『LUXMAN L-507uを試聴しました』のクチコミ掲示板

2009年11月 発売

L-507u

独自の高音質帰還回路ODNFの最新バージョン3.0を採用したAB級200W(4Ω負荷時)のプリメインアンプ。価格は399,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥380,000

定格出力:110W/8Ω/2000W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-507uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-507uの価格比較
  • L-507uのスペック・仕様
  • L-507uのレビュー
  • L-507uのクチコミ
  • L-507uの画像・動画
  • L-507uのピックアップリスト
  • L-507uのオークション

L-507uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月

  • L-507uの価格比較
  • L-507uのスペック・仕様
  • L-507uのレビュー
  • L-507uのクチコミ
  • L-507uの画像・動画
  • L-507uのピックアップリスト
  • L-507uのオークション

『LUXMAN L-507uを試聴しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「L-507u」のクチコミ掲示板に
L-507uを新規書き込みL-507uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

LUXMAN L-507uを試聴しました

2010/01/20 17:03(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507u

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 L-507uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

LUXMANのL-507uを試聴してきました。個人的には、国内メーカーのプリメインは同じLUXMANのL-509uが頂点だと感じていたのですが、初めて聴いたときのインパクトは今回の方が強かったです。

LUXMANらしい重心の低さと厚みがありながら、ハッキリした解像感とスピードが鮮烈でした。このアンプが実売ベースで30万円台前半というのはありえないでしょう。はっきり「50万クラス」と言い切っていいと思います。

例によってブログに詳しいレビューを書きましたので、何かのご参考になれば。

■『LUXMAN L-507u、鋭利な刃物のように切れまくる鮮烈さ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-41.html

書込番号:10813142

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/20 17:25(1年以上前)

こんにちは
レポートありがとうございます。
沢山のCDを持ち込まれての試聴結果なこと、名の知れたプレヤーの音であることからその評価は想像に難くありません。
当方昨年秋に505uを買いましてそれと同等の感触を得ていますので、それを更にアップしたものと思います。
低域は床を伝わってソファーの下から体感出来るエネルギーがありながら、明快に分離する中高域は目前の演奏をほうふつとさせます。
余りにも分解能がいいことから、聞き疲れが心配になるくらいです。

書込番号:10813206

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 L-507uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/20 18:10(1年以上前)

こんばんは。

おっしゃる通り、このテの音はややもすると聴き疲れしそうなのですが、この機種はそういう感じはありませんでしたね。また、どちらかといえば寒色寄りなのですが、寒色系の機器にありがちな味気ない冷たさや、無機的な感じもなかったです。それどころか有機的でイキイキしていました。

書込番号:10813359

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/21 14:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、お久しぶりです。

お話に吊られてL-507u、先ほど私も試聴させてもらってきました(^_^)
組み合わせたCDPは1クラス上のD-06と05にESOTERICのSA-50。
目当てはESOTERICの新作DACのD-07だったのでこれも繋いでもらいました。
スピーカーもとあるスタジオで気になったADAMのP11Aを試してもらいました。
モニター環境ぽく鳴らしてどうかが知りたかったわけです。

L-507uの素直な感想としてはLUXMANぽくないですね(^_^)
P11A相手でしたからなおのこと、けっこうタイトな鳴らせぶりでした。
同社の車載用Dクラスにニュアンスが近いかなと。

ESOTERICの神経に障る一歩手前の様な音もきちんと受け止めてくれて、
こちらが勝手にイメージするLUXMANの濃厚さはほとんど感じませんでした。
もうちょっと前面に音像を出してくれると良かったかも。
スピーカーの同一線上にフォーカスしてステージが大きめだった様です。
日頃は縁のないタイプのCDPばかりで比較してお話できる材料が少ないですが、
ハイルドライバー系の繊細なツィーターに雑味も乗らなかったし、
上流の機器の違いもちゃんと鳴らし分けてくるし素直に反応するタイプに思えました。

プリの出来が良いのかパワーアンプ・ダイレクトでもあまり差がないですね。
駆動力もこのクラスになるとあまり影響なさそうですし使いやすそうな印象。
30万円台でお買い得くという表現が適切かわかりませんがグッド・プロダクトでしょう。

書込番号:10817378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/21 18:07(1年以上前)

まだ実物は拝んでおらんのですが、評判を鑑みて、いわゆる「ラックストーン」という熱い音とは一線を画すようですね。それでいて不評が聞こえてこないから、不思議というか、むしろ実力は推して知るべしということでしょうか。

A級の「ブランド」に惹かれてL-550AUがとても欲しかったのですが、使い勝手を考えればこちらのほうが良手なのかもしれませんね。里いもさんのおっしゃる「分解能がよすぎて聴き疲れ」なんて従来のラックスではおよそ無縁なことばだけに、なおのこと興味が湧いてしまいます。

書込番号:10818104

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 L-507uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/21 19:05(1年以上前)

■redfoderaさん

おっ、聴かれましたか。

>L-507uの素直な感想としてはLUXMANぽくないですね(^_^)

純A級のラインとはぜんぜん違いますね。LUXMANぽいといえばあっちの方がそうかも。そういえばD-06の不具合報告を読みましたが、D-05なら大丈夫なのでしょうかね。これすごく気になります。よく試聴で使ってるし(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/#10813461

■サンスイっすよ、やっぱさん

>A級の「ブランド」に惹かれてL-550AUがとても欲しかったのですが、
>使い勝手を考えればこちらのほうが良手なのかもしれませんね。

まあ熱くなりませんよね(笑)。でもあっちのラインとはぜんぜん質感が違いますから、聴いてみて気に入られたらですね。

書込番号:10818375

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/21 20:04(1年以上前)

Dyna-udiaさん

D-06、LUXMAN自前のドライブメカの完成度が気になってます。
D-05も同等のメカなはずですがこちらでは支障はなかった感じ。
少ない回数での発生頻度からみて仮にトラブルなら重度?かもしれませんけど…
ただあちらのスレでも書きましたが動作の確認テストといえる程、
枚数なり種類なりを試した訳ではありませんから断言までは出来ません。

LUXMANの車載用Dクラスのパワーアンプはもう2年近く使ってますけど、
音の提示の仕方は通じるものを感じました。
車載はSPユニットをDynaudioからJBLへスイッチした経緯として、
仕立て方がむしろバン!と鳴らす方が向いてそうだったからです。

書込番号:10818639

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/21 20:12(1年以上前)

ところで発熱はどうでしょうか?
発熱の大きいのは精神衛生上よくありませんから。

書込番号:10818680

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/21 20:20(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。

>ところで発熱はどうでしょうか?

試聴は2時間程度でしたがさほど熱くなるタイプではないと思います。
20年前のSANSUIの907MOS-LTDの方がずっと熱を持つ感じです。
ちなみにこれぞ熱源というべきKRELLに比べれば熱は皆無に等しいです(爆)

書込番号:10818716

ナイスクチコミ!3


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 L-507uのオーナーL-507uの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/01/21 22:19(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんばんは、試聴レビュー&スレ立て期待していました。
なんせ、私以外のスレが立たない状態はユーザーとして寂しいかぎりだったので^^;

>G1300のピタッと鳴り止む立ち下りのよさと軽快なスピード感がアンプにベストマッチして圧巻だった。

私もSPはハイスピードで追従性や音の再現性が高いものがベストマッチにつながると思います。

>LUXMANらしい重心の低さと厚みがありながら

これはL-509s比較では薄まった部分ですがD-06との組み合わせの妙ですかね?
D-0*系のプレイヤーはラックスらしさがあるとの事で気になっています。

>ハッキリした解像感とスピードが鮮烈でした。
まず感じるのがこの部分です、うちのAudience82がリズミカルにもなりましたよ♪

L-509s比較で良くなった点は、CDP:TEAC/VRDS-50とSP:DYNAUDIO/Audience82とのマチッングが向上した点と
「エンヤ」の曲はスケールや音場が広大かつ鮮明・繊細で、いままではエンヤの表現したかった曲の半分も聴き取れてなかったと
思うくらいです。
「coba」のアコーディオンや他の楽器とのセッションも活き活きリズミカルでノレます。
「COWBOY BEBOP OST1」はもうノリノリですねw
ピアノソロはだいたい2・3割増で良く、「竹松 舞」のハープでは音色の美しさにAudience82にもこのような高域が出せたのだと
再認識しました。

ただ、やはりラックストーン等の濃厚さは薄口になり、「ムター」のヴァイオリンの色気が薄まり、「ジャン・ジェンホワ」の二胡では弦の粘りというか引きが少なく、「木村 大」のギターのパワーが弱く感じます。
ハイレスポンス、ハイスピード、高S/N、高解像度、音数・音場増大で低域はダンピングが効いてキレが良いが、ハードパンチャーでは無いですね。

私のシステムには無かった新たな音楽性に手持ちのCD色々聴きまくっています
昨日は「ZZトップ」を10年ぶりに聴きましたよ^^; コレもイケます♪


>redfoderaさん 
>L-507uの素直な感想としてはLUXMANぽくないですね(^_^)

ラックストーンを基準にすると特にそう思いますね。
AB級のuシリーズではL-509uが現代的なラックスを強く感じさせます。
L-507uはラックスの新たなアプローチとして革新的かつ野心的な試みを感じるので、その意味では従来のLUXMANぽくないですね

>素直に反応するタイプに思えました。

電源ケーブルの交換にもかなり反応を示します。
高解像な写実・ストレート系の相性が良いですね、キャラクターのあるケーブルではL-507uの持ち味をスポイルしてしまうかも知れません。

>サンスイっすよ、やっぱさん
>分解能がよすぎて聴き疲れなんて〜

これはノレる曲だと、ついイレ込んで聴いてしまうのでそのような傾向になりますw
繊細な曲も得意とすると所なので、ピアノソロやハープ等の癒し系曲はリラックスできますよ。
レビューにも書き込みましたが、音楽を積極的に聴かせる為、「イージーリスニング」よりも「かぶりつき」で聴くタイプですね。

>興味が湧いてしまいます。

A級シリーズとはキャラクターの違いがはっきりしていますよ。
音数が多く、高精細で線の細い音も良く表現する為、相対的に厚みや熱さが弱く感じてしまいますが過渡特性が高く、音楽性も備えており一聴の価値はありますよ♪


>里いもさん
>ところで発熱はどうでしょうか?

1日4〜5時間では気になる発熱もないですし、一晩中電源入れっぱなしで寝落ちすることも多い^^;ですが無問題です。

書込番号:10819433

ナイスクチコミ!2


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 14:50(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
昔、オーディオ仲間の間で、A級アンプで目玉焼き作ろう! なんて冗談が流行
しましたが最近のは大丈夫なんですね(笑)

書込番号:10822240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/22 16:13(1年以上前)

LUX、アキュ等、純A級は発熱が大きいですよ
L-507uはAB級です。
擬似A級のアダプティブバイアス方式とCECのA級?は発熱控えめです。

書込番号:10822473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/22 17:40(1年以上前)

ディナさん。

ご無沙汰しております。
507uは、インターナショナルオーディオショーで聞きました。

スピーカーはJBLの確か4600かな〜(型式は失念)

イメージとして、結構パワーありましたよね。

あと音色ですが艶やか、華やか、ドチラからと言うとキラキラ感?に 聴こえました。またアキュのイメージじゃないですね。

正しくこれはAB級uシリーズの音です。

里芋さん
失礼、里いもさん


お熱いのお嫌いですか?f^_^;
確かに熱を持つ=壊れやすいイメージですかね?

私はオーディオアンプと言うものは、趣味の道具です。熱つくなる機器を気にして購入をタメラウ事は、したくないですね。

そりゃ 冷蔵庫、洗濯機、なら数年でお釈迦になるのなら考えもんですが、、、!

ラックスA級の分厚いを気に入り私はA級にしました。

まっ以前は505をu二年近く使いましたがね、、f^_^;!

書込番号:10822720

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 L-507uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/22 22:36(1年以上前)

■E-SYS&EOSさん

>なんせ、私以外のスレが立たない状態はユーザーとして寂しいかぎりだったので^^;

いやぁ、本機は30万越えの製品なので敷居が高くてスレが立たないだけで、かなり注目はされてると思いますよ。

>>LUXMANらしい重心の低さと厚みがありながら
>
>これはL-509s比較では薄まった部分ですがD-06との組み合わせの妙ですかね?

そうですね。実はCDPはマランツの13にも替えてみたのですが、D-06の方が明らかに重心が低く腰が据わってました。

■Yutaka21さん

>昔、オーディオ仲間の間で、A級アンプで目玉焼き作ろう! なんて冗談が流行

カーマニアの間で夏場にボンネットの上で目玉焼きを作ろうというのが流行……こりゃ話が違うか(笑)

■ポチの細道さん

>LUX、アキュ等、純A級は発熱が大きいですよ

そうですね。某家電量販店ではラックの周囲に空間がなく熱がこもり、純A級のアンプを飛ばしたって話を聞きましたね。

■ローンウルフさん

>ラックスA級の分厚いを気に入り私はA級にしました。
>まっ以前は505をu二年近く使いましたがね、、f^_^;!

あれっ、乗り換えられたんてすか? もしやラックスの590ですか? あれならATCのSCM40もバリバリ鳴りそうですよね。

書込番号:10824161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 11:53(1年以上前)

先日、越谷のレイクタウンでコレを聴いてきました。一聴して感じたことは、いたって堅実といっていい締まった音でした。特に「A級アンプ=ラックス」の意識が強い自分にとっては、なかなか意外でした。あの、なんとも緩やかな心地よさを期待していると、ピシャリとやられてしまいそうですが、それでも線の細さとは無縁で、かつくどくさせないからすごい。こうなるとなかなか万能型のキャラクターとして、価格帯の雄に君臨してくるかも。PMA-1650SEでややもつれぎみなら、ちょっと驕ってコレという選択肢が出たりとかあったりして。

発熱も、それほど深刻に考えなくても大丈夫そうだからありがたいですね。次の選択肢になるかもです。

ところで、そのレイクタウンでは展示品でL-590AUがコレとほぼ等価で売られているんですよね。どっちか選べ、となったら結構迷うと思いません?

書込番号:10865569

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > L-507u」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バランスケーブル 13 2012/07/13 16:41:19
CDプレーヤーは? 4 2012/01/11 17:24:20
LUXMAN L-507uとL-509uを比較試聴しました 9 2012/08/13 13:28:45
507uと509fSE 11 2017/04/11 22:37:21
バイワイヤ対応スピーカーとの接続法 15 2011/06/09 10:08:38
購入! 6 2011/05/12 21:43:17
アンプ買い替えを検討しています。 7 2011/02/06 18:07:21
音のこもり感があるように思えるのは、なぜですか? 42 2011/01/21 23:45:29
507uのセパレート機能を試す 3 2010/08/15 15:23:45
507fとの違い 14 2010/08/22 6:27:48

「LUXMAN > L-507u」のクチコミを見る(全 194件)

この製品の最安価格を見る

L-507u
LUXMAN

L-507u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月

L-507uをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング