VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年11月23日 00:26 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年11月22日 03:10 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月5日 09:40 |
![]() |
30 | 17 | 2009年11月24日 11:14 |
![]() |
15 | 15 | 2010年2月10日 00:50 |
![]() |
13 | 7 | 2009年11月22日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
VPCL119FJ/Sは、XPモードに対応していますか?
自分なりに調べた結果、IntelVTはあるようなので対応していると思われるのですが、
BIOSでのハードウェア仮想化が分からず、「もしかしたら対応してないのかな?」
と思い不安になったので質問してみました。
もしできるのであれば、やり方を教えてくれるとありがたいです。
ちなみに、OSは「Windows 7 Ultimate」です。
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208508.html
BIOSアップが必要だった気がしますよ
上記のページを読まれてください
書込番号:10517517
1点

BIOS以前にこれHOME PREではないのですか?
書込番号:10517545
0点

>ちなみに、OSは「Windows 7 Ultimate」です。
スレ主さんが書かれているので
アップグレードされたんじゃないのかなー
書込番号:10517609
1点

オーナーメイドモデルだったりして、スレ違い?
書込番号:10517709
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
はじめまして
早速ですが質問なのですが録画した物はDVD−Rには書き込みできないのでしょうか?
使えると思いDVD−Rをまとめ買いしてしまいどうにかならないかと悲しい思いでいっぱいです。
1点

出来ますけど、たぶん録画容量が多すぎるのではないでしょうか?
書込番号:10512176
0点

書き込み画面で未対応と出るんですよォ
VRモードに初期化しなければならないんでしょうか?
書込番号:10512224
0点

たぶん録画したものは地上デジタルだと思いますが、DVD−RはCPRM(デジタル放送録画)対応のものを使用していますか?
もしデータ用DVD−Rでしたらコピーガードが働くため書込み出来ません。
書込番号:10512268
0点

てのりパンダさんこんばんわ
お使いのメディアはデーター用を使っていませんでしょうか?
デジタル放送の録画をDVDに書き込む場合、CPRM対応の録画用ディスクが必要です。
データー用DVD−Rの場合、CPRM(著作権保護機能)は有りませんので、パソコンのデータや写真などのデータは書き込めますし、他のPCでの読み取りも出来ますけど、デジタル放送の場合、著作保護されていますから、CPRM対応のDVD-Rをお使いください。
書込番号:10512294
0点

皆さん夜遅くに返信ありがとうございます。
DVDはCPRM対応物でパッケージにもしっかり記載されてます…
レコーダー専用と書いてあるのが不味いのでしょうか?
書込番号:10512329
0点

録画したときの設定を書かれた方が良いかと思います。
また、購入されたDVDの型番も書いた方が話は早いです。
書き込み時のソフトや方法なども。
1つ1つクリアしていくのが、解決への近道かと。
書込番号:10512378
0点

助言ありがとうございます。
DVDはVICTOR製の型番はVD-R120SC50です。
録画モードはDRモードで録画しました。
書き込み画面には未対応のディスクが投入されているとでます。
書込番号:10512438
0点

VAIOのQ&Aに以下のような書込みがありました!
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0806261048035/
"Giga Pocket Digital"の書込み可能対応メディアは、CPRM対応のDVD-RW、DVD-RAMのみらしいですね。
書込番号:10512530
3点

ではやっぱりだめだってコトですね
わかりましたゥ皆さん遅くにありがとうございましたニ
書込番号:10512546
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

店員さんあってると思うよ。
映像入力端子がVPCL119FJ/Sにしか無いから。
ただしディスプレイ表示用の入力端子です。
書込番号:10510217
1点

HDMIとVIDEOの入力端子があります。
PS3のモニターとして本体(PC)を立ち上げずに使用可能です。
ただしPCと別に設定されているので、あくまでモニターとしてです。
たとえば、PS3の画像をPCで取り込んだり録画するのは無理です。
画面を使用できるということです。
書込番号:10513228
0点

こんばんは。購入した以外の人ですがお答えします。
ずばり…『表示用ディスプレイとして利用できます。HDMI/ビデオ入力端子を装備したPCの電源を入れなくても、PlayStation 3やレコーダーとHDMIケーブル1本で接続し、表示用ディスプレイとして利用できます。ビデオ入力端子も備えており、リモコンの外部入力専用ボタンからHDMI/ビデオ入力をカンタンに切り替え可能です。また、PCの起動時であれば、ゲームをしながらPCの画面を子画面で表示することも可能。子画面表示も、親画面と子画面の入れ替えも、リモコンからワンボタンでできます。』
とSonyStyleのサイトに記載されてます。
至れり尽くせりですね!
http://www.jp.sonystyle.com/index.html?s=ad_sony0002
書込番号:10523951
0点

Goodアンサーを遅くなりすいませんm(_ _)m
すっきりしました!!
分かりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:10580855
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
高い買い物ですから、本当にどうしようかと。
ソニースタイルで購入を考えていますが。
今回のスペックは自分の中では申し分なしという感じしますが、
Rシリーズがもし出たら、凄く虚しい気分になるのか。(多分出ますよね?)
現在、Rmasterの94使っています。
Vistaとノートンのせいか、動作が物凄く悪いです。
最近は多忙で、目玉のビデオ編集とか使いこなす暇もないです。
買うべきか否か。アドバイスください。
0点

かのソニー大好き数式さんがR待たずに新しいVAIO買ったくらいなので、Rは待ってもダメかもしれない。
書込番号:10499776
4点

ありがとうございます。現在かなり動作不安定。
オンラインゲームやっててもすぐ接続切れる。
書込番号:10499973
0点

OSのごみ掃除(メンテナンス)もしくはリカバリーで直るんじゃない?
あとVAIOは熱暴走し易いから埃をこまめにお掃除する。
まぁVAIOは実用でパソコンを買うより、SONYというブランドを買う人が多いから
普通は金に糸目はつけないんじゃ(笑)
気軽に買い替えちゃいましょうw
書込番号:10500069
3点

買い換えにもオンラインゲームが足枷か?
とりあえずそのゲームの動作環境をチェックしてから。
R MASTERのメンテナンスやるか他社VISTA32BIT機の在庫処分セールを狙うのが得策とお見受け致す。
書込番号:10500707
3点

自分はL買いましたが、Rの新型は出ると信じています。
けど欲しいときに買っておいた方が気が楽ですよ。
良いのが出たら買い換えればいいだけの話ですのでね。
幸いSONYはブランド力が高いので売るときに高値がつきますから、買い換えたとしてもそれほど金銭的負担にはならないですし。
まあ、あと2ヶ月ほどで新型発表なので待ってみるのもいいかも。
皆さん仰るようにリカバリーなどすればR masterも十分使えるのでは。
R masterは素晴らしい名機ですからね。
うちもL買いましたが、いまだにメインはR masterです。
書込番号:10501182
0点

>SONYは高価買い取り
そりゃあ誰かさん曰く3年保てば上等のVAIOで五体満足な中古品は貴重ですからねw
書込番号:10501260
5点

この機種は性能的にはそれほどいい訳ではないので、動作が問題なのであればこの機種を買ってもあまり改善されないかもしれないですね。
もともと動作が軽かったのであれば、リカバリで改善されと思いますよ。
>R masterは素晴らしい名機ですからね。
ソニーと書いてあるものは、すべて迷機です。の間違いじゃないの。
書込番号:10501451
7点

VGC-RM73UDL4とVGC-RM55DL9を使っていますが調子いいですよ
94というのはソニースタイルのモノで更に上位なのでしょう
73でもメモリー増設で50万円以上したのですがもったいない
これがハイエンドかどうかは別としても大手メーカー品としては
間違いなくハイエンド(爆)
本来ありえない不具合です、リカバリーするべきと思いますが
店頭販売品のCPUはRmasterより下級なので
いいわけないと思います、買われるのならクワッドコアのほうがいいのでは・・
Rシリーズはもうでないのではないのでしょうか
一体型が流行なのか、拡張性のない機種しかないのはやる気がないように
思います。デスクトップとは筐体が大きい箱であることが私にとっての条件
こんなパソコンをデスクトップと称するのはおこがましい・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM5/
書込番号:10503433
0点

有る知人から聞きました。次回モデルでRが復活と言う事で、私は待つことにしました。待っても2ヶ月・・・。今、我が家にはPCは友人に売ったりで何もありません。ですが約2ヶ月待ちます。
書込番号:10503854
1点

最上位に近い機種でCore2 Duo というCPUをいまだに使うなんて
やる気が感じられません。しょせんこの程度ということなのでしょうか
失礼ながらこんな安っぽいパソコンは買う気になりません
Rmasterが本当にでるのならCore i7とGeForce GTX 295 - 1792MB
Windows 7 Ultimate メモリは12GB実装、ハードディスクは2TBX2
これぐらいのものなら強く買いたいです。これならもうハイエンドではないと
いう書き込みも説得力を失うでしょう(笑い)
価格は50万円ぐらいでも欲しい人には売れる筈
書込番号:10505844
1点

じゃあ私の希望は、
7 Home Premium
Core i5
4GB RAM
GeForce GT240(GDDR5 512MB)
CELL
Sound Reality
1TB HDD
地上・BS・CSデジタル×2
BDドライブ
2560×1440 IPS液晶(高音質スピーカー&サブウーファー、HDMI)
Premiere&Photoshop
VAIO Edit Components
TMPG Enc
書込番号:10506284
0点

↑にツッコミ。
i5って当然4C4Tの方だよね?それとハイエンドならi7でしょ。
多分OSは64bitなんだからメモリは8GB奢ってよ。
それとGT240てSPは9600GTより多いけどROPが少ないのがたたって実性能は9600GTと同程度かちょっとマシくらいだよ。
ハイエンドというならGTX260かHD5770くらいは欲しいね。(どっちもグラボとしてはミドルハイだけど)
Cell B.E.積むの?Spurs Engine使った方が簡単だよ。
今更PCとのインターフェース部作り直すの大変だから。
書込番号:10506329
3点

>数式氏
>じゃあ私の希望は、
ってごちゃごちゃ書いてるけど、一番肝心な大きなSONYってロゴは希望しなくてもいいのかい?
それが一番大事なんでしょ?
書込番号:10506525
3点

あと2ヶ月で新作→Rシリーズですかね?多分ありますね。
では待ちましょう。
今から注文しても最低1ヶ月かかるから。
皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10511621
0点

数式さん
VAIOがもしIntel VTを有効化させるつもりなら7Proのほうがいいですね。
そいえば、Cell regzaの内部見ると、かなり冷却が大変そうだから
こんなことしたら一体型にはならなさそうだなw
書込番号:10512208
0点

>けど欲しいときに買っておいた方が気が楽ですよ。
>良いのが出たら買い換えればいいだけの話ですのでね。
数式さんって、こんな事書いてるけど
TypeAの値段が下がる度に買いたいなぁって頻繁に書いてたんじゃ
ないのかなぁ??
結局買ってすらないですけどねぇ!
ほんと、人に勧めるときだけは、適当な事言いますよね!
書込番号:10524627
0点

>VAIOがもしIntel VTを有効化させるつもりなら7Proのほうがいいですね。
比較的最近発売されたモデルについてはVTを有効化できるようにすでに動いていますが・・・
ただマルチメディアパソコンにはあまり意味がないと思うけど。
(XPモードだと何でも動くと勘違いしている人が多い気がする)
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0909011066196/
書込番号:10524778
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
バイオの口コミに投稿して申し訳ありません。
今、5年ぶりにデスクトップPCを買おうと思っているのですが、
ソニーかNECか富士通かで悩んでいます。
どれも、直販でカスタマイズをしようと思っています。
(ハードディスク1T メモリ4〜8G ブルーレイディスク できたら64ビット)
以前にも書き込みがあったように、バイオのファンの音次第で、方向性が変わるような気がして。
いままで、セパレートタイプばかりだったので、一体型の音がどれほど気になるのか、使用している方のご意見を聞かせてください。
あと、64ビットって汎用性がないんでしょうか?
フォトショやイラレを使うし、ビデオ編集もするので、メモリの使用量が多くなるので、助かるのですが・・・(互換性は賭けに近いものがありますが)
最近のPCに詳しい方、それぞれのよい点 悪い点を教えていただけたら幸いです。
0点

それならVAIOで決まりでしょう。
64Bitはいいですよ。
私も買いましたが、周辺機器も全く問題なく使えています。
PremiereやPhotoshopがサクサク動くのには感動ですね。
去年買ったR masterと比べても差は歴然です。
ファンの音ですが、ビデオ編集など負荷のかかる作業をしてもうるさくなることはないです。
私の場合はR masterからの買い足しだったので、初日は若干気になりましたが、今は全く気になることはありません。
VAIOはAV系のソフトが充実していますね。
オリジナルソフトの質が高く、他社にはない機能が手に入ります。
選べるスペックも最高峰。
NECはIPS液晶が選べるのがいい。
富士通はいい点はないです。
書込番号:10481283
2点

>あと、64ビットって汎用性がないんでしょうか?
フォトショやイラレを使うし、ビデオ編集もするので、メモリの使用量が多くなるので、助かるのですが・・・(互換性は賭けに近いものがありますが)
ソフトや周辺機器との互換性が多少悪いですね。現在新しく買う周辺機器などの場合は問題ない場合が多いですが、
過去の資産みたいな場合は対応できない場合があります。
どうでもいいですがフォトショやイラレを扱うということですがモニターにあんまりこだわりはないんでしょうか?
一体型でも性能的にはそこまで問題になりませんが(最高の性能はないのはたしかです)
モニターについては付属品を扱うことになるのでそのモニターに満足いかない場合はどうにもなりませんし、
一体型の場合はモニターが壊れるとPCそのものがごみになるという欠点があります。
ただ場所もとりにくいですし見た目もすっきりするので悪くはないと思います。
どこのメーカーのPCでも今はそれなりに性能が高いので問題はないと思いますので、
自分としてはモニターを納得いくものを買って、PCは別に買うほうがいいのではないかと思います。
なによりもタワーPCの場合はあとから拡張することが可能だったりするので、
場所はとりますが長い目でみると悪いことばかりではないと思いますので。
あと数式君はほっといたほうがいいと思います。SONYの製品が売れれば何でもいい人なので。
その人のためじゃなくSONY製品が売れるためのセールスばかりしかしないので。
書込番号:10481787
9点

私は一世代前ですが、音についてはタワー型とさほど変わらないと思います。
人によって内臓のHDDメーカーが違いますので、多分その影響の方が大きいかも?
シーゲートにあたると、カリカリ音とか・・・
私のはWESTERN DIGITAL製で、静かな方だと思います。サムスン製もあるとか・・・
このあたりは、数式氏もご存知のはずだが・・・
全く無視したコメントですね。
個人的には、ファンの音がもっとしても良いから、冷却性能重視の設定の方が良いですね。
メインボードが80℃以上になっても、割と静かなのはどうかと思います。
それが原因かもしれませんが、BDドライブの音がだんだん大きくなってきました。
「フォトショやイラレ」と表現したら、普通はCSの方でしょ。
私ならメモリ一杯積んでこの機種で動かしたいとは思いませんね。
ビデオ編集は結構価格が高めのソフトを別途買わないと、64bitでメモリーを大量に使えません。
1万円前後の動画編集ソフトはほとんど32bitエミュレートばかりですね。
あと、4コアを有効に使うソフトかも、事前調査は必要です。
書込番号:10486112
1点

あと、64ビットって汎用性がないんでしょうか?フォトショやイラレを使うし・・
私もどのメーカーか迷っている者ですが、同じようなことで迷っていますのでこの場に参加させていただいてもよろしいでしょうか?
スレ主さんと同じように、私の場合は、フォトショ7やイラレ10、あとファイルメーカー6をビスタで問題なく使用していますが、Win7、特にVaioの64bitでも動作するかを知りたいと思っています。(OSがバージョンアップしても中々高価なソフトをバージョンアップできないもので。)64bitがだめならNECか富士通の32bitかと。
書込番号:10492210
0点

すぐ欲しくなるさん
>フォトショ7やイラレ10
本日ビックカメラ内のsonyブースで確認してきましたよ。
フォトショ7でも使えるそうです。
ただ、いくつかのプラグインが使用できないものもあるとか。
(大体は使えますと、言ってましたが詳細は不明です)
TVをつけながら、もともと入っていたAdobe Photoshop Elements 7を新規で2つ開いて操作してきました。画面も固まることなく、フィルターをいくつも重ねることができました。
(店頭の性能はオーナーメイドの最高バージョンでした)
ファンの音はやはりお店では分かりにくいですね〜。高負荷をかけないと、ちょっとわかりにくいですね〜。
ドライブ音はブルーレイを再生でしたので、回転数が遅いのと、店頭の雑踏であまり分からなかったですね。
イヤイヤ、デザインはいいので、ほしいのですが、まだまだ検討です。
また皆様のご意見を聞かせてください。
書込番号:10492322
0点

>本日ビックカメラ内のsonyブースで確認してきましたよ。フォトショ7でも使えるそうです。
スレ主さんありがとうございました。ソフトメーカーのHPでは、Vistaの時も古いバージョンは対応記載もないのが多く、自分で試すしかありませんでしたので助かりました。
私もこの機種が一番欲しいのですが、やはり一体型ということで静音性が気になります。TVやディスク再生の場合は、その音声でPCの音は紛れると思いますが、問題は音を出していない時の静音性ですよね。現在、私のデスクトップは、やはり煩いので本体部分は机の下に置いて使用しています。
書込番号:10492502
0点

すぐ欲しくなるさんへ
WIN7 64bitでもメモリー6GB以上積んで、なんとかWIN XPを動かすことを考えた方が快適かも?
たしかhomeバージョンでも方法があるとか聞いた記憶があります???(自信なしですが。)
WIN7 proバージョン64bitのXPモードで動かしている知人が、メッチャ快適と言っておりました。
i7-920搭載らしいですが、ソニースタイルのQ9550Sなら多少劣る程度で、32bitソフトを動かすのならそれほどの違いはないと思います。
それと64bit上ではインストーラが作動しないので、違った手続きは必要です。
ただし、私はこの機種で上位CPUとメモリーを沢山積んで動かすことは、絶対お勧めしません。
書込番号:10493728
0点

あーちゃnさん
まだまだアマチュアですの〜
ソニーやNECいっている状態では・・w
モニターはnanaちゃん欲しいって言うぐらいではないと皆様アドバイスしても・・・w
書込番号:10494851
0点

レコーダー欲しいぞさん
>ただし、私はこの機種で上位CPUとメモリーを沢山積んで動かすことは
>対お勧めしません。
バイオでCPU交換すつってもi7つめないでしょ。マザー交換しないとね。ってかソニー買ってcpu交換したりメモリー増設するぐらいな一体型事態必要ないでしょ。
書込番号:10494869
0点

★★★(^^♪さんへ
VAIO Lで「フォトショやイラレ」と質問すること自体が、アマチュア趣味の範囲なのが読み取れませんか?
普通、プロなら選ばないでしょ。
「ソニースタイルのQ9550S」って意味もわかりませんか?
このページにある「メーカー直販サイト」をポチって見てきてごらん。
書込番号:10495129
0点

★★★(^^♪さん
まだまだアマチュアですの〜
Canonやネットブックに満足する状態では
モバイルはXちゃん欲しいって言うぐらいではないと・・・w
書込番号:10495178
0点

>モバイル
アダモXPSに(スペックで)あっさり抜かれた代物でどうこう言ってもね…
第一そんな予算あったらレッツノートRライト買うって。
さて本題に入ろう。
お薦めは、LはLでもNEC バリュースターLを。
セパレートタイプなら、将来もっと良い本体に買い換えたり
逆に高画質や多機能液晶に替えたりといろんな楽しみがある。
書込番号:10495557
1点

E=mc^2さん
なんにしてもさぁ
パソコンに共通することではないけどもぉ
結局は俺たちがいちいちアドバイスしてもさぁ
スレ主はそれほど参考にしてないっちゅーこっちゃーなぁw
俺たちだってそうやないのか?聞いてみたのは良いがやっぱ自分の好きなもの買うよね。
俺もな ソニーもNECも使ってる!だがソニーは今まで俺を散々裏切ったさかいに!
モニター壊れるのは当たり前、ドライブもいかれる。
いえばきりがないがまだNECのほうがよい成績を上げているのではないのかな。
それよりもいいパソコンはデルやエイサー等がパソコンとしてはいい成績を上げとるよね。
もうソニーは一生使わないと決めたしモニター一体型なんかは壊れたらホンとゴミだけ直すつもりで修理出せば新しいパソコン購入できるほどの金額を請求されるのは当たり前ですからそういう事を考えれば一体型は買えないよね。
結局スレ主に私の固定(概『念を』)丁寧に教えても馬の耳に(『念』仏)なんだねぇww
書込番号:10495657
1点

私も今時点なら、DELL、Gateway、HP、eMachines、エイサーとかのi7-920搭載タワー型を選らびますね。
録画は手に入るかどうか分らないけど、PT2に並ぶ。
一体型はデザインもすっきりしてるし、多機能なんでつい選びがちですが、落とし穴は一杯あるわけで・・・
たとえば、録画、テレビ、PC機能ともイマイチ!とかなりかねない。
録画している間は、まともに他の機能は使えない!ってことを実感できるまでは分らないですよ。
まあ、滅多に部屋にいない一人住まいのサラリーマンや部屋を持っている学生ぐらいしかメリットが無いでしょうね。
書込番号:10496222
1点

>>★★★(^^♪さん
ずいぶん達観されたことをおっしゃってますが,
アドバイスしても意味が無いと思われるなら書き込まなきゃいいのに
あまつさえアドバイスしてる人にわざわざちゃちゃを入れる.
理解に苦しむ行動ですな.
書込番号:10915205
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

比較基準がないとなんともいえないですが、一体型なので騒音源が近くにあるという点ではR masterなどのセパレート型に比べると不利です。
しかし一体型としては騒音レベルは抑えられていて、静かな方だと思いますね。
他社だとちょっと負荷をかけると排熱が追いつかず轟音を立てることはよくありますが、VAIOはそんなことはないです。
高負荷をかけ続けても安定した動作をしますね。
書込番号:10479136
1点

Vaioが本当に静かなんだとしたら
排熱性能に優れているからじゃなく、排熱は諦めてるからでしょう
もっとも今時のCPUには一定の温度を超えるとクロックを下げる安全装置が付いてますから
無理に排熱しなくても融けたり燃えたりすることはそう無いので火災の危険は低いと思います
書込番号:10479320
4点

定格でマザーボードの温度がこの時期で60℃〜65℃ですからねぇ〜
それでもファンの回転数を上げない仕様なのでしょう。
夏場は80℃超えかなw
>高負荷をかけ続けても安定した動作をしますね。
いったいどんな高負荷をかけ続けたのかご教授願います。
スレ主さんの参考にOCCTのの高負荷テスト結果でもUPしてあげてくださいネ。
書込番号:10479474
4点

>高負荷をかけ続けても安定した動作をしますね。
高負荷ってどんな作業なんですか?教えてください。
自分的にはVAIO Lシリーズは廃熱に問題ありだと思うのですが、実際はどうなんでしょうかね。
ここはひとつ、オーナーであるE=mc^2さんがOCCTのの高負荷テストを実行して結果を載せてもらえませんか?
そうすれば購入を考えている人たちの参考になると思うのですが・・・
※自分がオーナーなら迷わず実行して汚名挽回するんですが・・・
書込番号:10481770
3点

私は、富士通のFMV-CE50Wからの乗り換えですが、ファンの音はあまり変わりません。なお、HDDの音については本機種のほうが明らかに静かです。感じ方には個人差があるので何とも言えませんが、一体型はタワー型に比べると目の前の画面からファンの音がする感じがありますので、気になる方はいらっしゃるかもしれませんね。
音にこだわるのであれば、タワー型の方が設置場所を選ぶことによって音源を遠ざける事が出来るので有利かもしれません。
書込番号:10488249
0点

あかまいパパさん、このPCにはご満足されているようですが、もしかして星の数逆にしてません?
もし間違いなら修正依頼を出して評価し直すこともできますので、よろしくお願いします。
書込番号:10488326
1点

E=mc^2さんへ
ご指摘の評点の件ですが、ご指摘のとおり逆になっていました。訂正させていただきます
。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10512869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





