『バイワイヤ対応スピーカーとの接続法』のクチコミ掲示板

2009年11月 発売

L-507u

独自の高音質帰還回路ODNFの最新バージョン3.0を採用したAB級200W(4Ω負荷時)のプリメインアンプ。価格は399,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥380,000

定格出力:110W/8Ω/2000W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-507uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-507uの価格比較
  • L-507uのスペック・仕様
  • L-507uのレビュー
  • L-507uのクチコミ
  • L-507uの画像・動画
  • L-507uのピックアップリスト
  • L-507uのオークション

L-507uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月

  • L-507uの価格比較
  • L-507uのスペック・仕様
  • L-507uのレビュー
  • L-507uのクチコミ
  • L-507uの画像・動画
  • L-507uのピックアップリスト
  • L-507uのオークション

『バイワイヤ対応スピーカーとの接続法』 のクチコミ掲示板

RSS


「L-507u」のクチコミ掲示板に
L-507uを新規書き込みL-507uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

バイワイヤ対応スピーカーとの接続法

2011/03/03 08:47(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507u

クチコミ投稿数:70件

このたびバイワイヤ対応のスピーカを購入しましたので質問させて下さい。

このアンプにはA・B 2つのスピーカー端子が付いていますが
A端子をスピーカーの高域に接続、B端子をスピーカーの低域に接続し
スピーカーセレクターをA+Bにしても問題ないのでしょうか?
また、可能だとして一般的に音質は上がるのでしょうか?
ちなみにスピーカーのインピーダンスは6Ωです。

マニュアルを見ると2系統のスピーカーを同時に鳴らす
ための物のようですが、このような使い方をされている方
いらっしゃいますか?
ご教示、お願い致します。

書込番号:12733030

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/03/03 09:27(1年以上前)

可能です。問題ありません。
[12539038] http://bbs.kakaku.com/bbs/20486010096/SortID=12539038/
と同じようなケースだと思います。

「上がる」の定義にもよりますが、私は音質は「上がらない」と思います。私は、バイワイアにこだわらないことをオススメします。

書込番号:12733125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/03/03 13:29(1年以上前)

はい。A端子を両スピーカーの高域に、B端子を両スピーカーの低域に、そして、スピーカーセレクターを「A+B」に設定して、バイワイヤリング接続できます。インピーダンスの問題も起こりません。

音質は、私の経験上、確実に向上すると断言しておきます(旧機種のL−509sや他機種にて実践中。スピーカーによって、効果の度合に差はあるでしょうけど)。

例えば、2本分のケーブル代金総額より4本分の総額が低い製品の場合でも、バイワイヤーの方が高音質だったりすることも(ジャンパー線の品質次第の面も有るかと考えられますが・・・)。

是非、バイワイヤリング接続をお試しいただきたいです!

因みに、「A・B端子」は、2系統のスピーカーを同時に鳴らす用途より、バイワイヤリング接続用、または、別々のスピーカーを1台のアンプで使い分ける為の機能でしょうかね。

書込番号:12733873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/03/03 14:31(1年以上前)

ばうさん、通天閣のプラズマさん、早速のご回答ありがとうございます!
接続自体は問題ないようですね。 取り扱い説明書もバイワイヤ接続について
きちんと書いて欲しいものですよね。
音質についてはお二人の意見が分かれるところですので
ケーブルを買ってきて自分の耳で確かめてみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:12734074

ナイスクチコミ!4


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/03 16:01(1年以上前)

こんにちは。

>ケーブルを買ってきて自分の耳で確かめてみたいと思います。

素晴らしいですね。こうした何事でも自ら実験・実践する姿勢が、オーディオに限らずとても大事だと思います。

ちなみに私は効果ある派ですが、これはリスナーやシステムによっても違います。別段、効果が分かるからエライ、分からないからダメとか言う訳ではありません。所詮は趣味。自らが効果がある、面白いなと感じる範囲で楽しめば良いのですから。

まっ、効果が分かった方が色々楽しみの範囲が広がって、趣味としての深みが増すことだけは確かですけどね。(^_^)v

書込番号:12734329

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/04 07:35(1年以上前)

問題の無い接続方法なので ご自身で試されるのが一番手っ取り早いですね。

シングルワイヤー接続でもツィーター側で接続する場合とウーファー側で接続する場合では音が違いが出ると言う評論家も居ましたし、同じケーブル、違うケーブルで試してみるのも面白いかとは思います。

数値で表すと1000のものが、1001に為ったとして 変ったと言う方もいらっしゃれば変らないと言う方も居るのではないでしょうか?
小生自身としてはバイワイヤリングした場合、理屈では、音質向上してるだろうなとは思いますが、聴感上は判らないってのが、駄耳の持ち主の見解です。(其れほど音質にシビアなスピーカーを持って無いのも有るかなっと言い訳しておきます)

書込番号:12737378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/04 08:00(1年以上前)

こんにちは

どんなスピーカーをお持ちか解りませんが…
恐らく環境の構築をしない限り変わったと感じないでしょ〜。
でもこればっかはしてみないと解りませんが答えです。

私なら4芯のスピーカーケーブルなら2芯に束ね
切れ端を15センチ切りジャンパー裸線にしますね。

とりあえずバイワイを試みて下さい。

色々チャレンジして向上構築する 良い事です。

書込番号:12737427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/03/04 13:13(1年以上前)

スレ主様、お集まりの皆様、こんにちは。

エアロンさん

私の場合、使用する2セットのトールボーイ型スピーカーが、やたらに低音が出るタイプの物と、低音をしっかり出すのに工夫がいるタイプの物でしたので、バイワイヤー接続による高域・低域の音質向上をより実感できたのかも知れません(2メートル程度のニアフィールドリスニングもあって?)。

まぁ、電源ケーブル変更による音質の変化などに比べれば、微々たる違いではありますので・・・(電源ケーブルで音は変らない説の方も、世の中にはいらっしゃるようですが・苦笑)

ローンウルフさんが仰っている4芯のスピーカーケーブルでしたら、バイワイヤーもシングルワイヤーのスターカッド接続も可能ですので、無駄になりませんから私もオススメです。

評判の良い製品を1つ紹介しておきますね。

http://joshinweb.jp/audio/7365/4521296001213.html

ローンウルフさん

お久し振りでございます。昨年、CDプレーヤー購入時、お祝いの温かいお言葉を頂戴しながら、レスを怠ってしまいまして、大変失礼いたしました。誠に申し訳ございませんです。

あの頃より更に、ピュアオーディオ熱が上昇するばかりでして、完全にこちらの世界にハマってしまいました(もう、毎日、楽しくて仕方ありません・笑)。

今後共、オーディオに関して、色々ご教授下さいましたら幸いです。宜しくどうぞ!

書込番号:12738413

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/04 20:06(1年以上前)

電源ケーブルで音は変わらないだろうとは小生は言ってますが、それは、人を小馬鹿にして笑う様な事ですかね。

書込番号:12739743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/03/04 22:10(1年以上前)

LE−8Tさん

貴方も変らない説でしたか?!それは知りませんでした(汗)。

決して「小馬鹿」にしてはおりませんが、正直、多少苦々しく思っています(電源関係による音質向上で苦労していますので)。

スレ違い、失礼いたしました。

書込番号:12740445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/04 22:13(1年以上前)

通天閣さん

まいどです。f^_^;

スピーカーケーブルも電源ケーブルも人それぞれでしょうね。

環境と場数を何れだけ体感経験するかにも影響するし。

ただ変わった事で何を得るか〜。

次期アンプ購入やスピーカー購入する時、ほんまに自分が求めてる音はこうなんやと自身が覚えるし非常に重要なファクターになりますね。特にスピーカー

音の変化が解ったことで低音はこうだ高音はこうでなきゃと勘違いしてたことにも気づいくるし。。 楽しい世界が待ってます。(爆)

しかしそうは言ってもオーディオは趣味の世界
人それぞれの考え方、聞き方があるわけですしこればっかは、、。f^_^;

あと私なんかアドバイスする経験者でもありませんが
ある程度音の聞き分けが出来たらアクセサリー選びする際にあまり激変するだろうと言う製品は私の経験上避けた方が良いです。(色の濃い製品)


8Tさん


電源ケーブルの変化でオーディオが聞けないわけじゃないですし人が言ったことは話半分で鼻で笑う話で聞いておきましょう。


書込番号:12740463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/03/06 13:22(1年以上前)

ローンウルフさん

毎度です!こんにちは。

早速の含蓄ある貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。肝に銘じます。

>楽しい世界が待ってます。(爆)

現在、少ない予算で何とか頑張っておりますが、将来に夢を持ってオーディオ道を焦らず歩んで行きたいと思います(次なる目標は、アンプのセパレート化。考えただけで、ワクワクしますなぁ・笑)。

エアロンさん

貴女も私と同様、AVとピュアオーディオの両立にてシステムを構築されていらっしゃるようですね。

もしも、両スピーカー間に大画面テレビを設置されているのでしたら、CD鑑賞時にチューニングパネルを使用されることを大いにオススメします。

一例として、

http://joshinweb.jp/av/1234/4571144201098.html(クリプトン・AP−5)

音場の奥行き・広がり・高さ、倍音の美しい響きが得られ、強調感の無い自然なボーカル音像がスッキリと中央に浮かびます。

こちらを使用すると、音の混濁や歪みが大幅に低減され、バイワイヤリング接続の効果もより感じられることでしょう。私もディスプレイ前面に横置きにて愛用しています。

書込番号:12748600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/03/07 06:44(1年以上前)

みなさま、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました!
この週末にゾノトーンのバイワイヤ用のケーブルを購入し、早速試して
みました。効果のほうは微妙〜といった感じですね。ただ、低音が以前に
比べズシンと来る気もしています。
これからも、何かとお世話になると思いますので、みなさま何卒よろしく
お願いいたします。

書込番号:12752622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 10:33(1年以上前)

少し時間がたっているので、もう手遅れかもしれませんが。
公称6ΩのSPをL507uにバイ・ワイヤリングで接続させるのは、問題があります。
みなさん、「バイワイヤリング是か非か」というような話題になっていますが、
それ以前に、バイワイヤリング接続を行った場合、アンプ側から見た、
SPのインピーダンスは1/2になってしまう事をお忘れではないですか。
エアロンさんのケースで言えば、3Ωになってしまい、L507uの保障値を下回ります。
したがって、最悪の場合はアンプの保護回路が動作して、出力が切れます。
無事出力できていても、ひずみを多く含んだ信号になっている事は間違えありません。
ひずんだ信号は、SPにダメージを与えることにもなり、ツィーターを飛ばします。
このケースの場合は、やめておかれた方が無難です。

念のためですが、私は我が家のシステムは、インピーダンスに問題なければ、基本的にバイワイヤリングで接続しています。

書込番号:13105649

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/08 13:26(1年以上前)

>SPのインピーダンスは1/2になってしまう事をお忘れではないですか。

1/2にはなりません。

それはネットワークが入っているからで、別段バイ・ワイヤにしてもインピーダンスは変わりません。

シングルワイヤでも、アンプに対してはネットワークを介してウーファーやトゥーイーターは並列に接続されています。バイワイヤはケーブルを通してウーファーの逆起電力がトゥーイーターに影響するのを避けるため、アンプに近い所で分岐するってだけで、回路的には等価です。

書込番号:13106180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2011/06/09 10:08(1年以上前)

こんにちは。
ワルキューレ77さんのレスを見て一瞬顔面蒼白になりましたが、
問題ないようで安心しました。
ところで、通天閣のプラズマさんが勧めてくれた、クリプトンの音響板を
私も試して見たのですが、これがすばらしい!
ホールに居るような、音に包まれる感覚が一層増したように感じます。
スピーカーの中心や横、自分の後ろなどなど・・・。
色んなところに置いて違いを楽しんでる今日この頃です。
通天閣さん、ありがとうございます!

書込番号:13109806

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > L-507u」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バランスケーブル 13 2012/07/13 16:41:19
CDプレーヤーは? 4 2012/01/11 17:24:20
LUXMAN L-507uとL-509uを比較試聴しました 9 2012/08/13 13:28:45
507uと509fSE 11 2017/04/11 22:37:21
バイワイヤ対応スピーカーとの接続法 15 2011/06/09 10:08:38
購入! 6 2011/05/12 21:43:17
アンプ買い替えを検討しています。 7 2011/02/06 18:07:21
音のこもり感があるように思えるのは、なぜですか? 42 2011/01/21 23:45:29
507uのセパレート機能を試す 3 2010/08/15 15:23:45
507fとの違い 14 2010/08/22 6:27:48

「LUXMAN > L-507u」のクチコミを見る(全 194件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

L-507u
LUXMAN

L-507u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月

L-507uをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング