L-507u
独自の高音質帰還回路ODNFの最新バージョン3.0を採用したAB級200W(4Ω負荷時)のプリメインアンプ。価格は399,000円(税込)



現行システムは
プリメイン ラックスマン L−509s
CDP ティアック VRDS−50(マスタークロックバージョンアップ済)
スピーカー ディナウディオ オーディエンス82
良く聞く音楽は室内楽(主にバイオリン)・女性ヴォーカルでウォームなトーンが好みです
今回、L−509sを下取りに出してL−507uに買い換えました。
買い換え理由はアンプが古くなったこととAVアンプ接続時にケーブルを繋ぎ換えるのが面倒
なので、ボタン1つでパワーに切り替えられて、またAV系のブルーレイ対応が今後に控えており、
実売30万円台の機種を希望していました
この機種にしたのは、ラックスに思い入れがあり、また発売前に視聴できる機会があって下取りを
含めて良い値段が提示されたので〜ついw
暫定セッティングはL−509sとまったく同じで電源ケーブルはオルトフォンの7NXにしてます
まず2時間ほど聴いたファーストインプレッションは、
レスポンスが高く音色の描き分けが良いが、多少テンションが効いているのはエージングが済んで
いないからかも知れません(途中でL−507uの底部に2箇所レゾナンスチップクライオを張った所
音が前に出る様になりました、このあたりはL−509sと同じにする意味と、ちょうど2個残って
いたので・・・・最初から素の状態でない上での感想なので、そこの所は割引いてくださいw)
L507uはL−509sからは1グレード下ですが、値段やパワーなどから勘案するには同等品
ですかね、やはりプリ部は約10年の違いがあり、音の再現性・フェードアウト時の余韻はかなりの
進化があります。
逆にパワー部はスペック的にも出力はダウンしているので、ボリュームの位置が若干上がりました。
ラックストーンと呼ばれる自分好みの緩さは少なくなっていますが、少なからずラックスの血脈を
感じられ、音楽を楽しませてくれそうです。
再現性の向上はスピーカーとの相性も上がった感じで、書込みしながら色々なCDを聴くのが楽しいです
エージングしながら今後のセッティング等考えるのも良いですね。
L−509sと比べて残念なのがウッドキャビネットでは無くなった事ですかね、L−507uに
限らないですが、数年前からウッドキャビネットは採用されてませんが(管球は除く)、ラックスの
アンプといえば、個人的にパワーメーターにウッドキャビネットの印象が強いので・・・
あとトーンが・・・
L−507uが発表される前にショップで視聴出来たアンプを参考までに
(CD・デノン1650SE、スピーカーB&W CM5)
アキュフェーズ E−350
アキュらしい綺麗な音で、個人的には整い過ぎと感じて好みじゃない
ラックス L−590AU
A級アンプでラックスらしいウォームで良いカンジの緩さもあり、好み
しかし電源入れっぱなしでよく寝ている事が多いのでA級の発熱に心配あり、そしてプリ・パワー
切替ボタンなし(>_<)
ヤマハ 2000
艶があり、わりと好きなトーンだが、何でもかんでも艶がつくのは×
デノン SX1
高いだけあって、パワー感と繊細さを両立、細かなニュアンス表現も良く出来ており、お見事な
アンプ、但しパワーインなしで高い(>_<)
デノン 2000SE
SX1の後に聴いたが、中々どうして良いカンジに頑張ってるってカンジ
微細なニュアンス等再現性の差はあるが、メリハリの中にも繊細感がありパワーだけではない過去の
2000シリーズから一皮むけた音(Vまでしか聴いたことがありません)
SX1との値段差を考えたら大健闘
リン マジックI
コンパクトなボディなのに中々のドライブ能力を感じさせる
柔らかく芸術性の高いトーンは音楽をゆったり浸るのに良いかな〜、でもパワーイン無し(>_<)
と、まあ〜聴いたが一番良かったのが一番高いアンプと面白くない結果にw
デノンが良いカンジだったのでSA11がモデルチェンジしたら狙い目かも〜と思っていたら
L−507uが発表されて購入に至る^^;
上記のアンプと比較してもL−507uの実力はかなり高いと思います、これからが楽しみです♪
レビューは1ヵ月後ぐらいに書き込みたいと思います。
長文失礼m(__)m
書込番号:10522748
7点

E-SYS&EOSさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ちなみに同じLUXMANのL-505uとL-509uは試聴されたことはおありですか? LUXMANの商品構成の中では、やはりこれら両アンプと同傾向なのでしょうか? 例えば音色はL-509uのようにやや涼やかな感じですか? そのあたりがいちばん気になるところですね。
書込番号:10524489
3点

誤:デノン SX1
正:デノン SX
ちょっと訂正です^^;
>Dyna-udiaさん
>例えば音色はL-509uのようにやや涼やかな感じですか? そのあたりがいちばん気になるところですね。
こんばんは、L-505uとL-509uはヨドバシで鳴らしていたものを聴いたぐらいでよくわかりませんが
L-509uの前のL-509fSEは自宅で聴いた事がありますが、個人的感想は超クール系でショックを受けましたw
それに比べれば音楽を積極的に聴かせるホットさはありますが、やはりL−590AUに比べれば、やや涼やかな
感じですね。
一晩鳴らしこんで、今晩1時間ほど聴いた感想は、ハイレスポンスでハイスピード・歪みなど一切感じさせない
高S/Nで高精細な描写をしますが、決してクールなだけではありません
但し、低音は量引き締まり過ぎなタイプでテンションを感じると書き込んだのもコレが理由ですね。
エージングでこなれる事を望みます。
L-507uをフェア開場でエラックのES247で聴きましたが「あれっ」エラックってこんな感じだったかなというくらい
ダンピングが効き過ぎな低域再生でした。
モニターのシルバー以上のスピーカーがマッチしそうですね、ディナとの相性も良さそうです。
L-509sの時はAudience82のバスレフポートにスポンジを装着していましたが、L-507uにしてからは外しました。
あまり答えになっていませんが一度聴いてみてください、CDの記録された音は全て再生する描写はこの価格帯では
出色の出来ですね。
弦の響きやヴォーカルの息づかい等今まで聴こえてこなかった音が出てくるので愛聴盤をとっかえひっかえ
聴きまくっています。
ウォームなトーンが好みといいながらディナのハイレスポンスなクールさにウォームさを加えたくて試行錯誤
しましたが、L-509sでは最後までなびいてくれませんでしたね〜結構詰めれていたと思いますがw
L-507uにしてAudience82とVRDS-50(コレも録音が悪いと悪さを強調する困った奴ですがw)が噛み合った感じです。
これから好みの方向にセッティングを詰めたいですが、現状でも不満は少ないというのは、L-507uがクールな
だけではない証拠ですかね〜♪
書込番号:10526830
4点

こんにちは。
レスを拝読し、興味がわいてきました。
今度試聴しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:10530526
3点

>Dyna-udiaさん
>今度試聴しようと思います。
ぜひ聴いてみてください。
HP拝見いたしました、素晴らしいレビューですね、やはり楽器を演奏する方は違うな〜と感心いたしました。
現在使用中のAudience82ですが同シリーズで一番良かったと思ったトールボーイ型は「62」でしたね
アンプをL-509sにしてKEFのQ3(iQになる前の古い型です)がパワー負けしたのを機会にB&W:CDM-9NTとELAC516
とAudienceシリーズを検討し、ディナのハイレスポンスでリアリティーのある音色に潤いを与えて自分好みにしてみたくなり
アンプとのバランスも考え「82」にしましたが・・・っという状態が続いて暫く放っておいた時期もありました^^;
ケーブルやセッティングを詰めて、何とか自分なりの及第点まで漕ぎ着けて落ち着いていた所、本機L-507uを得て
更なる可能性が出てきました。(購入後モニターのGOLD Reference30を聴いてどストライクな音に購入を早まったと
後悔した時期もありましたがw)
それからDyna-udiaさんを参考に自分プロフィールを編集しました。
閑話休題
本日、Audio Accessory誌の2009WINTER号を購入しました、L-507uの記事が3箇所3名の評論家のレビューがあり、
自分とほぼ同じ感想なので「ほっと」しました〜長々書き込んでいたのでトンチンカンな事だったら困ったものでしたねw
組合わせるスピーカーもディナとモニターを推す方が多かったです。
モニターはシルバー・ゴールドともに今も好みです、あとピエガのリボンツイーター搭載機も結構好きですね。
書込番号:10532854
4点

LuxmanはL-550Aしか聞いたことないですが、Denonよりは
好みでした。(550Aはより繊細な感じ)
私は現在SPがJBLのS143でマラのアンプで鳴らしていますが、
もう少しメリハリのある音(バスドラが締まって鳴り、
ベースが弾み、管楽器が抜けるような)で鳴らせればと
考えています。音楽はジャズ7割、クラシック他3割くらい。
こういうケースで507uとか、どう思われますか?
書込番号:10586448
1点

イリディウムさん、こんにちは。
ラックスのアンプは507u以外はすべて聴いていますが、507uはたぶん509uの路線でしょうから、ご希望には当たらずとも遠からずではないかと思います。
それから「マラのアンプ」としか書かれてませんが、こういう場合は型番まで正確にお書きになった方がトクですよ。なぜなら回答者から見れば、「ああ、この人は、あのマランツの○○(型番)で『メリハリがいまいちだ』と感じてるんだから、○○以上にメリハリのあるアンプを提案しないと意味がないな」と、回答する場合の目安・手がかりになりますから。
価格コムの書き込みを見ていると、自分が商品を買ったショップの「店名」や、所有機の「型番」をボカして書く人がかなり多いですが、それってまったく意味がないどころか自分にとって不利になる要素しかないように思えます。
書込番号:10586602
2点

>イリディウムさん
>SPがJBLのS143で〜もう少しメリハリのある音(バスドラが締まって鳴り、ベースが弾み、管楽器が抜けるような)で鳴らせれば〜
L-507uはその希望に合うアンプと思います、締まって、弾んで、抜けるは得意とするところですが
トーン的にはどうでしょうか?
繊細感が好みなら、L-507uは繊細且つ積極的というアンプですが
本日は休みだったので、朝一のヨドで店員がいない間に試聴してきましたw
CDP:DENON/1650SE(ジャズのCDが入っていたので) SP:JBL/4429(S143に近いかなと思い)
AMPはL-509uとL-507uとL-505u、あとL-550AUはセレクター不調か音が出なかったのでパスしています
@L−509u
ラックスのトッププリメイン、音に厚みがあり個人的に好みメリハリも抜けも良いです。
ステージイメージも良好。
音楽性や聴かせる感は1番
AL−507u
繊細で音数がL-509uより多いですが、厚みでは完全に負けています。
L-509uは低域を太い線でいて豊かな表現をしますが、L-507uは細い線を幾つも重ねて精密でハイレスポンス
&ハイスピードで聴かせますが、スピーカーの反応が悪いとドンシャリっぽく聴こえます。
4429のホーンのせいか高域が私には煩く感じました。
ステージイメージは、メイン奏者は目の前、他の奏者との距離は離れてと奥行きが深く広く表現されます
メリハリや繊細感は1番
BL−505u
上位2機にくらべて明るく若い音で、ある程度メリハリがある。
ハマれば、一番安いのでCPは高い
以上、3機種ともにキャラが違いましたw
レビューにも書きましたが、L-507uは高S/N・ハイスピード&レスポンス、ダンピングの効いた低音を理詰めでは無く
リズムで聴かせるアンプです、性格やSPとの相性も試聴すれば分かりやすいでしょう。
Audio Accessory誌の2009WINTER号の98〜99ページにL-507uとL-550AUとの比較記事が掲載されているので
参考になると思います。
書込番号:10593480
2点

Dyna-udiaさん、E-SYS&EOSさん、
コメントありがとうございました。
現在利用のアンプは、PM-15S1です。
L-507u,L-550A以外には、PM-13S1、PMA2000SEなども気になっています。
現行のアンプでも中高音にそう不満があるわけではないのですが、
低音域の量感(ボリュームを上げた場合の切れ)がもっと欲しいと
感じています。
コメントを見るとL-507uは自分の好みに近そうに思いますが、
Audio Accessory誌もチェックし最後には試聴しようと思います。
先月プラズマTVを購入したばかりなので、アンプの購入は2,3月くらいに
なるかなと思います。
書込番号:10607366
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-507u」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2012/07/13 16:41:19 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/11 17:24:20 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/13 13:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/11 22:37:21 |
![]() ![]() |
15 | 2011/06/09 10:08:38 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/12 21:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/06 18:07:21 |
![]() ![]() |
42 | 2011/01/21 23:45:29 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/15 15:23:45 |
![]() ![]() |
14 | 2010/08/22 6:27:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





