imageFORMULA DR-150
USBバスパワーや画像補正機能を備えたコンパクトなA4対応スキャナー。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月12日 02:00 | |
| 0 | 0 | 2009年12月11日 02:23 | |
| 0 | 4 | 2009年11月13日 23:20 | |
| 2 | 3 | 2009年11月13日 22:53 | |
| 1 | 2 | 2009年11月7日 00:52 | |
| 0 | 0 | 2009年11月6日 00:28 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
このスキャナ、Windows 7(32bit/64bit)に対応していますが、
同梱ソフトについてはどうなのでしょうか?
商品レビューのところで、「家計簿ソフトが7に対応していない」と
コメントされている方がいたので、ちょっと気になりました。
・やさしく名刺ファイリング エントリー3
・やさしく家計簿 エントリー
のふたつについては、メーカーのメディアドライブさんのHPでも、
32bitは確認できているようですが、64bitについては「動作保障外」と
なっています。
たぶん確認したがダメだったということかと、
勝手に推測しているのですが。
http://mediadrive.jp/topics/2009/200909windows7.html
・PaperPort11
については、該当サイトすら見つからなかったので、不明です。
ソフトが使えないなら、買う意味があまりないと考えています。
どなたか、7の64bit版でこれらの同梱ソフトを試された方
いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
・PaperPort11は使えました。
・やさしく名刺ファイリング エントリー3はインストールして立ち上げてみたところ、問題はなさそうです。私は違う名刺管理ソフトを使用しています。
 
Windows 7 64bitはハードに依存しないものは、かなりの確率で使えそうです。
究極のXPモードもあります。
32bitでしか使えないのが、XPモードで使えました。
書込番号:10606234
![]()
0点
確認していただいてありがとうございます。
せっかく返事いただいたのですが、しばらくだれからも返事がなかったので
おそらく無理なのだろうと早とちりしてScansnapを購入してしまいました。
こちらのスキャナーでもよかったのかもしれません。
書込番号:10616687
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
Macでの仮想上の動作報告もないし不安だったけど、ダメ元で買ってみました。
はじめはMac対応のScansnapのs1300を買おうかと思ってたけど、
性能的にはDR-150のほうがいいし、s1300よりギミックがなんともおもしろい。
結果はVMware Fusion3のWinXP上でも特に問題なく動きました。
一度連続30枚くらいスキャンしたときに処理中から動かなくなったことがありましたが、
繋ぎ直したら復帰したのでUSBの電源の問題かもしれません。
インストールしたドライバ・ソフト、本体内蔵ソフトのどちらでも問題なしでした。
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
↓の「お買物好きさん」の投稿にあるURLを参照すると分かりますが、
レビュー記事に以下のように記載されています。
 
| ローラー部と給紙トレーに若干角度があるため、やや厚手の紙焼き写真
| やハガキだと突っ張ってローラーが給紙してくれないことがあったが…
免許証とカードは無理と思った方が良いでしょう。
こういったものならばフラットベッドスキャナの方が良いと思います。
書込番号:10389695
![]()
0点
やはり無理なのですね
いろいろ悩んで結局、ScanSnap-S300を買ったのですがS300もだめでした
DR-2510はカード読み込みに対応しているようですが一枚ずつのようなので
カード類はフラットベット型で読み込もうと思います。
書込番号:10397223
0点
免許証のスキャンできました。USB1本でもできた。USB2本にしたら馬力上がるから、それ以上でも結構いけると思う。
書込番号:10431751
0点
古い免許証はスキャン出来ましたが新しい免許証では失敗しました。
そのままでは悔しいので実験したので報告です。
最初に分離パッドを外す。
クレジットカードの裏に大き目のポストイットを貼る。
====== ←カード
    −−−−−−−−−−− ←ポストイット
                 ↑先
ポストイットの先からスキャナに入れる。
ポストイットの先が出て来たら引っ張ると同時にカードの後ろを押す。
スピードを調整しながら読み込ませる。
コツを覚えればクレジットカードなら読めますがフラットベッドを使う方が楽ですね。
書込番号:10471330
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
候補は、このCanon imageFORMULA DR-150とPFU ScanSnap S300
ほんとは、販売時期と型は古いがAdobe Acrobat8 Standardがついて安いS300があればそっちにしようかと思っていましたが、近所の電気屋に売ってない。発売したばかりであるのでDR-150も売ってない。みんな取り寄せ。ただ1つモック展示してあるが値段もついてないミドリ電化でダメもとで店員に聞いたら、在庫が1つあるとのこと。値段を聞いて即購入になりました。
メリット、デメリットは、レポートの方で書きましたので参照してください。簡単に言えば、どこでも持ち運びが楽でUSB接続したらそれだけで即スキャン可能です。機動力があり、ポンチ絵をよく書く私には据え置き型より役に立ちます。ただ鉛筆やシャーペンなどで書いた書類を表面にすると「分離パット」のシート押えがこすれるので書類に5本筋がつきます。裏面に向けてスキャンする方ががいいでしょう。最初はなんで汚れているのかわからなかった。
1点
教えてください。
>裏面に向けてスキャンする方ががいいでしょう。
とありますが、裏面に向けてスキャンするというのは両面スキャンをしてから表面を削除するってことでしょうか?
私も手書きのメモなどをスキャンするのに使用できるかなと思って物色しているのですが、面倒なことはしたくないですし。。。
いかがでしょうか?
書込番号:10460728
0点
スキャン設定として、「片面」「両面」「白紙をスキップする(デフォルト)」が選べるようになっています。
動作は、「片面」が裏向き側を読取って白紙もスキャンします「両面」が裏向き側を読取って1枚目、表向き側を読取って2枚目で白紙もスキャンします、「白紙をスキップする」は、裏向き側1枚目を読取って、表向き側2枚目を読取ってから白紙を自動で削除します。
白紙をスキップする(デフォルト)の例ですが、
私は最初、デフォルト設定で書類の内容が確認しやすいように書類を表向き側にしてスキャンしてました。裏向き側1枚目は白紙でパス、表向き側2枚目をスキャンするという動作になります。
今は、書類を裏向き側にしてスキャンしてます。裏向き側1枚目をスキャン、表向き側2枚目は、白紙でパスするという動作になります。
書込番号:10462782
1点
詳しい説明ありがとうございます。
「白紙スキップ」とは盲点でした。簡単なメモはこれでどんどんスキャンできそうですね。
週末に量販店に行って実機をいじってきます。
実はゴルフのスコアカードも貯まっていまして、スキャンしようかなぁと。
書類を裏向き側にしてスキャンすれば鉛筆の擦れもないんですよね。
使わないときに引き出しにしまうことができるっていうのと、USB1本で動作するっていうのが惹かれますよね。
購入しましたら、レポートします。
書込番号:10471127
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
仕様を見ると、OSがwindows XPではSP3以上となっています。
どなたか、windows XPのSP2での動作確認を試みた方、
いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
1点
この機種は、スキャン設定に2通りの方法があります。
・簡易スキャン→リムーバブルディスク認識→内蔵ソフト起動
・通常スキャン→ドライバー&ソフトインストール→スキャナー認識→ソフト起動
ソフトをインストールした方がやれることが増えます。ただ内蔵ソフトはOFFに切り替える必要があります。
USBさえ認識すればスキャンソフトは、スキャナーに内蔵していますのでスキャン自体はできると思います。DVDにあるソフトがXPsp3とか必要なのかもしれません。ちなみに2000sp4の方ですがDVD自体が認識しなくソフトがインストールできません。XPsp3の方がちゃんとインストールできました。
書込番号:10431676
0点
ありがとうございます。
ドライバをインストールしない簡易スキャンなら使えそうですね。
書込番号:10434090
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
早速購入しました!購入の決め手はスキャン速度とデザインの良さです!
「家計簿ソフト」も入っていました。
実際に使ってみたのですが、レシートをスキャンするだけで簡単に家計簿をつけられるので、
一人暮らしで収支を把握できていなかった私にとって、とても助かります。
手間がかからなそうなので、これなら続けていけそうです。
指紋が少し目立つのが、ちょっと残念です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


