VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
テレビ機能についての質問です。
購入時にテレビ機能に不具合があり、再インストールしました。下記の状態は、この機種全てにおいてそうなのか教えてください。
@パソコンを立ち上げてから、ちゃんとテレビが見れるまで5分程度かかる。
A番組を変えると、画面に横線が入る。
以前、使っていた4、5年前のFMVのテレビ機能より、立ち上がりかなり遅い気がします。高性能になったから仕方ないのですかね。
何卒、アドバイスをお願い致します。
0点

こんにちわ、下記のスレで苦戦しております都会の売れない素人カメラマンです。
@パソコンの起動がどのくらいの時間で完了するのか分かりませんが、
一旦起動が完了してしまえば私のパソコンの場合リモコンのテレビボタンで20秒とかからないんじゃないですかね。
Aチャンネルを変えると横線が入るということは無いですよ。
壊れてるんじゃないかと勘違いするほど、テレビ専用機に比べて操作は全般にもっさりしていますね。
書込番号:10674017
1点

私もWindows7を起動して初めてテレビを立ち上げると何分か時間がかかります。
スリープからの起動はテレビも直ぐに立ち上がります。
変だなと思いながら、最初の起動だけなので、ノートンが立上がりの邪魔をしているのかなと思って諦めています。
私も他の人の状況をよく聞きたいです。
書込番号:10676839
0点

早速のご回答ありがとうございます。
確かに色々な人の状態が気になりますね、それくらい時間がかかるものと分かれば、諦めがつくのですが…
あと、もう一点なんですが、録画したテレビをメモリースティックDUOに書き出しするときに、『GigaPocktデジタルがメモリースティックにアクセスしている為、書き出しができません』と表示され、書き出しができません…。
アドバイスを何卒よろしくお願い致します。
書込番号:10677034
0点

おじゃまします。
@上部電源ボタンを押してから、
(Windows7が立ち上がり、画面にTV画像が)
表示されるまでの時間は、計ってみたらおよそ2分くらいでしたよ。
ちなみに、現在セキュリティソフトOFFの状態ですが。
A番組を変えて画面に横線?
そのような現象は確認してません。
録画データの外部記憶メディアへの持ち出しについては、
まだ録画すらしていないので不明なので、
どなたか僕にも教えてください!
書込番号:10677835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
このパソコンのテレビ機能で困っています。
うちはマンションで壁にアンテナ端子が来ています。
ケーブルテレビと集合アンテナの2系統が来てるみたいです。
地上波アナログ・BSアナログ・スカパーからお風呂のユニットの上天井裏の回路を切り替えることで、
地上波デジタル・BSデジタル・CS110°に変更になりました。
壁から出ているアンテナ端子は上下2個です。
上下の端子からは両方とも地上波デジタル・BSデジタルが見れますが系統は異なるようです。
さらに回路切り替えにより、上の端子は地上波アナログ・スカイ放送が残っていますが、
下の端子はパーフェクト放送が無くなりCS110°に変わりました。
つまり下の端子一つからBSデジタルとCS110°の二つの放送波が出ているわけです。
一方、このパソコンの背面のアンテナ入力端子は2個でのみで左側が地上波デジタル、
右側がBSデジタル・CS110°の2波入力用となっています。
従って、壁のアンテナ端子上側からは地上波デジタル用としてパソコンの左側の端子につなぎ、壁の下側端子はパソコンの右側にBSデジタル・CS110°用として繋げばいいと思うのですが。
地上波デジタルは綺麗に映るのですが
BSを入れるとチャンネルによって(例えば1ch,2ch)画質がブロック化というかかなり画質が落ちます。CSなどは映りません。信号レベルが低下していますと表示が出ます。
因みに異なる系統からきている壁の上のアンテナ端子から試しにパソコンの右側端子に繋ぐと綺麗なBS放送が見れます。(この場合もちろんCS110°は映りませんが)
私はBSデジタル・CS110°の放送波が来ている壁の下のアンテナ端子から1本のケーブルでパソコンのBSデジタル・CS110°用の右側の端子に繋ぎたいのです。
このパソコンを初めてアンテナ端子に繋いだ3日前から映りはこんな状態ですが、
今日午後半日だけはBSは綺麗に映っていましたしCSも映っていましたが
深夜になると再び元に戻ってしまいました。
私どもの住んでいるマンションは650件の入居者がありますが、このような苦情は出ていないようです。マンションの技術系の管理人さんに聞いてみたところ、
「壁から出ているアンテナ端子の下側からの放送波の出力が低いのかもしれない、
ただ、普通のテレビでは内部にブースターが入っているので問題にならないが、
パソコンテレビなどではこのブースターが入っていないので放送波が弱いとこのようなことが
起こるのではないか」と、だからブースターを買って外付けするようになるのではという話でした。確かにうちの茶の間にあるブラビアは綺麗に映っています。
一般のテレビにはブースターが入っていて、パソコンテレビにはブースターが入ってなくて、外付けしなくてはならないなんてことあるんでしょうか。
0点

TVにブースターが入っているとか知りませんが、
ブースターを入れても改善する可能性が、ほとんどない。
アンテナケーブルがデジタル対応かどうか?
コネクタ工事が正しく手抜きしないで行なわれているか?
確認が必要です。
ブースタは、アンテナの直後に設け複数の部屋に分岐する際に使う物です。
ノイズだらけの弱い電波をノイズのない強い電波にする機能は、ありません。
書込番号:10672232
0点

こんにちは。
> 普通のテレビでは内部にブースターが入っている
私が知っている限り、ブースターの入ったテレビを見たことはありません。
なお、パソコンはノイズが多い傾向にあり、普通のTVより感度が悪く感じます。
書込番号:10674720
1点

今日、管理人さんと技術関係の人が来て受信設備の調整をしていきました。
やはり「ズレ」があったみたいです。その後BSデジタル・CS110°ともに問題なく
映っています。パソコンの側の問題ではなかったんですね。
お騒がせしました。
書込番号:10679682
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
こんにちは、どうも初めまして。どうかお手柔らかにお願いします。
近日中に118か119のどちらかを購入するつもりです。
まだどちらの機種にするか悩んでいます。購入先は地元のPCデポで購入する予定で、どちらも価格は予算内なのですが、だいたい5万円ぐらい差があります。
パソコンにはあまり詳しくなく、細かい違いはよく解りません…。なんでこの機種がいいのかもSONYが好きだから、といった理由なくらいです(汗)使用用途はインターネットやCGイラスト、メールぐらいなのでスペックはどちらでも問題ないと思うのですが、ひとつだけHDMI接続が気になっています。
パンフレットだとPS3やレコーダーと繋げられるとありますが、それ以外にも使い道はありますか?
我が家ではどちらもすでに液晶テレビに繋いであるので、そういった目的で使用する予定はありません。
できたらパソコンの画面を液晶テレビに映せたらなと思っているのですが、液晶テレビにHDMI接続してパソコン画面を表示したりすることはできないのでしょうか??
ちなみにテレビはパナソニックのTH-37LZ75です。パソコン画面をテレビに表示させるのは素人には難しいでしょうか??
なんだかまとまりのない内容で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

HDMI出力が付いたパソコンならいけるんじゃないかなあとは思うんですが。
DVIも変換したらいけるんじゃないかなあとは思うんですが。
買う予定のお店で聞けばいい話で、わからないようだったらそのお店はやめましょう。
書込番号:10611632
0点

このPCのhdmiは入力端子ですよね。
ゆえに、ps3やレコーダを接続【等からの入力】すれば・・と記載されてるわけです。
こずぴぃさんが想ってる内容からすると、
入力ではなく、出力させなければなりません。→ps3やレコーダのように。
書込番号:10611699
0点

CGはどんなソフトを使うのですか?
メールやネットサーフィンくらいならどんなパソコンでも同じですが、CGの場合はソフトによっては64bitに対応してなかったりするのでそこら辺をはっきりした上で店員相談しては?
書込番号:10613521
0点

皆さまレスありがとうございました。
今日、皆さんの意見を参考に店頭へ赴き、店員さんの説明を聞いてみました。
HDMIはどうやら必要ないようなので、118を購入しようと思っています。
ですが、指摘くださったように64ビット版であることが念頭になかったため、自分が使用したいソフトとの兼ね合いを考え、もう少し検討してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10613915
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
先日ビック.comで注文したVPCL119FJ/Sが手元にあります。
ポイントを引くと実質18万台でしょうか。
今の時期としては安めの価格だったと思います。
今忙しいのでPCはまだ届いた箱のままです。
次にメモリを12まで増設しようと思いますが、
ビッグやヨドでメモリを買うと折角本体が安かったのに、
メモリが高くついてしまいます。
どこか安くていいもの売ってたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
3点

>ヨドでメモリを買うと
ヨドバシ梅田では(確か)バッフローブランドを「メモリー」のコーナーに置いていますが、自作コーナーにもバルク品やノーブランドを置いていますから、そちらに行かれてはどうですか?
行かれたのはどちらのヨドバシ存じませんけど、各店でも在るのではないでしょうか。
書込番号:10596614
0点

梅田ヨドバシはなんかパーツが端に追いやられて、寂しいですね・・・。
ちなみにあそこの各国のナレーションを真似できますw。
ヨドバシは基本的に高いので専門のパーツショップが良いですね。
外国語では 日本でも安い方の店だ!と喋ってますが、うそ〜んと心で言ってしまいます。
書込番号:10596819
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05202813654.K0000064955.K0000053366.K0000011451
書込番号:10596951
2点

私が行くとしたら秋葉原なんですが、ネット通販でありませんか。
よく分からないのでブランド物で型版も教えてくれれば幸いです。
書込番号:10597218
0点

ブランド物でしたら私がいつも購入するのがバッファローブランド。
中身はSamson(など)ですけどバッフォアローが作動保障をしている(100%ではないにしろ)ので安心ですね。
おかげ様でいままでメモリー関係のトラブルがゼロでした。
不適合で何枚も買い直したりする費用と手間を考えると、最初に投資したほうがいいから、と思っています。
SDRAM-DIMM
この中からDDR2 PC-6400を選べばいいです。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dimm.html
書込番号:10597728
2点

グッゲンハイム+さん
>ちなみにあそこの各国のナレーションを真似できますw
日本語、英語、中国語、韓国語でしたっけ?
書込番号:10597743
0点

メモリーの規格はPC2-6400(DDR2-800)S.O.DIMMです。
※S.O.DIMMでノート用メモリーですからお間違いなく。
12GB積むには現状2GBが2枚付いてる訳ですから(空きスロット2つ)
あと4GBを2枚か、3GBを4枚買う必要がありますが(3GBメモリーって無いけど)
高いので2GBを2枚買って合計8GBで十分じゃないかな。
12GBフルに使う事ってまず無いと思いますョ。
メーカーPCは動作確認がとれてるサードパーティメーカーの
バッファローかI/Oデータが良いと思いますよ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=100818&categoryCd=1
http://buffalo.jp/search/pc/
動作確認がありませんが、
後はCFDがバッファローと同系列のメルコグループで
BUFFALO基盤、ELIXIRチップ採用の高信頼メモリモジュール。JEDEC準拠。
型番:D2N800CQ-2GLZJ
http://www.cfd.co.jp/
書込番号:10597786
4点

アイオーかバッファローで検索して、安い店をここで探す。
書込番号:10597928
3点

↑綴りが間違っています、ローマ字を入力そのまま(汗)
「Samsung」が正解
書込番号:10598030
0点

みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。
とりあえず、IOデータより安かったバッファローのD2/N800-4G
(確かに2Gに比べると割高ですね)を2枚、価格.COMで注文しました。
うまくいくといいんですが。
書込番号:10600050
0点

えと、ヨドバシは中国語 韓国語 英語 フランス語 スペイン語 ロシア語 アラブ語 ですね。多分。
あ、僕はKYかも・・・
書込番号:10601107
0点

みなさんどうもありがとうございました、無事増設が完了しました。
価格.comに再び入る方が一苦労でした。名前が少し変わってしまった。
書込番号:10617176
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
以下、HPに書いてある通りです。
「ソニーのブルーレイディスクレコーダーと同様に「おまかせ・まる録」を搭載。好みのキーワードやジャンルを登録しておくだけで、自動で番組を探して録画しておいてくれます。」
書込番号:10581886
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
はじめまして
本機種を11月20日に、名古屋市内のエイデンにて19万円、ポイント1%で購入しました。
早速ですが質問です。
予約録画についてなんですが、説明書に電源が入っていてかつ、ログインしてないと予約録画ができないとありました。
ということは、旅行などで数日留守にするときに、予約録画をするには何日間も電源を入れて、ログインしておかなければならないのでしょうか??
また、1日中電源入れてると、どれくらい電気代がかかるのでしょうか??
何卒、アドバイスをお願いします。
0点

スリープや休止状態にしてください。
消費電力はスリープで数ワット、休止状態ならほぼゼロです。
電源管理で一定時間経過したら自動的に休止状態などにするようにしておけば、録画終了後、ふたたび休止状態になります。
要するにシャットダウンしなければよいのです。最近のPCは安定していますから、シャットダウンで完全に電源を切る必要はそれほどありません。
書込番号:10553678
2点

早速の返信ありがとうごさいます。
電気代はその程度なんですか!?アドバイス頂けたおかげで、安心して予約録画を使えそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:10553755
0点

このPCは、スリープ時 3.0Wと書いてありますね。
PCによっては、このエコの時代に Windowsで完全にシャットダウンしても、設定によっては 10W以上電力を消費する場合もあります。 なので、電源OFF,スリープ時の消費電力は PCと設定によると思った方が良いです。
書込番号:10554976
1点

返信ありがとうごさいます。
パソコンによって、消費電力は違うもんなんですね。パソコンは常に大きな電力を消費するイメージがありました。勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:10558950
0点

でも、ちりも積もればだから、ADSLモデム 10W, HUB 5W 無線ルータ 10W, なんか加算していくと結構な電力になる場合もあります。
録画予約しない場合は、タップで電源切るなどが一番確実です。
書込番号:10559438
0点

参考になります。
ネット関連のルーター達が、1日中点滅してるので見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10563352
0点

僕も予約録画で疑問なんですが、”テレビ見るアプリを起動して”かつスリープ状態にしていないと予約録画が行われないんですか?テレビ見るアプリを起動せずにスリープ状態にしておいたら録画は行われていませんでした;;
書込番号:10650998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





