GR-B55F
2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(548L)。市場想定価格は28万円前後

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月12日 03:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月14日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月17日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4/11に冷蔵庫を買い替え新しくGR-B55Fを購入しました。当日、購入したGR-B55Fにすべての食品を入れ替え、機能の確認をしていた時です。それまで閉まっていた電動扉の左側の扉が急に閉まらなくなりました。あせりました。酷く閉めたわけでもありません。両側の扉を開き、それぞれ閉めようとしただけなのです。左側の扉を閉めようとすると何かがつっかえているような感じで閉まりません。あまり強くすると壊れれそうな程、全く閉まりません。何かがロックされているようでした。右側の扉は簡単に閉まります。主人にも試してもらいましたが、左側の扉だけはどうしても閉まりません。5分程度経過し、途方に暮れもうこれで最後と試すとなんと簡単に閉まりました。今までのあのつっかえが嘘のように閉まったのです。それ以来、このような状況にはなっていませんが、どうしても左側の扉が閉まらなくなったことが気になって仕方がありません。同様な体験をされた方はいらしゃるでしょうか?主人は電動扉を押すタイミングの関係でロック機能が働いたのだろうと言っていますが、原因がハッキリしないのでこのまま使用するのが非常に不安です。
1点

間違いなくエラーと思います。
冷蔵庫ですのでドアが閉まらないと冷気が逃げるので不安です。
同じ症状でしたら一度リセットしてみてはいかがでしょう。
コンセントを抜いて5分後にコンセントを差して下さい。
それでも頻発に症状が出るようでしたらコールセンターに連絡して下さい。
書込番号:11226561
0点

typeR 570Jさん、返信有難うございました。ご迷惑お掛けいたしましたが、電動扉が閉まらなくなったのは1回だけであり、以降、全く問題ありません。
よく見ると取扱説明書にも扉が閉まらなくなった場合の対処法が記載されていました。回転仕切り板が起きていることが原因であり、回転仕切り板を元に戻せば閉まるようになる様です。なぜ回転仕切り板が起きてしまうのかについては明示されていませんが、何かのタイミングで電動扉が閉まらなくなることはメーカ側も認識している様です。私の場合もこのケースだと思います。
ところで野菜室/冷凍庫の引出部分が若干丸みを帯びて出張りかつ素材が薄いのが若干気になります。できれば出張りを無くし引出し部分の強度を強くすればより高級感がでてくると思います。湿度維持/殺菌効果のあるピコイオンも毎月水を補給するのは面倒なため、製氷タンクから補給する形態であったらなと思いました。いろいろとクレームのようなことを記載しましたが、基本的には大容量で主婦には使いやすいコストパフォーマンスの高い製品だと気に入っています。末永く利用しようと思っています。
書込番号:11233506
0点

うちも購入初日に意味がわからないまま左扉が閉まらなくなりました。。。
何度も試して、同じく回転板がおきていることが原因だとわかりました。
1回だけで、今はありません。
あと、卵ケースやチルド室のケースがたわんでいるように見えます。
まだ使用して3日(ようやくピコイオンに水を入れることを知りました--;)
庫内は確かに暗いですが、驚くほどの静かさに良く冷えて、デザインも良し。
メインは野菜室の場所と鮮度重視だったので気に入ってますよ♪
ただ、電気店の人が「外国産なので・・・」と言っていた意味が良くわかりました。
書込番号:11350149
0点



このクチコミでいざ買おうと量販店へ行ったら、この商品メイドインジャパンではありませんでした。販売員曰くモーターまで海外生産との事。今の世の中日本製を探せという方が難しいと思いますが、ジャパンアズNo.1と思う昭和生まれとしてはちょっとと悩んでしまいました。ご使用中の皆様どうお考えですか?かと言って同じ容積で日本製は三菱光ビックMR=E55RとパナのNR-F551Xvですが、内容的にはGR-B55Fの方が勝っていると思いますが.......。
1点

海外生産ではないもので探すとほとんど選択肢が無くなってしまうと思いますよ。
と言うか、見つけるのが難しいかもしれません。そのおかげで安くもなっているでしょう。
海外生産でも大手メーカーであれば国内生産と同等の品質チェックはしているでしょうから
そんなに心配することでも無いと思いますよ。
DVDメディアの様に品質の差が大きく出る様なものは気にしますが、私は家電製品はあまり
気にしていません。
書込番号:11223197
0点

まさのりちんさん貴重なご意見ありがとうございました。確かに私の周りの電化製品も外国製が多いです。ただ昔で言う三種の神器はメイドインジャパンの方が...。古い考えと言われればそれまでですが。GR-B55FとMRーE55Rの両者に絞って検討します。
書込番号:11223341
0点

東芝製買うと、初期不良、故障や発火した時に後悔するよ〜 (´・ω・`)
書込番号:11223838
0点

お蔭様で昨日家内とヤマダ電機にて色々と商品を見比べて検討した結果、GR-B55F[木目調」をルミアさんの攻略法を参考にし交渉、ビックの金額はどうしても無理との事。4000円の差だけど、まーいいかと思い購入した次第です。決め手はチルド室をよく使うのでその高さを考慮しました。たかはなさんのおっしゃる通り、何の音も聞こえない程ものすごく静かなため、氷ができる時には雷鳴が轟く音でびっくりします。20年目に入ったナショナル冷蔵庫(まだまだよく働いてくれますが、如何せん電気代の事を考えると)を買い替えて正解でした。みなさんご意見有難うございました。
書込番号:11233607
0点



引越しを機に、冷蔵庫を独り暮らし用から大きなものに変更する予定です。
現在は夫婦二人の生活です。
野菜室を重視すると、やっぱり東芝が一番なのかな、と思うのですが、
あと一歩決めきれません。
それは、湿度85%だと、ドレッシングのラベルがシワシワになったり、
冷蔵室の中が結露状態になって拭き掃除が必要になったりしないのか?
という点が気になっているためです。
使いにくさや、使う上で気をつけた方が良いポイントがありますでしょうか?
実際に使っていらっしゃる方、使用感や工夫していることなどあれば、
よろしければ教えてください。
0点

使用者ですが、冷蔵庫内で結露は発生していませんよ^^
GR-B55F購入時から紙ラベルの花しいたけを保管していますが、剥がれたりフヤけたりすることはありません。他の紙パッケージもフヤけることはありません。
使用感で気が付いた所は、密封度が高いためか冷凍庫を開ける時に堅いと感じることです。
慣れてしまえば大丈夫です。あと、気をつけるとしたら冷蔵庫部分は電動ドアですので、最初の頃はドアを閉めるときに稀にスイッチに手が当たってしまい(誤爆)また開いてしまうことがありました^^
これも慣れれば大丈夫です。
当家は掃除のことを考え、木目調はやめて、表面がツルツルのシルバーにしました。
書込番号:11099857
0点


マシン研究所さん
コメント&お写真ありがとうございます。
量販店で、冷蔵室の中のパンフレットがフニャフニャになった様子を見て、
ちょっと不安になってしまったのですが、大丈夫な様子を伺い安心しました。
店頭で扉が重く感じたのは、密封性が高いからなのですね。
今はものすごく小さい冷蔵庫を使っているので、大きいから重いのだと
思い込んでいました。
私はものぐさなので、開閉はもっぱらスイッチになってしまいそうです。
今週末、再度見に行きたいと思います。
私も購入色はシルバーを予定しています。
書込番号:11101346
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





