
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2011年1月16日 17:53 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月4日 19:18 |
![]() |
8 | 4 | 2010年7月4日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月2日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月26日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月11日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
PCパーツの初心者です。
この度、USB3.0に対応したBUFFALO社製の外付ハードディスクを購入しました。
所有しているPC自体はUSB3.0に対応していない為、IFC-PCIE2U3を検討しています。
(ちなみに、所有のPCはBTOメーカーで組立てしてもらったものです)
接続の規格について知識がない為、パーツを購入したものの、使えないという
ことにならないよう、確認させて頂きたく思っております。
自分で調べたところによると、写真にあるPCIスロット(所有のPC内部)は、
PCI Express ×16だという認識なのですが、間違いないでしょうか?
PCI Express ×16は、×4や×1にも対応するという風に理解しているのですが。
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/
本製品の取り付けができて、USB3.0(最大転送速度5Gbps)の恩恵を得ることができるか。
ご教授願います。
0点

この写真を見ると上の小さな二つが、PCI Express ×1です
下の大きな二つのはただのPCIスロットです(PCI Express×16ではない)
ですので下の二つはPCI Express×16ではないためサイトに載っていたグラボなどは付けれません
本題に入りますが
>本製品の取り付けができて、USB3.0(最大転送速度5Gbps)の恩恵を得ることができるか。
ということですが、できます
USB3.0のインターフェイスカードはPCI Express×1ですので対応しています
そして本製品もPCI Express×1ですので使用できます
書込番号:12517991
0点

基本的には、物理的に差し込めるなら使える可能性は高いのですが
x16スロットは4レーンまでの動作など制約がある場合が多いことや
CPU直結バスだったらグラボ以外動かない場合も稀にあります。
x1タイプのNECチップのUSB3.0カードの場合5GT/sのPCI Expressスロットでないと性能が出ないことが多々あるので
その辺がよく分からないならASUSのU3S6を買ってx16スロットにさして動くことを祈った方が安全でしょう。
書込番号:12518015
0点

>本製品の取り付けができて、USB3.0(最大転送速度5Gbps)の恩恵を得ることができるか。
PCIEx1 Gen1なので、最大2.5Gbpsですね。ただ、HDD1台くらいなら余裕です。
書込番号:12518054
0点

写真の小さいスロットに付ければ動作すると思われます。
5Gbpsの話が上がっていますが、HDDの場合、5Gbpsの帯域は使用しませんので、
あまりこだわらなくても良い気がします。
こだわるようでしたら、ULTIMATERさんが使用しているM/BのPCI Expressが5Gbpsを
サポートしているのか?を確認して下さい。
サポートしていない場合は、甜さんが薦めるボードが良いと思います。
書込番号:12518062
0点

写真をよく見てなかった。
それPCIeじゃなくてPCIですね。
U3S6は使えません。
ちなみに、もうHDDを買ったならしょうがないですけどUSB3.0よりもeSATAの方が高速ですので
eSATAで接続できるHDDならそちらの方がいいかと。
書込番号:12518113
0点

P45 Neo-Fでは、ビデオカードの刺さっているのを上として
PCIEx16(青)
PCIEx1
PCIEx1
PCI
PCI
PCI
となっています。
PCIEx16はビデオカードで使用済みですので、IFC-PCIE2U3を使うなら2つ目3つ目のPCIEx1での接続となります。
ただし、PCIEx1 Gen1ですので、最大は2.5Gbpsとなります。
書込番号:12518141
2点

皆様、早速の詳細なアドバイス、ありがとうございます!
自分のPCのマザーボードが何かも分かっていませんでした。
お恥ずかしい。。。
しかし色々と情報を頂き、とても勉強になりました。
マザーボードを交換するという手段もあると分かりましたが、
ちょっと自分には難易度が高いかもしれません。
またeSATAのHDDという選択肢についても考えたことが無かったのですが、
残念ながら商品(HD-HX2.0TU3)は既に注文済みでした。。。
ご相談の結論としては、PCI Express ×1の空きがあるので本製品を使用して
USB3.0の接続は可能だが、Gen1なので、最高速度は出ないということですね。
非常によく分かりました。本当にありがとうございます。
以下、返信頂いた内容について質問なのですが、
ハナムグリさんの仰る、
「5Gbpsの話が上がっていますが、HDDの場合、5Gbpsの帯域は使用しません」とは、
つまり「Gen1でもGen2でも違いが出ない(又は大差ない?)ので、ガッカリしなくて
いいよ」と、受け取って良いでしょうか??
また別の考え方で、PCIEx16(青)に刺さっているビデオカードを外して、
そこにIFC-PCIE2U3を刺すというようなことは可能なのでしょうか?
可能だとしても、ビデオカードの性能は落ちるのだと思いますが。
底なしで無知なので、非常にお恥ずかしいのですが、ビデオカードの役割や性能、
空きのあるスロットでも代替できるかも分かっていませんでして。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12518405
0点

NECのUSB3.0チップであればの話ですが、x1タイプのカードなら5GT/sであるGen2のバススロットにささないと
チップの特性として性能が落ちる可能性があります。
HDDの内部転送速度とかそういったのとは無関係な話です。
ガッカリして下さい。
最近他社からUSB3.0チップが大量に出てきたのでそちらに期待するのはいいでしょう。
P45チップセットはグラボが絶対に必要なので、PCIやUSBやPCIe x1対応の珍しいグラボを探す必要があります。
グラフィック性能が要求される使い方をするならそういったことはしない方が身のためです。
書込番号:12518451
0点

>「Gen1でもGen2でも違いが出ない(又は大差ない?)ので、ガッカリしなくて
いいよ」と、受け取って良いでしょうか??
どの程度のモノをつなげるかによります。HDD1台くらいなら、Gen1でも十分ですが、数台でRAID0構成のモノをつなげるとなると速度差が出てくるかと。
250ccと500ccの水のはいったボトルがあるとします。100ccのコップに1杯2杯といれるにはどちらでも余りが出る程度ですが、200ccを2杯、300ccを1杯2杯と言われたときに250ccボトルでは足りなくなりますよね。頑張っても250ccまでしか無いと。
ようは、1台100MB/s程度のHDDを、IFC-PCIE2U3にさせる2台までなら大丈夫だが、それ以上は・・・
>また別の考え方で、PCIEx16(青)に刺さっているビデオカードを外して、
>そこにIFC-PCIE2U3を刺すというようなことは可能なのでしょうか?
物理的には可能。使用上、不可能。
ビデオカードを外してしまうと、ディスプレイとの接続が出来なくなります。
書込番号:12518454
0点

>甜さん、パーシモン1wさん
ご指導ありがとうございます。
当方では、今回購入したHD-HX2.0TU3を1台繋ぐだけで、
それ以上のストレージと繋げたり、RAID構成を組むような事は
想定しておりませんでした。
ビデオカードの件も理解できました。
まずは本製品を、所有PCのPCIEに取り付けてHDDとUSB3.0で接続し、
実際に運用してみます。
今回、USB3.0のHDDを購入したのは、今後のことも考えてだったので。。。
ゆくゆくPCをリプレースする際には、今回得た知識を活用させて頂きます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12518523
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
動作環境:温度5〜35℃、湿度20〜80% (結露なきこと)
と書かれていたのですが、やはり隣に普段から60度近く、口コミによると80度近くにもなるらしいグラフィックボードがあると動作は厳しいですかね?
0点

>やはり隣に普段から60度近く、口コミによると80度近くにもなるらしいグラフィックボードがあると動作は厳しいですかね?
GPUは100度ぐらいまでは平気でいくのあるけどそれもGPUコアの話であってグラボ全体が100度とかになるわけじゃない。
心配なら1スロットすきまでもあけてやれば問題ない。
書込番号:12008184
0点

PCIeとPCIex16が隣接していてかつ1つずつしかないんですが、どうでしょうか・・・
グラボがファンレスで、排熱用?の凹凸がこちらの基盤にあたりはしないでしょうけれど、かなり近いです・・・。
最初に説明不足ですみませんでした。
書込番号:12008244
0点

>グラボがファンレスで、排熱用?の凹凸がこちらの基盤にあたりはしないでしょうけれど、かなり近いです・・・。
それだけじゃさっぱりわからないけど多分問題ないんじゃん?
ファンレスってことはローエンドのグラボっぽいしそれなら発熱も大したことないし。
書込番号:12008317
0点

グラボとマザボの型番書いたほうが、話が早いのでは?
書込番号:12008370
0点

返信ありがとうございます。
マザーボードはY4-39だそうです。
ちなみにDELL Inspiron 545を使用しています。
グラフィックボードは
SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI
(http://kakaku.com/item/K0000019963)です。
書込番号:12008399
0点

下側についている物はたいして影響はないでしょうね
問題は上についているグラボがファンレスなので風の流れが悪くなり温度は上がるでしょう
(どれくらい上がるかはエアフローなど構造が関係しますのでつけてみないと解らない)
書込番号:12008434
0点

動作温度はケース内温度ではなく、室温だと思います。
気になるなら確認した方がいいでしょう。
書込番号:12011082
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
OS: WinXP SP3のDELL Optipelx280にこのカードをインストールしました。
デバイス自体は正常に認識していますが、
これに玄人志向のUSB3.0対応ハードディスクケースにいれたHDDを接続したところ、
USB2.0に接続したときとほとんど同じ転送スピードしかでません
(PC→HDDのファイルコピーです)。
また、バッファローの外付けSSD SHD-PEH64U3-BKでも同様に
USB2.0接続と同じようなスピードでした。
メーカーサポートに言わせると、
「相性の可能性があるから、まずは別PCで試してみてくれ」
だそうです。そんなことってあるんでしょうか〜?(泣)
このボードが使える別PCは急には用意できないので、
知人にでも頼んで試させてもらおうかと考えていますが、
時間もかかることなので、まずはこの場を借りて
お知恵を拝借できればと考えた次第です。
何か解決策はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>「相性の可能性があるから、まずは別PCで試してみてくれ」
>だそうです。そんなことってあるんでしょうか〜?(泣)
相性うんぬん以前に、PCI-E2.0x1に接続しないとどうやっても5Gbpsは出ません。
PCI-E1.0x1ですと2.5Gbpsしか出ません。しかも、この製品は2ポート(10Gbps必要)
あるのにPCI-E2.0x1(5Gbps)接続ですから、最初から性能出す気は無いようですよ。
>何か解決策はないものでしょうか?
PCI-E2.0のスロットがあるマザーボードに接続するしかないかと思います。
ただ、5Gbpsの実効速度を出せるUSB変換チップは見た事がないので、玄人志向のUSB
3.0対応ハードディスクケースは、「USB3.0に対応しているUSB2.0相当のチップ」かと
思いますので、大して向上しないかもしれません。
書込番号:11534339
1点

ほるたさん、こんにちは。
BUFFALOのサイトにこの製品でのベンチマーク情報がありますが、そこでもX58+ICH10Rで123.4MB/sしか出ていません。
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/
Optiplex280の方も、チップセットが915G ExpressでICH6ですから、バス帯域幅が2GB/sec、4レーンのPCI-E×1に対する帯域幅は片方向250MB/secしか無いようです。
チップセットの世代的に、USB3.0の性能を出すのはちょっと苦しいと思います。
書込番号:11534693
1点

> PCI-E1.0x1ですと2.5Gbpsしか出ません。
Optiplex GX280のスペック表では 「PCI Express(x16)(LP)」とあります。
私には意味がわかりませんが、仮に2.5Gbpsだとしても、
USB2.0と同等というのは納得できません。
せめて倍くらい出てくれればまだ我慢もできるのですが。
「2.0の10倍!」なんてあおっておいて、
この程度が相応だというのでは詐欺もいいとこです。
書込番号:11534715
2点

メーカーより、新品にて交換との対応がありました。
結果はやはり変わりませんでした。
別PC(DELL Studio Desktop540)で試したところ、
なんとかOptiplexの倍程度の転送速度はでました。
フォア乗りさんの、
> PCI-E×1に対する帯域幅は片方向250MB/secしか無いようです。
というのが正解なのでしょうね。
それにしても、これを「相性」の一言で片付ける
メーカーの投げやりなサポートにはあきれました。
新品交換にしても、こちらが送ったものに対する評価等
何の連絡もなく交換品をいきなり送りつけてこられましたし。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11580953
4点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
皆様宜しくお願い致します。こちらの製品を取り付けてみましたが、デバイスマネージャーで認識されません。NEC...と表示になるとバッファローのマニュアルには書いてあるのですが何か特別な設定があるのでしょうか?一緒に購入したバッファローのHD-H1.0TU3も接続しても認識致しません。他のポートでは2.0(緑色)では使えるのですが・・・宜しくお願い致します。
マザーボードはP5K-PRO
Core2DuoE8500
の構成です。お願い致します。
0点

購入検討中のおいらですが、
作業手順はどの様にされましたか?
カードの差し直し、補助電源は付けられました?
I/Fナビゲータは動作済?
書込番号:11442375
0点

平さんはじめまして。
ボードの抜き差し、電源、アンインストール等やってみましたが、だめでした。サポートの方へ連絡しましたが、同じことを言われまして最後は故障かもといわれました。
書込番号:11442780
0点

何度やってもうまくいかないので、思い切ってOSの入れ直しでうまく認識できました。結局原因はわかりませんでしたが、苦労した甲斐がありました。スピードの体感はこれからです。皆様ありがとうございました。
書込番号:11443181
0点

ありゃ解決済ですか・・・おめでとうございます〜
デバマネから削除、そして再起動等の可能性も捨てきれず・・・
(いまさらですがw)
書込番号:11443235
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
この商品を以下の構成で使用するため購入しました
マザーボード
ギガバイト GA-P35-DS3R
HDD側
裸族のお立ち台USB3.0(CROSU3)
(Seagate ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)
サイズ USB3.0 KAMAZO-SATA2.5-BK
(X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5)
CrystalDiskMark(100MB)で計ったら
Read 38.26
Write 37.92
という結果でした
もう一台ASUSのマザー(COMMANDO)
で組んでるのもあったので
そちらに入れ替えてみたのですが
結果はほとんど同じでした
考えられる原因は何だと思いますか?
御教授お願いします
0点

HDD,マザーからのUSB3.0対応ソケット(カードではなく)、ドライバと3点揃わないと
無理。能力全開にはあと、1年待ちましょう。
書込番号:11196454
0点

ケロヨンパさん返信ありがとうございます
どうやら私の環境だと根本的に対応不可みたいです
昨日購入した店に行き初期不良では?
と、いうことで対応してもらったのですが
付け直しても結局は同じでして、
環境を見直したらPCI Expressのバージョンが
古く対応できてないぽいことがわかりました
と、いうことでUSB3.0はあきらめることとします
お手数をおかけしました
書込番号:11204047
0点

当方ライター仕事でUSB3.0の記事を書くために本製品をテストしたりしてますが、100MB/sec程度なら簡単に出ます。
確かにPCI Expressのリビジョンが2.0でないと、帯域は半分になりますが、それでも250MB/secの理論値があります。
実際テストすると、SSDはともかくHDDであれば、ほとんど能力限界にまで到達します。
少々おかしな現象ですから、基本的なこと(3.0のケーブルを使っているか?)など確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11406898
0点

いしけんさんお初です
コメントありがとうございます
そですね一応ケーブル等は付属の物を使っていますが
万が一その付属のケーブルに問題があるということも考えられますね
もお一度そこらへんをチェックして再度チャレンジしてみます
御助言ありがとうございます
書込番号:11410350
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
この製品の購入を検討中です。アドバイスを頂きたく
書き込みをしました。宜しくお願いいたします。
マザーボードはASUSの P5K PRO を使用しています。
このマザーボードにIFC-PCIE2U3 を取り付け、USB3.0
対応の外付けHDDを接続したら、それなりの転送スピード
が得られるでしょうか?
0点

現状のHDDだと転送速度はぜんぜん届いてません・・・
転送速度はUSB2.0と変わらないとのデーターが、
少し前の週間アスキーで記事として有りました。
SSDなら?だけど外付け機器にはもったいないですw
Cドライブ用にバリバリ働いてくれないとwww
書込番号:11345484
0点

流石にUSB2.0とUSB3.0なら違いは出るでしょう。
USB2.0ですと、実際の転送速度は30〜40MB/s程度ですから、HDDの転送速度より遅いです。
尤もeSATAケーブルと対応HDDの方が確実な気はします。
多分こちらの方が安いと思います。
書込番号:11345724
0点

平_ さん、uPD70116 さんアドバイスありがとうございます。
今回は、購入を見送ることにしました。
当分、現在使用している USB2.0 で対応していきます。
書込番号:11346599
0点

draft100さん こんにちは。
私もUSB3.0関連の製品に興味があり、各対応製品のクチコミや各レビューを見たりしていますが、個人的には割と速度が出ている気がします。
例えば製品や環境が違いますが、レビューがありますが、ファイルサイズが大きいデータを扱うなら、USB2.0と比べると体感差があるような気がします。
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100510_365667.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091119_329849.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091007_319880.html
書込番号:11347318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





