GR-B50F
2ゾーンレイアウト/ピコイオン除菌 ウイルスハンター/除菌で長持ち野菜室を備えた冷蔵庫(501L)。市場想定価格は26万円前後

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2010年9月8日 07:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月2日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月1日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月31日 21:57 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月31日 12:10 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月30日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログに冷蔵室85%、野菜室95%の湿度と書いてあり、野菜も長持ちするんだろうなと信頼して購入して、3ヶ月たちました。最初から野菜の持ちがわるく、すぐに傷んだり、カビが生えるのでおかしいと思い、(もやしは3日で腐りかけ、きのこ類は、白いカビっぽくなります)湿度をはかってみたところ、野菜室は、40%〜60%冷蔵室は80%くらいしかでません。簡易的な湿度計ですので、誤差があるのは、わかっていますが、95%とカタログにあるのに40%がでるというのは、壊れているのかと思い、東芝さんに電話したところ、自社試験で、空っぽ野菜室の平均が70%野菜をラップなしで沢山いれて野菜から湿度が25%くらい出るので足して95%で、空っぽの最低湿度が30%代が出たと教えていただきました。だから壊れているとは言い切れないそうです。うちの冷蔵庫には、あまり野菜が入ってないので、湿度が低いんだと思ったのですが、みなさんの冷蔵庫でも40%〜60%が平均で出てるのでしょうか?どなたか、はかってみた事がある方がいらっしゃいましたら情報をいただきたいと思っています。我が家の冷蔵庫が低すぎていたら、点検に来てもらおうかと思っています。よろしくお願いします。
0点

こんばんは、
東芝は一番高い保湿がウリですね。
syufuさん の冷蔵庫は湿度が低いように思います。
我家は東芝ではなくて、松下2003年E462Uです。
当然、保湿機能はありません。
計測の様子があるので掲載します。
東芝でなくてすみません。
製氷機使用してないのでタンクがありません。
タンクのあった前附近でー2℃〜1℃です。(室温28℃)
かきこみでは湿度だけでしたが、出来たら同じ条件の時の温度も
掲載されたら良いのではないでしょうか。
温度は下がり切らない場合に、もしかしたら原因が隠されている
かも知れないからです。
湿度を保つために一度凍らせる必用があります。
それを沿う風向から噴出すので出口附近は多分ー温度だと思います。
つまり、この温度が高いかも知れないからなのですが。
書込番号:11856725
0点

スレ主さん
こんばんは。
この機種は野菜王国さんがご指摘のとおりウリにしています。
但し、使用する場合、全て冷蔵庫まかせではなく、一工夫あれば長持ちします。
新聞紙にくるんだり、穴あきのビニール袋にて保管すれば良いです。
物によってはたてに保管することも良いでしょう。
メーカーの測定方法は使用する環境ではないことが多いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:11857179
2点

冷蔵庫内の湿度を正確に測るのは難しいかもしれません。
家庭用湿度計では高精度のものは少ないようですし、常温での湿度測定を目的にしたものですので、
冷蔵庫のような低温環境下では誤差も大きくなるのではないでしょうか。
また、今の時期は冷蔵庫内外の温度差が大きいため、冷蔵庫の扉を開けたときに結露が生じやすいです。
冷蔵庫に湿度計を入れたままですと、庫内で冷やされた湿度計のセンサー部分にも結露を生じ、結露がなくなるまでは実際の湿度よりも高い値を示すでしょう。
十分な時間冷蔵庫の外に湿度計を保管し、結露が無いことを確認の上で湿度計を冷蔵庫内に入れ、2時間ほど後に目盛を読めば、比較的正確な湿度が測れるかもしれません。
ただ、この方法でも東芝の冷蔵庫の場合、加湿する仕組み上、結露の影響で実際より高い数値を示してしまう可能性があると思います。また、結露を繰り返すと湿度計の劣化も早まります。
東芝のサポートが結露の影響を受けないような湿度測定装置を貸してくれれば良いのですが。
>自社試験で、空っぽ野菜室の平均が70%
とのことですが、東芝はどのようにしてこの数値を出したのでしょうか。
何分おきに何回測定して平均を出したのでしょうか。
本当に平均と言えるのでしょうか。
一時的に湿度が上がるタイミングを見計らって測定したということはないでしょうか。
湿度を測定した装置はどこのメーカーのどの型番の製品でしょうか。
東芝の自社試験の具体的な方法と測定結果のデータ全てが知りたいですね。
東芝が行った試験をsyufuさん宅の冷蔵庫でも行ってもらうよう依頼されたらいかがでしょうか。
書込番号:11857404
1点

・・・chloroplastさん、東芝・確かに・・・
JIS規格は温度についてですので、湿度測定は東芝独自なんでしょうね。
第三者の検証もないし測定状況を画像も含めて提示されてない。
測定が容易なら温度湿度をモニター表示してもらいたい!!
眉唾か否か判断が出来ない。
使い始めの時には野菜など濡らしたまんま入れると効果が出易いですが、
温度はOKか否か気になります。
書込番号:11857620
0点

うちのも最初は直ぐに腐ってしまいました。
なんだ〜長持ちするって嘘ジャンと思いました。
そこで、ちょっとググってみたら、
冷蔵室の温度を中から弱に切り替えると長持ちすると言うのをみつけました。
やってみたら意外と長持ちするようになりましたよ。
ちょこっと試してみてください。
今よりは良くなると思いますよ?。多分!
ねぎやきゅうりはビニールに入れたままだと腐りやすいです。
書込番号:11861083
1点

こんなに早く皆様からお返事やアドバイスをいただき、うれしいです。
冷蔵庫が置かれているのは、ダイニングで室温29度〜31度、湿度42%〜45%の部屋で、今日も10時間湿度計を入れっぱなしにしてみましたが、温度5度、湿度45度でした。冷蔵室は、湿度80%出ます。一度、湿度計を部屋に出して、結露していない事を確認してまた2時間ほど計ってみようと思います。
野菜は、葉ものは、新聞紙にくるみ、きのこやもやしは買ってきたビニールパッケージの口をひらいて、にんじんやきゅうりは、そのまま手前のケースにたてて、フルーツはスライドの上にそのまま入れています。
東芝さんの実験では、野菜はいっさい包まず、そのままだそうです。
東芝生活家電相談センターに電話をして、点検依頼をした場合、どういう点検をするのか、聞いたのですが、それは、「わからない」の一点張りでした。わからない点検にきてもらって、問題ないと言われれば出張料と点検料で3千円ほどかかるそうです。(1年以内は無料なのでしょうか)問題ない湿度の範囲がどれくらいなのか、ある程度知りたいですね。東芝さんが高性能の湿度計を持ってくるかもわかりませんのですくなくとも、基準湿度を知れば、点検に来てもらうかどうか決められるのですが。
カタログを見て、冷蔵室85%、野菜室95%と書いてあると、いつでも、その湿度が保たれていると普通思うと思います。規格がないので、カタログ表記には、問題ないとなってしまうのでしょうか。温度は規格があるので湿度も規格をもうけてほしいです。
私も口コミを沢山読んで弱にした方がいいというのをみつけました。
買ったみなさんは、独自でいろいろ工夫されているんですね。
実際に東芝のこのシリーズの冷蔵庫を使われている方からのクチコミを引き続き、お待ちしております。
書込番号:11861713
0点

こんにちは、
これは、良い情報ですね〜・・・!!
中より、弱でのセッティングの方が野菜が傷みにくいと云う風に
捉えて良いのでしょうか?
では・・・それは何故なんでしょう?
その方が湿度が出易いとか・・・?
ちょっと面白そうですね。
どんな湿度計なのかみれますか。
我家の湿度計以外で調べたら・・・(株)タニタ
<デジタル温湿度計 > TT-532 (ホワイト) 標準価格:¥2,100(税込)
がありました。
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=682
@980円・@680円の我家のよりは精度がありそう。
家庭での器具ですから、そう高い物で測定出来ませんからね。
ナイス情報ありがとう ございます!! ぺこリ
どなたか、測定写真掲載できませんか。
置き場所も把握し易いから有効と思うのですが・・・
温度と湿度の関係が知りたい!!
書込番号:11862853
0点

”湿度を約95%に保つ野菜室”との表記が東芝冷蔵庫のウェブサイトにありますね。
カタログにも同じように書いてあるのでしょうか?
それにもかかわらず、湿度40〜60%で故障ではないと言い張るのならば、東芝は性能を偽って宣伝してることになりますね。
これはもう詐欺と言っていいレベルですから、返金してもらって他の冷蔵庫を買いましょう。
また、国民生活センターなどに報告するのも良いでしょう。
ただし、あくまでもスレ主さんが正しく冷蔵庫の湿度を測定できていることが前提です。
お使いの湿度計の精度はどれくらいですか?
野菜室の温度(5〜6℃)で使用したときの誤差は±何%ですか?
湿度計のメーカーに確認される必要があると思います。
その際、冷蔵庫の湿度を正しく測定するにはどうすれば良いか等のアドバイスも貰えると良いですね。
書込番号:11873857
0点

ウェブサイトに2日間ラップなしで保存したハムの写真をみつけました。
本当に写真のような状態を保っていられるのでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_b55f_04.htm
実際に冷蔵室と野菜室にラップなしで48時間ハムを保存してみてはいかがでしょうか。
湿度を測定するよりも簡単でわかりやすいと思います。
それで、もしハムが乾燥して反り返ってしまうようならばメールに写真を添付して東芝に送りましょう。ここにも載せていただけると見た人のインパクトは大きいと思います。
書込番号:11873897
0点

<東芝生活家電相談センターに電話をして、点検依頼をした場合、どう
いう点検をするのか、聞いたのですが、それは、「わからない」の一点
張りでした。
わからない点検にきてもらって、問題ないと言われれば出張料と点検料
で3千円ほどかかるそうです。>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
syufuさん、こんにちは・・・
マニュアル通りのクレーム処理班らしい返事そのものです。
メーカーの対応が万が一でも修理対応の立場優先が明白な様子!!
相談先の優先を購入先から・・・
商品として存在してない旨をしっかり伝えて返品・返金を要求されて
みては如何でしょうか。
湿度が謳い文句の商品で湿度が出ないなら商品とは云えないですから。
先方の希望でメーカーに見させたいというなら妥協も・・・
このような場合にこちらに商品取扱いの責任がありませんから、主張料
は支払うの可笑しいで払わない旨お伝えすれば良いと思います。
最初は何処のメーカーも必ず挨拶代わりに請求されます。
気にしないで・・・支払いには応じないこと!!
こちらに・・・全く負担義務が責任が存在していないのですから!!
粘りの交渉も必要です。
もう、これからはガンガン押し捲りましょう!!
根気が勝利に!!
GR-B55Fの商品説明ページは次に・・・
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_b55f_03.htm
syufuさんの冷蔵庫の野菜室は保湿機能を持たない我家と同じ湿度でしか
ないです。50%〜60%くらい!!
書込番号:11874660
0点

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。
東芝さんに修理依頼を言うのも、ちゃんとした湿度計ではかってみてからにしようと思い、知人に頼んで高性能の湿度計を用意してもらい測定してみました。
冷蔵庫の湿度はずっと一定で保っているものだと思っていたのですが、測定結果をみると、冷蔵庫が湿度が低くなったら高くする、高くなったら、低くするという動きをしており、グラフをみるとギザギザの形になっていました。(わかりにくい表現で申し訳ありません)
そして湿度の平均値は70%、最高90%代、最低40%代という測定結果が出て、我が家の冷蔵庫は壊れていないだろうという結論に達しました。
最初に家電相談センターの方が、もう少し詳しく情報を教えてくれてたらよかったのになぁと思いましたが、これからは、野菜が長持ちするように保存方法を工夫しながら、使っていこうと思います。
書込番号:11876868
0点

よかったですね!
ちなみに高性能の湿度計とはどのようなものでしょうか
冷蔵庫に入れたままで湿度データの連続記録ができるものですか?
メーカー・型式・値段を教えていただけないでしょうか
わたしも欲しいです!
書込番号:11877092
0点

湿度計の情報私も知りたいです。
それから・・・
湿度の測定から、ちょっと私の場合期待値を変更しないといけないかな。
これだと・・・
多分、syufuさんの野菜の傷みが起きても不思議でない感覚が!!
傷み軽減の提案なんですが、一部の野菜を濡れたままトレーなどと共に
入れるなど工夫されてみては如何でしょうか。
大根、キャベツなど・・・
新聞紙なども有効かも!!
何もしなければ、何もかわらなそう。
書込番号:11877567
0点



本日、札幌市東区のクロネコリサイクルセンターでたまたま発見。
カラーはブロンズウッドで¥88000でした。
側面、背面傷ありですが、本体自体は未使用と記載あり。
展示品、それとも輸送途中のトラブル品なのか?
パッと見正面はきれいでした。
ただ、補償なし、説明書もコピー。
エコポイントの兼ね合いも考えると微妙な金額ですが、傷はあまり気にしないし、保障も後付で入るとかできるなら、送料は東区で約¥1000市内で¥約2000と店頭表示出てたましたんで、検討してみる価値はあるかも。
自分はもう少し小さめのGR-C43F購入予定で、ちょっと心が揺らぎましたが、やはりでかすぎるとあきらめました。
もし狙ってる札幌の方いれば、行って見るといいかも。
0点



500Lサイズで三菱と日立東芝と迷いましたが東芝が一番シンプルで使いやすいと思い購入しました^−^
三菱は見た目は一番気に入ってましたが切れちゃう冷凍と瞬間冷凍の切り替えが面倒だと思ったので却下
日立は一番番安かったけど真空チルドがいらないかなっと思い却下
東芝は湿度が一番高く一番良く使う野菜ルームが真ん中にあり腰痛もちにはありがたいと思いこちらの商品にしようと思いました^0^
あと電動タッチドアにも惹かれました。
できればもう少しデザインがスタイリッシュな感じだと良かったかな。
値段は128000円10年保障付でした^−^
姫路では手柄のヤマダが他店に比べて安かったので満足です。
0点

スレ主様へ
もう東芝ご購入されたのですか!
冷蔵庫なら三菱にすれば良かったのに。
書込番号:11816079
0点

減殺三菱を使ってますが埋め込みタンクの隙間に入り込む汚れ(食品の汁)等が不衛生に感じます。
書込番号:11847634
0点



冷蔵庫を見比べにお店に行ったんですが、東芝の冷蔵庫だけ観音扉を開けると戻ってきてしまうんです。
サイズによって右側だけ、左側だけ、必ずどっちかの扉が戻ります。
他のメーカーは開けたら開いたままなのに・・・。
実際に購入された方、お店で見た方はどうでしたか?
店員さんも今まで気づいてなかったので、結局あやふやなまま帰って来ました。
たまたまお店にあったのがそうだった、もしくは、なってしまったんでしょうか?
あと、ジャガイモやカボチャ等の食べ物を冷凍してみてどうでしたか?
食べた時に冷凍した独特の違和感はないですか?
三菱の冷蔵庫も検討していたのでとても気になります。
0点





地元(さいたま市郊外)の店(ヤマダ、ケーズ)は139,800と145,000(共にポイントなし)だったので、足を延ばして池袋まで行ってみました。
池袋ヤマダLABI:店頭表示(135,000から1割以上引きます)があったので聞いてみたところ、118,000(ポイントなし)の提示。
もう少し交渉したところ、同一価格で10%ポイントが付きました。
池袋ビックカメラ:店頭表示(134,800 + 13%)からは一切引けないとのこと。
ヤマダの上記価格を出したところ、125,800 + 16% で、ポイント換算で数百円安いところまでは行きました。
結局、ヤマダLABIで買うこととしました。
キッチン入口が70cmしかないので、搬入できるかかなり微妙ですが・・・
2点

こんばんは、、
私も先週購入しました!
結婚のため、一人暮らし用の冷蔵のみの物からの買い替えですので500Lクラスなんて想像もつきませんでしたが、同僚や親族の誰に聞いても「冷蔵庫は大きいほうがいい」と言われ、色がウッドでタッチで開く扉が気に入り、この機種にしました。
価格は、大阪ですが。。
ヨドバシ梅田で133,000円+21% でしたので、それを持ってLABIなんばへ。
うちは10年保証つきなので、133,000円+16%+10年保証で、と言われたため、それじゃ競合になってないので、ヨドバシより安くして、、とお願いすると133,000円+21%+10年保証になり、携帯ポイント対象外でしたが、133,000円から3%OFFの129,000円+21%+10年保証に。もう一度ビッグなんばかヨドバシに行けばもう少し下がったのかもしれませんが、十分納得できましたので、この条件で決めました。
(というか、もう一度行くのがめんどくさくて(笑))
時間にして15分。平日昼間の購入でも結構いけるものですね〜。
書込番号:11768533
1点

ウチも入り口が70cm程度なので搬入出来るかで購入を悩んでおります。
是非搬入についてもお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:11802000
0点

bordeaux999さん
亀レスですみません。(見てますかね??)
うちですが、先日無事に搬入されました。
毛布を下に敷いて、床をズズズッっと滑らして移動し、
問題のキッチンの入り口のところだけ、斜めに倒して少しずつ搬入されていました。
2ドアからの買い替えなので、容量が3倍ほどになって、
まだまだ使い倒せてはいません。。。(特に冷蔵室)
野菜室真ん中レイアウトは、使い勝手が良いですね!!
一度、搬入の見積もりを取ってもらってはいかがでしょうか?
書込番号:11821362
0点

まじろ77さんへ。。
同機種購入予定です!池袋で購入予定です!
ですが、、私もマンションのキッチンの入り口が70センチなので搬入が心配で
購入に慎重になっていたところだったのです!まじろ77さんのスレ見て搬入が
どうなったのか気になって質問させていただきました。
大丈夫でしたか?もしダメで気分を害されたらゴメンナサイm(_ _)m。
書込番号:11823179
0点

ポーひなちゃんさん
同じような状況なんですね。
私は無事に搬入できましたよ。
搬入の見積もりのとき、2名の方が来られたようで、
1名はとても嫌がっていたようですが、もう一人が”いけるっしょ”と、
搬入GOとなりました。
実際の搬入時は、別の方が来られましたが、10分程度で搬入されましたよ〜
お店(配送業者)によっても、可・不可が異なると思いますので、
事前見積もり取ってもらったほうが安心だと思います。
書込番号:11825145
0点

まじろ77さんへ
早速のお返事ありがとうございます。
スイマセン。。他の方のスレにお答えになっていたの確認せずに
質問してしまって…なのに丁寧にお答えいただき感謝です!
搬入の見積もりということは全く頭にありませんでしたので
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:11828458
0点

まじろ77さん こちらも亀ですみません。
搬入大丈夫だったようですね。おっしゃるとおり、事前に搬入口が狭いと伝えてみます。
週末になると思いますが、購入したいと思います。
詳しく教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:11835211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





