ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
ヒートリサイクル乾燥方式や循環ダブルシャワーを備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 6 | 2010年9月27日 20:28 | |
| 9 | 7 | 2010年9月26日 23:39 | |
| 4 | 10 | 2010年9月23日 09:05 | |
| 1 | 6 | 2010年9月19日 10:00 | |
| 49 | 13 | 2010年9月15日 23:49 | |
| 6 | 5 | 2010年9月4日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
わが家では、使用して2ヶ月になりますが、初日から乾燥時の臭いに困っています。
こちらの書き込みを参考に、色々自分なりに調べた所、原因は排水口からの臭いの逆流で
間違いなさそうなので、別売り部品の、洗濯機用排水トラップ(排水口からの逆流やにおい
を防ぐ)YT-T1を購入しなければならないのかな? と、考えています。
そこで、排水口からの臭いの逆流が原因の方で、違う方法で解決できた方がいましたら
その方法や、YT-T1を購入された方で、その効果の程や工事(取り付けには工務店に
相談の事と、取説に記載あり)依頼してかかった費用など、教えて頂けたら助かります。
宜しく、お願い致します。
13点
compapaさん こんにちは
元々、排水トラップは付いているのでしょうか?
もし付いていているなら、乾燥での排気でトラップが水切れした後、排水ホースの逆勾配でトラップへの給水が届いていない可能性があると思います。
下記のレスが参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10666550/
上記の「洗濯機に臭いが逆流」している訳ではなく、「既にトラップが付いているが、洗面所に臭いが逆流してくる」の状態なら、排水経路の二重トラップの問題があるかもしれません。
もう少し、状況を詳しく書くと、良いレスが付くかも。
書込番号:11943429
4点
ウチも排水溝の匂いがします
憧れのドラム式をついに購入(以前は縦型の洗濯機&乾燥機なし)
悩みに悩んでビッグドラムに決めたのに…
4日前に届き、洗濯&脱水はすごく順調でしたが(初日は天日干しにしました)
次の日に乾燥を使ってみると嫌な匂いが洗濯物について
その乾燥をきっかけに部屋にも匂いが広がり始め、洗濯槽の中から匂っています
(甘い感じの匂いと排水溝の匂いが混ざった匂いです)
何度試しても同じなので今日、午前中に日立の方に見に来ていただいたら
排水溝のトラップの水が少し少なかったけど普通の量に戻ったので様子を見てくださいとの事でした
その後、すぐ乾燥機を試したらまた同じ現象になって
たまらず、今度は購入店のほうに連絡したら交換していただけるとの事で、とりあえずホッとしています
同じ機種でも、他の機種でも良いと言っていただけたので
ものすごくビッグドラムに未練がありますが
次も同じ匂いだったらと思うと
アクアに変えてみるか、縦型の洗濯機と乾燥機のセットにしてしまおうかなと悩み中です
アドバイスじゃなくて申し訳ないのですが
まさに同じ匂いで苦しんでいたので思わずコメしてしまいました
ウチは賃貸で引越し予定もあるのでYT-T1はつけれませんが
その後どうなったのかぜひ教えてください
書込番号:11964631
4点
ビックも彼方此方臭いトラブル三昧で大変!!
空冷冷却が問題を如実にあぶりだしたから。
排水UV管さまに全ておんぶのヘドロ・臭いですから。
配管先のお宅にまで迷惑が〜・・・
早期解決できるといいですね〜
大変だけど、がんばって!!
書込番号:11971335
0点
スノーモービル様
早速、アドバイス頂きまして、ありがとう御座います。
急な出張で返信できませんでした、
申し訳ありません。
現状ですが、排水トラップはついていません。
せっかく頂いた情報ですが、今回の問い合せの内容とは違うようです。
ありがとう御座いました。
臭いの逆流では?と、思った理由は洗濯機の排水口の横には給湯機の排水口が並んであり、
給湯機の配水管は排水口より細い為、すき間を塞ぐスペーサー(ドーナッツ形状)が
あるのですが、これが洗濯機の乾燥時にフワフワと浮き上がっているんです!
今は、浮き上がらないようにガッチリ固定してありますが、臭いの逆流は止まらず
今も臭い洗濯物を使わないといけない毎日です(泣)・・
不思議なのは、設置場所も多少臭くなりますが、洗濯物も臭い!のです。
アコーディオン様
そうですか、交換ですか・・・
うちも社宅なので、大掛かりな事は出来ないと思うのですが、あの臭いタオルで、
毎朝、顔を拭くのは耐え難いので何とかYT-T1の取り付けでうまくいくと良いのですが、
日立と販売店に相談してみます。
商品選定には、吟味に吟味を重ねて決定しただけにすごく残念です。
ただ、これが日立の洗濯機の仕様なら、二度と日立家電製品は買いません。
設計の詰めが緩いのは、社風でしょうか?
日立のサービスもユルユルでなければ良いのですが・・
野菜王国様
ありがとう御座います。
早期解決を本当に望んでいます。
が、円満解決はご指摘の通り、難しいのでしょうね。
そもそも、ひらめきの勢いで最後まで設計してしまった感がアリアリで、
設計チームって、一人なの?他にいても、担当と上司の二人とか?
などと思ってしまいます。
天下の日立がやる仕事か、誰か気がつけよ!
父ちゃん母ちゃんの町工場じゃあるまいし!と突っ込みたくなりますね。
原子力発電所も、この調子で設計しているのかと思うと、とても心配です。
後継機種で、この機能が無くなっていれば、設計担当は田舎に帰った。
と、いう事でしょうかね。
書込番号:11977873
4点
日立と云えば茨城県の日立市が思い浮かびます。
日立鉱山から始まった企業城下町!!
トヨタもそうでしたね。
・・・compapaさん、こんばんは・・・
開発チームも一つの村社会・・・なんですね。
なかなか、そのような物造りの流れから脱却しようにも・・・
それが、このようなのが普通に商品として排出され続けてしまう。
蟻地獄のようなスパイラルに陥ってしまってるんでしょうね。
ユーザーからすると・・・
フザケンナ〜ばかやろ〜 ・・・ なんてね!!
私の疑問がそのまま浮かび出てきてしまいました。
早く改善して欲しいと思いますけど、技術的には逆流防止策は多分
裏目になりそうな予感が・・・
書込番号:11977994
1点
トラップがないことによる逆流であるなら…、しょうがないかな。というところでは、ないでしょうか?臭いから換気扇を回す…、逆効果で臭いをさらに呼び込んでしまいます。住居の気密性等も関わってきます。
洗濯機と別の排水口で、トラップがあっても、臭いの逆流はおこりますね
書込番号:11978293
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
こんにちわ、洗濯機購入にあたり、皆様のクチコミをとても参考にさせていただきました。
さて、つい先日届いた件の品の梱包を解き、意気揚々と、DIYした排水トラップと洗濯機用オートストッパー付給水栓に取り付けをしていざ試運転。
”なんて静かだろう、良い買い物をしたなぁ”と
感慨にふけっていると、
ドラムの高速回転立ち上がり時、前後左右にブレが大きくなるタイミングに合わせ、
洗剤ケース奥からポコン、ポコンと鳴り出すのです。
気になったので日立エコーセンター(サービスセンター)へ連絡をしました。
すると大変丁寧に”ご迷惑をおかけしますスタッフを見に行かせます”とのこと。
後日きた男性スタッフに確認していただき、
”確かに鳴ってますね、パネル外して、みてみましょう”
と言い分解作業がはじまりました。
まず給水栓を閉め、ホースを外し
注意書きのシールが張られている天頂パネルからネジをとり、
次に後部の付属品を取り付けられるであろう溝からネジをとり後部パネルをはずし、
最後にフロント左右の縦長白パネルをはずしたら内部が見れる状況になりました。
その状態でドラムのブレが大きくなる際の音を改めて検証。
”やっぱり鳴ってますね。” と一言。
そこで洗剤ケース下に蛇腹ホースが取り付けてありそれがドラムにあたっているかもしれないと言うことで取り付け方向を若干ドラムから離れるよう調整。
しかしやはり鳴る。私が”こういうものですか”と聞いたら、
”おかしいかもしれないですね。確認しますね”と帰っていかれました。
電話で連絡いただけるようで。現在待機中です。
ここまで前置きが長くなりましたが
皆さんがご使用になっているビッグドラムは
洗剤ケース奥ポンプ付近から異音は聞こえてきますか?
お聞かせください。
長文ですが最後までお読み下さってありがとうございます。
2点
銀投さん こんにちは
「ポッコン」、時々ですが鳴ります。
いつもじゃありません。大きく揺れる時にポッコン、ポッコンと揺れに合わせて音が出たりします。
大きくゆっさ、ゆっさと揺れるタイミングに合わせ、ポッコン、ポッコンと。
私はBD-V2100で、1年少々使っています。
個体差でしょうかね?
そういう物だと思って気にもしていなかったんですが。
書込番号:11959623
![]()
2点
スノーモービルさん
こんにちわ、早速レスをいただきありがとうございます。
>>ドラムの高速回転立ち上がり時、前後左右にブレが大きくなるタイミングに合わせ、
>>洗剤ケース奥からポコン、ポコンと鳴り出すのです。
>「ポッコン」、時々ですが鳴ります。
>いつもじゃありません。大きく揺れる時にポッコン、ポッコンと揺れに合わせて音が出たりします。
>大きくゆっさ、ゆっさと揺れるタイミングに合わせ、ポッコン、ポッコンと。
私自身の元の書込みには頻度とそれに対する感想を記載していませんでした。失礼しました。
頻度ですが毎回です、洗濯モードの脱水時や洗乾モードの脱水時。
しかしドラム回転時に鳴り続ける訳じゃなく、
まさに大きく揺れる時、高速回転の安定時までの数十秒から数分の間ではありますが。
説明書P84にはポコポコ音について正常運転時の説明が載っていますが、
どれにも当てはまらない気がし不具合かどうか、判断がつかなかないので
教えてほしかったのです。
日立の修理担当の方は音が鳴るのは不思議だという対応でした、
私は音が鳴ること自体に不満があるわけではないのです。
ただ、”ポッコン、ポッコン鳴るのが標準の仕様です。”となった時、
我が家のかわいいV2200が、
私以外の人間に丸裸にされてしまった無念は捨てきれませんが(笑)
他の方も是非、ウチは私はこうやって
「ポッコン、ポッコン」「ポコン、ポコン」聞こえますよ。というレスお待ちしています。
書込番号:11959922
0点
・・・銀投さん、こんにちは・・・
原因はなんなんでしょうかね。気になりますね。
大げさになりそうにはおもえないけど・・・
書込番号:11960344
0点
銀投さん こんにちは
>ただ、”ポッコン、ポッコン鳴るのが標準の仕様です。”となった時、
>我が家のかわいいV2200が、
>私以外の人間に丸裸にされてしまった無念は捨てきれませんが(笑)
思わず笑ってしまいました(笑)。
もう少し我が家の状況説明を加えると、ユックリとユッサ、ユッサ揺れるときはポッコン、ポッコンです。
回転が上がってきて周期がユサユサになるとポコポコです。
ドラムの動きに同調します。
私の勝手な推測ですが、これは風アイロンやヒートリサイクル機構の為に付いている空気弁(蓋)の音じゃないかと思います。その前のBD-V2ではしませんでした。
風アイロンはドラム内に強烈な風を発生させます。
ヒートリサイクルは、ボディー内上部の空気をドラムに入れ、その分のドラムの空気は排水ホースから排気します。
つまり、ドラム内と洗剤ケースの間に弁が無いと、乾燥時にドラム内の圧力が上がった時に洗剤ケースへ温風が逆流してしまうから。
なせそう思ったかと言うと、我が家の風呂場の換気扇から同じ音がするんです。
換気扇を止めると、弁(扉と言うか蓋の様な構造です)が自重で閉じていて、回すと風圧で開きます。
風が強い日に風呂に入っていると、風圧でこの弁が動いて「ポッコン」と同じ音がするんです。
完全に想像でしかなのですが、自重で閉じるタイプの逆流防止弁がドラムの動きでポッコン・ポッコンと動くのじゃないかと。
書込番号:11961285
![]()
2点
野菜王国さん
こんにちはレスありがとうございます。
性分なのか、私は自分の想像できない現象には
解説をいれていただかないとどうにも落ち着かないようです。
なんて自己中心的でしょうね。(笑)
・・・本当に大げさにしていただいて、分解していただかなくても良かったんですけどね・・・
・・・さらに内部の流水経路まで動かしていただいて・・・
・・・いずれにせよ、土曜日の午後くらいに改めて来て下さるようです・・・
経過を報告しますね。
スノーモービルさん
こんにちわ
>もう少し我が家の状況説明を加えると、ユックリとユッサ、ユッサ揺れるときはポッコン、ポッコンです。
>回転が上がってきて周期がユサユサになるとポコポコです。
>ドラムの動きに同調します。
なるほど、詳しく聞けば聞くほど標準仕様な気がしてきます。
>風アイロンはドラム内に強烈な風を発生させます。
>ヒートリサイクルは、ボディー内上部の空気をドラムに入れ、その分のドラムの空気は排水ホースから排気します。
>つまり、ドラム内と洗剤ケースの間に弁が無いと、乾燥時にドラム内の圧力が上がった時に洗剤ケースへ温風が逆流してしまうから。
想像とはいえ、説得力のある説明だと思います。
誤解を恐れずに書くのなら、
ドラムのブレが大きい時に内部の気圧の移動が大きくなる為、鳴っていると。
しかし、一見するとドラムが安定した高速回転時の方が、
空気はより掻き混ぜられているような。。
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になります。
私も想像を膨らませております。
土曜日に改めて、担当者が来ますので経過をお知らせしたいと思います。
と激しく文句を言うような長文スレッドを立ててしまい、
このスレを読まれる方でビッグドラムの品質に不安を覚える方もいそうですので。
一言
購入を検討されてる方に言うならば、私としては文句なしの洗濯機です。
雨だろうと晴れだろうと時間の無い人間にとって、全自動で乾燥までこなしてくれる。
ついでに我が家の衣服は基本ユニクロ、しまむら製品ですので、
皺はまったく気になっておりません。
この利便性はもう手放せません。
(他の機種にしなかった理由は、ドラム径が大きい所がポイントでした。)
メンテナンスもパッキン裏、ガラス蓋、乾燥フィルター、糸くずフィルターものの5分で済みます。
素人考えの私ですが、家電や機械について意見を交換する場があることは
非常ありがたく思っております。
書込番号:11964772
1点
結論から申します。
説明書には載っていませんが、水流弁か空気弁が開いたり、閉じたり動く時の音だそうです。
スノーモービルさんのご想像どうりでした。
>完全に想像でしかなのですが、自重で閉じるタイプの逆流防止弁がドラムの動きでポッコン・ポッコンと動くのじゃないかと。
私、この部分を失念しており、誤解しておりました。
スノーモービルさんに大変失礼な言動となってしまい申し訳ございませんでした。
我が家のビッグドラムに愛着もよけいにつきました。
ありがとうございます。
書込番号:11974915
0点
銀投さん こんにちは
報告、お待ちしておりました。
>スノーモービルさんのご想像どうりでした。
O(≧▽≦)O ワーイ♪
正解して嬉しいです。
何にしても解決してよかったです。
是非とも、このスレッドの解決処理、そしてグッドアンサー賞が欲しいです♪
>我が家のビッグドラムに愛着もよけいにつきました。
洗濯機は無いと困る重要な家電で、家事の大切な相棒です。
可愛がってあげて下さいね。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:11975014
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
明日、池袋のヤマダ電気に行ってこちらの機種を購入しようかな、と思っています。
3連休初日の今日、買われたかたがいらっしゃいましたら
価格情報いただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
まりまりまりさん。参考になれば幸いです。
今日、愛知県のヤマダ電機でBD-V2200購入しました。
価格は、99800円、携帯ポイント8パーセントです。
もちろん、無料5年保証、配送設置無料です。
値切り交渉なしでこの価格でした。
書込番号:11930699
1点
おかちゃん58さん。
ありがとうございました!
さっそく池袋に見に行ってきます。
購入したらまた値段とともに書き込みます!
書込番号:11932787
0点
ヤマダの3大保証サービス
10年間保証販売価格10万円以上のエアコン、冷蔵庫
・・・ヤマダデンキで売り出しの@99,800円について・・・
こんにちは、
出来ることなら後200円足して10年保証で購入したですね!!
出来ないなら仕方ないのかな???
書込番号:11933178
0点
あ、失礼しました〜 間違いでした!!
冷蔵庫と勘違いの書き込みをしてしまいました。 ぺこりッ
書込番号:11933193
0点
まりまりまりまりさん
本日池袋に向かわれたのでしょうか?
購入情報楽しみに待ってます。
書込番号:11933744
0点
先ほど、ヤマダ電機の池袋総本店で購入してきました。
まずヤマダ電機で
ネットで9万円を切りそうなんですが・・・と交渉するも
95800円以下は無理ですねー。ネットで9万切ってるのも知ってますけど無理ですねー。
の一点張り。
感じの悪い店員さんだったので、ビッグカメラへ。
ビッグカメラでは103800円で15%ポイントと言われ、10万になったら買います!と
交渉したものの、10万ならポイント10%、103800円ならポイント15%。
この値段を持っていったらヤマダ電機さんが安くなるかも・・・と言われ
(値段交渉してくれたのが東芝の方だったので)
この値段を持ってヤマダ電機へ戻り、別の店員さんに交渉。
値段は95800円でポイントは携帯ポイント3%と。
ビッグカメラの値段をポイントを告げ、9万だったら現金ですぐ買う、と交渉したところ
お支払いは9万にはできないけれど、ポイントを8%つける、とのこと。
最初の人からはポイントもこれ以上は無理ですねといわれたので、
この値段で購入してきました。
95800円でその場でポイント8%(7664円分)と、携帯ポイント3%(2874円分、1週間後に)還元でした。
実質95800円-7664円-2874円=85262円
5年保障、配送設置料込みです。
リサイクル料は別途でした。
7年以内の洗濯機からの買い替えのため、もしかしたら下取りがあるかも?とのことです。
二人子連れで行ったので結構大変でしたが・・・
よい買い物ができてよかったです。
21日の設置です。
書込番号:11934296
0点
・・・まりまりまりまりさん、こんにちは・・・
凄い頑張りましたですね〜お疲れさまでした。
エネルギーがこちらにも伝わって来るような・・・
それと・・・おめでとうございます!!
書込番号:11934434
0点
ご購入おめでとうございます。
また購入情報の早々のお知らせ有難うございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11934923
0点
もう遅いかもですが他の方の参考に…
18日にビッグカメラ池袋本店にて値段交渉し、21日に購入したのですが、
103,800円のポイント20%でした。(配送料・5年保証込)
103,800 - 20,760 = 実質 83,040円でした。
若い女性の定員さんでしたが、丁寧な対応で気持ちよく買い物できました。
23日に届くので楽しみです。
書込番号:11951885
2点
まりまりまりまりさん
ご購入おめでとうございます。
良い買い物が出来た様で、何よりです。
価格コムの最安値も上がっているので、
何かお得感倍増ですね(笑)
ビッグドラムで洗いまくりましょう!♪(v^_^)v
書込番号:11955014
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
YAMADA池袋日本総本店で、¥89,300でした(5年長期保証付、配送設置料込)。
製品配達時に05年製の古い洗濯機(稼働品)を買取査定して頂いて、結果¥2,000でした(=リサイクル料不要)。BD-V3200Lと機能は大差なく、+ホワイト液晶パネルで差額が約¥20,000でしたので、良い買物が出来たと思います。
ケイタイdeポイント登録で3%ポイントが貰えるはずですが、こちらはまだ確認できておりません。ご参考に。
0点
得して楽しいさん こんにちは
5年保証付き+配送設置料金込みで9万切りって凄いですね。
都心の値引率って本当に凄いと思いました。
3200と2200、機能的な差はとても少ないので、上手に機種選定されと思います。
配送が楽しみですね。
書込番号:11900643
1点
凄い下がってるんだね〜・・・
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
最安価格(税込):\90,580 発売日:2009年10月17日
買うなら最高の時期だね〜!!
欲しい人は在庫のある内に・・・
書込番号:11900718
0点
この値段はポイント還元込みでしょうか?
支払い総額がこの値段でしょうか?
購入検討しており、今週末にでも池袋に行けたらなーと思っているので、もしよろしければ教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11909915
0点
すみません。長期出張行ってまして返事が遅くなりました。
ポイント還元抜きですよ。今日ケイタイdeポイントを確認したら、
ちゃんと2680ポイント入ってました。
なので、実質89,300−2,680=86,620(税込)ですね。
今から溜った洗濯物洗います〜(笑)
書込番号:11930073
0点
得して楽しいさん
長期出張、ごくろうさまです。
お返事いただきありがとうございました。
さっそく、嫌がるダンナにむりやり運転させて、池袋まで向かおうと思います。
洗濯、いいですね〜。
私も、ビッグドラムで早くお洗濯したいです(笑)
書込番号:11932781
0点
こんにちは、
ネットの動きを上記と比較してみました。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
最安価格 \99,800 発売日:2009年10月17日
最近の安いときは、2010年 9月 7日の\90,580です。
書込番号:11932920
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
実家で斜めドラムの洗濯機を購入しました。(私も縦型のパナソニックを購入したのですが、トラブル中で日立にしたのだそうです。)洗濯乾燥すると、洗面所がものすごい湿気ともやーとするし、鏡が完全に見えなくなります。窓開けて、換気扇回しぱなしなのに、どうすればいいの、実家でぶうぶう言ってます。誰か教えてください。買うときに他の機種に比べて湿気はでませんと、言われたそうです。カタログには「お部屋に湿った空気をほとんど出さない」とかいてありますが。ほとんどとは?使っている方どうですか。
7点
福ちゃんちゃんさん どうも
私も同じ現象で困っていました。
この機種は、空冷除湿と水冷除湿の機能があり、通常は空冷除湿になっています。
空冷除湿は乾燥運転時に排出される湿った空気を排水口へ排気するため、排水トラップに詰まりがあったり、排水管経路が二重トラップ構造になっていると、この排気がうまくいかず部屋の中に湿った空気が出てしまいます。
乾燥運転をしているときに、排水口から水や空気が噴出していませんか?
とりあえず水冷除湿運転に切り替えることで、部屋の湿気の問題は回避できると思います。
操作方法は
@電源を入れる。
A乾燥「標準」コ−スを選ぶ。
B「乾燥(乾燥時間を設定する場合のボタン)」ボタンを5秒間、
ブザ−が鳴るまで押し続ける。
注)ブザ−音が長音(ピ−、ピッより幾分長め)が水冷除湿運転
で、ブザ−音が短音(ピッ)が空冷除湿運転と
なります。設定内容は記憶されます。
排水トラップの掃除は洗濯機の真下でなければ比較的簡単に出来ると思います。
排水経路で二重トラップになっていた場合、配管工事が必要になりますが、トラップを取り除くか、十分な排水通気を設けるか、日立のサービスと設備やさんに見てもらい相談してください。
書込番号:11540837
8点
参考になりました。サービスマンが調査にきました。事前に洗濯乾燥しておきましたが、鏡はまったくみえません。壁に水滴がたらーり。サービスの人はあまり驚かないで排水口を見て正しく設置してあり排水口もきれいで問題なしだそうです。水封トラップから出ているそうです。洗濯機交換しても同じだそうです。使いたいので何とかしてよ、帰って上司と相談しますとのこと。パナの洗濯機に決めかけていたのに、売り場の人がほとんど湿気がでませんと、カタログを見せてくれたので、購入したのに。他の機種の情報だれか教えて、今なら交換可能とのこと。(追伸。水封トラップの改造てむつかしのですか?)。
書込番号:11545763
5点
水冷か空冷の選択試してみましたが、何回やってもピーの音同じです。取扱説明書には載っていません。よくみるとカタログに一箇所文言がありました。洗濯の状況に応じて自動になっている、と書いてあります。この梅雨時期に乾燥つかえないなんてなんだか詐欺にあったみたいな感情が湧いてきました。乾燥機つきの洗濯機初めて使うのですが、どこの製品もこんなに部屋が湿気るのですかね・?たくさん売れているのでしょ、だれか教えて!!!!!。
書込番号:11546330
3点
設備設計・施工監理でご飯食べてます。
販売員の話は正しくて、正常な状態なら、湿った空気は全く出ませんし、
室温もほとんど変わりません。
洗濯機自体には問題は無く、排水管の問題の可能性が高いとおもいます。
二重トラップ・逆勾配・伸長通気が無い・閉塞等の通気不良ではないでしょうか?
排水管に捨てられた湿った空気の行き場が無くて、
室内に溢れるしかない状況にあるとおもわれます。
この機種は、非常に優れていて、サイズさえ納まるのなら誰にでもお勧めできるのですが、
唯一といっても良いウィークポイントがここにあるとおもっています。
乾燥の排気を排水管に捨てるというのは、ナイスアイディアではあるのですが、
排水管の施工品質・管理品質が、製品の評価に影響してしまうのです。
現在の一般的な設計・施工品質で建てられた物件なら、まず問題は無いはずですが、
古い物件で施工当時の性能が維持できていなかったり、
新しくても設計不良や、施工時に品質監理の出来ていない物件だったりした場合は、
排水自体に問題が出ない範囲で、通気不良となっていることが十分に考えられます。
一例として、通常なら排水管の横引き部分には、下流に向かって勾配が
付けられているのですが、何らかの理由で、それが逆勾配になっていたとします。
極端な場合、そこには排水が溜まっていて、トラップ(封水)となっている可能性も
あります。
このトラップを洗濯機の排気が押し切って、トラップの向こうに進むことが出来ないのです。
通常、スムーズな排水には、通気管が欠かせないのですが、戸建て住宅等の場合、
通気管自体が無い場合もあるようです。
原因を探り当てるのは、非常に困難とおもいます。
施工業者を問いただしても、施工不良は認めないでしょうし、
そもそも排水管に空気を捨てることは想定外なので、止めて下さいと言われて終わりです。
この点は、その通りで、私も最初は否定的でした。実は今でも多少の疑問はあります。
現時点では、このシリーズだけの特徴ですので、残念ですが他機種をお考えになった方が、
ストレスは少ないかと。
書込番号:11550049
14点
福ちゃんちゃんさん どうも
高額な洗濯機なので、思うように使えないと残念な気持ちになりますよね。
水冷除湿運転に切り替える操作の再確認です。
取説には無い操作ですが、もし返品払い戻しされる場合も、他メーカーの洗濯機が設置されるまで、この時期ですから、部屋に湿気がこもらないよう、もう一度行ってみてください。
私は、水冷除湿運転専用に切り替えることで、快適に使うことが出来ました。
現在は排水経路の枡のフタを開けることで、空冷除湿も問題なく使えています。
但しゴミが入ってしまうので目皿の様な十分通気性のあるフタをしようと思っています。
(水冷運転に比べると多少室温が上がるような気がしますが・・・)
@電源を入れる。
A乾燥「標準」コ−スを選ぶ。
・・・・Aは右列の一番下の乾燥ボタンです。ここまでは問題ないと思います。
B「乾燥(乾燥時間を設定する場合のボタン)」ボタンを5秒間、
ブザ−が鳴るまで押し続ける。
・・・・Bは左列の一番下の乾燥ボタンです。
押した瞬間「ピッ」と鳴って、5秒押し続けるとさらに
「ピッ」っと短く鳴った場合空冷除湿に切り替っています。
「ピー」とすこし長めに鳴った場合水冷除湿に切り替っています。
これで設定内容が記憶されています。
日立のサービスマンでもこの操作はできますが、とりあえずもう一度ためしてみてはどうでしょう。
書込番号:11558764
![]()
2点
二重トラップになっています。洗濯機の排水口の正規の蓋の横の隙間(四方に切り込みが大気解放用にしてある)から湿った熱風がでていましたので、ビニールで蓋い、重しをして洗濯乾燥しました。鏡が薄っすらと曇りました。温度も5度上昇に留まりました。ここを塞げば良い事がわかりましたが、部品はあるのでしょうかね?、防水パンの排水口の水封をとるとどうなるのでしょうか?
日立のサービスセンターから調査に来て5日経つのに無しのつぶて。
買ったお客がなんでこんな苦労しなければならないの、だんだん腹が立ってきました。天下の日立てこんなにユーザーを馬鹿にしてるのかなー。
空冷と水冷の件しつこくボタンを押して長めのピーがでました。この状態でやつてみます。
結果報告します。クチコミ非常に参考になりました。
書込番号:11564940
0点
既にスレ主さんの質問は解決済みとなっていますが、同じ問題についてお尋ねしたいことがあり、ここに続けさせて頂きます。
購入して1週間ほど使用していますが、乾燥運転中に排水ホースへ排気した温風が室内に逆流してサウナ状態になったため、現在は常時水冷除湿モードに切り替えて使用しています。(設定変更の方法はこのスレを参考にさせて頂きました。深謝。)
9/15に日立のサービスマンが検分のために来宅予定ですので、その前に予備知識を整理しておきたく、よろしくお願いします。
<現状>
・排水口は、洗面所のタイル床の排水溝(縦12センチX横87センチX深さ3センチ、金属蓋付き)の中にあります。つまり、タイル床にこぼれた水は、床→排水溝→排水口と流れます。
・トラップは屋外の排水枡の中にあり、洗面所の排水口にはありません。
・排水口の蓋には、洗濯機の排水ホースを差し込む穴の他に、タイル床にこぼれた水を排水するための通水孔が複数開いています。いわゆる穴つき蓋です。
・洗濯機に付属の排水口キャップは、径が大きくて排水溝に入らないため設置できません。
・この状態で、空冷除湿モードで乾燥運転すると、排水口の蓋の通水孔から排気が勢いよく室内に逆流し、サウナ状態になります。
<お尋ねしたいこと>
(1)排水枡内のトラップの水を押し切るより、開いたままになっている通水孔に逆流する方が空気抵抗が少ないことが原因だと思いますが、排水口の蓋が穴つきの場合には常にこうした逆流が起きるのでしょうか?
(2)トラップが排水口にある場合と、少し離れた排水枡内にある場合、どちらでも状況は同じでしょうか?あるいは、穴つき蓋の場合でも、すぐ近くにあるトラップ水なら空気の勢いで飛ばせるのでしょうか?
(3)洗濯機に付属の排水口キャップはそれほど気密性があるように見えませんが、それでもこれを設置できればこうした逆流は起きないのでしょうか?
(4)排水口キャップを設置した場合、床にこぼれた水もきちんと排水出来るのでしょうか?
(5)排水枡内の空気の逃げ場が無い等、他の原因も考え得るのでしょうか?
排水口の蓋の通水孔を無くしてしまえばおそらく問題は解決するのではないかと思いますが、洗面所内にある別の設備から少量ですが床に水がこぼれるので、そうもいきません。洗濯機自体には満足していますので、日立のサービスマンの意見も聞いて、他に解決策が無ければ水冷除湿モードで使うつもりでいます。
ちなみに、日立のサポートにメールで問い合わせたところ、空冷除湿モードを常時水冷除湿モードに切り替えると消費電力が約67%アップするそうです。年間のモデル電気代7,700円をベースに計算すると、5,100円強のアップ。普段は天日干しで梅雨時や雨の日だけ乾燥機を使う我が家の場合には、3日に一度乾燥を使うと仮定して年間1,700円ほどですからたいした額ではありませんし、追加の水道工事(もし策があるとしてですが)にお金をかけるよりは安上がりかも知れません。
とは言え、それほどコストを掛けずに逆流問題を解決出来れば空冷除湿モードに戻せますので、しばらく努力してみたいと思います。
ご助言、妙案などありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11885177
3点
こんにちは、
・・・風量の増大が招いたトラブル!!
水冷除湿なら排水トラップから排水口へ冷却風を排出しても大きな
トラブルも限られた内容で済んだのが、空冷だと水滴化し難いので
隙間から水冷より多くの空気が洩れてしまうんでしょう。
と、云うことはこの排気が彼方此方の穴から噴出されることを意味
するので・・・予想以上に大きな根本的トラブルとかんがえられる。
・・・別の石油ストーブから考えてみると・・・
給排気式石油ストーブのような別に風を逃す方法を考えないと・・・
土台、勝手に排水口を送風排気にした製品造りが、ここに来て空冷式
の登場で、元々可笑しな排水口の風量排出システムの問題!!
従来からの疑問がここにきて・・・はっきり問題化した!!
解決策、意外と難しいから・・・手を焼くかも///
排水口へのエアー排出は当初からの問題なのです。
書込番号:11886058
0点
その後、自己流の工夫で少しばかり改善が見られましたので、ご報告します。
元々、排水口には簡単なトラップが入っていましたが、機種選定前に洗濯機の給排水工事に来た水道工事業者が二重トラップになるからと言って取り外し、そのあとに洗濯排水と床排水の両方を流せるよう件の穴つき蓋を被せて行きました。
排水口の奥を覗いてみると、元々トラップが入っていた部分(奥行き20センチ程まで)は排水ホースよりも二廻り、三廻りほど太い管で、その先は排水ホースより少しだけ細い管になっています。排水ホースはこの細い管には入らないので、その手前で排気・排水していることになります。
そこで、ホームセンターで排水ホースより一廻り細い延長ホースを30センチ分買ってきて、洗濯機付属のアダプタで排水ホースの先に繋ぎ、細くなった排水管に差し込んでみました。こうすると、今までよりも30センチ奥で排水・排気することになり、且つ細くなった排水管の径のかなりの部分を延長ホース自体が塞ぐ(完全に塞ぐと床排水を流せなくなるので、少し隙間が残る感じ)ことになるので、排気が逆流しにくくなるのではないか、と考えた次第です。
この状態で、空冷除湿モードで乾燥運転してみたところ、室内の気温はほとんど変わらず、湿度は65%→76%へ11%ポイント上昇しました。延長コードを継ぎ足す前は、湿度は20〜30%ポイント上昇していましたので、かなりの改善です。
但し、4〜5%ポイントしか上昇しなかった水冷除湿運転時に比べると、まだ湿気を感じます。(延長コードを付けた現在の状態で水冷除湿運転すれば、4〜5%ポイントは更に小さくなる可能性もありますし)
家内は「このくらいの湿気なら、涼しくなったら気にならなくなるんじゃないの。」と言ってますが、他に何か出来ることがないか、日立のサービスマンが来るまでもう少し方策を練ってみようと思います。
なお、上記は改善策の実例としてご報告しましたが、我が家と違って床排水の量が多い場合には、排水管に延長ホースを差し込むと水がうまく流れない事態が発生するかも知れませんのでご注意ください。
書込番号:11889249
1点
なるほど〜逆流防止ね^面白そう!!
でも、排水口の先UV管は何処までも続いてるからちょっと心配も。
お風呂・流し。隣家も・・・
書込番号:11889433
0点
本日、日立のサービスマンが来宅し、設置状況を検分してもらいました。
それによると、やはり我が家のように排水口の蓋に床排水用の通水孔が開いている場合、排気の逆流はどうしても避けられないとの結論でした。本体付属の排水口キャップを被せることが出来ればある程度の改善は期待出来るが、床排水を流すために隙間を残す必要があるので、逆流を完全に解消するところまでは行かないそうです。
既に自分で実施済みの「少し細めの延長ホースを排水管に差し込んで奥の方で排水・排気する」という方法は、対策としては有効とのことで、我が家と同じようなトラブルを抱えた顧客に対してサービスマンからアドバイスすることもあるそうです。(排水管を塞ぎ過ぎると床排水が詰まるので要注意)
少し涼しくなって来ましたし、今後はデフォルトの空冷除湿でしばらく使ってみて、それでも湿気がやはり気になるようなら常時水冷除湿に切り替えて使うことにします。
書込番号:11913195
2点
解決済みになっていますが、自動でなったのでしょう。日立のみよしサービスセンターとまだやりとりしてしています。三ヶ月になりますが、こちらから電話しないと全くなしのつぶてです。除湿機を買いました。色々部品を買って来て実験しています。排水口の設計変更も提案しサービスマンに部品も渡しました。天下の日立にあきれ果てて怒りの感情も消えました。公正取引委員会に問題を提出してもいいかと、問い合わせしたら、どうぞだって。修理の報告書も寄こしません。
原因は把握しているみたいで、社内マル秘文書もあるようです。
排水用の蓋が標準で付いていますよね、その蓋の内側の外側の溝に隙間風防止のシールをピッタシ入れて、簡易密閉する。そのうえに重しを置くとほぼ良好になり、ほとんど湿気はでません。日立に提案して部品を作てと依頼した。シールは100金で固めがいい。重しは石でOK.
書込番号:11913544
3点
こんばんは、
日立のビックドラムも多分当初は空冷からの開発だったんでしょうか。
駄目で水冷で始めて旨く行った。
省エネをさらに開発の目玉に!で、水を使わない空冷の復活!?
排水口の先の問題はオレ知〜らない!!
やっぱりその問題が噴出してしまいましたね。
ばれちゃいました〜!!
これからですね・・・日立が如何問題解決するのか。
書込番号:11916572
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
待望のビッグドラムが配送設置されました。
製品自体のレビューはもうしばらく使ってからにしたいと思いますが(今のところ好評価です)、設置について感じたことがありましたので、先にご報告します。
まず、我が家の設置環境ですが、設置した洗面所はタイル床で、部屋の左隅にある排水口に向けて前後、左右の両方向に水切りのための緩い勾配が切られています。また、洗濯機の排水ホース出口が排水口の真横にくる関係で、排水ホースの長さがかなり余ることになりました。
配達設置は購入した量販店の協力企業が担当しましたが、最初の設置作業が芳しくなかったので量販店のサポート窓口に電話して2日後に再設置となりました。初回設置の問題点は(1)本体の水準取り、(2)排水ホースの処理、が不完全・不適切だったことで、具体的には;
・高さ調整のためのゴム脚キャップが同梱されていることを、当方が指摘するまで作業担当者は知らず、最初は段ボール紙や発泡スチロールなどで高さ調整するような話しをしていた。(タンスか?!)
・床の一番低いところにくる左後脚にゴム脚キャップを嚼まして本体のガタ付きを大体無くした後も水準を測ろうとしないので、当方から同梱の水準器で測るよう依頼したところ、据付説明書に記載された正しい場所ではなく、天面に適当に水準器を置いて測っていた。後で据付説明書の指示通りに自分で水準を測ってみたら、気泡が基準円から完全に外れていた(=全く水準が取れていなかった)。
・長さの余った排水ホースを最初はとぐろを巻いた蛇が鎌首を持ち上げるような形で設置したので、排水トラップの水切れを起こさないようホースを床に水平に設置するよう依頼。なかなかうまく行かないので先端にL字ホースを付けて排水口に差し込んで貰ったが、後で据付説明書をよく読んでみたら、ホースの長さが余る場合には途中で切って調整するよう書かれていた。(そんな選択肢があるなら言ってよ!)
2日後の再設置では、後側の2脚の下に残りのゴム脚キャップと木製コースター(家にある板がこれしか無かった、、、)を追加して水準を改善し、排水ホースも切って長さ調整してもらいましたので、ほぼ満足できる状態になりましたが、今回の経験から、ドラム式洗濯機の設置に際しては「専門家がやってくれるのだから全て任せておけば大丈夫」と油断することなく、メーカーのHPから購入モデルの据付説明書を事前にダウンロードして自分でよく読んでおいた方がいいと感じました。
特に、設置する床の状態・傾斜と排水口の形状・位置をしっかり確認して、どのように設置してもらうか、予め自分の要望を整理しておくことが必要だと思います。
なお、再設置に来た作業担当者から聞いた話ですが、
(1)本体真下の排水口に対応するために4脚すべてに履かせる高さ5センチ程度の調整脚(有料)は持参しているが、それより小さな傾斜を調整するための部材は持っていないのでユーザー側で事前に用意して欲しい。当日無い場合には、用意出来た時点で販売店経由で連絡を貰えれば再訪して調整するけれど、、、。
(2)排水ホースは短くすると引越などで使用環境が変わった時に不都合が生じる場合もあるので積極的には切らない。(それでも選択肢として提示はすべきでしょうと言うと、そうですねと言ってました)
最近の大手量販店は、コスト削減のために配送設置を協力企業に業務委託しているケースが多いようです。実際の作業の品質は、地域ごとの協力企業やその企業内の担当者に依る部分が大きいと思いますので、特定の量販店のサービス品質を論じるつもりはありませんが、一般論として、設置に一定の専門知識が必要なAV機器などと違い、冷蔵庫や旧来の洗濯機のように重量はあるけれど電源と給排水ホースを繋いで大体平らに置けばそれで終わりという白物家電では、運送屋さんに毛が生えたような設置業者(又は担当者)でもなんとかなってきたという面があるのかも知れません。
それが、水準取りや排水ホースの設置にうるさい(排水ホースへの排気は日立だけ?)ドラム式洗濯機では知識不足として顕在化しているのかも、、、、
ユーザーとしては、そういった可能性も考慮して、事前の準備を整えてから設置に臨んだ方がいいと感じました。
なお、余談ですが、床の傾斜に対する高さ調整には、ホームセンターなどで売っている防振ゴムマットが使えるそうです。適当な厚さのものを通販発注して後日コースターと入れ替えることにしました。コースターよりは防振・防音効果が期待できると思います。
5点
大変でしたね。
通常なかなかないとは思いますが…。自分も10年くらい前に全自動洗濯機用の溝か入った蛇口なので、直接継ぎ手で繋げるのに、わざわざ、付属の部品をビスでとめて、蛇口をへこませた設置業者(ただの配達員)がいました。指摘すると知らなかったようで、直接繋ぎなおしたのですが、水漏れという最悪の結果でした。予想しなかったトラブルで、蛇口交換になりました。
製品じたいの使い心地はどうですか?最初にケチがつくと、製品じたいがいやになってしまう場合もあると思いますが、大切に使ってくださいね。
書込番号:11858690
0点
あいやまかちゃおはいさん、コメントありがとうございました。
設置業者は当然据付手順書を読んでいるだろうと思っていましたが、全く読んでいないことに途中で気がつきました。水回りの傾斜調整に段ボールは無いですよね。
量販店のサポート窓口に「素人みたいな人が来たけどおたくの設置はこんなものですか?」と電話したら、「当社では専門知識を持った者が設置を担当しています」と言ってましたが、「担当することになっています」が実情ではないかと思います。
製品の使い心地は今のところ良好です。しばらく使ってからレビューを投稿したいと思います。
書込番号:11859714
0点
製品じたいに問題がなくて、本当によかったですね。
最近は、家電量販店だけでなく、家具屋等も、例えばクロネコヤマトの、そういった部門を使っているようです。時間におわれているので、大変だとはおもいますが、しっかり設置してほしいものです。様々なメーカーの多種多様の製品を扱うので、知識が広く薄くになってしまうのでしょうね。
レビュー楽しみにしてます。
書込番号:11859860
0点
おじ2さん こんにちは
洗濯機購入、おめでとうございます♪
そしてご苦労様でした(苦笑)
私も設置時の排水ホースの取り回しが悪く、排水トラップが水切れし、下水臭が上がってきて苦労した経験があります。
しばらく原因が判らず、物凄く悩んだ時期があります。
それにしても、段ボール紙や発泡スチロールでの高さ調整って、アリエナイですね(苦笑)
重量や振動で、いずれ潰れてしまいます。何より滑るので脱水時の振動で洗濯機が動く危険性があります。
ビックドラムは、日立がせっかく高さ調整足を同封してくれているのに・・・・
これ、確か2段まで重ねられた気がします。
水平ですが、水平器の円にさえ入っていれば十分だと思います。
っと言うかですね、洗濯機も多少歪みがあります。あれ、正直あまり信じない方が良いと思います。計っている場所は点です。
私、最初一生懸命付属の水平器で水平出したんですが、逆に納得できない結果になりました。
なので大型の長い水平器で床や洗濯機全体を計った結果、実は元々の水平出しは、かなり誤差が大きかったです。
そして元々ドラムは斜めなので、縦型の様に水平にシビアではありません。
どちらかというと揺れが少なく、4つの足が旨くバランスして踏ん張れる様にした方が、安定すると思います。
洗濯機に何も入れず洗濯スタートさせ、重量計測の高速回転時にドラムの揺れを観察し、揺れ方が旨くバランスしているかを見た方が、より安定できる気がします。(揺れ方が均一であるかを確認)。
これを何度か繰り返して、私は足のバランス調整を追い込みました。
尚、この方法で確認する場合、洗濯物は空にして毎回揺れ方が変わらない様にします。
何にしてもお疲れ様でした。
楽しい洗濯ライフを満喫してください♪
書込番号:11861757
1点
スノーモービルさん、コメントありがとうございます。
水平取りの件、大変参考になりました。
注文した防振ゴムマットが来週には届きますので、まずはコースターとそのマットを入れ替えてから、教えて頂いたやり方で調整してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11861806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








