GR-B55F
2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(548L)。市場想定価格は28万円前後

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月5日 15:16 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月21日 09:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年6月11日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月15日 08:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月12日 03:44 |
![]() |
3 | 1 | 2010年5月1日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13年使っていた東芝製425リットルの冷蔵庫が冷えなくなり、三菱のMR-E55Rと悩んだ末、こちらに決めました。昨日、1週間待って納品され喜んでいた所、問題が発覚。
下段冷凍庫の上側スライド棚の取手が、逆さまに付いているではありませんか!
その両側の凹み部分で何とか引き出せるものの、疑問でもう放心状態でした。
店頭にて何度か実物を触ってみた時には、何も感じませんでしたが、後悔でなりません。
不良なのか、他に使用方法があるか?メーカーにクレームを入れた方が良いのでしょうか?解る方がいらっしゃれば教えてください。
0点



最近急激に現在使用している冷蔵庫の調子が悪くなってきたため、
週末にも買い替えを希望しています。
現在は10年ほど前に購入した東芝製の冷蔵庫を使用しており、
野菜室が真ん中であること、優先度が野菜>冷凍なため、このGR-B55Fが
候補に上がりました。
そこで昨日何軒か電機店で下見したところ、ヤマダ電機にGR-A56Rの
在庫が1台あり、価格は109,800円(10年補償無料)ととても安く、
GR-B55F(158,000円・10年補償無料)と迷いが出てきています。
果たしてクールインワンタイプで野菜は入りきるのか?
野菜の持ちはどららも同じ程度なのか?
どちらのタイプが使いやすいのか?
この値段ならやはりGR-A56Rの方がいいのか?
もし同じように悩んだ方、決めた方がいらしたらぜひご意見ください。
よろしくお願いします。
0点

昨年末にGR-B55Fと比較しGR-A56Rの方を購入しました。冷凍室の広さと野菜が取り出しやすいのが決めてでした。GR-A56Rでも野菜の新鮮度はかなりいいです。でも。野菜をメインならGR-B55Fでしょう。しかし、我が家のGR-A56Rはコンプレッサー故障により修理不能となりGR-B55Fと交換しますと言われましたが、GR-A56Rの後継GR-C56Rが6月1日より新発売の為そちらに交換してもらいます。性能は全く同じだそうです。
書込番号:11508249
0点

家電バカイチさん、貴重な情報ありがとうございます。
やはり野菜の鮮度はかなりいいのですね!
確かに私も電機店で、GR-A56RとGR-C56Rは色の展開以外は変わりない、
との説明を受けました。
野菜>冷凍の私はGR-B55Fの方が合っているような気がしますが、
デザインはGR-A56Rの方が好みなので、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11511153
0点

自分はGR-C56RとGR-B55Fを迷いましたが、GR-B55Fにしました。
GR-B55Fの方にのみ、「ピコイオン除菌 ウイルスハンター」搭載ですので
積極的な除菌により、野菜の持ちは上ではないでしょうか?
(ケースの付着菌や、野菜そのものまで除菌、ウイルスを抑制)
あと、省エネなのもGR-B55Fだたので。
(年間消費電力量・・・GR-C56R:450kwh、GR-B55F:330kwh)
書込番号:11513534
1点

NSR900Rさん、GR-B55Fの情報ありがとうございます。
そうですね、GR-B55Fは「ピコイオン」が売りですよね。
野菜室が大きくピコイオンあり、加えて省エネ。
週末再度電機店に見に行き検討したのですが、最後の1台のGR-A56Rは
すでに売り切れており、ではやはりGR-B55F!と決めたのですが、
希望のカラーの在庫が切れており、購入を急いでいたので結局日立の冷蔵庫を
購入することになりました。
せっかく情報をいただいたのに申し訳ありませんが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11524438
0点



買ってから3ヶ月程経ちます。当初は音も静かでよく冷えて、フレンチドアの不便さ(この容量ではフレンチドア以外の選択肢はほぼないので仕方ないのですが)以外は満足していたのですが、最近になって振動音のような音がするようになりました。ちょっと前までは、コンプレッサーの音が高くなってもすぐ横にいない限り気付かない位静かだったのですが、最近ではリビングからでもはっきりわかります。扉を手で押さえると振動音は止まりますが、離すとダメです。どこか共振を起こしているのか、ネジでも緩んでいるのかわかりませんが、当初はなかった音であること、前の冷蔵庫の末期もやたらに音が大きくなっていたことなどから気になります。本製品は日本製ではないとのことなので、ネジの緩み等の細かい不具合はありそうですし、ちょっとした不具合なら早めに手当すれば大事ないと思いつつ、冷えは悪くなっていないようなのでこんなことぐらいで診てもらうのもどうかと思い、どうしたもんかなと迷ってます。
どなたかアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

>扉を手で押さえると振動音は止まりますが、離すとダメです。
冷蔵庫の筺体にゆがみが出ているのかもしれないですね。
一度、冷蔵庫の脚の高さ調整を確認してみられてはどうでしょうか?
高さ調整がしっかりできていないとゆがみが出て振動等が発生することがあります。
これで解決できるかどうかはわかりませんが、確認してみる価値はあると思います。
書込番号:11468335
1点

nehさん
アドバイスありがとうございます。早速試してみることにします。
振動音は出たり出なかったりするので結果がはっきりするにはちょっと時間がかかるかも知れませんが、またご報告させて頂きます。
書込番号:11470423
1点

nehさん
棚を確認したところ、当初納入時の輸送用固定テープがそのままになっていました。全部はがして様子を見ていますが、その後振動音は発生していないようです。
こんな些細なことで音が出たり出なかったりするんですね。
アドバイス、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11481263
0点



7年ほど使った三菱冷蔵庫の製氷機能が壊れ、家族も増えたので思い切って買い換えを検討しています。(エコポイントもつきますし)
パナのNR-F551XVと当機種に絞り込んで検討していますが、使いかってをお聞きしたくて、こちらに書き込みます。
我が家はたいへん田舎であり、常に食品は買いだめ状態です。特に小さい子供がいますので、1リットルの紙パックは常に5〜8本は買いだめしています。ドアポケットに収納は可能でしょうか?
また、調味料(醤油などのボトル)を冷蔵庫に保管していますが、今までの冷蔵庫では置き場所がなくて困っていました。パナのNR-F551XVとこの製品は野菜室にボトルストックができそうなので、よいかと思っています。どちらがおすすめですか?
実際の食品を保管させる箱としての使いかってについてご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

私は調味料を冷蔵庫にたくさんしまいたくて、この機種にしました。
(野菜室一列調味料1リットルボトルが6本入るサイズです)
(その分野菜室は、狭くなるのでパナと比較検討されているならば、
店頭で大きさを確認される事をおすすめいたします)
冷蔵室右のポケットには1リットル紙パック牛乳が5本入ると思います。
(手前の仕切りには、カーブがあるので、手前2本後ろ3本)
左のポケットには、3本(手前1本後ろ2本)
ただし、相当の重さがドアにかかるので、開けていない牛乳などは、奥の棚
に倒して入れたり、棚1段はずして立てて入れるのがいいのではないでしょうか?
野菜室は、湿度が95%とカタログに書いてありまして、そのせいでしょうか、
袋の上を開けて3日ほど置いていた「えのき」が袋を越えて5ミリ以上成長しました。
ちょっと表面はしわしわになってましたが…味はさほどかわらないように思えました。
もやしは、袋を開けて保存したら、根が黒くなってこまかい根が増えた気がしました。
(調理は、根を取りました…。保存は袋を開けない方がよかったかもしれません。)
いままでと違うのは湿度があるためにビニールのまま入れるとビニールの中で結露
してしまうので、しまう時は袋の口をあけた方がよい野菜が増えたことです。
ちょっと手間ですが、長持ちするので、しょうがないですね。
冷凍室は、扉がきっちりしまっているせいか片手で開けるには力がいります。
ここにもボタンがほしいです。
冷蔵室のボタンは、とてもありがたいですが、もうちょっと幅があった方が
使い易いと思いました。
私は三菱と悩んだあげく野菜室真ん中がやはり便利なので、東芝にしました。
10年後に野菜室真ん中の機種が各メーカーから出ている事を期待します。
以上、とある主婦の感想ですので、購入の際は空パックなどを持って行き、
測ったりして検討してくださいネ。
書込番号:11361185
0点

syufuさん。ご返答ありがとうございました。
お話を伺って、この機種に決めようと考えています。
それだけの収容力があればこの機種でいけそうです。
パナの機種も含め、しっかりと検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11362073
0点



4/11に冷蔵庫を買い替え新しくGR-B55Fを購入しました。当日、購入したGR-B55Fにすべての食品を入れ替え、機能の確認をしていた時です。それまで閉まっていた電動扉の左側の扉が急に閉まらなくなりました。あせりました。酷く閉めたわけでもありません。両側の扉を開き、それぞれ閉めようとしただけなのです。左側の扉を閉めようとすると何かがつっかえているような感じで閉まりません。あまり強くすると壊れれそうな程、全く閉まりません。何かがロックされているようでした。右側の扉は簡単に閉まります。主人にも試してもらいましたが、左側の扉だけはどうしても閉まりません。5分程度経過し、途方に暮れもうこれで最後と試すとなんと簡単に閉まりました。今までのあのつっかえが嘘のように閉まったのです。それ以来、このような状況にはなっていませんが、どうしても左側の扉が閉まらなくなったことが気になって仕方がありません。同様な体験をされた方はいらしゃるでしょうか?主人は電動扉を押すタイミングの関係でロック機能が働いたのだろうと言っていますが、原因がハッキリしないのでこのまま使用するのが非常に不安です。
1点

間違いなくエラーと思います。
冷蔵庫ですのでドアが閉まらないと冷気が逃げるので不安です。
同じ症状でしたら一度リセットしてみてはいかがでしょう。
コンセントを抜いて5分後にコンセントを差して下さい。
それでも頻発に症状が出るようでしたらコールセンターに連絡して下さい。
書込番号:11226561
0点

typeR 570Jさん、返信有難うございました。ご迷惑お掛けいたしましたが、電動扉が閉まらなくなったのは1回だけであり、以降、全く問題ありません。
よく見ると取扱説明書にも扉が閉まらなくなった場合の対処法が記載されていました。回転仕切り板が起きていることが原因であり、回転仕切り板を元に戻せば閉まるようになる様です。なぜ回転仕切り板が起きてしまうのかについては明示されていませんが、何かのタイミングで電動扉が閉まらなくなることはメーカ側も認識している様です。私の場合もこのケースだと思います。
ところで野菜室/冷凍庫の引出部分が若干丸みを帯びて出張りかつ素材が薄いのが若干気になります。できれば出張りを無くし引出し部分の強度を強くすればより高級感がでてくると思います。湿度維持/殺菌効果のあるピコイオンも毎月水を補給するのは面倒なため、製氷タンクから補給する形態であったらなと思いました。いろいろとクレームのようなことを記載しましたが、基本的には大容量で主婦には使いやすいコストパフォーマンスの高い製品だと気に入っています。末永く利用しようと思っています。
書込番号:11233506
0点

うちも購入初日に意味がわからないまま左扉が閉まらなくなりました。。。
何度も試して、同じく回転板がおきていることが原因だとわかりました。
1回だけで、今はありません。
あと、卵ケースやチルド室のケースがたわんでいるように見えます。
まだ使用して3日(ようやくピコイオンに水を入れることを知りました--;)
庫内は確かに暗いですが、驚くほどの静かさに良く冷えて、デザインも良し。
メインは野菜室の場所と鮮度重視だったので気に入ってますよ♪
ただ、電気店の人が「外国産なので・・・」と言っていた意味が良くわかりました。
書込番号:11350149
0点



いつもお世話になってます。
我が家で使用している10年戦士の冷蔵庫がそろそろ
「大容量」で「野菜室重視」の観点から検討してみたところ、
GR-B55Fにたどり着きました。
ヤマダ.WEBを確認してみたところ、
(174800円、ポイント21%、配送無料、長期保証込)
といった価格でした。
当方は福島県郡山市在住で、近隣のヤマダ・ヨドバシ・ケーズ・コジマ
に立ち寄ったところ、どこも似たり寄ったりの価格でした。
(178000円、ポイントなし、配送無料、長期保証込)
みなさんのお住まいの地域では、価格帯はいかがでしょうか?
特に池袋のビック・ヤマダ、新宿のヤマダの価格帯が気になります。
ご教示のほどよろしくお願いします。
2点

LABI池袋160000円21%で買いました。
いくつか歩いて、データを持って行かないと、この価格でもなかなか出ないようです。逆に言えば、他店データを切り開いて臨めば、あっさりこの程度にはなるようです。
書込番号:11302955
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





