素晴らしい写真ばかりで唸りました。
自分は銀塩で撮るのは年一回あるかないかとなっていまい、反省しきりです。
気軽過ぎるデジタルの一枚と銀塩の一枚ではシャッターを切る人差し指への真剣さの度合が違い過ぎてもう……
もちろん、それは人それぞれの心がけの違いだと思いますが。
しかし気軽に撮れるのはデジタルの最大の利点ですし、低コストで腕を磨くには絶好なのでもっと頑張ってたくさんシャッターを切ろうと思います。
さて、新しいカメラを手に入れたときに自分がいつも試す露出補正テストをF521でもやってみましたので一例として載せてみます。
一応±3段階試してますが、真っ白や真っ黒な写真を載せても意味無いので補正無しから上に1、下に2段までを出しますね。
このカメラ、強光下の白いものが苦手かもしれません。
出来ればフィルターを試してみたいものですが、取り付け加工をどうするかですね。
ま、そのうちフードも含めてなんか改造してみようと思ってます。
書込番号:10969497
0点
カール・スライスさん、どうもお邪魔してます。
カメラのテストご苦労様です。
私の方は、天気の良いのを口実にちょいとこのカメラを持って出かけて、いいかげんな写真をパシャパシャやってきました。
実は、電池とSDカードを入れただけで取説も見ないで撮影開始したので、日付設定とか忘れたままでしたし、カードのフォーマットのメニューがどこにあるのかなど、後から発見したところです。
このカメラのシャッターは面白いですね。フォーカルプレーンシャッターのようなゆがみが出ますね。
だけど、メカニカルなシャッター幕が動くわけではなさそうなので、たぶん全くの電子的なシャッターなんですね。
おかげで、ぐにゃぐにゃの写真がいっぱい撮れました。
どうやら、シャッターボタンを押してから実際に撮影が始まるまでのタイムラグが大きいので、撮影終了前に構えを崩してしまったという状況のようでした。
逆にこの特性を生かした写真がうまく撮れればもっと面白いと思いましたよ。
書込番号:10970984
1点
シャンプーハットAさん、どうもです。
当スレはいつでもウェルカム。
F521だけでなく、ヤシカ関連の話題やその他何でも楽しければOKなスレにしましょう!
さて本日、昨日から引き続き100ショットほど撮った所で電池がギブアップしました。
総ショットは約300で、撮影サイズを小さくしているとは言え中々のスタミナです。
公式では約190ショットとなっていますので、カタログスペックを上回る燃費!まるでスーパーカブみたいですね。
シャンプーハットAさんも書いておられましたが、電源が単四三本ってのは中途半端ですね。
とりあえず100均で四本入りを3セット、つまり四回分買ってきたのでこれでしばらく大丈夫でしょう。
ついでに見付けた面白いミニ三脚も買ってしまいました。
取り付けるとなんか火星人型ロボット(?)みたいで笑えます。
あと、本日ちょっと思い立って内蔵メモリだけで撮影してみたのですが、SDカードへの書き込みより明らかに保存が速い!まあ当たり前ではありますが、SDHCならまた違うのかな?
デジカメで内蔵メモリへの画像保存を行ったのは久しぶりなのでちょっと違和感を感じました。
シャンプーハットAさんのぐにゃり写真、面白いですね!なんだかワープ空間や四次元に入る寸前の様な不思議な感覚です。
マクロモードは黄色も鮮やかに発色されていて、とてもこのカメラで撮ったとは思えません。
自分はまだまともにマクロを使っていないので、明日当たり早咲きの梅でも探して撮ってみようかと思います。
最近ぜんぜん使っていない正妻も持ち出したいところですし……w
しかし、このカメラを使っていると現在のヤシカブランドで旧ヤシコンマウントを持つマニュアルデジタル一眼でも造って欲しくなります。
そうすれば殆ど使っていない自分の銀塩時代の機材がデジタルで活用出来るのに……などと妄想したり。
変換アダプター付けてまで、とは思えないんですよねぇ。
書込番号:10971838
0点
ご参考になればと思い、ついでにもう少し作例を追加しておきます。
カメラを光軸回りに回転させた場合に画像が曲がると言う確認と、逆光時のフレアー&ゴーストの出具合を見たいと思いました。
私のようにいいかげんにシャッターを切っても、それなりに面白い写真が撮れてしまうところが、デジカメの良いところですね。
書込番号:10971946
0点
カール・スライスさんは、α使いですか。残念ながら私はSRマウントは持っているのですが、αには手を出しておりません。
さらに、ヤシカもコンタックスも縁が無いまま、いい歳になってしまいました。
カメラや写真は下手の横好きで永くやっているのですが・・・、
ヤシコンねぇ?・・・レンズだけでも手に入れておこうかな??・・・いまさらかな???
ところで、初めにカール・スライスさんが撮られた電車の写真は、止まっている電柱は傾かず、動いている電車だけが傾いていましたが、
私は走行中の自動車から撮ってみましたら、道路沿いの建物全体が傾きました。
撮り方によっては、もっと面白い写真になるのかも知れませんね。
書込番号:10972213
0点
飲み過ぎて逆に眠れなくなったのでα900のレビューとか酔っ払いながら書いてました……
う〜、頭痛ぇ……
さて、シャンプーハットAさんおはようございます(笑)
自分はα使い、と言うよりツァイス使いですね。
現在αシステムを使っているのもツァイスレンズの為ですし。
各社のマウント用に出ているコシナツァイスはまだ使った事はありませんが、一応祖父の形見のF2、F3も所有しているのでその内余裕が出来たら購入したいとは思っています。
ただ、それならばかつての愛機コンタックスRTSVと85/1.2が欲しくなってしまうワケで……
ですので、デジタルでヤシコンマウントの一眼が出て欲しいと切に願う訳であります。
ミノルタSRマウント、自分の友人が未だにこだわってSRT101とSRTスーパー使ってます。
かつてはカメラ本体もレンズも、各社とも社色がハッキリとした個性的な製品ばかりでしたね。
さてF521。
自分も車で走って入る時に隣に座っている子に持たせて撮ってみてます。
やはり全体的にグニャるんですが、何故か歪み方がモノによって違うんですよね。
また、先にも書きましたが液晶を見ながら撮ると大体歪まないのですが、同じ構図で同じ被写体を撮ってもファインダーだと歪む事が多いのは何故?
もちろん確実にシャッターが切れるまで動かないようにしているにも関わらず、です。
とても興味深く面白いカメラですよね。
書込番号:10973875
0点
カール・スライスさん、またまたお邪魔します。
今日もお天気が良く、F521を片手に街を流してみました。これまた気軽になんでもパシャパシャ状態で、後から見直していると言う感じですが・・・。
このカメラの画像がぐにゃりと曲がったり、傾いたりする原理が、どうやら解かったような気がします。
このカメラのシャッターと言うのは、ちょうどテレビ画面のように横方向の走査線が画像を上から下(CMOS面では下から上になるのかな)に向かって順番に読み込んでいるのですね。
それでシャッター速度とは別に読み取りのためのタイムラグがあって、どんなに速いシャッター速度でも被写体ぶれやカメラぶれがあると、ゆがんで写るのです。
(シャッター速度そのものは、受光面の素子1個1個に通電される時間と捉えればよい)
カメラが横方向に平行移動する場合は、近くの物は大きく倒れ、遠くのものは余り倒れないですが、
撮影者を中心にカメラを横方向に振ると、遠くも近くも同じように倒れた画像になります。
また、カメラを上下方向に振る(あるいは縦位置に構えて横に振る)と、伸びたり縮んだりした画像が撮れます。
たぶん、もしかしたら、1眼レフのフォーカルプレーンシャッターで高速シャッターを切った時には、このカメラのような画像が撮れることがあるはずですよ。
しかし、気持ち良くぐにゃぐにゃに曲がった写真には、中々出来ないですね。もっと激しく振り回す必要があるのかな??
書込番号:10976289
1点
シャンプーハットAさん、こんばんは!
F521の画がグニャる理由、まさに自分が考えていたのと同じです。
また逆光時などに画面中央に現れる赤○ゴーストはおそらく本来のレンズに反射した光が赤コーティングされた前玉(?)に写り込んだものでしょうね。
とにかく今までのカメラには無い面白写真を撮らせてくれる愛い奴です。
さて、今朝は夜更し後の惰眠を貪っていたら十時ちょいに近所に住む従姪(従姉妹の娘)に叩き起こされ早咲きの梅の撮影へと出掛けました。
従姪の祖父(自分の伯父)はもう鬼籍に入って長いのですが自分の写真とカメラの師匠であり、従姪には自分が写真を教えています。
で、眠い目を擦りながらα900とF521を持って出掛けたのですが……
梅の咲いている場所を見つけ、αを取り出し電源をON!……あれ?うんともすんとも……?
ハッ!バッテリーの充電……忘れてた……(;゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
と言うわけで、もう覚悟を決めてF521のみで激写して来ましたとも。ええ。
今日は自分の調子も良くないので50ショット程で、マクロを多用しましたがどうも良い画はモノに出来ませんでした。
従姪には自分が五万ショット以上使ったオンボロの初期型α100を使わせているのですが、帰り掛けにカメラのキタムラに寄ったところ現品限り大特価¥23800のα230ボディをねだられ、結局買わされてしまいました……(#゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
まあ、α100も最近挙動が相当怪しかったから仕方ないか……
くそう……俺のペンタックスK7貯金が大きく減ってしまった……(;;)
書込番号:10977304
0点
カール・スライスさん、とんだ散財でしたね。
とはいえ私も、かわいい姪っ子にせがまれてレンズやらカメラやらを譲ってしまったこともあり、あまり他人様のことを笑える立場ではありませんが・・・。
あまり変形写真ばかりでは申し訳ないので、作例として本日撮影した曲がっていない写真も貼り付けておきます。
書込番号:10977676
0点
シャンプーハットAさん、こんばんは!
昨夜遅くPMA2010でα新型やソニーのミラーレス機、なによりカール・ツァイスディスタゴン27/F2の発表が有り、テンション上がりまくりの自分です。
もともとディスタゴンはあまり使わないのですが、有ると無いとでは大違いですからね〜。
α900の新型はまだみたいで逆にホッとしたり。
出たら欲しくなる……と言うか間違い無く買っちゃいますからね(^^;
さて昨日はエラい散財だったのですが、本日更にアホな散財をしてしまいました……
本日、お客様よりほぼ満開に近いと言う梅の情報を頂いたので客足が途絶えたのを幸い仕事を早めに切り上げ、α230のテストを兼ねて撮りに行って来ました。
α230はとても使い易く、自分でも欲しくなりつつF521と合わせて100ショット程撮影した帰りに近所のキタムラ(230を買ったのとは違う)に寄って230用の純正背面液晶カバーを注文したのですが……
いつもの様に中古コーナーを何の気なしに眺めていると、ショーケース内にコンタックス・RXとRTSヴァリオゾナー28-85/3.3-4.0が!
そこから先はいまひとつ記憶が定かではないのですが、ついさっき風呂から出た所で我に返ると工作部屋のデスクの上になぜかヴァリオゾナーを装着したRXが鎮座していたのです……
無駄遣いとか、記憶喪失だとかそんなチャチなもんじゃ断じて無い、物欲と言う魔物の恐ろしさを骨の髄まで味あわされました……
それはともかく、実はツァイスのズームを入手するのは初めてなんですよね。
ツァイスは単焦点でこそ!と言う伯父の教えがあったもので。
週末、久しぶりにプロビアでも詰めて出掛けてみようかな……
ええい!もうK-7諦めたっ!!
これからはディスタゴン貯金を始めます。
書込番号:10983307
0点
企業ページの機能説明に「PC/WEBカメラ」とありますが、
この機能を実際使ってみた方はいらっしゃいますでしょうか?
トイカメラとしても面白そうですし、
3000円クラスのPC/WEBカメラと同じかそれ以上の性能ならば
購入してみようかと思っているのですが……
使用感などいかがなものでしょうか?
0点
こんにちは!昨日からこのカメラを使い始めた者です。
自分はWEBカメラを使ったことが無い(と言うか使う必要が無い)のですが、鯖水煮缶詰さんの質問に回答が来ない様なので人柱として使ってみました。
ただし、先にも書きましたがWEBカメラを使うアプリケーション(windows messengerなど)自体使ったことが無いので参考程度にして下さい。
画像自体はまあそこそこ見られると思いますが、このカメラはUSBにてパソコンと接続した場合でも電源はカメラ本体の電池から供給されるのみの仕様となっています。
スタンダードなWEBカメラはどうか解りませんが、もしUSB経由での給電が普通だとすると少々コストパフォーマンスが悪く思います。
また、このカメラ付属のCDに入っているドライバを先にインストールしておく必要が有りますのでご注意下さい。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:10966078
1点
おおっ、カール・スライスさん、とても参考になりますっ。
なるほど、USBでも電池駆動なのですね。それではPCカメラ用途には向いている、とは言い難いかも……。
とはいえ形は好みで価格も良い感じですし、折を見て購入したいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:10969391
0点
どもです!
WEBカメラとして使わなくても、とても楽しく遊べるカメラなので是非オーナーになって下さいね。
運が良ければカメラ女子ともコミュニケーション出来るかも?
書込番号:10971854
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338333.html
http://www.gizmoshop.jp/item_vc8027.php
クラシックスタイルデジカメとしては、EZ F521のライバルになるかと思います。
直販価格17,800円と、オモチャとしては少し高いですけど。
0点
数日前に書込みがありましたが、少し高いですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10651182/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82u%82%89%82%96%82%89%82b%82%81%82%8D
書込番号:10667171
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091127_331843.html
デジカメWatchが、この手のモデルをじっくりレビューするのも珍しいと思います(笑)
0点
見た目は、おっと思いますが
やはり画質は普通ですねぇ。
ぐにゃり写真なんて、このカメラじゃなくても出来るし
せめて、フィルターを使えればなぁ。
書込番号:10541277
0点
>せめて、フィルターを使えればなぁ。
少し小さ目のステップアップリングに細い糸を巻いて接着剤でくっつければいいのではないでしょうか?
古い銀塩コンパクトのオリンパス35RCに43-49mmステップアップリングを接着して
フィルターを使っています。
書込番号:10541782
0点
僕もデジカメWatchを見て、デザインがとても気に入ったので「おぉ〜、ほしぃー」と思ったのですが。
もう少し明るいレンズで寝ぼけた画像じゃなかったら買ってました。
7000円ですから仕方ありませんけども・・・。
ちょっと調べてみましたらこちらの商品がヒットしました。
5.0 Megapixels digital camera(TDC-5010)
http://www.omijia.com/product_show.asp?id=118
書込番号:10545372
1点
>> かずぽん2号さん
シルバーとブルーのコントラストが、昔のCanon DEMIのようで、むしろコッチの方が欲しいです(笑)
"Aomijia"というのは中国の会社のようですが、エグゼモードの業務提携先、取引先として公表されている中には
ありませんね。
どういった関係なんでしょう?
書込番号:10545692
0点
>>実はスイバル好きさん
たぶんヤシカがOEM元とは考えられませんので中国メーカーのOEMなのでしょうね。
こちらのページにはHOLGAの写真もありますのでHOLGAもデジタル出すのでしょうか。
http://jerryhazard.deviantart.com/
自動翻訳では意味不明な文章ばかりで内容はわかりませんでした。
わかる方要約していただけますでしょうか。
書込番号:10545862
0点
動画を撮ってみました、
宜しかったら参考までにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=OCCY4Pc_aEs
http://www.youtube.com/watch?v=wRY6mmVX938&feature=channel
音声部分にキ〜ンと言うノイズが常に入ってしまいます。残念(自分だけ?)orz
3点
藍CHAさん、返信ありがとうございます。
そうなんです、、実用性があるんですよ。
それだけに、このマイクのノイズが…… 惜しいんです。
些細なことを直せばこのカメラは化けるのに〜 惜しい〜。
書込番号:10509865
0点
らき☆M@STERさんこんばんは。
わたしも動画を家の中で撮ってみました
やはりキーンというノイズは入ります、
それとブツブツガガッっと(これは手と自分の振動?)
大きなノイズも入ります。
キーン音はやはり個体差ではなくこのカメラの仕様なのかと思われます。
ビデオカメラでこのノイズは致命的でしょうが、
付録的な動画撮影機能では、メーカーも対策を今後
行なってくれるかどうか?・・
わたしも惜しい〜です。
書込番号:10510145
1点
こんばんわです。
マイクは非常に残念です。音声を考慮すると実用(思い出のように重要な程度)には却下でしょうね。
ですが、写り自体はこのカメラならではの、独特のざらつきのおかげでいい味でます。
そこを魅力と捉えるか、値段相応と考えるかですね。
書込番号:10522151
1点
室内ではキビシイかも。
デイライトならまあまあな画質かな?(価格相応)
もう少しピントがあえば良いのだが、全体的に甘めですね。
暗いとシャッタースピードが極端に遅くなるので手ブレが
すごい…。おもしろいカメラなのでしばらくつかってみよう
かな。 とりあえず嫁マクロモードにて。
2点
こんにちは
兄貴分トイカメラでしょうか?
あと1500円ほど出しますとペンタックスE70やニコンL19が買えますので、迷うところですね。
書込番号:10469163
0点
完璧なトイカメの類です。
Optio E-70を買ったほうが良いでしょうね。
デザインはyashicaではなくヘキサーなかんじです。
書込番号:10469244
1点
デザインがすごくいいんで気になってたカメラですが、性能は???ですか。
もちっと頑張ってくれたらなあと思います。
中古の同価格帯のデジカメを凌駕したら面白いんですが。
ともあれ、デジタルトーイという新しいジャンルを開拓しつつあるモデルの出現は面白いですね。
正確には玩具メーカーが既に発売していますが。
書込番号:10477483
0点
らき☆M@STERさんこんにちわ♪
とても可愛らしいツンデレ嫁ですね!w
確かに手振れはしやすいけれどピントがばっちり決まった時の
写真は以前使ってたオリンパスのカメラより綺麗に撮れるので
わたしは気に入ってますよ☆
書込番号:10479089
0点
こんばんは〜。
>>ウルトラの少年さん
>>古の同価格帯のデジカメを凌駕したら面白いんですが。
300万画素初期の時代なら勝負になるかもしれないですね。
撮影場所が限られますが。(CMOSセンサーなので…)
>>デザインがすごくいいんで気になってたカメラですが
デザインは○です。自分もデザインを見て飛びついてしまいました。
グリップのしっくりくるホールド感はGood!
>>デジタルトーイという新しいジャンルを開拓しつつあるモデルの出現は面白いですね。
トイデジ人気が高まれば、たくさん楽しい遊べるカメラが発売されて、おもしろいですよね〜。
>>エロの使い魔さん
私も気に入ってますよ〜!
>>オリンパスのカメラより綺麗に撮れるので
200万画素時代の普及CAMEDIAぐらいかな???
>>手振れはしやすいけれどピントがばっちり決まった時
確かに良く写るんですよね〜。(難しいけどorz)
シャッターラグがあるんですよね1秒〜くらい、シャッター押してから
少しホールドしたまま撮影ですかね。
個人的まとめ
★デザインは良し、コンパクトカメラでこのグリップは他メーカーも付けてほしい
ぐらい持ち心地は良い。
★折角の光学ファインダー(精度は低いが…)なので液晶は常時OFFにしてほしかった。
★欲を言えばシャッターボタンをグリップ最上部に配置してほしいかな〜。
★シャッター音がほしかった。(このレトロデザインなだけに…)
と言った感じで、不満をあげると切がないのですが、たいへん面白いカメラだと思います。写すぞ〜(笑)とゆう気にさせてくれます。デザインのせいでしょうか?不思議です(銀塩世代の宿命?)。8GBのSDHCも買ってしまったので長い付き合いになりそうです。このコンセプトで新機種に期待してます。
書込番号:10481312
0点
らき☆M@STERさんこんばんわー
>>シャッターラグがあるんですよね1秒〜くらい
そうなんですよねー私もシャッター押してから三秒間ほど動かないようにしてますよ
私もらき☆M@STERさんに ま、まけないんだからね!!って感じで庭に咲いたお花を
撮ってみましたよ。
でも得体の知れない生き物が写りこんでて怖いにょろw
書込番号:10486348
0点
こんばんわにょろ〜ん♪
かな〜りツボにはっまって腹筋がいたいにょろw
やるな〜ノレイズ、お…俺だって負けな……(才卜)
明日、動画のテスト撮影と動体撮影(電車などetc)
に行ってきますよ〜^0^
また、ぅPしてみます。
書込番号:10497911
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































