『507fとの違い』のクチコミ掲示板

2009年11月 発売

L-507u

独自の高音質帰還回路ODNFの最新バージョン3.0を採用したAB級200W(4Ω負荷時)のプリメインアンプ。価格は399,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥380,000

定格出力:110W/8Ω/2000W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-507uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-507uの価格比較
  • L-507uのスペック・仕様
  • L-507uのレビュー
  • L-507uのクチコミ
  • L-507uの画像・動画
  • L-507uのピックアップリスト
  • L-507uのオークション

L-507uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月

  • L-507uの価格比較
  • L-507uのスペック・仕様
  • L-507uのレビュー
  • L-507uのクチコミ
  • L-507uの画像・動画
  • L-507uのピックアップリスト
  • L-507uのオークション

『507fとの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「L-507u」のクチコミ掲示板に
L-507uを新規書き込みL-507uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

507fとの違い

2010/08/06 06:31(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507u

クチコミ投稿数:164件

アンプ購入を考えてます。
こちらの書き込みを見ると507uの方ですが高解像度で力強くスピード感もあるとかありますがまさに自分の好みです。
ですが予算的に無理なので1つ前のモデルの507fを中古でと考えてます。
そこで507uと507fとでは音の傾向は同じ感じなのでしょうか?

ちなみにCDPはマランツの13S1、SPはKEFのiQ70です。

相性も踏まえてアドバイスお願いします。

書込番号:11725651

ナイスクチコミ!3


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/08/07 01:54(1年以上前)

507Fを試聴したことがない。もしくは中古を扱うオーディオショップで試聴できないなら止めた方がいいと思います。
なぜなら音のキャラクターがまったく分からないからです。
基本的にはラックスマンの音をだと思いますが、507Fは最新部品を使用もしていますから質感やグレード的にもかなり違うと思います。

>こちらの書き込みを見ると507uの方ですが高解像度で力強くスピード感もあるとかありますがまさに自分の好みです。

その前に507Fの音を聞かれたことはありますか。
高解像度で力強くスピード感ならSOULNOTEやNmode、エソテリックも該当しますので、高い買い物ですからじっくり試聴された方がいいと思います。

書込番号:11729312

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 L-507uのオーナーL-507uの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/08/09 22:34(1年以上前)

レイ君(犬)さん、初めましてこんばんは

>507uと507fとでは音の傾向は同じ感じなのでしょうか?
極端に言えば、507fは高解像度とスピード感を求めると違いますよ
所謂、ラックストーンが好きならば良いチョイスと思います。
SP:KEFiQ70と507fの相性は良いが、緩みすぎになる所をCDP:13S1が締める事で中々良い結果が生まれると
思います、但しあくまでもラックストーンを基準に考えた場合です。
高解像度で力強くスピード感を求めていて、予算を抑えたいのであれば圭二郎さんが挙げているSOULNOTEやNmode
(エソテリックは高価になりやすいですね)、あとはマランツの13S2がお奨めですね。

ただ、予算や現行のアンプが分からないとアドバイスしにくいです、これを書き込むことにより良いアドバイス
を多く得られると思いますので、出来れば書き込んで下さい。


以下はご存知かもしれませんが、参考までに

・伝統の系譜 - LUXMAN プリメインアンプ「L-507u」特別レビュー
http://www.phileweb.com/review/closeup/l-507u/index.html

・comでのL-507f レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/20483510021/

・LUXMANの507f製品ページ
http://www.luxman.co.jp/product2/ia_l-507f.html

書込番号:11740852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/08/10 21:59(1年以上前)

圭二朗さん、E-SYS&EOSさんありがとうございます。
お二人のお薦めのSOUL NOTEは前から興味ありました。ですが邪道かもしれませんが自分はトーンコントロールをめっちゃ使います。出来ればラウドネスも欲しいです。
現在はONKYOのA977を使用してますが綺麗な音で低音も締まっていてスピード感もぼちぼちでぼちぼち気に入ってます。ですが音に厚みがなくてクール過ぎてそこが気になってました。
その前はサンスイの607を所有して結構気に入ってましたがガリとかが出てきたのでA977に買い換えた次第です。

ラックスはuなら自分の好みっぽいですがやはりfとなるとそんな違うのですかね?
スピード感もなく低音も緩いとありますが。

と言うかもう購入してしまいました。明日届く予定です。心配になってきました。
昔からそうなのですが欲しいと思ったら我慢出来ない性格なのでどうしようもないです。
なんとかマランツのCDPで引き締めて欲しいです。

書込番号:11744950

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 L-507uのオーナーL-507uの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/08/14 13:17(1年以上前)

レイ君(犬)さん、507fご購入おめでとうございます。

>ラックスはuなら自分の好みっぽいですがやはりfとなるとそんな違うのですかね?
>スピード感もなく低音も緩いとありますが。

507uがハイスピードでダンピングの効いた低音再生なので、違いますが507fも悪くないですよ。
特にラックストーンが好きな方なら良いチョイスと思います。
現行アンプがONKYOのA977という事ですから、パワフルな感じになると思いますがどうでしょう?
ケーブルや置き方等のセッティングで詰める余地もあるので、不満を感じたらアレコレやるものオーディオの
楽しみですよ♪

私の予想は、各機器を単体で聴いた感想からの予想なので・・・・
できれば、組み合わせた感想が気になるので、書き込んでいただけたら助かります^^;

書込番号:11761072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/08/15 01:21(1年以上前)

E-SYS&EOSさんありがとうございます。

977との比較になりますが、507fは聴く音楽、組み合わせなどで違ってくると思いますが思ってたよりもそのラックストーンではなかったですね。そこまで厚みと言うのを感じませんでした。
ただ、山下達郎を聴いた時あっこれだと感じました。中低音に厚みがありボーカルも透明度があり凄く良く感じました。
それまではロックやテクノ系などで試しましたがなんか高音の所に薄い膜みたいのがある感じで今一つで中低音は悪くはないのですが977の方がパンチがあり解像度も高めでした。
507fはゆったりした音楽がいいみたいです。またサックスなんかも生々しくジャズにもいいかもしれません。

今回大きくグレードアップを狙って507fを購入したのですがそうもいかなかったです。好みやセッティングやスピーカーなどの相性もあるかも知れませんがそれにしても977はコストパフォーマンスが高いと感じました。
それと質問なのですがE-SYS&EOSさんの薦められたマランツの13S2ですが13S1よりも自分の好みの感じでしょうか?
ちなみに分かってるかもしれませんが好みは高解像度で厚みがありスピード感がありパンチが効いた音です。ジャンルは何でもです。
よろしくお願いします。

書込番号:11764042

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 L-507uのオーナーL-507uの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/08/16 22:40(1年以上前)

レイ君(犬)さん、感想の書き込みありがとうございます。
>ロックやテクノ系などで試しましたがなんか高音の所に薄い膜みたいのがある感じで今一つ
>507fはゆったりした音楽がいいみたいです。またサックスなんかも生々しくジャズにもいいかもしれません。

こう書くと気分を害されるかもしれませんが、概ね予想通りです。
「好みは高解像度で厚みがありスピード感がありパンチが効いた音です。ジャンルは何でもです。」
というのであれば、507fはやはり違うでしょう。これはある意味iQ70にもいえますが・・・
私は、逆にラックストーンが好きでL−509sを使用していましたが、SPのグレードアップに写実系な
ディナウディオを組み合わせて持ち味を生かせず苦しみました(/_;)
(クールで乱れないこのSPを歌わせたかったというのが理由ですが、茨の道でした・・・・)
ケーブルやセッティングで何とか及第点までもっていきましたが、相性の良い507uに及ばなかったですね・・・
つくづく、オーディオは組み合わせが大事と思う次第です。

私の挙げていたマランツの13S2はアンプの方です。(すみません言葉足らずでm(__)m)
「好みは高解像度で厚みがありスピード感がありパンチが効いた音です。ジャンルは何でもです。」
という候補で507uより安くであればPM−13S2(まあ20万円はしますが^^;)を薦める事が多いので

507fをこのまま使用して、セッティングで好みに近づけるのであれば、手頃な所で

電源タップ
クリプトン PB−100 実売23,000円前後
http://www.kripton.co.jp/avc/products04/pb_series.htm
S/Nが改善され高域の伸びがよくなります、またコンセントが4口ある為、単品電源ケーブルを使うよりも
CPが高いです(私も使用中)また付属のケーブルは交換式の為、交換によるグレードアップも出来ます。

RCAケーブル
REQST Z−LNC01 1mペア 12,600円
http://www.reqst.com/zlnc01.html

オヤイデ ACROSS 750 RR 1.0m(ペア) 14,490円
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/interconnects_cable/ACROSS750RR.html

オヤイデ製品はAmazonが結構安いですね
http://www.amazon.co.jp/RCA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ACROSS-750-RR-1-0/dp/B000V4NYOO/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=electronics&qid=1281964380&sr=1-16

SPケーブル
INAKUSTIK L1002 3,780/m
4芯構造でバイワイヤ接続に最適です。

メーカーの売り文句ですが「力強くパワフルで、ハイスピードな伝送を実現します。クラシックからジャズまで
幅広く楽しめます」は友人宅でこのケーブル聴いた感想は「なるほど」と思いました。
http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/speaker_set.html

オーディオボード
ABAのA系orB系ボード
薄いボードですが、S/N改善に効果があり音場の見通しが良くなります。
私は、アンプとCDPとSPに使用してます。
http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm

セッティングパーツはリスニングルーム等の影響により、必ずしも狙った効果が得られない場合もあります
参考程度と思ってください。
但し、ズバッと決まった時の効果は絶大な時もあり、悩ましい所ですね^^;

書込番号:11771905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/08/17 06:29(1年以上前)

E-SYS&EOSさんありがとうございます。

同じ感想で安心しました。まだまだオーディオに関しては素人なので全然耳が肥えてないものなので。

今回自分なりに大きなグレードアップにはならなかったかもしれませんが、この507f聴いてる内に何か安心感みたいのを感じラックスを所有する満足感と見た目も良いので後はセッティングで詰めて行きたいと思います。
取りあえず手始めにケーブル類から交換を考えて早速E-SYS&EOSさんお薦めのRCA、SPケーブル調べてみました。凄い良さそうなのですぐにでも買ってしまいそうです。

本当色々ありがとうございました。

書込番号:11773000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/08/17 07:58(1年以上前)

あ、あともう一つ気になる事が。

中古市場では505fより507fの方がよく見かけます。(オークションでは大体1:4位)多分市場には505fの方が多く出回ってるはずですがどうしてでしょうか?507fが気に入らなくて手放す人が多いのでしょうか?当時の507fの評判が気になります。

気のせいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:11773167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/18 21:50(1年以上前)

レイ君(犬)さん E-SYS&EOSさん こんばんは

歴代507系は優れた製品が多く、個人的には好きなアンプです。
現在、ご不満に感じられている部分ですが・・・
プリアウトとメインインを繋いでいるショートピンを、
@10.000クラスのRCAケーブルに交換されてみては如何でしょう?
思いの外、音質向上(変化)が見受けられ、いくらか不満点が改善されるのではないでしょうか。


個人的な意見ですが・・・

505と507の間には、価格も違いますが、音質的に大きな開きがあるように思います。
決して505が劣っているという意味ではなく、
505で充分だと思わせる音質で、買い替えを必要と思わせない音作りをしていると感じています。

507は、ラックスの中堅機種というより看板機種という認識をしています。
音は、この価格帯からハイエンドクラスの片鱗を垣間みてしまい
結局グレードアップ(買い替え)に進んでしまうのではないでしょうか。
その為に・・507は、市場に数多く出回っているのだと思います。

横レス失礼しました。


書込番号:11780321

ナイスクチコミ!3


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 L-507uのオーナーL-507uの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/08/19 01:15(1年以上前)

audio-styleさん こんばんは、同じスレにコメントするのは久しぶりですね^^;

レイ君(犬)さん
>507fが気に入らなくて手放す人が多いのでしょうか?当時の507fの評判が気になります。

 507fの評判は中堅機の中では上々で、ラックスファンからも好評価だったと思います。
 505と507の中古流通量については私もaudio-styleさんと同意見で、505fはラックスの中ではエントリー機ですが、
 市場からみれば中堅機であり、手頃な価格でラックスを楽しみたい方やラックスに思い入れがあるがこの価格帯が
 いっぱいいっぱいの方がユーザーに多いと思います、必然的に買い換える人が少なく中古が出回る事が少ないのでは?
 また、507fに至ってはハイエンドへの入口的な機種であり、グレードアップ志向が強いorオーディオにハマってしまい
 結局買い換える方が多いと思います。(=中古流通量が多い)

audio-styleさんが薦めいてるねプリアウトとメインインを繋いでいるショートピンの交換ですが、メーカーでも
L-590A用ジャンパーケーブルセットを利用したグレードアップを紹介しています

●部品名: L-590A用ジャンパーケーブルセット
●対象製品: 製品背面のPRE-OUTとMAIN-INがコの字型のジャンパーピンで接続されているプリメインアンプ
(例: L-550A/II、L-505f、L507f、L-509f、L-505s/II、L-507s/II、L-509sなどなど)
●価格: 1,800円(税別、LR用2本セット)

ご興味のある方は、ぜひサービスセンターまでお問合せください。
・ラックスマン本社サービスセンター(TEL: 045-470-6993)
http://www.luxman.co.jp/service/index.html

値段も手頃なので、こちらは如何でしょうか?

L-590A発売当時に私も気になって、問い合わせた事がありましたがその時は売ってくれませんでした(/_;)
代用品としてオーディオテクニカのカーオーディオ用の20cmRCAケーブル(1,500円程度)を使いましたが、若干キレが
良くなりました、L-590A用の方は価格が安くとも記念モデルとしての高級A級プリメインに使っていたもので
初めてショートピンからケーブルに変更した事もあり、価格以上の効果が得られると思います。

書込番号:11781434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/08/20 00:24(1年以上前)

audio-stylyさん、E-SYS&EOSさんありがとうございます。とても参考になります。

507fの評判は上々との事で安心しました。ジャンパーゲーブルの件も是非試してみたいと思います。

ちなみに現在使用のケーブルですがSPケーブルがBELDENの8470でRCAケーブルがMOGAMIの2534です。
10000円クラスのケーブルでも効果は大きいですかね?
または30000円以下でお薦めのケーブルはありますか?もう少し予算が取れそうなもので。

書込番号:11785646

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 L-507uのオーナーL-507uの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/08/21 12:07(1年以上前)

>現在使用のケーブルですがSPケーブルがBELDENの8470でRCAケーブルがMOGAMIの2534です。
>10000円クラスのケーブルでも効果は大きいですかね?

お薦めしたケーブルはレイ君(犬)さんの好みの音でCPの高いものを選んだつもり^^;なので、充分効果が見込める
と思います(組み合わせる機器と設置環境にもよるので使ってみないと分からないですが・・・)
私も初めてのRCAケーブルはmonster cableの定価4,000円以下のものでしたが、思ったより効果があり、1万円の
ものにグレードアップした時も充分コストに見合った効果を得られました♪
ただ、組合わせる機器との相性等もあるので、私はケーブル等のアクセサリーは実売3万円以下を使うという自分ルール
で楽しんでいます。
最近は価格の安いケーブルでも良い製品が増えていますよ。

>30000円以下でお薦めのケーブルはありますか

 ZONOTONE 7.6N・AC-4000 Meister 定価29,295円 1mペア
 http://www.triode.co.jp/zon/18.html

 AUDIO-TECHNICA AT-RA5000/1.0  定価37,800円 1mペア
 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ra5000.html

 ↓ 多分最安値でしょう
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-ARTLINK-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1-0m-AT-RA5000-1-0/dp/B000A63FLA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1282359432&sr=1-1

書込番号:11791690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/21 20:59(1年以上前)

レイ君(犬)さん E-SYS&EOSさん こんばんは

550Aの購入直後に590Aの補修部品として、
ジャンパーケーブル(当時@1000程度)を購入しました。

付属のショートピンに比べ、
少し音質が変化(向上)したかな?・・・といった感じで、
E-SYS&EOSさんが使われている、オーディオテクニカのRCAケーブルと同程度かもしれません。
もう少し高価なケーブルが、効果を得られやすい様に感じました。


書込番号:11793675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/08/22 06:27(1年以上前)

毎度お二人共ありがとうございます。

E-SYS&EOSさん、早速お薦めのケーブルありがとうございます。
前にも言いましたが自分は欲しいと思ったら我慢出来ない性格なので以前お薦めのINAKUSTIKのSPケーブルと今回お薦めのZONOTONEのRCAケーブル(新品を19000円位で入手出来ました)買ってしまいました。
RCAケーブルはまだ繋げてませんがSPケーブルは繋いでみました。
自分はYラグ付きの完成品を買ったのですがスピーカーの方が対応してないらしく仕方なくY字の片方だけを差し込んでる感じで繋げてます。これって大丈夫なんでしょうか?やっぱり繋げ方がしっかりしてないと音に影響出るのでしょうか?Yラグをちょんぎれば問題ないのですが長さがギリギリで切れない状態です。困りました。
音に関してですがショップの人が言ってたのですがエージングに時間かかるみたいです。なのでまだ音が固く若干女性ボーカルに艶が出たかなって感じです。
RCAケーブルも繋げたらまた報告したいと思います。

audio-stylyさん、情報ありがとうございます。590Aの専用ケーブル買う方向で決まってたのですがまたまた悩んでしまいます。
取りあえずMOGAMIのケーブルで試してみたいと思います。ただ全然グレードは下になってしまいますけど。

今回本当に色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11795334

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > L-507u」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バランスケーブル 13 2012/07/13 16:41:19
CDプレーヤーは? 4 2012/01/11 17:24:20
LUXMAN L-507uとL-509uを比較試聴しました 9 2012/08/13 13:28:45
507uと509fSE 11 2017/04/11 22:37:21
バイワイヤ対応スピーカーとの接続法 15 2011/06/09 10:08:38
購入! 6 2011/05/12 21:43:17
アンプ買い替えを検討しています。 7 2011/02/06 18:07:21
音のこもり感があるように思えるのは、なぜですか? 42 2011/01/21 23:45:29
507uのセパレート機能を試す 3 2010/08/15 15:23:45
507fとの違い 14 2010/08/22 6:27:48

「LUXMAN > L-507u」のクチコミを見る(全 194件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

L-507u
LUXMAN

L-507u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月

L-507uをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング