GR-B50F
2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(501L)。市場想定価格は26万円前後

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年6月5日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月8日 00:38 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月22日 21:20 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月2日 21:28 |
![]() |
6 | 3 | 2010年2月20日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


501リットルにするか、
548リットルにするか迷ってます!!
冷蔵庫が急に壊れての購入で今13年前購入365リットル日立を使用で野菜室が足りない・ペットボトルなどを買うと冷蔵室・冷蔵ポケットも足りない状態です!
D人家族ですが、
A世帯なので
1Fに小さい1人用冷蔵庫を置きますが
夕食ゎみんなで食べるのでD人分詰める事になります!
家族構成ゎ夫婦・小学低学年男の子・年中男の子・祖母のD人です!
どちらが良いと思いますか?!?!
家の流し台と冷蔵庫の間ゎ 90cmで、冷蔵庫のとなりの食器棚ゎ奥行き70cmです!!
場所を取りすぎるかどうかと
そこまで大きいのがいるかどうかが気になっています!
ちなみに私の身長ゎ154cmです!!
購入された方いましたら助言お願いしますm(_ _)mm(_ _)m
0点

御家庭の事情もあるでしょうから何とも言い難いですが、大きい冷蔵庫は便利は便利ですが買いだめのしすぎとかで一杯になる可能性があります。で、古い食材を常に抱えてしまい捨てる事になります。私の実家がそんな感じです。
実物を見た訳ではないので実感できませんが、501リットルを購入して上手に利用するのが良いと思います。が、やはり御家庭の事情もあるでしょうから何とも言い難いです。
書込番号:11440700
1点

大きいのが入るなら大きいのが良いと思いますよ。
ただ、うちも300L級からの買い替えでした。
500L以上は観音開きのドアしかありません。
結局、両方とも開けちゃうんですよね〜
二度手間です。
シングルドアの一番大きいのを選ぶのも良いかもしれませんよ?
書込番号:11442576
1点

コンプレッサーの容量で決められては如何ですか。
容量が一緒でしたら500Lが効率が良いです。
550Lのコンプレッサーが大きければ550Lをお薦めします。
ご参考にして下さい。
書込番号:11445262
0点

先日、こちらの501Lを購入し、使い始めて10日ほどです。
380Lからの買い替えで果たしてどの程度余裕ができるのか、今ひとつ予測できませんでしたがやはり、やはり大分違いました。
我が家の家族構成は夫婦2人+3歳の女の子と1階に同じくおばあちゃんで、土日などの夕飯を一緒に食べる感じの生活で、人数としては多くないのですが、私の趣味がお菓子作りで、材料や秋に作った栗の瓶詰めたちがゾロリと常時入っています。380Lですと土日の買出しの分を収めるのにいつも苦労していました。購入後は苦労せずに収まるようになりましたし、常に余裕スペースがあるので下ごしらえの一時的な保管などもできるようになり、助かっています。
私も背が小さく150cmもないので最上段はどうなるかなと思っていましたが、使用頻度の少ない物をトレイを使い、出し入れしています。主人も予想以上にスペースがまだあるのを見て驚いています。
☆ちぃさんのお家は男の子が2人なのでこれからますます食べ盛りになりますね。スペースがあれば548Lでもいいのかもしれませんが、普通に使われるのであればこの機種でも大丈夫なように思います。我が家は狭い階段からの搬入で、物理的に548Lは無理だったので選択の余地はなかったのですが、この大きさで満足しています。
ちぃさんも買換えるときっとストレスがなくなり、便利になると思いますよ!
書込番号:11453046
2点



先週購入し配送は、一ヶ月後なのですが購入後心配事が出てきたので、
使っている皆様に感想をききたくて、質問させていただきました。
調味料(ボトル入り醤油、みりん、酒等、ドレッシング、米)などを
全部冷蔵庫にしまう生活スタイルをしているのですが
(ドアポケットだけでなく、棚一枚はずして奥にも入れます)
高い湿度の為に水滴がついたり、米が湿気ないか心配です。
同じような使い方をしている方がいらっしゃいましたら冷蔵、野菜室どちらに入れているかなど
感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
55のクチコミでは、ビンの紙ラベルがふにゃふにゃにならないか質問がありましたが、
野菜室に入れた場合は、どうなのでしょうか?情報お待ちしております。
0点

syufuさん
http://www.livingdoors.jp/ksb/?pid=2&tid=&fid=827&kw=&c=&typ=
基本的には、中の湿度を高密度に「保つ」性能ですから、
夏場の湿度90%とかの冷蔵庫外と同じですね。
多少は湿気るでしょう。
でも気になるような湿気り方ではないとは思います。
あと、上記のURLからも頻繁に開け閉めしていたり、開けっ放しにしていると
中の冷気と外気の温度差で水滴が付くみたいですよ。
書込番号:11203347
0点



こちらの商品とpana製NR-F501XVで迷っています。我が家の条件として、@野菜がおいしく・たくさん保存できることAフリージングしたものがおいしくいただけることです。カタログなどを見ても、東芝サマの冷凍技術については大きく触れられていなくて、いかがなものでしょうか。ご存知の方、使っている方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

この製品を1週間使った感想です。野菜室は2段になっていて上の皿には大きめのリンゴが
3×4=12個ゆったり入り、その他にその1/3くらいのトレイが付いています。使いかけの野菜を入れておくのに便利です。下の段は上の皿がないところには2リットルのペットボトルが入ります。少なめに見てもスーパーの買い物かご1.5杯分の野菜は入ると思います。
ホームフリージングは熱物の急速冷凍が冷凍室とは別の引き出しでできるようになっています。うちは野菜長持ちが気に入って買いましたがホームフリージングと野菜たっぷり入るという条件には入っていると思いますよ。それとpanaは野菜室が完全に密閉されているわけではなく、湿度を保つという機能は弱いようです。大きさはクリアしてると思いますが。。。
東芝のもう一つのお勧めは真ん中に野菜室があることです。これってかなり使いやすいです。
見つけやすいし、出し入れしやすい。
書込番号:11240896
1点

ニコンちゃん03さん、画像まで添付していただきありがとうございます。
お店の展示と、庫内にモノが入っている場合(添付いただいた画像)では、ずいぶん印象が違うものですね。
私も野菜中心で考えていまして、2番目に開ける頻度が高い扉が、野菜室です。
真ん中の野菜室は、使い勝手がとてもよさそうですネ。家庭によって、冷蔵庫のどのコーナの扉をたくさん開閉するかは様々ですし、生活パターンに合った、冷蔵庫が一番だと思います。
冷凍庫をうまく利用できていないのが現状で、冷凍庫がフル回転しているのは、夏場ぐらいでしょうか。買い替え後は、ホームフリージングにも挑戦できればとも思い、検討しています。
書込番号:11267824
1点



前モデルの頃から、買い換えるなら三菱にしようと思っていたのですが、改めて現行モデルを見たところ東芝に惹かれ始めました。東芝は野菜室が真ん中にあることや、タッチドアなど使いやすさに魅力を感じています。三菱の切れちゃう冷凍も捨てがたく・・・。
この機種を購入された皆さんは、何を重視してお決めになったのでしょうか?それから、野菜の鮮度キープに関しては、東芝と三菱どちらが優れているのでしょうか。教えてください。
0点

9階住人さん
はじめまして
冷蔵重視(野菜含め)
野菜の新鮮度並びにラップ無しでの、ハムやチーズなど保存状態、ドアポケット収納力でお考えなら、東芝お勧めします。
冷凍重視なら
(製氷含め)
お刺身など冷凍状態の良さなら、三菱お勧めします。但しドアポケット収納力低めですね
書込番号:11014585
3点

オヤジタントさん 返信ありがとうございます。
悩んだらきりがないのですが、使用頻度を考えると、野菜室の鮮度維持性能
を重視して、東芝が優位になってきました。
最終的には妻の意見を重視して決めようと思いますが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11023737
1点



GR-B50Fの購入を検討しております。
ビックカメラかヤマダ電機で購入されたかたがいらっしゃいましたら、購入日、購入金額とポイント数、保証期間についてお聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

先週の日曜日、新潟のヤマダ電機に行って価格を聞いたところ、ポイント無しで168000円でした。価格交渉をする前なので恐らくここから少しは引けると思いますが3月の方が値引きはしやすいようなので様子を見ることにしました。
書込番号:10964433
2点

さっそくの情報ありがとうございます!
週末に私も交渉してこようかと思っています。やはり決算期の3月の方がよいのでしょうか。私も今月か来月か迷っています。
また情報がありましたらよろしくお願いいたします!
書込番号:10966573
1点

先ほど 神戸のヤマダで158000円+フリーチョイスギフト+10年保証で購入致しました。おっしゃるように168000円からの交渉でしたが、なんとか値引いてくれました。でも、もう少し値切れましたねー。営業マンのクサイ演技に負けちゃいました。それにめんどくさかったのでこれで納得しました。ただ、先日、価格.COMで154000円だったので今回158000円でもなかなかかなーと思って購入したのに…帰ってきて今こちらを見て150856円になってましたので少し残念です。
書込番号:10971771
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





