GR-B55F のクチコミ掲示板

2009年10月25日 発売

GR-B55F

2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(548L)。市場想定価格は28万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm GR-B55Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR-B55Fの価格比較
  • GR-B55Fのスペック・仕様
  • GR-B55Fのレビュー
  • GR-B55Fのクチコミ
  • GR-B55Fの画像・動画
  • GR-B55Fのピックアップリスト
  • GR-B55Fのオークション

GR-B55F東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月25日

  • GR-B55Fの価格比較
  • GR-B55Fのスペック・仕様
  • GR-B55Fのレビュー
  • GR-B55Fのクチコミ
  • GR-B55Fの画像・動画
  • GR-B55Fのピックアップリスト
  • GR-B55Fのオークション

GR-B55F のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR-B55F」のクチコミ掲示板に
GR-B55Fを新規書き込みGR-B55Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用して10ヶ月で故障

2011/06/29 08:51(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B55F

クチコミ投稿数:5件

現象は今朝発生!
急に電源が入らなくなってしまった。

ドアを手動で開けたり閉めたり・・・。
接触不良っぽく一旦電源が入るがまた切れる。

検証した結果どうもモーターが動き始めると電源が切れてしまう様子。

まだ使用して10ヶ月たらず・・・
前回のGR-NF427FSKのクレームから無償交換してもらった商品だからなのか???

東芝の冷蔵庫が嫌いになりそう・・・。

書込番号:13192305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/06/29 16:01(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
冷蔵庫の入れ替えは労力を使います。
この時期のトラブルは心が折れます。
早い復帰願っています。

書込番号:13193454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え時期かな・・・・

2010/10/11 10:18(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B55F

クチコミ投稿数:13件

10年程前に購入した東芝製の冷蔵庫ですが、最近ガーガーと凄い音が鳴り出しました
型式はGR-471Kで、タッチドアーの最初の機種だったと思います
音はまだ時々(日に4〜5回程度)ですが、10秒位から長い時は1分以上鳴ってます
特に夜中は、マンションの下の階の人に迷惑が掛かっていそうで心配です

冷蔵庫自体の冷え具合は、今のところ特に問題ありませんが、これってそろそろ寿命なのでしょうか?
買い替えるなら、やはりエコポイントのある今が良さそうなので思案中です
また、替えるなら使い勝手に慣れてる、この機種にしたいと考えてます

在庫もそろそろ無くなってきてるらしいですが、どうなんでしょう

今が替え時ですかね?

書込番号:12042570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 15:01(1年以上前)

氷を作る水の給水は?

書込番号:12043687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 22:23(1年以上前)

みなみだよさん こんばんは

折角回答して下さったのに返信が遅れまして申し訳ありません
4〜5年前から製氷器は使っていません
なので、給水タンクは空のままです
ガーガーと言う音は、冷蔵庫の下の方から出てるようです
何か、モーター(コンプレッサ?)が唸っているような・・・・・
頻繁に扉を開け閉めした後の方が発生しやすいみたいです

書込番号:12046020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 22:39(1年以上前)

そうなんですか・・・

実家の冷蔵庫(1999年式、三菱だけど・・・)が
時々夜中に唸りだすらしく
給水をするとよくなるらしいので
氷用の給水は?と聞いてみた次第です。

修理依頼よりは
買い替えに余裕があるなら
10月で
冷蔵庫のモデルチェンジの時期でもあるし
在庫処分価格が出るこの時期はいいかもしれませんね。
エコポイントのこともありますしね。

マンションの下の階の人に聞こえるような音となると結構な音でしょうかね?
音の大きさよりも振動のほうが気になったりするもんですが
振動はどうですか?

東芝に連絡して
どんなことが考えられるか聞いてみるといいと思います。

東芝は電話がなかなかつながりませんから
メールで問い合わせてみるのもありかもしれません。

書込番号:12046137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 23:04(1年以上前)

みなみだよさん 夜分すみません

やはり、音と共に振動もしてます
よく製氷器の氷が落ちる時に大きな音がすると言いますが、以前使ってた時に経験してますし、音の種類が全然違います
東芝の相談センターにも問い合わせてみましたが、「見てみないと分かりませんが、点検費が掛かりますよ」「コンプレッサを替えると、かなり高い修理費になります」「10年も使っているなら買い替えた方がいいですよ〜」 みたいな回答でした

まぁ普通に考えれば、そうなんでしょうね

書込番号:12046322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/12 00:03(1年以上前)

東芝にはすでに問い合わせた後だったんですね。

だとすると、あとは
今の様子を見てもらうか
買い換えるか・・・
見てもらうにはお金がかかりますしねぇ・・・
悩むところですね。

買い替えのタイミングではあるとは思いますが・・・
(使用年数、モデルチェンジ、エコポイントの関係で)

例年だと、エコポイントなんて関係ないですけど
年末前のボーナスセールに合わせようと考えると
型落ち商品は在庫がない、という場合もありました。
今年の場合は、それにエコポイントの関係もあります。
なので、在庫処分セールを狙うなら、
狙い目ではあります。

こんな一般論的な話で済みません。

書込番号:12046770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/12 12:38(1年以上前)

みなみだよさん こんにちは

すみません そうなんです
こちらに投稿したあと、心配でメーカーにも問い合わせてみました
もっともな回答でしたが、私の知りたい「いつ頃まで大丈夫なの?」と言う疑問には答えて貰えませんでした
点検に来てもらっても買い替えを薦められそうなので、だいぶそっちに傾いてます

で、昨日近くの電気屋さんに行って見てきました
三軒回って、ヤマダ電機のみ配送センターに在庫が3台ありました コジマさんは展示品のみ、ケーズさんは売り切れでした
買うならヤマダ電機になりそうですが、またまた問題発生です
いま使用中の冷蔵庫の上の扉は一枚ですが、新しいのは二枚扉しかないそうです(希望のサイズでは)
一枚扉のは容積が少なく候補外です
確かに二枚扉の方が開け閉めしやすく万人好みなのでしょうが、私には今までの一枚扉で不自由を感じてませんし、何より扉内側のポケット収納スペースが狭くなっちゃってます
以前は同じ幅サイズで一枚扉もあったのに、現在は、他のメーカーも含めて全くないそうです(私も調べましたが間違いなさそうです)
買い替えるなら、ここは諦めるしかなさそうです

ちょっと残念ですね

書込番号:12048310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/12 22:10(1年以上前)

>「いつ頃まで大丈夫なの?」と言う疑問には答えて貰えませんでした

さすがにこれには答えられないでしょう。
答えてしまって
そこまで持たなかったら
お客からクレーム来ることは分かっていますからね。

修理しても、完全に直るとは言い切れない
他のところが故障する可能性もある、
などというコメントをもらうこともありますね。

修理して、その箇所が故障したら
3か月以内だったら
修理保証が受けられるんですがね。

今の冷蔵庫は
2枚扉が主流で
1枚扉が少ないということですが
確かに展示している冷蔵庫を見ると
大型のものは2枚扉(観音開き)ですね。

ドアポケットを有効に使おうと思えば
1枚扉のほうが
たくさん収納できるんですけどね。

ただ、余計な冷気を逃がさないようにするには
2枚扉で
必要な量だけ開けて、という使い方になるようです。
1枚扉だと、がばっとあけるから
冷気が逃げやすいですから。

どこに視点を当てるかですね。

東芝のタッチドアは確かに便利だと思います。
重い荷物を持ったまま開けられますからね。
もしくは大皿を持ったまま開けられるとかね。

パナとか三菱とか三洋とか・・・
どこまでこだわるかですね。

書込番号:12050781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/12 23:14(1年以上前)

まだ充分に使えてるのを処分に出すのは、気が引けますけど・・・・

お目当ての機種の在庫も無くなりそうだし、エコポイントも減額されるみたいなので
悩んでいてもラチがあかないし、やはり買い換えることにします

今度の週末に勝負に出ます

整理すると
@いま使ってる冷蔵庫より大きいサイズ(460g→550g)
Aメーカーは特にこだわらないけど、野菜室が真ん中(ってことは、必然的に東芝製)
B展示処分品は気分的にイヤ(いくら安くても)
Cでも、出来るだけお安く買いたいなぁ
D長期保障も付けたいかな(10年)
E色は特にこだわりなし(普通のホワイトかシルバーで良し)
F二枚扉は致し方なしかな
Gエコポイント対象商品(いまどき常識か)

H予算は限りなく10万円に近づけたい

以上を心に決めてトライしま〜す

ここの掲示板も大いに参考にさせて頂きますが、どなたか、暖かいアドバイスを戴けましたら、ありがたいです(交渉のコツ何かも・・・)

書込番号:12051266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/12 23:25(1年以上前)

長期保証は
ヤマダのザ・安心というものもあります。

私は冷蔵庫には疎いので
(以前ちょっとかじったけど、奥が深すぎて断念しました。その時の感覚では三菱かなぁと。)
でも、自分の感覚で一番使い勝手のよさそうなものを選ばれてください。

旦那さんの許可は?大丈夫ですか?(勝手に女性と決めてしまいましたが)

それと、特に希望はない、という感じではなく
結構絞れているようなので
お目当てのものも早く決まりそうな気がします。
(在庫次第ですが)

何でもいい、と言っている人が
結局最後まで決めきれない人ですから。

書込番号:12051336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/12 23:53(1年以上前)

みなみだよさん こんばんは

早速、ご返事下さってありがとうございます
ヤマダ電機の「ザ・安心」って10年保障と違うんですか?

機種については、そうですね ほぼ、決まってきてますね
あと、サイズが500gのと550gとでも、ちょっと悩みそうですね
大きさも余り変わらないみたいだし、値段も同じようなら大きいのにしようかな(在庫しだい・・・)
ここでメーカー毎の違いもも考え出すと、また、振り出しに戻っちゃいますから、第一候補は東芝製にしときます
三菱も心の片隅に置いときます(みなみだよさんのオススメですよね)

あと、旦那は大丈夫
バイクにのめり込んでますから
一応、話はしてますけどね
お任せって感じです

書込番号:12051560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/13 00:12(1年以上前)

ザ・安心は、テレビやエアコンや冷蔵庫や…などと、個別に保証料を払う必要はなく
全部まとめて¥4,000弱で済みます。
毎年更新料を払う必要がありますが
期限付きとはいえ¥500ごとの商品券を6枚くれます。
なので、実質¥1,000弱になります。
(昔は、2年目以降、割引もあったような・・・)

パソコンだけは別途だったりするようです。
私はヤマダ電機でHDDDVDを購入した時
個別保証に入っています。

ヤマダで買うなら
ザ・安心について
一度聞いてみてください。
他店で購入した商品についても
保証してくれます。

書込番号:12051708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/10/13 03:35(1年以上前)

10月10日にGR-B55Fを購入した者です。(すぐ下に書き込みしてます。)
はるな愛子さんはお住まいはどちらでしょうか?
エアコンを見に昨日12日にヤマダへ行ったのですが
その時点ですが栃木のヤマダで少しだけ在庫ありとのことでした。
私はもう別店で購入後でしたが、冷蔵庫を探してる知人の為に
値段をちょっと聞いてみたら、113000円でした。
(カードOK、配達設置込、10年保証。色はステンシルバー限り)
他のメーカーは、展示品限りや、すでに新型でした。
一生懸命探しまくれば、お得品にめぐりあえるかもしれませんよ。

書込番号:12052331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/13 06:49(1年以上前)

         ・・・音について・・・

         多分コンプレッサーの振動が本体の元々出易いステーなどが振動し
         始めただけのような気もするのですが・・・

         松下みたいに引き出しを引くと音が止まるならファンモーターかも。
         東芝のも同じ動きかどうかは分かりませんけど。

         何れも下段奥からの音だと思います。
         音の場所など確かめるなら、暫くドアか引き出しでも開けると作動
         し易いと思います。
         コンプレッサーなら後ろを外せばビびり音?が修正可能かも!!
         このヘン・・・バイク好きなご主人なら得意な気もするけど。

書込番号:12052508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/13 08:17(1年以上前)

皆さん おはようございます

色々なご意見、ありがとうございます

今朝になって、みなみだよさんから「給水タンクに水を入れたら音が止んだ」と言う、ご意見を思い出しまして試しています
野菜王国さん 貴重なご意見ありがとうございます
旦那に頼んでみます

最後の悪あがきになるかもです

書込番号:12052710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/13 22:15(1年以上前)

ご報告があります

今朝方、製氷器の給水タンクに水を入れてみました しばらく使用してなかったものです
氷は使用するつもりがないので、ザッと洗っただけです
ちょっと所用で出掛けてましたが、昼前に帰って見たら、ちゃんと出来てました
久し振りなので改めて感動しました

ここからが本題です
帰宅後2回製氷しましたが、例の音が小さくなってるんです
前は「ガ・ガ・ガ・ガ」って唸ってましたが、今は「ク・ク・ク・ク」って感じです(すいません 表現が悪くて)
振動も気にならなくなりました
そして、午後6時頃に鳴ってからは、今のところ全然静かです(ウィーンと言うモーター音みたいなのは、ずっとしてますが)
みなみだよさんのおっしゃるとおりです
不思議ですね〜
原因はこれってことですかね
何で? との疑問が新たに湧いてきました

買い替え延期ですかね〜

わかんなくなってきました

書込番号:12055674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/13 22:25(1年以上前)

おぉぉぉ〜〜
鳴らなくなりましたか・・・

私の実家の冷蔵庫ですが
その後は製氷していないようです。
でも、音がうるさくなった、という連絡は来ていません。

音がうるさくなった、という連絡をもらったら
製氷したら?と言ってみます。

根本解決ではないでしょうから
様子を見ながら
週末もしくは月末あたり再検討、ということでどうでしょうか?

在庫が気になるところではありますが・・・

書込番号:12055743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/13 22:38(1年以上前)

        もし製氷機なら使用しない時は、停止にセットすると思うけど、
        停電とかコンセントを一度抜いた時にセットが解除されてしまう
        のが普通かなと思うけど・・・
        普段でもウィ〜ンとか製氷モーターの音がしてれば、使わないのに
        動いていたかも知れない。
        そうすると空運転になるから焼け付くようになると思う。
        何れにしても使わないならせット内容を確認して停止などの調整を
        した方が良いですよ。
        それから・・・もう一度音の再確認。
        それでないなら・・・もう大丈夫でしょう!!
        それにしても製氷機がそこまで音がね〜
        ま、そんなこともあるんだね・・・ですね。
        直れば・・・なんでも(ハなまる)です!!

書込番号:12055829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/13 23:05(1年以上前)

みなみだよさん 野菜王国さん こんばんは

何でも試してみるもんですね
おっしゃるとおり全面的に解決した訳ではないですが、原因の糸口が見えてきた感じです
貴重なご意見を戴いた、みなみだよさんには感謝の気持ちで一杯です

ところで野菜王国さん
製氷器の使わない時の設定って、どうするんですか?
説明書に書いてありますかね
あるなら是非試してみたいです

書込番号:12056017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/13 23:14(1年以上前)

製氷タンクは外してあります。

         我が家のは松下ですけど、取扱説明書に記載されてます。
         はるな愛子さんのは取扱説明書ありますか。
         ないなら、メーカーHPからダウンロードすると良いでしょう。

         製氷室はペットボトルにミズを入れて凍らせてあります。
         飲用には使用しないで、BOXなどに何時でも入れられるようにして
         ます。(お酢を少し入れて)

書込番号:12056093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/13 23:31(1年以上前)

いま使ってる冷蔵庫の取扱説明書を見てます

けど、製氷器の停止については、何処にも記載されてません
明日にでも、相談センターに問い合わせて見ます

色々、ありがとうございます

書込番号:12056196

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと買いました。

2010/10/10 02:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B55F

クチコミ投稿数:113件

1か月前から冷蔵庫を探していて、在庫がどんどん無くなりあせっていましたが、今日買いました。
結果は、107000円、ポイントなし、カード払いOK、10年保証、配達設置込み、納期来週です。

東芝、三菱、パナの500Lクラスをメインに、近県の店舗含め、ヤマダ2店、ケーズ4店、コジマ2店まわりました。
ヤマダ2店、ケーズ3店、コジマ2店。日立は卵入れが使いにくいので今回はパスしました。
値段重視でメーカーはこだわらなかったのですが、探し始めからすでにどのメーカーも在庫がほぼありませんでしたが
展示品は避けました。

1週目、110000円位を目標にあちこち交渉しましたが、どこも120000〜125000円位が限界でした。
2週目、コジマで三菱MR-E50Rを113000円まで値引きできたので内金入れたのですが
翌日「メーカー欠品でした。すみません。」と連絡があり、返金後また探すことに・・。
3週目、今日買えなかったらまた来年と気合いを入れ交渉しました。1店目はヤマダへ。
パナは新型しかなく、三菱はMR-E50Rの500Lシルバー展示品のみ、東芝は500L、550Lとも1台在庫有りでした。
500Lの表示額はタイムセール128000円で、しつこい?交渉で110000円と5%ポイント付き(実質104000円位?)
になってので
買おうと思ったのですが、店員さんが「よろしければこちらも同額でいいですよ」と550Lを指差したので
思わず550Lを買っちゃいました。こっちはポイント付かないのさらに3000円引いてくれました。
最後の在庫だったので、新型入替えスペースの都合で本部がOKだしてくれたとの事でした。

都会のほうがもっとお安く買えると思いますが、ポイントバックでは無い金額だったのでとても満足です。
両親へのプレゼントなので喜んでくれるといいな。

書込番号:12036409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件

2010/10/16 15:49(1年以上前)

昨日届いて設置完了しました。
両親も喜んでくれて良かったです。
一番上の棚(上から2段目の奥の方も)は背の低い母では届きませんが。

ちなみに、「両側は5cm以上空けたほうがいいですよ」と設置作業員の方に
言われたのですが、スペースの都合で右側は3cm弱しか隙間を空けられません。
この場合、やっぱり電気代はかなり変わってしまうでしょうか?
左側はすぐ壁になっていてドア開閉時にぶつかりやすく使い勝手が悪かったので
限界まで(13cm位)空けています。

書込番号:12068663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

1年使って

2010/10/09 07:51(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B55F

スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

1年前ヨドバシで18万で購入しました。使用上不便はありませんでしたが、製氷用の水を入れるタンクの置き場所に水が溜まってしまい、メーカーに来てもらったところ、水を入れるボックスを交換しようとのことで、新品に交換。交換後の2日位は大丈夫でしたが、また同じ状況になり、今度は冷蔵庫本体を新品に変えることになり、日時を決めいざ交換。有給をとって冷蔵庫の食品すべて出して今までの冷蔵庫をトラックに積んで新しい冷蔵庫を家に入れて養生している周りのダンボールをはがして設置位置に移動しようとしたとき、ふと冷蔵庫に目をやると正面向かって左上の角がベッコリへこんで観音開きのドアが閉まりきれない状態になってました。結局新品をもって帰ってもらい後日メーカーに電話して現金返却、商品返品することにしました。あれだけへこんでいたら周りのダンボール発砲スチロールもぐちゃぐちゃになっているはずが、無傷でした。あれはきっと新品じゃなく修理した後の中古だったのかなっておもうんです。東芝には気を付けて。

書込番号:12031571

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/09 08:16(1年以上前)

心中お察しします。

冷蔵庫の交換は労力を使います。

東芝のサービスの対応は良くないですね。

ところで新しい冷蔵庫はどの機種にされましたか。

書込番号:12031651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

都内購入情報

2010/08/31 08:32(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B55F

クチコミ投稿数:2件

29日(日)に日本総本店にて123,700円 +10% (クレジット)にて購入しました。
同じ地域のB店では123,700円 +3%(クレ) +5%(現)が限界のようでした。

ちなみに前日土曜日にLABI新橋では端数を切って 125,000円 ポイントなし
今日は半期の決算月 最安値への挑戦がんばってください!!

書込番号:11839810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

都内のLABIぢゃないヤマダにて

2010/08/22 23:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B55F

クチコミ投稿数:101件

13年前の冷蔵庫が故障・・・というか電力消費がとても大きくなっていることが判明し
買い替えを決定しました。冷蔵庫の安いこの時期でもあり実質12万ぐらいを想定し
ヤマダ.comの151000円22%にあわせてほしいとお願いし、交渉自体はさほど粘らず
134000の12%まで下げてもらいました。

 交渉は早かったのですが日立と散々迷って決めるのに2時間以上かかりました。
納期は3日ほど。到着が楽しみです。

書込番号:11799575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件

2010/08/25 00:29(1年以上前)

自己レスで情報を書き込みます。

ヤマダの当初表示価格は現金13.8万円さらに割引とあり、値段を確認すると13.4万円が
限度とのことで、ではポイントで.com価格にあわせるようお願いし10%を確保。その後
散々迷った後東芝に決め、購入するのでもう一押しお願いしたら12%となったしだい。

 品物は私が事前に確認し、カタログや書き込み等をチェックしており、技術的には
東芝が良いと考えていましたが、妻目線だと日立の3段の冷凍棚や冷蔵室内の棚・
ドアポケット等の使い勝手が優位で迷ったしだい。庫内の質感も日立が優位でした。
モデルチェンジ直後のシャープやパナもナノイー付は2万ぐらい高くなり割安感が乏しく
最初から対象外。しかしパナソニックは内外装の質感が高かったです。
 三菱は光何チャラの実効性が??なので私が押さなかったのと妻目線では庫内のプラス
チックの質感が低く、あまり真剣に検討することなくスルーしてしまいました。

 8月下旬の状況では三菱、日立、東芝はいずれも横並びらしく12万ぐらいの価格は
簡単に出ると思います。

 最後に空調技術者として東芝冷蔵庫の技術的優位と考える理由はiツインです。
他社のように冷蔵室の空気を冷凍庫と同じ熱交換器で冷却すると空気が過冷却されることで
水分が奪われます。これでは庫内が過剰に乾燥するとともに、除湿のために余計な
エネルギーを使い、さらにその水が凍ったら霜取りでヒーターが作動し・・・と
省エネにも問題があります。東芝は別々の熱交換器なので冷蔵室を除湿を相当抑えられます

 他のメーカーは野菜室に直接空気を当てないなど、それなりに乾燥対策をやっていますが
本質的な対策としては除湿をしない東芝が正解かと思います。
 ただし熱交換器が2つ必要でコンプレッサーも下段の冷凍室裏にあるためか
冷凍庫のスペースがいじめられているように見受けられます。また優位性が明確なのに
他社が容易に追随しないのは機構的にも金がかかるからで東芝は中国で作っているから
今の価格で出せるのかもしれません。コストダウンのためか庫内の棚も東芝はシンプルです。
日立は日本製でした。

 ピコイオンの効果は??です。注目の新機能なのでとても楽しみですが・・

ちなみに今の冷蔵庫(東芝13年落ち440L)は故障のせいかあるいはこの時代の製品は
こんなものなのか・・昼夜関係なく160W一定で消費し月3000円ぐらいの電気代です。
これがどの程度落ちるか、計測結果は後日レビューに書きたいと思います。

書込番号:11808921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/26 16:55(1年以上前)

スレ主様へ

東芝家電がお好きなようですね!

猛暑で故障しなければ良いですが!
近頃の真夏日には、他社と違い夏に不向きな造りに見えます。

書込番号:11816127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/26 19:12(1年以上前)

        <昼夜関係なく160W一定で消費し月3000円ぐらいの電気代です>
        こんにちは・・・
        これが意味が良く分かりませんが・・・
        それは兎も角、今後の使用電力量が気になります。
        良いデータが聞けそう!!期待してます。

書込番号:11816676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/08/26 23:42(1年以上前)

野菜王国様

 書き込みの意味ですが

消費電力量 (kWh)の計算方法は
我が家の旧冷蔵庫の消費電力が平均160Wなので = 0.16kW

また”消費電力量”は消費電力×時間で1ヶ月の時間は24h×30日=720hなので

0.16kW×720h=115.2kWhとなります。

1kWhあたり25円で計算すると2880円/月となります。

僕がこの冷蔵庫がNGかなあと思ったのは開閉が多く暖かい食品が入ってくる
昼だけでなく夜間もフラットに160W消費しており、
コンプレッサーが昼夜フル運転状態のようです。

新しい冷蔵庫で半分ぐらいになってくれないかなあと期待してます。



書込番号:11818489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/27 07:50(1年以上前)

        どうも、ありがとう ございます!!  了解です。

書込番号:11819697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/08/31 00:27(1年以上前)

消費電力の途中経過

 導入後24hの不安定なデータは採用せず、その後100時間で積算電力量を計算すると
平均消費電力90W=1月あたり64.8kWhで、メーカー発表の年間消費電力の倍ほどの
ペースで使っております。

 我が家の使用モードは開閉回数にしろ周辺気温にしろJISより厳しく氷もかなり
使っていること、また今は真夏の超ピークで中間期・冬季にはもっと下がるため
この使用量は想定レベル。

 前の冷蔵庫は詳しいデータが無いけど、多分年間1000kWhは軽く使っていたようで
しかも今の時期ビールが冷えなかったのですが、
新しい冷蔵庫は2割容量が増えてビールも良く冷え、消費電力も半減近くはいきそうな感じ
いい感じです。



書込番号:11839012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR-B55F」のクチコミ掲示板に
GR-B55Fを新規書き込みGR-B55Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR-B55F
東芝

GR-B55F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月25日

GR-B55Fをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング