L-507u
独自の高音質帰還回路ODNFの最新バージョン3.0を採用したAB級200W(4Ω負荷時)のプリメインアンプ。価格は399,000円(税込)



507uを購入してたったの9か月でCDプレーヤーを決めてしまいました。
DENON DCD-SA1です。若いころさんざんステレオに散財していた親父にまで、「そんなに買って大丈夫か」と言われました。
音の特徴はというと、音場というものが蜘蛛の巣のようにできて、おいそれとは動けない感じです。クラシック・ジャズ・ロック、今のところすべてにおいて素晴らしいパフォーマンスを見せる私にとっては最高の組み合わせと感じています。スピーカはDYNAUDIO52SEです。
ところで今私はCDから507への接続を中古オーディオ屋で以前5000円くらいで購入したアキュフェーズのXLRケーブルを使用しています。渋いネイビーブルーで、Accuphaseのロゴ以外に型番などはありません。コネクターがつるんとしていて、色も濃いので現行のALCではないんだろうとおもいます。
(なにかこのケーブルについてご存知の方がおられたら教えてください)
別のある老舗電機店のおじさんにバランスXLRケーブルについて尋ねたところ、「SA1とL507uにアキュのバランスケーブルだと、507uの良いところを少し消してしまうところがある」(アクロくらいのものを使えば良い)と言われましたが、これはどういう点でのことなんでしょう。
507のスピード感が活きないということなのかなと思いつつ、その場では値段交渉のため突っ込んだ話ができませんでした。
比較対象がないのですが、今のところスピード感に不満ということは全くないです。
ケーブルについていろいろと経験をお持ちの方、この辺のことについて、何かご教授いただけますでしょうか。5万円を遥かに超えるアクロやアコリバPCOCCはもう買おうとは思いませんが、2万円くらいで大きく改善するものがあればいつかは買おうと思っています。
付記ですがアコリバPCOCCのRCAは一度レンタルさせていただきました。本当にびっくりするほど素晴らしい音でした。1.0を体験させていただくついでに勉強のために借りたのですが、全くレベルが違いました。
結局何が言いたいかわかりませんが、話題提供ということでご容赦ください。
書込番号:14131766
0点

こんばんみ(^_^)v
ご購入おめでとうございます♪
オイラはSA1をラックスM800で聴いてました。
SA1はマランツ7S、エソSA50あたりと比較試聴して、正に音場感で選択した1台でした。
>蜘蛛の巣のようにできて、おいそれとは動けない感じです
オーディオ散財の蜘蛛の巣にかかったらもう逃げれまへんな( ̄∀ ̄)
アキュのバランスケーブルは知らないですが、オイラはゾノトーンのマイスターを愛用しています。
厚みが出るかと思います。
書込番号:14131970
1点

Strike Rougeさんこんばんわ。
ゾノトーンに1票ですか〜厚みが出ますか。
この5000マイスターというやつですね。
ありがとうございます。候補にチェックと。
書込番号:14132022
0点

Dr.ロックさん、今日は。
ご購入、おめでとう御座います。
私もSA1を使用しております。
SA1→真空管プリアンプ→真空管パワーアンプで。
アキフェーズのASLC-1も使用しておりますが、癖のない使い勝手の良いケーブルです。
予算が2万円位なら、私のお勧めは三菱電線工業のXLRケーブル、BL-1がお勧めです。(私も使用しております)
業販はしていないと、思いますので下記で確認して見てください。
http://audio-cable.co.jp/
書込番号:14132405
1点

1818さん、ありがとうございます。
真空管のセパレートを使っておられる方がSA1というのはなんだかうれしいです。
アキュのXLRもご経験があるんですね。そうですよね、特に欠点は見当たらないですよね。
三菱のBL-1も拝見しました。あるんですね^^雑誌だけでは出会えない良品が。
今後のために情報をストックしておきます。
書込番号:14133626
0点

Dr.ロックさん こんばんわ。
CDプレイヤーご購入おめでとうございます。
参考までに。
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page32
>507uの良いところを少し消してしまうところがある
すごく単純に考えたらラックスのケーブルでも良いかと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000328557/
>アクロやアコリバPCOCCはもう買おうとは思いませんが、
アクロは在庫処分でややお買い得価格で手に入るかと思いますが、本当にたまたまですが6N-A2110 II XLRが\1,980円で購入出来ました。
ややソフトな音質ですが癖が無く使いやすいですよ。
アコリバはLINE-1.0Xを使用してますが、情報量も多くバランスが良いケーブルだと思います。
>三菱のBL-1も拝見しました。あるんですね^^雑誌だけでは出会えない良品が。
オーディオベーシック誌のケーブルレビューコーナーにたまに出てきますが、私も記事を参考にデジタルケーブルを購入しましたから。
見た目の高級感があって所有欲は満足されますよ。
書込番号:14136514
3点

圭二郎さんこんばんは。
S2000じゃなくて、SA1の方に行きました。デジタルインの有無がかなり大きかったです。
また、美音+さわやかと、美音+ねっとりで、ねっとりの方を選びました。
luxmanのXLRも手ごろな値段であるんですね。luxとアキュのケーブルがそれほど性格の違うものか、試してみないとわかりませんけど。
それにしてもその1980円で購入された楽天のお店の名前を教えてくれませんか?
最後の1本ということですが、それだけキップの良いお店は後学のために憶えておきたいです。
書込番号:14136563
1点

こんにちは
私は1.0PA-U極太を中低域用のパワーアンプに繋いでますが、
明瞭な400Hzの低音はこのケーブルじゃ出ないくらい逸品。
いろいろとケーブルを試行錯誤してなかでは一番ですね。
このアコリバを聞いて近い音色と言えばサエクです。
ミドルクラスは一本持っててもいいかなっ!
機器が増えた時や機器を変えた時にリファレンスとなるでしょ。
●とりあえずリファレンスケーブル。
アキュやラックスはスッキリ系で悪くないけどSNがイマイチ。(主観)
あまり店頭でケーブルテストは出来ません。
アコリバの音が良いと感じてたらサエクもと思いますね。
もちろんアコリバのエントリー・ラインケーブルなら間違いありません。
書込番号:14138617
1点

ローンウルフさん>
そんなに買って試してこられたらローンのウルフにもなるはずですね!(笑)
アコリバの1.0、RCAですが、確かによかったのですが、PCOCCがあまりによかったので食われてしまったんですよね。
ありませんか?良い方は高くて手が届かないけど、その良さを知ってしまうと次の選択肢にどうしてもいけないような。せっかく両方レンタルしてくださったアコリバの社長様に申し訳ないような心理状態に・・・。
サエク、かなり人気でリーズナブルで気になっていたんです。
かなり現実的な線のような気がしています。
ありがとうございます。たくさんご存知の方の挙げられる候補は重みがあります。
書込番号:14140621
0点

Dr.ロックさん、はじめまして。
GOTHAMのGAC-4/1、MOGAMIのNEGLEX#2534、安価ですがお勧めです。
いずれも放送音響業務では当たり前に使われているのものでNEUTRIのXLRプラグとの組合せがお約束です。
誇張感がなくてストレート、トーンもクリーンなので相手を選ばないタイプのケーブルです。
もともと外来ノイズには強いバランス伝送ですがケーブルの構造でS/N感は随分変わります。
4芯+シールドでスターカッド結線できる面でも上記2アイテムはメリットがあります。
あちこちのカスタマーさんが通販で販売していますので一度ググってみて下さい。
書込番号:14144848
3点

Dr.ロックさん こんばんわ。
>それにしてもその1980円で購入された楽天のお店の名前を教えてくれませんか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/a-price/
きっぷがいいのか、値段を間違えたのかは分かりませんが(笑)
値段の割にはお勧めですが、Fundamentalですね。
元々、SOUL NOTEの内部配線を製品化したものですが、かなりの情報量と癖がなくクリアな音のケーブルですね。
http://www.fundamental.jp/pdf/fundamentalnewcable.pdf
今、持っているアコリバのケーブルと音の違いが分からなくて困り物ですが、リファレンスのケーブルで1本持っているには良いかも知れません。
書込番号:14149632
1点

redfoderaさん
MOGAMIはリーズナブルで定評があるところですね。
GOTHAMの方は初めて聞きました。
私の知り合いのギタリストはむろん素人ですがシールドをXLR接続にしています。やはり安心感がありますね。やはり基本的にバランスケーブルを使う理由はそういうところなんですね。
圭二郎さん
A-priceですか。価格常連のお店ですね。
間違ったという線は大いにありうるかも・・・。いいなぁ
fundamental、見たことがあるような気がします。
soul-noteでレンタルをした時におまけで貸してくれるバランスケーブルに似ているのでしょうかね。
今回は突発的な感じじゃなくて、ジリジリ値が下がってきましたね。
今度こそ本当に正統な後継が出るんでしょうか。
DENON made in 白河、震災に負けずがんばってほしいです。
書込番号:14151948
0点

ごめんなさい、ここは507uの板でした。
ぼけてました。
でも507もすこしずつ下がってますね。
書込番号:14151980
0点

おひさしぶりです。
たぶんGOERTZのTQという純銀フラットケーブルを安く譲ってもらいました。
http://www.phileweb.com/news/audio/200309/26/4562.html
アンプがワンランク上がったようです。
本当に綺麗な音になりました。
みなさんご助言ありがとうございました。
書込番号:14801813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-507u」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2012/07/13 16:41:19 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/11 17:24:20 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/13 13:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/11 22:37:21 |
![]() ![]() |
15 | 2011/06/09 10:08:38 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/12 21:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/06 18:07:21 |
![]() ![]() |
42 | 2011/01/21 23:45:29 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/15 15:23:45 |
![]() ![]() |
14 | 2010/08/22 6:27:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





