GR-B50F
2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(501L)。市場想定価格は26万円前後

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2011年2月13日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月22日 02:34 |
![]() |
14 | 8 | 2010年11月5日 23:30 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年9月11日 00:35 |
![]() |
4 | 13 | 2010年9月8日 07:07 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月29日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年の7月下旬に購入し半年間使用しています。
今日、ピコイオンユニットのお手入れ・給水ランプが赤くなっていたので、
給水しようとしたら、満水のまま(水位線のライン)水が残っていました。
年末に取り替えたので、1ヶ月は経っています。
この症状については、取扱説明書には載ってませんでした。
どんな原因が考えられるでしょうか?
また、同じような症状があった方がいましたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
5点

使用7ヶ月目です。きちんと、ピコイオンを1ヶ月に1回は水を取替え、使用していましたが、
ピコイオンの格子状の所に白いものが付着していたので、サービスに連絡をしました。
カルキが付着していて、掃除できないので、部品交換となりました。説明書には、年1回はクエン酸で洗うと書いてありますが、
サービスのエンジニアさんいわく半年に1回は、洗ってくださいとの事でした。
その際、ピコイオンの水がなかなか減らないと伝えたところ、1ヶ月では、目で見える水位は変わらないそうです。
3ヶ月くらい放置するとやっと減って見えるそうですが、1ヶ月に1回は水を取り替える事になっているので、
結局減りは、ほとんど見えないとの事です。
書込番号:12637029
1点

syufuさんへ
ご返信ありがとうございます。
クエン酸での洗浄は1年に1回と説明書に記載されてますが、半年に1回した方がいいのですね。
もしかしたら、カルキ等が付着して給水する量が減ってしまったのかもしれませんね。
一度、洗浄してみようと思います。
1ヶ月で目で見える水位は変わらないというサービスマンの話ですが、
うちの場合は、使いはじめ〜5ヶ月間は、1ヶ月間で水がカラに近いほど無くなってました。
給水量なども地域によっての水質の違いがあるからなんでしょうか。
もう少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12642939
1点

こんにちは、私も同じ症状が出てサービス依頼をしようか悩んでいます。
昨年の6月ごろ購入し最初のころは1カ月くらいで給水ランプが点灯し中の水もだいぶ少なくなっていました。中に入れてるものにも湿気を感じるくらい潤いがあったのですが、ここ最近はその潤いも感じなくなりました。
そのころは野菜も1週間くらいはいい感じに持っていました。
購入後数カ月で水を交換したばかりなのにランプが点灯し、水はちゃんと入っていたので差し込みなおしたらランプは消えました。(この症状は3回くらい)
1年経たないうちにこのような症状があると、これから長く使用するのに不安があります。
ドアの開閉により接触不良が起きるのには頻度が高い気がします。
まだクエン酸洗浄はまだしていませんので試してみたいと思います。
書込番号:12652396
3点



先月引っ越しと共にこの機種を購入しました。
購入の決め手は中段野菜室とピコイオンでした!
約1ヶ月が過ぎて気になっているのが臭いです。
現在我が家は5人家族で冷蔵庫を二台使用しているのですが、シャープの旧型とこの機種を比較すると明らかに新型である筈のGR-B50の方が臭いのです。
因みにシャープの冷蔵庫は今流行りのプラズマクラスターすら付いてません。
そんな旧型に消臭力で負けるなんて正直ショックです。
皆様のご家庭では臭いは気になりませんか?
販売店やメーカーに問い合わせる前に購入された皆様のご意見を伺いたく書き込み致しました。
お使いになった感想を是非お聞かせ下さい。
0点

ピコイオンユニットの給水タンクに水道水は入れましたよね?
書込番号:12402036
0点

さっそくの書き込み有難うございます。
ピコイオンの給水タンクには水道水を入れました。
臭いがクローズアップされたのは、先日干し海老と青菜で炒め物を作った際にシャープの冷蔵庫だけでは入り切らず新しい冷蔵庫にも仕舞ったのですが、食べ終えた後長く臭いが残ったのが新しい冷蔵庫の方だったのです
こういう事は気になり出すと本当に気になってしまいます(泣)
書込番号:12402103
0点




先ほどヤマダでGR-B48F のほうを
たいして変わらないので、妥協して購入してきました。
交渉して115000円で、携帯ポイント5%、長期保証10年リサイクル別でした。
携帯ポイント5%はその場で使わせてもらい、リサイクル料に充ててもらいました。
表示では、現金とのこでしたがカードも使わせてもらえました。
こちらのサイズはヤマダでは全店共通の倉庫らしく、もうないそうです。
店舗によっては、展示品が残っていればとのことでした。
こちらはミドリには有りましたが、交渉しても128000円で配送込み
リサイクル別、ポイント、長期保証なしでした。
ちなみに大阪と京都の間の地域です。
各メーカー、在庫薄で品切れ続出していますから
今年買い換え予定なら急いだほうがいいかと思いますよ。
書込番号:12020805
2点

ご返信ありがとうございました、在庫希少ですね。。
がんばって探してもらおうか、迷い中です。。
値段は10年保障とポイントを考えると、かなりの破格な気がします、羨ましいかぎりです。
ティェントさん、情報ありがとうございました。
書込番号:12020867
2点

新宿LABIで10月7日¥116,000で購入しました。池袋本店で在庫状況を確認し、売り場に無くても注文できました(ビックカメラは、製造打ち切りと断られました)
書込番号:12024833
2点

ヤマダで日曜日にこの機種を買いましたが、その時点で残り2台と言ってました。
特に交渉したわけでもなく107,500円+携帯ポイント5%+10年保証無料でリサイク
ル料は別で、カード決済でOKでしたよ。
希望すれば次の日にも配送可能でしたので、在庫は店舗もしくは同じ地域にある
みたいでした。
雰囲気的には三菱と東芝当たりが在庫一掃セールという感じでした。
皆さんの仰られている通りこの機種を考えられてるのであれば急いだ方が良いと思
います。
書込番号:12028249
2点

ちょっと前ですが久喜のヤマダに在庫があった記憶があります。
サイズは500Lか550Lか忘れましたが、あまり安くなかったので
交渉しませんでした。(三菱を交渉しましたが、渋かったです。。)
ちなみに私は昨日10月9日に別のヤマダで550Lを購入しました。
田舎の割には安くして頂いて、107000円ポイント無しでした。
500Lも在庫があり交渉して、110000円ポイント5%付きになったのですが
550Lもほぼ同じ金額にしてくれたので、550Lを買いました。
探せばまだあるかもしれませんよ。
(北関東では三菱とパナの在庫はもう無理かもしれません。)
書込番号:12036709
1点

ヤマダ、ビック、ヨドバシ見ましたが50Fはほぼ完売で在庫無いとの事です。
1ヶ月待ちなら有とか。値段は119,000円 ポイント10%でしたが急遽必要でしたので池袋のビックカメラ、アウトレット(展示品)で89,800円を購入しました。
483Lでしたらどこも多少在庫有との回答でしたが値段が501とさほど変わらない為。探せるのであれば501をおすすめします。
書込番号:12040059
1点

在庫は確かに少なくなっているようですが探せばありますよ。LABI新宿東口館で108,000円(ポイント無し)の超安値でで販売しています。ただし限定5台だったと思います・・。
秋葉原でもオノデンとかならまだ在庫があるようです。(価格129,800円の5%引き)
いずれにせよ台数が少ないため急いだほうがいいでしょうね。
書込番号:12074492
2点

フレンチドア・10万円前後・年間電気代6,000円台・450リッター以上の条件で
旧機種の在庫一掃セールをターゲットに探していましたが駆け込み需要で
減ってきていますね。
秋葉原、池袋を探しましたがこの条件に合う機種を見つけられませんでした。
そこでクジラ0123さんの書き込みを見て、駄目元で新宿LABI行ってみたところ
ブロンズウッドのみ在庫がありました。
109,800円10年保証でポイントや値引きは一切無しでしたが妥協して購入です。
ありがとうございました。
書込番号:12170530
0点



先週の金曜日に
今まで使っていた三菱(440L)冷蔵庫が壊れてしまい
夫の両親と同居しているために
野菜室が中間にある冷蔵庫を探していました
たどり着いたのが東芝の製品でした
(容量が今よりも小さければ今まで使っていた三菱系もあったのですが)
両親が言うは、東芝の製品は2流だからって言われました
でも、
両親が欲しいメーカーは、日立やパナソニックの冷蔵庫が良いんだけど
って言われましたが、両社とも野菜室が下段で中間にないと言っても
聞き入れてくれません
東芝の冷蔵庫は、2流なのでしょうか?
教えて下さい お願いします
0点

二流だとは思いません。
私的には、冷蔵庫や洗濯機などモーターを使っている家電製品は、日立 三菱 東芝 のような電気機関車も作っているメーカーは信頼できると思いますが。
書込番号:11889972
3点

こんばんは
製品は一流ですが、サービスは二流なんて言われるメーカー(東芝のことではありません)もありますから、その場合は結果として二流でしょうか?
冷蔵庫についての東芝の評価は高いと思います。
書込番号:11890012
0点

家の実家で代々東芝の冷蔵庫を使い続けていますが特に問題はありませ。
(10年位は使える)
但しサポートセンターの対応ははっきり言って二流以下です。
(理由は繋がりにくい、たらい回し、放置される、言葉使いがキツいなど)
書込番号:11890257
2点

製品はそれほど悪いと感じません。
実家では2台続けて東芝の冷蔵庫を使っていますがどちらも10年以上現役です(でした)。
運悪く早くに壊れると東芝は白物のサポートが(特にサポートセンターが)あまりよくないのでその点を注意したほうが良いです。
どちらかといえば昔から評判が悪かったのはナショナル(現パナ)のような・・・
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0806&f=business_0806_028.shtml
http://www.asahi.com/business/update/0804/TKY201008040423.html
URLは中国向け製品ですが、だからといって日本向けと比べて粗悪というわけもなく現在でもあまり信用してません。
個人的には長年使っていて一度も故障が無い日立を押します。
書込番号:11890395
3点

ありがとうございます
以前使っていた三菱冷蔵庫の時も購入前までは、野菜室が中間にあれば気に入ったのを購入して良いと言ったのにも関わらす壊れてから、日立やパナソニックを買わなかったから壊れたって言われたんで(ノ_・。)
自分が思うには、12年間1回も故障しなかったのになぁ…
寿命だと(*u_u)
東芝は、大手企業で1流に入っていると思っていたんですが、年配2人に言われてちょっと不安だったので(?_?)
明日、買いに行って来ます
本当にありがとうございますm(u_u)m
書込番号:11890833
1点



カタログに冷蔵室85%、野菜室95%の湿度と書いてあり、野菜も長持ちするんだろうなと信頼して購入して、3ヶ月たちました。最初から野菜の持ちがわるく、すぐに傷んだり、カビが生えるのでおかしいと思い、(もやしは3日で腐りかけ、きのこ類は、白いカビっぽくなります)湿度をはかってみたところ、野菜室は、40%〜60%冷蔵室は80%くらいしかでません。簡易的な湿度計ですので、誤差があるのは、わかっていますが、95%とカタログにあるのに40%がでるというのは、壊れているのかと思い、東芝さんに電話したところ、自社試験で、空っぽ野菜室の平均が70%野菜をラップなしで沢山いれて野菜から湿度が25%くらい出るので足して95%で、空っぽの最低湿度が30%代が出たと教えていただきました。だから壊れているとは言い切れないそうです。うちの冷蔵庫には、あまり野菜が入ってないので、湿度が低いんだと思ったのですが、みなさんの冷蔵庫でも40%〜60%が平均で出てるのでしょうか?どなたか、はかってみた事がある方がいらっしゃいましたら情報をいただきたいと思っています。我が家の冷蔵庫が低すぎていたら、点検に来てもらおうかと思っています。よろしくお願いします。
0点

こんばんは、
東芝は一番高い保湿がウリですね。
syufuさん の冷蔵庫は湿度が低いように思います。
我家は東芝ではなくて、松下2003年E462Uです。
当然、保湿機能はありません。
計測の様子があるので掲載します。
東芝でなくてすみません。
製氷機使用してないのでタンクがありません。
タンクのあった前附近でー2℃〜1℃です。(室温28℃)
かきこみでは湿度だけでしたが、出来たら同じ条件の時の温度も
掲載されたら良いのではないでしょうか。
温度は下がり切らない場合に、もしかしたら原因が隠されている
かも知れないからです。
湿度を保つために一度凍らせる必用があります。
それを沿う風向から噴出すので出口附近は多分ー温度だと思います。
つまり、この温度が高いかも知れないからなのですが。
書込番号:11856725
0点

スレ主さん
こんばんは。
この機種は野菜王国さんがご指摘のとおりウリにしています。
但し、使用する場合、全て冷蔵庫まかせではなく、一工夫あれば長持ちします。
新聞紙にくるんだり、穴あきのビニール袋にて保管すれば良いです。
物によってはたてに保管することも良いでしょう。
メーカーの測定方法は使用する環境ではないことが多いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:11857179
2点

冷蔵庫内の湿度を正確に測るのは難しいかもしれません。
家庭用湿度計では高精度のものは少ないようですし、常温での湿度測定を目的にしたものですので、
冷蔵庫のような低温環境下では誤差も大きくなるのではないでしょうか。
また、今の時期は冷蔵庫内外の温度差が大きいため、冷蔵庫の扉を開けたときに結露が生じやすいです。
冷蔵庫に湿度計を入れたままですと、庫内で冷やされた湿度計のセンサー部分にも結露を生じ、結露がなくなるまでは実際の湿度よりも高い値を示すでしょう。
十分な時間冷蔵庫の外に湿度計を保管し、結露が無いことを確認の上で湿度計を冷蔵庫内に入れ、2時間ほど後に目盛を読めば、比較的正確な湿度が測れるかもしれません。
ただ、この方法でも東芝の冷蔵庫の場合、加湿する仕組み上、結露の影響で実際より高い数値を示してしまう可能性があると思います。また、結露を繰り返すと湿度計の劣化も早まります。
東芝のサポートが結露の影響を受けないような湿度測定装置を貸してくれれば良いのですが。
>自社試験で、空っぽ野菜室の平均が70%
とのことですが、東芝はどのようにしてこの数値を出したのでしょうか。
何分おきに何回測定して平均を出したのでしょうか。
本当に平均と言えるのでしょうか。
一時的に湿度が上がるタイミングを見計らって測定したということはないでしょうか。
湿度を測定した装置はどこのメーカーのどの型番の製品でしょうか。
東芝の自社試験の具体的な方法と測定結果のデータ全てが知りたいですね。
東芝が行った試験をsyufuさん宅の冷蔵庫でも行ってもらうよう依頼されたらいかがでしょうか。
書込番号:11857404
1点

・・・chloroplastさん、東芝・確かに・・・
JIS規格は温度についてですので、湿度測定は東芝独自なんでしょうね。
第三者の検証もないし測定状況を画像も含めて提示されてない。
測定が容易なら温度湿度をモニター表示してもらいたい!!
眉唾か否か判断が出来ない。
使い始めの時には野菜など濡らしたまんま入れると効果が出易いですが、
温度はOKか否か気になります。
書込番号:11857620
0点

うちのも最初は直ぐに腐ってしまいました。
なんだ〜長持ちするって嘘ジャンと思いました。
そこで、ちょっとググってみたら、
冷蔵室の温度を中から弱に切り替えると長持ちすると言うのをみつけました。
やってみたら意外と長持ちするようになりましたよ。
ちょこっと試してみてください。
今よりは良くなると思いますよ?。多分!
ねぎやきゅうりはビニールに入れたままだと腐りやすいです。
書込番号:11861083
1点

こんなに早く皆様からお返事やアドバイスをいただき、うれしいです。
冷蔵庫が置かれているのは、ダイニングで室温29度〜31度、湿度42%〜45%の部屋で、今日も10時間湿度計を入れっぱなしにしてみましたが、温度5度、湿度45度でした。冷蔵室は、湿度80%出ます。一度、湿度計を部屋に出して、結露していない事を確認してまた2時間ほど計ってみようと思います。
野菜は、葉ものは、新聞紙にくるみ、きのこやもやしは買ってきたビニールパッケージの口をひらいて、にんじんやきゅうりは、そのまま手前のケースにたてて、フルーツはスライドの上にそのまま入れています。
東芝さんの実験では、野菜はいっさい包まず、そのままだそうです。
東芝生活家電相談センターに電話をして、点検依頼をした場合、どういう点検をするのか、聞いたのですが、それは、「わからない」の一点張りでした。わからない点検にきてもらって、問題ないと言われれば出張料と点検料で3千円ほどかかるそうです。(1年以内は無料なのでしょうか)問題ない湿度の範囲がどれくらいなのか、ある程度知りたいですね。東芝さんが高性能の湿度計を持ってくるかもわかりませんのですくなくとも、基準湿度を知れば、点検に来てもらうかどうか決められるのですが。
カタログを見て、冷蔵室85%、野菜室95%と書いてあると、いつでも、その湿度が保たれていると普通思うと思います。規格がないので、カタログ表記には、問題ないとなってしまうのでしょうか。温度は規格があるので湿度も規格をもうけてほしいです。
私も口コミを沢山読んで弱にした方がいいというのをみつけました。
買ったみなさんは、独自でいろいろ工夫されているんですね。
実際に東芝のこのシリーズの冷蔵庫を使われている方からのクチコミを引き続き、お待ちしております。
書込番号:11861713
0点

こんにちは、
これは、良い情報ですね〜・・・!!
中より、弱でのセッティングの方が野菜が傷みにくいと云う風に
捉えて良いのでしょうか?
では・・・それは何故なんでしょう?
その方が湿度が出易いとか・・・?
ちょっと面白そうですね。
どんな湿度計なのかみれますか。
我家の湿度計以外で調べたら・・・(株)タニタ
<デジタル温湿度計 > TT-532 (ホワイト) 標準価格:¥2,100(税込)
がありました。
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=682
@980円・@680円の我家のよりは精度がありそう。
家庭での器具ですから、そう高い物で測定出来ませんからね。
ナイス情報ありがとう ございます!! ぺこリ
どなたか、測定写真掲載できませんか。
置き場所も把握し易いから有効と思うのですが・・・
温度と湿度の関係が知りたい!!
書込番号:11862853
0点

”湿度を約95%に保つ野菜室”との表記が東芝冷蔵庫のウェブサイトにありますね。
カタログにも同じように書いてあるのでしょうか?
それにもかかわらず、湿度40〜60%で故障ではないと言い張るのならば、東芝は性能を偽って宣伝してることになりますね。
これはもう詐欺と言っていいレベルですから、返金してもらって他の冷蔵庫を買いましょう。
また、国民生活センターなどに報告するのも良いでしょう。
ただし、あくまでもスレ主さんが正しく冷蔵庫の湿度を測定できていることが前提です。
お使いの湿度計の精度はどれくらいですか?
野菜室の温度(5〜6℃)で使用したときの誤差は±何%ですか?
湿度計のメーカーに確認される必要があると思います。
その際、冷蔵庫の湿度を正しく測定するにはどうすれば良いか等のアドバイスも貰えると良いですね。
書込番号:11873857
0点

ウェブサイトに2日間ラップなしで保存したハムの写真をみつけました。
本当に写真のような状態を保っていられるのでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_b55f_04.htm
実際に冷蔵室と野菜室にラップなしで48時間ハムを保存してみてはいかがでしょうか。
湿度を測定するよりも簡単でわかりやすいと思います。
それで、もしハムが乾燥して反り返ってしまうようならばメールに写真を添付して東芝に送りましょう。ここにも載せていただけると見た人のインパクトは大きいと思います。
書込番号:11873897
0点

<東芝生活家電相談センターに電話をして、点検依頼をした場合、どう
いう点検をするのか、聞いたのですが、それは、「わからない」の一点
張りでした。
わからない点検にきてもらって、問題ないと言われれば出張料と点検料
で3千円ほどかかるそうです。>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
syufuさん、こんにちは・・・
マニュアル通りのクレーム処理班らしい返事そのものです。
メーカーの対応が万が一でも修理対応の立場優先が明白な様子!!
相談先の優先を購入先から・・・
商品として存在してない旨をしっかり伝えて返品・返金を要求されて
みては如何でしょうか。
湿度が謳い文句の商品で湿度が出ないなら商品とは云えないですから。
先方の希望でメーカーに見させたいというなら妥協も・・・
このような場合にこちらに商品取扱いの責任がありませんから、主張料
は支払うの可笑しいで払わない旨お伝えすれば良いと思います。
最初は何処のメーカーも必ず挨拶代わりに請求されます。
気にしないで・・・支払いには応じないこと!!
こちらに・・・全く負担義務が責任が存在していないのですから!!
粘りの交渉も必要です。
もう、これからはガンガン押し捲りましょう!!
根気が勝利に!!
GR-B55Fの商品説明ページは次に・・・
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_b55f_03.htm
syufuさんの冷蔵庫の野菜室は保湿機能を持たない我家と同じ湿度でしか
ないです。50%〜60%くらい!!
書込番号:11874660
0点

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。
東芝さんに修理依頼を言うのも、ちゃんとした湿度計ではかってみてからにしようと思い、知人に頼んで高性能の湿度計を用意してもらい測定してみました。
冷蔵庫の湿度はずっと一定で保っているものだと思っていたのですが、測定結果をみると、冷蔵庫が湿度が低くなったら高くする、高くなったら、低くするという動きをしており、グラフをみるとギザギザの形になっていました。(わかりにくい表現で申し訳ありません)
そして湿度の平均値は70%、最高90%代、最低40%代という測定結果が出て、我が家の冷蔵庫は壊れていないだろうという結論に達しました。
最初に家電相談センターの方が、もう少し詳しく情報を教えてくれてたらよかったのになぁと思いましたが、これからは、野菜が長持ちするように保存方法を工夫しながら、使っていこうと思います。
書込番号:11876868
0点

よかったですね!
ちなみに高性能の湿度計とはどのようなものでしょうか
冷蔵庫に入れたままで湿度データの連続記録ができるものですか?
メーカー・型式・値段を教えていただけないでしょうか
わたしも欲しいです!
書込番号:11877092
0点

湿度計の情報私も知りたいです。
それから・・・
湿度の測定から、ちょっと私の場合期待値を変更しないといけないかな。
これだと・・・
多分、syufuさんの野菜の傷みが起きても不思議でない感覚が!!
傷み軽減の提案なんですが、一部の野菜を濡れたままトレーなどと共に
入れるなど工夫されてみては如何でしょうか。
大根、キャベツなど・・・
新聞紙なども有効かも!!
何もしなければ、何もかわらなそう。
書込番号:11877567
0点



こんばんは。
1月にこちらを購入しました。
ピコンイオンユニットの蓋の方をひっくり返すと
黒い突起物があると思うのですが、
みなさまのお宅の黒い突起物は、どのような状態ですか?
我が家のは、白い物がびっしり付いています。
お手入れの仕方を参考にお手入れをしましたが、
(結局、これはお水を入れる方のお手入れの仕方とのことでした)
変わらず(多少は取れましたが)
相談センターへ電話しました。
が、電話では解決できず(電話口の方は、突起物も分からないという
感じでした)
18日に見に来ることになりました。
お忙しいとは思いますが、こちらをお使いの方の
お話しを聞かせていただけると、助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

こんな時写真画像が掲載できたらこれから購入する人にも参考に
なるかも知れません。
興味があります!!
書込番号:11745558
0点

取説P.27に記載されてますね。ミネラル成分の付着が原因。
落ちないときは、薄めたクエン酸で掃除。
うちのは全く付いてないです。水道水使ってますか?
浄水器が固定取り付けされているシンクでは?
もしくはミネラル豊富な水源のある地域にお住まいかも。
書込番号:11745631
1点

返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
野菜王国さん>上手に写真が取れませんでした。
ファントムブルーさん>P27.の説明は水を入れる方のやり方だと
電話の方に言われました。(実行しましたけど)
18日に来る予定でしたが、都合が悪くなり
本日来ていただきました。
とても感じの良い方で、安心しました。
結局のところ、8割がたはカルキで、
カビだったようです。
新品と取り替えていただきました。
マメに水を取り替え、洗った方がいいそうです(水を入れる方も蓋も)
(その際、蓋の方はよく乾かしてから、取り付けて下さいとのことでした)
購入してからは、何度もお水は取り替えていたのですが・・・。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
書込番号:11813026
0点

<新品と取り替えていただきました>
こんばんは
今回のは、浄水器のついた冷蔵庫なんですか?
製氷機ではないんですか・・・
私はてっきり製氷機と思い込んでいたようです。
何れにせよ、水をカビさせないで閉じ込めておくのは難しい作業!!
スレさん記載のパーツ以外にも水が存在するスペースが存在するなら
それらも隈なく日々簡単にお掃除出来ないと衛生を維持するのが困難
なのではないでしょうか。
我家のは松下ですが製氷機がついていまして・・・
時々カビさせてしまいました。
又、タンク以外の箇所の掃除が不可能なことと、使わないでも済みそう
なことから・・・或る日思い切り良く使用を停止しました。
今はタンクは外してあります。
製氷室は冷えてはいるので、何時もペットボトルを凍らせてあります。
アイスボックスに何時でも入れられるので凄く重宝してます。
一時冷蔵庫満杯名時なども冷蔵庫代わりに活躍しています。
我家の製氷機についてですが浄水器でも注意が他にも必用など問題が
あるのではないだろうか・・・・と、思いましたので書き込みました。
新品に交換とありましたが・・・これは冷蔵庫本体のことですか。
それとも、パーツのことですか。
パイプなど掃除出来ないのが他にもありはしないでしょうか。
ちょっと気になりましたので・・・
書込番号:11813465
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





