GR-B50F
2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(501L)。市場想定価格は26万円前後

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2018年10月22日 23:11 |
![]() |
3 | 0 | 2018年10月7日 20:01 |
![]() |
9 | 0 | 2018年5月22日 18:09 |
![]() |
11 | 0 | 2015年5月18日 15:38 |
![]() |
989 | 33 | 2025年5月8日 12:36 |
![]() |
36 | 7 | 2015年5月28日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ここ数年、左扉だけ開かずの扉で、かなり不便でしたが、ここのページにたどり着いて、これからバネを購入しようと思います。とても助かりました。
購入店舗のベスト電気では250円で、店舗に行って申込が必要のようです。
5年余りで折れる強度のバネを使うのは信じられません。リコールの対象にして欲しいです。
書込番号:21843550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



5年間使用していますがスプリングが2回折れました。ヨドバシ・ドット・コムにて
44098053 冷蔵庫用 スプリング(仕切り板)270 円を購入してスプリングは交換しましたが、
回転仕切板の下部の蝶番用のパネル。スプリングを差込みねじ2個で固定する部品。スプリングを
固定する4ヶ所の爪の一番上が欠けた状態です。この部品を交換された方はおられませんか。
現在はスプリングをはすして手動で回転仕切板を倒して開閉しています。
11点



先日、冷蔵室の左扉を閉めようとしたところ、ゴツンと音がして、
左扉についている仕切り板の下端のバネが折れました。
そのため、仕切り板が開閉せず、手で押さえないと扉が閉まらない状態です。
購入から4年半、通常の使用をしてきたつもりですが、
最も開閉頻度の高い扉が壊れたので、バネの耐久性に疑問を感じました。
ネットで検索してみると、やはり同時期に同様にバネが破損した例が見つかりました。
その人は長期保証に入っていて無償で修理できたようですが、
メーカーはバネ単体の交換は行って折らず、仕切り板ごと交換したそうです。
メーカーのサービス窓口に電話すると、
技術者が直接訪問しないと原因が分からないので、出張料等で最低約3000円かかるとのこと。
私は長期保証に入っていなかったので、バネ単体の交換を希望すると、
やはりサービス窓口では行っていないので、取扱店に相談して注文してくれとのことでした。
最寄りのエディオンに電話すると、バネを250円で注文することができました。
バネはネジ2本で簡単に外すことができ、バネの交換ですぐ解決すると思っていますが、
過去のクチコミにもあったように、左扉がすんなり開閉しないこともあったので、
扉全体の位置ズレに原因がある可能性も否めません。
これについて、何か情報や似たような症状のある方がいらしたら教えて下さい。
122点

「GR-B50F-N バネ」で検索していたらこちらにたどり着きました。
私もタイムリーに昨日、折れてしまいました。
金属疲労でぱっくりと折れていました。耐久性に問題がありそうですね。
縦に1m近い細長いパネルがこのバネ一本で動いていたとは驚きました。
修理はパネルごとの交換になるのですね。。。
前からパネルが開け閉めの際に少し調子が悪い感じがしていましたので、
修理後にどのようになるか、またレポートいたします。
書込番号:18491397
72点

AnTrさんもですか。
やはり同じ症状が購入後5年前後で多く現れているようですね。
私もこのパネル(仕切り板)がバネ1本で開閉していることに驚きました。
メーカーさんもきっとこの不具合にお気付きでしょう。
早く情報を開示してサポートしてほしいものです。
私は注文したバネ(税込270円でした)を自分で取り付け、問題なく修理できました。
取り付け方が少し分かりにくかったので、一応手順を書いておきます。
まず、パネル最下部のネジ2本を外し、
蝶番の役割をしている白い小さな部品を取り外します。
バネの末端のうち、凹凸がある棒状の部分を、
その部品の穴に上から差し込み、凸部分がきちんとはまるように収めます。
バネのもう一方の棒状の部分を、パネル下部の金属製穴に入れながら、
蝶番をパネルに差し込み、ネジで固定します。
この時、パネル全体がぐらつくので、ネジの位置で調整ができると思います。
最後にパネルを閉じると完了です。
書込番号:18494097
150点

3rd さん、ありがとうございます!!
やはり同じ不具合がたくさん出ているのでしょうね。
私の場合は購入店から部品取り寄せができず、残念ながら
サービスマン対応となりました。
2〜3分程度で170円のバネを交換してもらい、合計8千円超でした〜!
こんな作業だけにサービスマンに来てもらうのも大変だし、
自分で交換できるので、是非とも消耗品として販売して欲しいものです。
『東芝さんぜひともお願いします!!』
> 部品コード:44098053 部品名:スプリング(シキリバン)
車だったらおそらくリコールでしょうね。
修理完了後のバネの様子を見てみると、
バネ全体にかなりのヒネリがかかるような危険な構造でしたので、
「あ〜、これはまた2〜3年したら金属疲労で壊れるな・・・」と思い、
サービスマンに余分にバネを1本発注しておきました。
「近所をうろついているので、また持ってきます!」とのことでした。
次回は自分で修理できます。
3rdさん貴重な情報をありがとうございました。
感謝申し上げます。。。
書込番号:18494894
42点

私の家の冷蔵庫も同様に、左側の扉のバネが破断してうまく閉じることができなくなりました。
破断箇所を見る限りでは単純交換でできそうだったので、部品を準備し交換を行いました。
部品ですが、ヨドバシ.comで販売していたので取り寄せてみたところ、同じ部品であることを確認しました。
ヨドバシ.comのページにも対象機器は書いてあったので心配はしていませんでしたが、取り寄せたパーツの袋には対象機器としてGR-50Fが書かれていないのが気になりましたが。。。
ちなみに、在庫なしとあったのですが、翌々日には配送されました。
実際に交換してみて気づいた点として、交換中は仕切板が思いの外、上下します。できれば、バネを外す時の各部品の元の場所にはマーキングしておいた方がいいかもしれません。
また交換後に気づいた点として、仕切板の下側には若干の隙間ができるようです。
交換する前は見ていなかったので、本当に最初からなのか判断しづらいですが、、交換したから隙間ができたのか、よくわかりません。
(添付写真の2枚目)
このため、ドライバの扱いや修理に慣れていない人は素直にサービスマンを呼んだ方がいいかもしれません。
(多少高いですが、おかしくなった時のための交換後の保証は受けられるでしょうから)
書込番号:18686114
40点

5年間で2回目のスプリング折れが発生しました。
前回は長期保証で修理してもらいましたが、今回はこのページを見て修理してみました。
ヨドバシ・ドット・コムにて44098053 冷蔵庫用 スプリング(仕切り板)270 円を購入。
夜注文したら次の日のお昼には到着しました。
皆さんの書き込みで安く修理できました。
ありがとうございました。
書込番号:19255407
46点

我が家のB50Fも、左ドアのフラップのスプリングが破断しました。
この冷蔵庫、購入から3年経過時点で冷凍庫の氷が凍らなくなるトラブルに見舞われたのですが、その際は販売店の延長保証修理で助かりました。その延長保証も昨年で切れてしまったため、
「こんな簡単な修理でも、小一万取られるだろうなぁ(涙)」
と悲観していたのですが、こちらの書き込みで助けられました。
部品はヨドバシ.comで午後に発注して、翌日午前中には届きました。
バカらしい修理代が浮いたことを考えると、ヨドバシさんに送料を別途お支払したいくらいです。
作業は、予めネジ止めされたヒンジ部品の位置をマジックでチェックしておいたのですが、
二つ目のネジ外した途端、バネごと支えていたヒンジ部品が落下してしまい焦りました。
プラスチック製のヒンジ部品も破損したら洒落になりませんからね。
作業時間事態は、3分程度の軽作業でした。
これで出張費+技術料金が5000円以上なんて、暴利も良いところです。
先人の方々に感謝です。
書込番号:19931560
40点

(バネの交換がうまくいかないみなさんへ)
うちの冷蔵庫がいきなり壊れ(というほど大げさな話ではないですが)
このサイトを参考にバネを買いました。
バネを交換してみたが,うまく閉じない。すぐ仕切板が開いてしまう。
取り付けの向きが悪いのでは?などと愚かな考えでいろいろ試すがダメ。
とりあえず諦めて1日放置してみたが,
やはり気になるので,仕切り板を外してやっと原因が判明。
これからトラブルに見舞われるみなさんの大部分は
普通に交換できると思いますが,
私のように無駄な時間を過ごす人が出ないよう,
私がダメだったポイントを記録に残しておきます。
私は,写真の「×」のポイントに棒を通していたのでダメだったのです。
「〇」のポイントに棒を通すようにしてください。
ちなみに,写真は,仕切板を外して撮影しましたが,
実際には外す必要など全くありません。
下から仕切板をよく見上げて,入れる位置を間違えないようにしてください。
無理にねじって入れたりする必要は全くありません。
素直に,正しい場所に入れるだけです。
--------------
これまでに情報提供をしてくださった皆さんと
即日部品を届けてくれたヨドバシカメラに感謝します。
書込番号:20241467
136点

>ban-choさん
写真の掲載ありがとうございました。かれこれ半年以上、ドアを手動で閉めている状況でした。
去年の夏ごろスプリングが壊れ、この掲示板を見てヨドバシにスプリングを取り寄せてもらい、
取り付けたのですが、ドアが閉まらない。いちいち手で仕切り板を戻してから、閉めていました。
スプリングをもっとねじって入れるか?何度も考えて失敗を繰り返していました。
でも、毎日のことですし、このままでは不便なので、悔しいが出張修理を依頼しようかと考えていました。
今日、たまたま仕事が休みで、再度トライしてもうまくいかず、もう一度掲示板を見たら、
、ban-choさんの投稿を拝見でして、修理することができました。思わず「やったー!」と叫びました。
本当にありがとうございました。胸のつかえが取れて、晴々とした気持ちになりました。
書込番号:20598229
30点

東芝ノンフロン冷凍冷蔵庫 :GR-B50F(S)の観音開きのドア、壊れて、いちいち両手で閉めてたのですが、何気なく、キーワードを入力して検索したら、ここにたどり着きました。ちょうど6年前に購入したものです。 早速、ヨドバシドットコムから、ばねを注文したら、翌日には届きました。
@折れて穴に残っている1cmほどの直線部分を千枚通しで上から軽く押して、下から引き出し
Aもう一方のばね部分も付いている側のネジを2本ドライバー外し
Bばね部分の付いている本体も無理なく、少し回しつつ外して新しいバネを入れて
C回転部分を穴に差し込んで
D2本のネジを固定
ここまで、およそ5分くらい。 ドア修理終了。
簡単すぎるくらい簡単。
同じことで悩んでいる人は全国にたくさんいると思います。
簡単に直せます。 直ると感動しますよ。
コツは、無理な力は入れないこと、かな。
書込番号:20806983
57点

うちも約5年でバネが壊れました。
これかなり問題ですね。このサイトのおかげでヨドバシでバネを買ってすぐ治りましたが。
書込番号:20857377 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日立製の冷蔵庫ですが、同じ箇所に同じようなバネがあってやはり、折れました
購入後5年ほど経過しています
部品代が300円でした
最初から1本、スペアで付属していてもいいくらいの確立で折れますね
書込番号:20925039
17点

2012年6月 購入の GR−C51R ですが、スプリングが壊れて ここへたどりつきました。
ネットで検索 してみると C51Rの部品は、440−98−083のようですが、売ってないようなので
440−98−053 を ヨドバシ・ドット・コムさんに注文して 3日で届き 折れたスプリングと交換しました。
届いたものと ついてたものを比較すると スプリングのバネの巻きが 一回違うようです。
しかし取付後、一週間程ですが 正常に動いています。
情報ありがとうございました。 270円で修理ができ助かりました。
皆様に感謝です! m(_ _)m
書込番号:21099673
18点

先人の心意気に感謝いたします。
先週、バネが折れて、ひと手間かけないとドアが閉まらず、非常に不便な思いをしていました。
しかし、検索しているうちにここにたどり着き、先人達の勇気と苦労によって必要不可欠な情報を得ることができました、
さっそく、ヨドバシドットコムにて購入を果たしました。
そして、こんなに多くの方々、バネ折れに悩まれ苦闘していたのかと思うと、怒りと、妙な笑いがこみ上げてきました。
感謝の気持ちを記し終わりにします。
あ、最後に
東芝さん、原発はいいから以前のように心のこもった家電を作りましょうよ!
型番44098053
書込番号:21243695
22点

2009年購入、東芝 GR-A43F(XT)です。
8年目、10/21にバネが折れました。
スプリングの対応機種にありませんでしたが、
本日部品が届き、無事修理できました。
先人の知恵に感謝いたします。
ヨドバシ.comで (品番: 440-98-053)
東芝 TOSHIBA 44098053 [冷蔵庫用 スプリング(仕切り板) 270円
在庫なしで、お届けまでに10日。今後も考え、2つ購入。
バネは、入れる時に入る方向だけだと最後が入らないので、
その時点で一度逆に回して下げるのがコツです。
本体の穴に差し込むときも、一瞬刺さらないのではと焦りますが
よく考えたらバネなので、少し縮めて刺せば簡単に入ります。
また、ネジを2つ外すと案外上下左右に部品が動くので
最初に元の位置をマーキングしておいたのは役に立ちました。
これから直す方にはマーキング、オススメです。
余談ですが、7年目(去年)に冷凍室の扉が突然結露するようになりました。
今回の件と同じように、頻発している模様です。
全く同じ機種と色で、わかりやすい写真があったのでURL貼っておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13147621988
修理には、来るだけで3800円がかかり、部品代も数万単位なので、
うちは窓に貼る起毛タイプの結露シートを張ってしのいでいます。
他の方はどうなさっているんだろう??
今回のように、部品の取り寄せで自分で直せるならともかく、
せっかく気に入って買った冷蔵庫、10年は使えるように設計してほしいものですね。
書込番号:21322968
16点

東芝冷蔵庫GR-A47Fの左側ドアが閉まらなくなってしまいました。
家内が「冷蔵庫が壊れた!」と叫んでいたので、やおら調べてみたら、バネが折れていたことが原因でした。家内が「冷蔵庫を買い替えないと・・」と言い始めたので、こんなバネひとつで2〜30万もする冷蔵庫を買い替えることがあってなるものか!という思いで調べていたら、この口コミに出会いました。
天の助けでした。バネの型名も購入先もお教え頂きました。ありがとうございました。
その上、取り替え方のコツまで教えて頂きました。
重ね重ねありがとうございました。
お陰さまで買い替えせずに270円ですみました。
書込番号:21441779 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

2009年製、2018年の夏に壊れた扉でしたが、皆様のおかげで毎日のストレスが解消されました!
ヨドバシカメラの部品も即届き、画像を見ながらの修理。出来上がりにはガッツポーズです(^-^)
皆様ありがとうございます!
書込番号:22412497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

急に左の扉が閉まらなくなり、焦りました。
買い替えなければいけないのか・・・。
まだ購入して数年だし、「扉だけの為に買い替えるのも嫌だなぁ」と思って少し検索してみたら、
こちらのスレッドが目に入りました。
しかもバネ1つで直るとの事。
急いでヨドバシに注文し、その日の夜には届いたので早速作業開始。
みなさんの交換のコツも非常に参考になり、数分で直すことができました。
感謝いたします!!
書込番号:22485675
4点

トピ主です。
私は購入後4年半でバネが折れて交換、それからまた約4年が経った最近にまたバネが折れ、2度目の交換をこのトピックを見ながら行いました(^^;)
同じようにバネが折れて困った大勢の方々に、このクチコミが役立っているようでよかったです。
書込番号:22487595
15点

こんにちは。
我が家のGR-B48Fの仕切り板のバネも折れました。購入から9年ですのでまぁ仕方ないかと思っていた時にこちらの書き込みに行き当たりました。
皆さんの書き込みを参考に、バネの取り寄せを思案しておりましたが、ドアの構造をよく観察すると、仕切り板がドアを閉じる時に倒れてれば良い事に気が付きまして、磁石で代替え出来ないかと試しました。
ドアの中程上に何に使うか?丁度良い窪みがあり、そちらに以前購入(Amazon)してあったネオジウム磁石と金属板を貼り付けてみました。結果は大成功で良い具合に開閉出来ます。自動のボタン開閉も問題なく作動しました。
参考までに画像を載せておきます。
書込番号:22877792 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

こんにちは。
私も、2017年にバネが折れてしまい、こちらの記事を参考にし、ヨドバシで購入・自分で修理して事なきを得ました。
そして、本日再度折れてしまいました。またヨドバシで購入しようとしたのですが、販売終了になっていました。もう古い機種ですし、部品の取り寄せは難しいのでしょうか。
今は手で押さえて閉めていますが、正直めんどくさいです(^_^;)
書込番号:22926611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



昨晩、一気製氷と一気冷凍の表示が交互に点滅してました。
何事かと思い説明書を読んでビックリ!
「冷蔵庫に異常が生じています 販売店にご連絡ください」
この書き方は完全に故障だなと思い、冷蔵庫の中身をすぐにチェックしました。
特に異常は無かった為、明日の朝一番で連絡しようと思い就寝しました。
朝起きて冷蔵庫を再びチェックして絶句しました!
製氷室の氷が半分溶けていて、冷凍庫の中身も半解凍状態でした。
アイスクリームは溶けやすいのか全滅でした(涙)
開店時間になったらすぐに電話すると、東芝から直接連絡が入るとの事でした。
結局、明日に出張修理をお願いしました。
同じような症状、経験をされた方はいらっしゃるのでしょうか?
その時の様子や原因、修理費用etcを詳しく教えていただけると助かります。
延長保証に加入していなかった為、修理費が全額実費になると思うと・・・
6点

こんにちは
お気の毒だす・・・・
オイラは上新のロングランに加入してましたが、期間中に冷蔵庫がダウンで無料新品交換。
しかも、冷蔵庫中味まで補償してくれました。
延長保証は必須ですね・・・・・・・・
書込番号:14069980
4点

初めまして、こんにちは
まさしく同じ症状がつい最近発生し、出張修理をお願いしました。
新品購入後3年以上経過しておりますが、今回が初めての故障です。
修理内容は、冷蔵システム全体を制御している基盤が壊れていると言うことで、冷蔵庫後ろにある基盤本体をそっくり取り替えました。
作業は時間は30分程で、冷蔵庫の中身も出さずそのままの状態で作業は進められました。
長期無料補償に加入していた為無償でしたが、有償の場合ですと概算で3万程と言われ驚きました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14070040
5点

延長保証に自動加入のお店という可能性はないのですね?
書込番号:14070084
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
ジョーシンで購入したのですが、やはり延長保証は必須ですよね・・・(涙)
「さすがに冷蔵庫はそんなに早く壊れないだろう」
「初期不良なら1年以内に不具合が起こるだろう」
と高をくくっておりました、今となって後悔してます。
基盤の交換で3万円ですか、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:14070656
4点

先ほど、GR-B48Fのクチコミ掲示板 に書き込みましたが、私も 同シリーズの GR-B48F が突如壊れてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061378/#17036968
↑に今後の経緯を記す予定です。
同様の被害者もたくさんいらっしゃると思いますので、既に複数同種の書き込みがあります、GR-B50F の書き込みにも、記載しておきます。
書込番号:17037474
1点

うちの冷蔵庫も昨日壊れました。
一気製氷と一気冷蔵が交互に点滅し製氷しません。冷凍室の冷えも弱いです。購入から4年弱です。
因みに基盤の交換をして頂き点滅は無くなりましたが、製氷しませんし冷蔵庫の冷えも弱いです。
東芝の引き取り修理になりそうです。
書込番号:17351949
5点

うちも旅行から帰ってきたら、一気製氷と一気冷凍が点滅、驚いて取説見たら異常との事。
この冷蔵庫、2010年に4月に購入して二年もたたずに一度故障で基盤の交換(延長保証内)をしてもらいましたが、
ちょうど、補償5年が切れた直後今月25日に再故障…。メーカー修理に聞いたら、[14069934] 冷凍庫が壊れた!!さんと同じく、引き取り預り修理になるかも…で、まだ見てみないと解らないが、
大体、6万円位の修理代に出張料金+消費税といわれ、びっくり。
前の冷蔵庫は15年間一度も壊れなかったのに、これに買い替えて5年に二度、しかも、補償が切れた今回、修理してまた三年もたたずに、故障したら、古いのより「電気代が安くて省エネ」どころか、全然、コスパ悪いですよね?
[14069934] 冷凍庫が壊れた!!さんは、その後どうされましたか?
我が家はもし、預りで6万円越えと言われたら、買い替えを検討中です。
もし修理してまた壊れたら、補償なしですから、今度は15年位の補償を付けて買い換えようかと思ってますが、
通常仕様で2,3年目ごとに壊れるって…使ってる方の責任ではないですよねえ・・・?
書込番号:18817129
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





