『”G41−M7”を使っていますが、(2)』のクチコミ掲示板

G41-M7 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G41+ICH7 メモリタイプ:DDR2 G41-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • G41-M7の価格比較
  • G41-M7の店頭購入
  • G41-M7のスペック・仕様
  • G41-M7のレビュー
  • G41-M7のクチコミ
  • G41-M7の画像・動画
  • G41-M7のピックアップリスト
  • G41-M7のオークション

G41-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月 5日

  • G41-M7の価格比較
  • G41-M7の店頭購入
  • G41-M7のスペック・仕様
  • G41-M7のレビュー
  • G41-M7のクチコミ
  • G41-M7の画像・動画
  • G41-M7のピックアップリスト
  • G41-M7のオークション

『”G41−M7”を使っていますが、(2)』 のクチコミ掲示板

RSS


「G41-M7」のクチコミ掲示板に
G41-M7を新規書き込みG41-M7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > G41-M7

クチコミ投稿数:80件

ケースから取り出したもの。

パソコンケース完成

BiosterのG41−M7を長い間使ってきましたが、
bootしなくなったので、分解して修理しました。

パソコンケースの中はほこりをかぶって、ほったらかしなのを
痛く反省して、埃取りから始めました。

添付写真1のCPUファンのメーカー型番は何でしょうか?
メーカーはIntelと思われますが。

-----------------------------------------
【CPU】: Intel Celeron Dual-Core E3400 @2.6GHz TDP65W

価格¥3,800
LGA775
プロセス45nm
FSB800MHz
TDP65W

---------------------------------------------
【M/B】:Biostar G41−M7
--------------------------------------------

【HDD】(注2)消費電力:31.3[W]

C:\WinXP(2TB、10.0[W])
D:\WinXP(2TB、10.0[W])
--------------------------------------------
【メモリー】: DDR3 12GB(2GBx6)
-------------------------------------------
【VGA】:EN-GT220 / ASUS Tek

(消費電力:195W )
グラフィックエンジン:ASUS Tek nVIDIA GeForce GT 220

-----------------------------------------------
【電源】:Enermax MODU87 EMG900EWT/900W
80PLUS認証
---------------------------------------------
【PCケース】
Cooler Master CM690V
-----------------------------

書込番号:24258079

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:341件

2021/07/25 21:22(1年以上前)

>令政さんさん

ファンの型番は分かりかねますが、Intel CPU付属の純正リテールクーラーじゃないですかね?
写真の中央のシールに記載がありませんか?

クーラー交換なら、現行のCPUクーラーでも775取り付け可能なものが販売されています
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=e2

書込番号:24258113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:2971件

2021/07/25 21:23(1年以上前)

CPU付属のCPUクーラーだから型番が分かっても手に入れにくいと思いますけど。
昔ならジャンクで売られてましたけど。

書込番号:24258115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:492件

2021/07/25 21:34(1年以上前)

>令政さんさん

>添付写真1のCPUファンのメーカー型番は何でしょうか?

TDP65W対応の薄型に見えますので恐らくE33681-001だと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01K1WAR2M

書込番号:24258136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/25 21:40(1年以上前)


EPO_SPRIGGANさん
いや、それは心配ご無用です。

Yahoo!オークション、ジャンクネット販売。等あるので。

書込番号:24258148

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53193件Goodアンサー獲得:14211件

2021/07/25 21:41(1年以上前)

Amazonから

シール下半分の一番上が型番じゃないでしょうか。

書込番号:24258151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39119件Goodアンサー獲得:6892件

2021/07/25 23:22(1年以上前)

intelのCPUクーラーで無くとも良いかと。社外品で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001131389_K0001202330_K0001070729_K0001145143&pd_ctg=0512

書込番号:24258327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/26 08:58(1年以上前)

>令政さんさん
【メモリー】: DDR3 12GB(2GBx6)???

それは置いといて(笑)
ハードオフとかでジャンクファンあればいですね。

書込番号:24258689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:2971件

2021/07/26 10:39(1年以上前)

>Yahoo!オークション、ジャンクネット販売。等あるので。

ヤフオクで検索するなら型番よりも「LGA775」で検索すれば十分かと思いますよ。
ノーマル、銅芯、薄型、そのほかのメーカーの代用できる製品、いろいろ出てきますけど。

型番で検索するにしても時期によっては微妙に違うこともありえますし。

書込番号:24258832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/26 11:01(1年以上前)


>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。

そのURL見てると、現行のCPUファン見てるようで、
なんだかなという気がします。

LGA775ですから、面積、横×縦の上で、やりたい放題
作ればよいわけですから。簡単です。

なので、”D60188-001”にこだわりたい。
これでないと、存在意義がないような気がするので。


書込番号:24258862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/26 12:45(1年以上前)

CPUの型番号をパチリ。

>キャッシュは増やせないさん

今日は。回答ありがとうございます。
そのURLの型番は”E33681-001”でしょうか。
多分それでOKと思います。

と言うのは私のパソコンで照明をあて、スマホで写真
撮りました。CPUのトップ画面をパチリとやりました。

直接だと数字が小さくて読めませんが、スマホで
パチリをやると、数字が大きくなり読めるようになりますよ。

私のCPUファンは”E97375-001”でしたが、型番は違っても
中身は同じと思います。


写真画像を添付しますのでご覧ください。

書込番号:24259015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2021/07/26 13:04(1年以上前)

CPUのトップ画面

>キハ65さん
今日は。コメントありがとうございます。

Amazonで”D601880-001”が販売されてるんでしょうか?
新品で販売されてたりして、全く今のネット通販は
どうなっているのでしょうか?

私のパソコンのCPUのトップをパチリとやりました。
””E97375-001"でしたが、多分使えると思います。

写真画像を添付しますので、ご覧下さい。


書込番号:24259049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/26 14:36(1年以上前)


>パーシモン1wさん
今日は。コメントありがとうございます。

社外品ではだめです。やはり、Intelのファン・クーラーに
拘ります。

ところで
”インシュロック”って何でしょうか?知ってたら教えてください。

書込番号:24259205

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:341件

2021/07/26 14:50(1年以上前)

>令政さんさん
>”インシュロック”って何でしょうか?

インシュロックって言うのは「結束バンド」ある会社の商品名です。
商品名が有名過ぎて、結束バンド全体を指して言う事が多いです。

紫外線に弱い物、強い物などもあり使途を考える必要はあります。

配線の結束をメインに使われますが、サイズによって犯罪者への手錠代わりに使う国(米国)等もあります。
※左右の親指を結束するのですが、外せないです。手首だと外せます。

書込番号:24259216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/26 15:19(1年以上前)



>トライデンツさん
>【メモリー】: DDR3 12GB(2GBx6)???

今日は。コメントありがとうございます。

【メモリー】:DDR2 4GB(2GB×2)です。
kingbox:PC2-6400 DDR2−800 2GB×2本=4GB

*)Yahoo!オークションでは2枚一組が¥1,080で
   落札されていました。現在でも。

私も、チューニンングが済んだら出品しようかな。

書込番号:24259273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/26 17:35(1年以上前)


>JAZZ-01さん
今日は。コメントありがとうございます。

そうですか、わかりました。私も少々の自作機ユーザーです
ので、最後の仕上げは、インシュロック(結束バンド)で
コード類をしっかり、スッキリ束ねて、仕上げとします。

書込番号:24259487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/08/03 21:31(1年以上前)

これが表?裏?

これが表なのか裏なのか?

電源の表と裏と言っても、どちらが表なのか?
あるいはファンが回っている方が裏なのか?

書込番号:24271452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39119件Goodアンサー獲得:6892件

2021/08/08 23:00(1年以上前)

>電源の表と裏と言っても、どちらが表なのか?
PCケースに取り付けれるなら、どっちでも良いです。

底部配置で、底部に穴の無いPCケースなら、ファンが見える上向きで、
底部に穴があるなら、好みでどちらでも可。

書込番号:24279237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/08/09 10:10(1年以上前)


>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。

確かに、そのようです。今私が使っている

【PCケース】
Cooler Master CM690V

では、ケースの下底が網目になっていて、風流をのがすようになって、います。なので、ファンをした向けに設置するのが
正解のようです。

ケースによってさまざまです。昔は上部に取り付ける
ケースもありました。今は少なくなっていると思われます。

このPCケースは、電源の熱風を外へ吐き出すので
ケース内の温度上昇がなく、Goodと思われます。

ところで、本件の方ですが、このパソコンはかなり
昔のパソコンなので、CPUのグリスの塗り替えをやろうと
して、CPUファンを外していたら、なかなか外せない。

ペンチで挟んで、強引に回したら、ピンを壊して
使えなくなった。

急きょ、CPUファンを購入したりして、大混乱です。
初期の頃のIntel製なので、あんなややこしいことを
やったのよね。


----------------------------------------
【CPU】: Intel Celeron Dual-Core E3400 @2.6GHz TDP65W

価格¥3,800
LGA775
プロセス45nm
FSB800MHz
TDP65W

---------------------------------------------
【M/B】:Biostar G41−M7
--------------------------------------------

【HDD】(注2)消費電力:31.3[W]

C:\WinXP(2TB、10.0[W])
D:\WinXP(2TB、10.0[W])
--------------------------------------------
【メモリー】: DDR3 12GB(2GBx6)
-------------------------------------------
【VGA】:EN-GT220 / ASUS Tek

(消費電力:195W )
グラフィックエンジン:ASUS Tek nVIDIA GeForce GT 220

-----------------------------------------------
【電源】:Enermax MODU87 EMG900EWT/900W
80PLUS認証
---------------------------------------------
【PCケース】
Cooler Master CM690V
-----------------------------

書込番号:24279857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39119件Goodアンサー獲得:6892件

2021/08/09 11:51(1年以上前)

>CPUファンを外していたら、なかなか外せない。
>ペンチで挟んで、強引に回したら、ピンを壊して使えなくなった。
LGA775以降は、概ね同じ構造です。純正は。
マザボとの取り付け(プッシュピン)は回転すればCPUクーラーは外れます。
ファンは、引っ掛けているだけです。

それ以前のほうが、外すのは面倒ですy

>ファンをした向けに設置するのが正解のようです。
正解というわけでもなく、考え方しだいの好みです。
CM690で、下向きにつけると底部から冷えた外気を吸えるので、冷却に有利です。
デメリットは、床のホコリを吸いやすいこと。

上向きだと、PCケース内の排気に使えるので、冷却に一役買います。
デメリットは、組むさいにネジを落とすと中に入る危険性があることくらいです。

私は、上向きで組んでます。

>ケースによってさまざまです。昔は上部に取り付けるケースもありました。今は少なくなっていると思われます。
少なくではなく、無くなりました。
10年前なら、まだありましたね。

書込番号:24280040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/08/09 21:21(1年以上前)

電源表1

CPUグリスを新しく塗り込んだ後、交換。壊れたCPUファンを
再度組み立てたら、どうにか組み上がった。

添付写真のように、ファンは空気を吸い込み、ケースの背面から、吐き出す。なので、私の場合は、ファンは下向きに
取り付けた。

こうなると、床面の外気の冷気を吸い込んで、ケースの背面から、外へ吐き出す。電源回路のクーリングのため
各メーカーはこの方式をとっているようだ。




書込番号:24281094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/08/14 18:58(1年以上前)

稼働中1

稼働中2

稼働中3

>パーシモン1wさん


写真1
CPUファンを取り付けていたら、硬くて回らない。
強引にペンチでやったら足(ピン)が一本折れてしまった。

それで思ったことは、このCPU ファンって**です。
あのIntelがこんなもの真面目に作っていたのよね。

ところで、修理のためには、この古いCPUファンを
調達しなければならない。

こんな古いCPUファンはあるのかな?と心配していたが
あるはあるは・・・・。

Yahoo!ショッピング
Yahoo!オークション
Amazon
楽天市場

中にはアメリカの倉庫から取り寄せるショップもあり
さすがにこれにはキャンセルかけた。
(Intelの倉庫から取り寄せる雰囲気だった。)

と言う事でコノパーツいくらでもあるのだ。
インターネットの世界に驚きもした。
--- スッ ッ 凄い!! ------

写真2
この写真のCPUファンは購入した新品の品だ。
また、作業中に足を折ったらいけないので
白ペンキでマークを付けた。

これをやるとまた作業をやるときしやすくなるだろう。
しかし、返す返すもIntelさんこんな**なCPUファンを
造ったものだと感心するワ。

写真3
今でこそ光るメモリーは珍しくないが、この当時は珍しい。

kingbox:PC2-6400 DDR2−800 2GB×2本=4GB
kingboxと言うらしい。

OSはWinXP(32bit版)なので、4GBでOKです。


=============================
【CPU】: Intel Celeron Dual-Core E3400 @2.6GHz TDP65W

価格¥3,800
LGA775
プロセス45nm
FSB800MHz
TDP65W

---------------------------------------------
【M/B】:BIOSTAR G41−M7

--------------------------------------------

【HDD】(注2)消費電力:31.3[W]

C:\WinXP(2TB、10.0[W]),
D:\WinXP(2TB、10.0[W])、
--------------------------------------------
【メモリー】:DDR2 4GB(2GB×2)

kingbox:PC2-6400 DDR2−800 2GB×2本=4GB
-------------------------------------------

【VGA】:EN-GT220 / ASUS Tek

(消費電力:195W )
グラフィックエンジン:ASUS Tek nVIDIA GeForce GT 220

-----------------------------------------------
【電源】:Enermax MODU87 EMG900EWT/900W
80PLUS認証
------------------------------------------------
【PCケース】

Cooler Master CM690V

------------------------------------------------

書込番号:24289504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39119件Goodアンサー獲得:6892件

2021/08/15 23:53(1年以上前)

>CPUファンを取り付けていたら、硬くて回らない。
上下にガタガタと揺らすと回ることあります。

純正を使うときは、Core2Quadなど上位版のモノを買うことはあります。社外品を使うことが多く、純正はCPUクーラーだけ格安で販売されていました。(ジャンク扱いで)
芯に銅が使われるなど、冷却が強化されています。
現行は薄型ばかりですが、当時は数種類ありました。

>消費電力:195W
全体の消費電力ですか?
GT220だけなら、60W以下なので。

書込番号:24292093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/08/16 17:07(1年以上前)

写真1

>パーシモン1wさん
今日は。コメントありがとうございます。

写真1
CPUファンの説明の中によく”銅芯”と言う言葉が出てきます。芯が銅で出来ているのが”銅芯”です。

銅は熱伝導率が良いので、よく冷えます。
Intelさんがそのようにしたようです。

壊れたCPUファンで何度も練習しています。取り付けの。
馴れないとやりにくくて。

-----------------------------------------------
【電源】:Enermax MODU87 EMG900EWT/900W
80PLUS認証
------------------------------------------------
最初、作ったときは、65W位の電源を使っていました。


-------------------------------------
【PCケース】 Cooler Master CM690V
-------------------------------------
"Biostar G41−M7"はマイクローATXなので
最初は、マイクロ-ATXケースを使っていました。

改修したときこのケースをつくようになった。
このため工作がしやすくなった。スペースが広いので。



書込番号:24293047

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

G41-M7
BIOSTAR

G41-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月 5日

G41-M7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング