
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年2月7日 03:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月9日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 11:57 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月29日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月2日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月11日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
下にありましたね。すみません。
下記以外の違いは、値段だけなのでしょうか?
書込番号:12617845
0点

回答ありがとうございます。
投稿している最中でしたので、返信を確認できませんでした。
早いですね。
書込番号:12617849
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
ドコモのF−01Cに機種変したのですが
パソコンと繋ぐと「USBデバイスが認識されません」となります。
色々調べてみたのですが結局分からず。
ただ、この機種はパソコンによって同じ様に通信できない場合があるようです。
最初はケーブルが問題かなと思い、ケーブルは純正品を買いましたが
結局は同じ。会社に行って接続したら他社ケーブルでも一発で成功しました。
やはりパソコンのUSB自体に何か問題があるのかなと思います。
このボードを増設して接続を試みようかと思いますが
意味無いでしょうか?
0点

・USB端子かチップが故障している
最低でもPCを修理するかインターフェースカードを追加しないと解決しない。
・電力不足
USBケーブルを変える、USBポートを変える、高電力のカードを増設する、セルフパワーUSBハブをはさんでみる。
・考えにくいけどUSBコントローラチップとの相性がある
正常動作するPCとデバイスマネージャ情報で比較する。
Intelチップセットが標準だと思うのでIntel製だと問題ないような気がする。
・静電気的なトラブル
「USBデバイスが認識されません」でググる。
USB3.0だとややこしいことになりそうなのでUSB2.0にしておいた方が無難な気はします。
杞憂に終わればいいのですけど。
書込番号:12617437
0点

甜さんありがとうございます。
やるだけ価値はありそうですね。
こんなことは初めてで・・・。
ちなみにPCは自作で結構経ってるのですが
ゲームしたりはせず、主にネットとメール中心で
普通に使う分には特に問題ないので、買い替えは控えたいです。
ペンティアム4 2.4C
ASUS P4G800-V
ノーブランドメモリ2GB
こんな所です。
今回のケータイ以外USB接続で問題なったものは有りませんので
USBポートの故障ってのは無いんじゃないかと思うのですが。
とりあえずUSB2.0のボード増設を試みます。ありがとうございました。
書込番号:12623397
0点

甜さま
先程近所のショップへ行ってUSB2.0の増設ボードを買い、早速
装着して通信を試みたところ、無事通信できました。
やはり既存のボードは何か不具合があるようですね・・・。
既存のは今でも通信不可なので。
ともあれ、通信出来て良かったです。価格も1300円程で済みましたし。
買い替えに較べればダメージは少ないですね。
ま、背面に装着しないといけないと言う面倒な点はありますがね。
ありがとうございました。
書込番号:12632114
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)

S付きの方はWindows server OSにも対応しているようですね。
それ以外の差は確認できませんでした・・・
サポート料かな?詳しい人おねがいしますm(_ _)m
またどうしても気になるのならメーカー問い合わせも良いとおもいます。
書込番号:12613895
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
昨年末IFC-PCIE2U3を購入し早速PCI Express ×1に取り付けました。
ドライバーも入れデバイスマネージャーにも認識され全く問題ありませんでした。
しかしながらUSB3.0につける機器をまだ持ってなかったので、後日買ってこようと
思いそのまま普通に過ごしておりました。
ところが3時間ほど経って急にモニタ画面が真っ白になって消えました。
その後、セイフティモードで一度立ち上がりかけましたが、やはり電源が落ち、
今度はもうそれっきり電源が入ることがなかったのです。
電源を押してもBIOSの画面にも到達しない、まさに全く電源が入らない状態で
困り果て、修理店に持って行きました。結局原因はグラフィックボードの破損で
大きな電流が流れたために電源が落ちたのではないかと言うことでした。
今は、グラフィックボードを取り替えて何とか使えております。
そう考えれば故障する2〜3週間前からPC内部から異音がしていたのは、きっと
グラフィックボードからだと思いました。
そこでお聞きしたいのは、このグラフィックボードのクラッシュの原因が
IFC-PCIE2U3を取り付けた為なのか、全くの偶然なのかと言うことなのです。
まとめますと、
@USB3.0の機器も無いが、とりあえずIFC-PCIE2U3をPCI Express ×1に付けた。
A取り付けはスムーズかつ迅速に問題なく認識もされた。
Bしかしその後3時間後にPCの電源が落ちた。
C原因はグラボの破損によるものだった。
D現在はグラボを交換して直っています。
ちなみにマザーボードはintel DX58S0 WinVista32bit i7 920
壊れたグラボGeForce9800 GT512MB
のBTOパソコンです。
やはりこのIFC-PCIE2U3が原因なら、また取り付けたらグラボが壊れると思い取り付けておりません。
USB3.0ボードにはまだ一度も何も接続していません!
よろしくお願いします。
0点

わかりませんね。そういう書き込みは見たことがありません。
ただ、不安であれば外しておくのが良いと思います。
書込番号:12555536
1点

壊れた9800GTに対して当カードはどんな位置関係でマウントしていたのですか?
9800GTのファンを塞ぐように当カードが据え付けられていたなら冷却不能でしょうけど…
書込番号:12555550
2点

満腹 太さん、3つ分空けていましたのでそれは大丈夫なような気がしますが、
十分に考慮しなくてはいけないのですね!
ありがとうございます!
書込番号:12555557
0点

故障する2〜3週間前からPC内部から異音がしていたのですから偶然ですね。
ビデオボードの冷却ファンがまともに回ってなかったのでしょう。
スロットに何かボードを追加して別のボードが壊れたなんて聞いたことがありません。
書込番号:12555663
1点

ぴっかりいいさん、僕も今考えたらですけど、故障する2〜3週間前から
PCの中なら異音がしていることを思い出しました。
やがてPCの温度が上がると音はしなくなったのですが、末期症状だったんでしょうね。
僕はIFC-PCIE2U3をつけたことによりマザーボードが不安定になり、
それがグラボに何らかの影響を与えた?と考えたのですが、幾らなんでも
グラボをクラッシュさせることは無いですよね・・・・。
書込番号:12555782
0点

ドライバーも入れデバイスマネージャーにも認識され全く問題ありませんでした。
3つ分空けていましたのでそれは大丈夫なような気がしますが
↑この時点で問題はなかったので特に影響はないはずですね
そう考えれば故障する2〜3週間前からPC内部から異音がしていたのは、きっと
グラフィックボードからだと思いました。
↑多分埃の影響で高温になり逝かれたのではないかと
今後は取り付けるときに各部の目視点検くらいはしましょう
特にファンには埃がたまりやすいです
監視ソフトで半年ごとに状況を確認したり
1年に1回くらいは目視点検をしたほうが良いです
書込番号:12562564
1点

akutokugyousyani..tencyuu..さん,どうもありがとうございます。
ケースを開けて1〜2ヶ月に一度は埃の清浄をしていましたが、グラボのファンは
下向きに付いていて全くチェックしていませんでした。
今後はしっかりとしたいと思います!
書込番号:12562660
0点




インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
皆様宜しくお願い致します。こちらの製品を取り付けてみましたが、デバイスマネージャーで認識されません。NEC...と表示になるとバッファローのマニュアルには書いてあるのですが何か特別な設定があるのでしょうか?一緒に購入したバッファローのHD-H1.0TU3も接続しても認識致しません。他のポートでは2.0(緑色)では使えるのですが・・・宜しくお願い致します。
マザーボードはP5K-PRO
Core2DuoE8500
の構成です。お願い致します。
0点

購入検討中のおいらですが、
作業手順はどの様にされましたか?
カードの差し直し、補助電源は付けられました?
I/Fナビゲータは動作済?
書込番号:11442375
0点

平さんはじめまして。
ボードの抜き差し、電源、アンインストール等やってみましたが、だめでした。サポートの方へ連絡しましたが、同じことを言われまして最後は故障かもといわれました。
書込番号:11442780
0点

何度やってもうまくいかないので、思い切ってOSの入れ直しでうまく認識できました。結局原因はわかりませんでしたが、苦労した甲斐がありました。スピードの体感はこれからです。皆様ありがとうございました。
書込番号:11443181
0点

ありゃ解決済ですか・・・おめでとうございます〜
デバマネから削除、そして再起動等の可能性も捨てきれず・・・
(いまさらですがw)
書込番号:11443235
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
この製品の購入を検討中です。アドバイスを頂きたく
書き込みをしました。宜しくお願いいたします。
マザーボードはASUSの P5K PRO を使用しています。
このマザーボードにIFC-PCIE2U3 を取り付け、USB3.0
対応の外付けHDDを接続したら、それなりの転送スピード
が得られるでしょうか?
0点

現状のHDDだと転送速度はぜんぜん届いてません・・・
転送速度はUSB2.0と変わらないとのデーターが、
少し前の週間アスキーで記事として有りました。
SSDなら?だけど外付け機器にはもったいないですw
Cドライブ用にバリバリ働いてくれないとwww
書込番号:11345484
0点

流石にUSB2.0とUSB3.0なら違いは出るでしょう。
USB2.0ですと、実際の転送速度は30〜40MB/s程度ですから、HDDの転送速度より遅いです。
尤もeSATAケーブルと対応HDDの方が確実な気はします。
多分こちらの方が安いと思います。
書込番号:11345724
0点

平_ さん、uPD70116 さんアドバイスありがとうございます。
今回は、購入を見送ることにしました。
当分、現在使用している USB2.0 で対応していきます。
書込番号:11346599
0点

draft100さん こんにちは。
私もUSB3.0関連の製品に興味があり、各対応製品のクチコミや各レビューを見たりしていますが、個人的には割と速度が出ている気がします。
例えば製品や環境が違いますが、レビューがありますが、ファイルサイズが大きいデータを扱うなら、USB2.0と比べると体感差があるような気がします。
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100510_365667.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091119_329849.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091007_319880.html
書込番号:11347318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





