
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月4日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年12月29日 21:27 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月12日 21:56 |
![]() |
1 | 9 | 2009年12月18日 02:44 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年12月8日 08:25 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月7日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8000
先日xps8000を購入したのですが…光字ドライブ読み込み時に、高回転ですごい音「ブォ〜ン」みたいな感じで音がします。
皆様お使いのxps8000はどうでしょうか?情報よろしくお願いします。
0点

とうしろう717さん
こんにちは。
わたしのXPS8000はオプションのブルーレイディスクドライブを積んでいますが、今のところ気になるような異音はなく、ひじょうに静かです。
パソコンデスクの足元に設置しているせいもあるかもしれないですが…。
書込番号:10731269
1点

わんころりんこさん、こんばんは。
返答ありがとうございます。こちらのXPSは、一番最初だけすごい音がするんですよね。その後は静かに動いてます…。DELLに問い合わせしましたが「ご存知だと思われますが、光学ドライブは回転系のパーツになっておりますので、メディアを読み込み始める時に、大きな音がする場合がございます。恐れ入りますが、今、光学ドライブで各メディアの再生はいかがでしょうか?もし、メディアの再生には問題がなければ、特にハードウェア上の不具合ではないと判断しており、大変お手数とは存じますが、しばらくコンピュータの様子を見ていただき、また、何か異常がございましたら、引き続き対応させていただきますので、再度ご連絡ください」とのことです。もう少し様子をみてみます。
書込番号:10733886
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8000
今月11日に到着し今まで快適に使っていましたが、昨日の朝から急に「カタカタ」というか「コトコト」いう音が大きくなってしまいました。
電源を入れてからすぐに「カタカタカタカタ」となります。
購入して2週間なのでホコリは考えられません。また、暖めていない部屋で使っても「カタカタ」となりますので熱でもないと思います。
一昨日の夜に初めてDVDを観ましたが、それが関係しているのか…。
結構耳障りで困っています。
原因・対策などわかる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

多分、HDDが原因。
心配はいらないと思う。
書込番号:10699077
0点

ファンでしょうかね。
蓋を開けるなどして異常箇所を特定してください。
できないのであれば、修理です。
もしHDDであれば、データ等を失う危険があります。
書込番号:10699312
0点

ケースが共振していませんか、ケースを手で押さえてみて音が変わりませんか?
書込番号:10699443
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
販売が終了したモデルですのでご返信頂けるか心配でした。
>habuinkadenaさん
パソコン自体は問題なく動いているので心配していないのですが、音が気になって仕方ありません。
>P577Ph2mさん
蓋をあけて音を聞いてみると、中についているファンかファンの後ろから音がしているような気がします。
まだ買って間もないのでデータは失っても構わないのですが、修理をどのようにすれば良いのかわかりません。デルのサポートは当てにならないとのクチコミをよく見かけるので…。
>yamayan.5さん
ケースを押さえてみると少し音が変わるくらいで、「カタカタ」「コトコト」という音はそれほど変わりません。
書込番号:10701697
0点

>蓋をあけて音を聞いてみると、中についているファンかファンの後ろから音がしているような気がします。
じゃあ、ファンの軸受け部からの音だと思う。
気になるなら自分で交換するという手もある。
書込番号:10701708
0点

修理依頼するにしても、(ファンなら自分で交換してもいいけど)可能なら原因をはっきりさせたい所です。
その音がしているようなファンに割り箸でも使ってストッパーにして起動してみるといいでしょう、
ファンが回っていないときに音がしないのであればそのファンが異音の原因だと思われます。
書込番号:10701786
0点

habuinkadenaさん、P577Ph2mさん、yamayan.5さん
直りました!!!
原因は写真の右下にある青い配線が、上にある横長の黒い部分に触れていて、「カタカタカタカタ」と振動していたようです。
青い配線が少しずつ上がってきたのでしょうか?
指で下げてみると直ってしまい、購入した時より静かになりました…。
こんな初心者に付き合ってくれた、habuinkadenaさん、P577Ph2mさん、yamayan.5さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10704251
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8000
この度Vista版のxps800を購入し、
ようやくWindows7へのアップグレードDiscが届きましたので、
早速アップグレードを試みました。
しかし、どうも不具合が多かったのでDELLパソコンに最初からインストールされているリカバリツールを使用して購入時の状態に戻そうと思いました。
しかし…それらしい項目が呼び出せず、どうやら一度でもアップグレードをするともうリカバリツールは使えないという事らしいです。
当方リカバリの頻度が高く非常に便利な機能だと思っていたのですが、知らないうちに使えなくなってしまいショックでした。
リカバリツールを復帰させる方法は本当に無いのでしょうか…?
正直、Windows7版を待てばよかったなと後悔しております。
0点

当方、XPS800を11月に購入して、先週7にアップグレードをしました。
アップグレード後、ドライバの不具合があり、ネットに接続できず困りました。
仕方がないので、再セットアップを試みました。
マニュアルの指示通り、立ち上げた後、F12からの再セットアップです。
もちろん、再セットアップですので、VISTAになりました。
この方法では、だめでしょうか?
書込番号:10614570
1点

Windows7にアップグレード後、Windows7用のドライバーを入れて不具合が出たのですか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=W764&catid=-1&dateid=-1&impid=-1&osl=JP&typeid=-1&formatid=-1&servicetag=&SystemID=STUDIOXPS8000&hidos=WV64&hidlang=jp&TabIndex=
書込番号:10616838
0点

ミスターGGさん、おはようございます。
VISTAの時点で、ご指摘のDrivers & Downloadsから必要なものを更新した後、アップグレードを開始しました。
アシスタントDVDを使用、そこで削除しなければいけないもの、すぐに更新しなければいけないものの指示に従い、その後のアップグレード開始です。
ところが、アップグレード終了後、ネットワークドライバBroadcom BCM57780 LOMが認識されていませんでした。ネットにつなぐことができず…ドライバ更新もできず…でした。
すご〜くあわて、仕方なく、2度目のアップグレード開始です。VISTAに戻し、1つ1つ確認をしながら行いました。結果としては、同じように認識されずに困り果てました。
が、再セットアップ時のドライバソフト(DVD)を使用するのでは?と思い、Broadcom BCM57780 LOMのドライバをインストール。OSは“7”の状況でしたが、きちんと読み込み今は快適に使用できています。ただ、“7”にしてからは、Drivers & Downloadsからのドライバの更新はしていません。
以上のことは、不具合というのか、自分のあわてぶりが招いたミスなのか?表現が違っていましたらご迷惑とご心配をおかけしました。またご指摘と援助、ありがとうございました。
DELLのようなBTOのパソコンは初めてです。“7”直前のVISTAでしたので、安く購入できました。いつも、ここの掲示板を参考にしています。今後も、よろしくお願いします。
書込番号:10617110
0点

返信有難うございます。
Discによる再インストールはとても時間がかかり、設定等も必要なので…。
リカバリツールが残っていてくれたらとても便利なのです。
私も、なこた様と全く同じ状況でネットワークがつながらくなり、慌ててVistaを入れ直しました。
回復方法としては、7へアップグレード後にVistaの再インストール作業の時に使うドライバDiscにてネットワークドライバを読み込むということでしょうか?
早速試してみようと思います。
書込番号:10619022
0点

TYPEWRITERさん、こんばんは。
リカバリーツールは、試しましたが、だめでした。
そして、仕方なくF12からの再セットアップです。
半日かかりました・・・
書込番号:10619441
0点

TYPEWRITER さん、なこた さんこんばんわ
普通はOSをインストール後にチップセットから順番にドライバーを入れますが〜
(順不動はドライバーのインストールに失敗することがあります)
Windows7のディスクはOEM版のディスクですよね?
世間でいうアップグレード版ではないのなら、OSは新規インストール、次にドライバーだと思うのですが?
私も年始に実家に購入してあげた当機のセットアップをしなければなりませんので書き込みさせて頂きました(注文品はパーティーションが切ってありませんので、再インストールの予定です。)
それとリカバリーツールはWindows7のディスクを通した時点で壊れたかもしれませんね(私はこんなの到着後すぐに切り捨てますが〜半年も経てば更新プログラムやドライバーの更新等であんまり役に立たなくなるのでは?)。
自分で月1回位にリカバリーディスクを作成しておくと便利ですよ。
書込番号:10620348
0点

ミスターGGさん、こんばんは。
>普通はOSをインストール後にチップセットから順番にドライバーを入れますが〜
(順不動はドライバーのインストールに失敗することがあります)
Windows7のディスクはOEM版のディスクですよね?
世間でいうアップグレード版ではないのなら、OSは新規インストール、次にドライバーだ と思うのですが?
そうなんですね。ご教授ありがとうございます。僕の知識不足です。
確かにOEM版(DELLからの支給品)にあたると思います。(DISCには(「DellWindows7アップグレード対象商品のアップグレードにのみご使用いただけます)と明記してあるので。))
ただ、やはりネットにつながらない時点で、困り果てましたので、上記のような方法にしました。現在のところ、不具合はなく、快適に使用できています。
>それとリカバリーツールはWindows7のディスクを通した時点で壊れたかもしれませんね(私はこんなの到着後すぐに切り捨てますが〜半年も経てば更新プログラムやドライバーの更新等であんまり役に立たなくなるのでは?)。
自分で月1回位にリカバリーディスクを作成しておくと便利ですよ。
ありがとうございます。早速作成したいと思います。
書込番号:10620689
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8000
この機種の購入を検討しているのですが、使用者の方に質問があります。
この機種ではビデオカードにNVIDIAのGTS240かGTX260が選べますね。で、HDMIに変換するコネクタが同梱されていると思います。
このコネクタを使用してHDMI接続した場合、HDMIから音声出力可能ですか?
製品として販売されているこれらのチップセット搭載ビデオカードは、付属品にS/PDIFのケーブルが同梱されていて、マザーOrサウンドカードのS/PDIF出力と接続することで、HDMIからの音声出力が可能になる仕様の様です。
Dellのサポートに聞いたのですが、S/PDIFケーブルが付属しないという事は判りました。
判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

S/PDIFケーブルを繋げてやらないと音声はでません。
PCショップなんかで売ってるようなきはしますが。
書込番号:10603279
1点

ハル鳥さん レスありがとうございます。
>S/PDIFケーブルを繋げてやらないと音声はでません。
ということは、マザーボード側とビデオカード側両方にS/PDIF接続のインターフェイスが在る、という事でしょうか?
このポイントがDellのサポートでもハッキリせず、悩んでいるところです。
書込番号:10603377
0点

GTS240は知りませんが、GT240ならサウンド機能が内蔵されているのでSPDIFの配線は不要ですね
書込番号:10603524
0点

DellのサイトではGTS240になってる。謎のカードですな。
http://www.pcworld.idg.com.au/review/desktop_pcs/dell/studio_xps_8000_desktop_pc/325470/images?image=6
ここ見るとシングルスロットのカードに赤黒のツイストペアが配線されてるんだけど、、、
・GTS250ならシングルスロットではないだろう
・GT240なら配線は必要ないはず
と益々わかりませんね。
しかし自社の製品の仕様もわからないとは、、、
書込番号:10603548
0点

GTS240は9800GTのクロックを上げた物ですよ
書込番号:10604996
0点

レスをくださった皆さん、大変感謝しております。
あの後、Dellのサポートからメールが届きました。調査の結果S/PDIFによる接続でHDMIからの音声出力は可能である、との事でした。どうやら希望した事が出来るようなので、この機種に決めようかなと思っています。
以下はDellのサポートからのメール引用です。
大変恐れ入りますが、担当部署へ確認したところ、HDMIに変換するアダプタとS/PDIFケーブル両方同梱されております。
ですので、HDMIから音声出力も可能でございます。
チャットで、案内間違えまして、大変申しわけ御座いませんでした。
書込番号:10605387
0点


GTX260に変換ケーブルでHDMI接続し使用していますが、普通に音声出力できてます。
GTX260はS/PDIF接続済?
書込番号:10647965
0点

誤)変換ケーブル → 正)変換コネクター
書込番号:10647977
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8000
今回こちらの商品を購入予定しているんですが、1つ気になったことがあります。
USB端子の位置が、本体の上にあることです。
これは不便ではありませんか?
USBハブを使いたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1.USBハブ付属のケーブルが長ければ別に場所は問題ない
2.USBハブ付属のケーブルが短くても10cm程度あるなら本体の上におけば問題ない
3.そうでない場合もケーブルの長いのを買いなおせば問題ない
4.本体背面にUSBハブがぶら下がってもOKで見た目も気にしないならどんなに
短くても問題ない
と、思います。
書込番号:10596963
1点

>>定評さん
初めまして。
USB端子は背面に4つありますので問題ないかと思います。
ちなみに上面・背面以外に前面にも2箇所あります。
書込番号:10597391
1点



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8000
DELLのStudio XPS8000(i7-860)とXPS9000(i7-920)で購入を迷っています。構成の違いはCPUのクロック(2.8or2,6)とメモリの8GBか12GBの違いだけです。店員の方に聞くとどちらもほとんど違いがないと言われました。
ほとんど違いがないのであれば、XPS9000のデザインや色がきにいっているので決めたいのですが、本を読んでいるとXPS8000のi7-860の方がすぐれていると書いてありすごく悩んでいます。用途はゲームやエンコードに画像編集などいろんなことに使いたいとおもっています。これを購入すると、おそらく7年8年は買い替えられないと思うので、自力でアップグレードしながらできるだけ末永く使いたいと思っています。
詳しい方から見るとしょうもない質問かもしれませんが、良きアドバイスをください。
0点

大差ないので好きな方買えばいい。
それとPCの寿命はハイエンドでも3年くらいと思った方がいい。
それくらいたつと新しい機種にとても太刀打ちできない。
書込番号:10594705
0点

べんれろさん こんばんは。 急には無理としても自作を考えてみて下さい。 完成後、組み替えも出来ます。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10594736
1点

慎重に買い替えを考えているなら
とりあえず、Windows7がでて問題もある程度でた
来春の春モデルで購入を検討されてはいかがです?
それまでには、ある程度考えもまとまっているのと
今現在、不具合他と認知されているものが
少しは改善されたものが購入できるかとは思いますが
※USB3とかSATA3とか標準搭載になってるかもですし
書込番号:10594831
2点

べんれろ さん
こんばんは。私も、はじめはXPS9000で構成を考えていました。
しかしながら、諸事情により大きさの制約があったため、
XPS8000にしました。
CPUの違いの説明からお話ししますと、
・i7-920は、動作周波数が2.66 GHz(ターボブースト時 2.93 GHz)
・i7-860は、動作周波数が2.80 GHz(ターボブースト時 3.46 GHz)
と、残念ながら本来はi7-9XXの方がi7-8XXの兄貴分であるはずが、
i7-8XXの方が後から発売したため、スピードが速いうえに消費電力
も少ないです。
しかしながら、XPS9000とXPS8000では、CPU以外のメモリー、マザ
ーボードや各ファンの大きさ、内蔵ベイ数などにおいてXPS9000の
方が優位です。
長く使いたくて、大きさが許すのであれば、XPS9000をお勧めします。
用途がゲームやエンコードであれば、グラフィックボードをGTX 260
もしくは、更にハイエンドのものを自分で調達するのもいいかもしれ
ません。
しかしながら、habuinkadenaさんがおっしゃるように7年8年は、厳
しいと思います。7年8年使いたいのであれば、XPS9000の半額のPC
を3,4年で買い換えた方が現実的かもしれません。
書込番号:10594982
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。はじめに皆さんにこうして意見を聞いておけば良かったです。
実は、きょう店頭でXPS9000を注文したのですが、その店で頂いた【新Core i7】の特徴を詳しく書いてある本(カタログ?)をその帰りに読んで迷いだし、帰ってから電話でキャンセルしてしまいました。
店員の方にはすごく良くしていただいたのに本当に悪い事をしました。
もっと自分の考えをまとめてから行動するべきでしたね。週末の9%値引きに焦ってしまいました。
皆さんの意見を参考に、もう一度良く考えて、次こそは後悔のないようにポチりたいとおもいます!!
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10595339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





