VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全49スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
この標準仕様のCPUはどの程度の性能なのでしょうか。
色々検索してみましたが、いまいちよくわかりません。
6年前に購入したHS571BC5のバイオを使用しているのですが
そろそろハードディスク?が限界なのか動作が不安定で遅く使いものに
ならなくなってきました。
ネット見て音楽聴いてとライトな使用用途なので、普通にサクサク動作
すれば買い替えを検討しています。
まあ6年前のPCから買い換えれば、サクサクだと思いますが。
0点

6年前からだと めっさ早いです。まずびっくり、そのうちこれが普通に。
多分ベンチ表示してみても比べるものが違いすぎて参考にならんかも知れませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/graph01.htm
VAIOだからあとが面倒になる可能性があります。
書込番号:10316309
4点

ヒエ〜!…E7500搭載で24万円は高過ぎるよ〜〜。
>VAIOだからあとが面倒になる可能性があります。
私も賛同です。
書込番号:10316377
3点

本当はQUADを体験してほしいところですが、
高価な省電力版しか選べませんね。
おそらくまた、一体型にしたせいで排熱を無理してるんでしょう。
HD液晶、タッチパネル ブルーレー CS、フェリカ Ge GT 240M GPU
高音質 搭載ソフト WIN7対応等、良いもの詰め合わせって感じですね。
だから逆に筺体としては無理してる気がしますね。
これで冷却性が優れて、拡張性が優れて、ケアも優れて、中身が高級な部品・・・
ならいいのですが。。。
買う買わないはスレ主さんの判断ですが。。
書込番号:10316532
4点

デザインとソフト類だけでお選びになったのでしたら、それでもいいと思いますけでど。
それにしても高い!
書込番号:10317063
2点

こんにちは、エル・ローライトさん
ミドルレンジ辺りですかね・・・
6年も前の機種からなら快適に感じるでしょう。
念のため長期保証をつけて購入すればいいと思います。
安いとは思いませんが、気に入ったのならそれでいいのでは。
書込番号:10317221
0点

おはようございます。
この金額出して購入検討しているなら、VPCL11AFJのオーナーメードモデルの方がよいのでは?
サポに関しての不安は否めませんが。。。
書込番号:10317257
1点

スペースの関係で一体型を選ばれたのでしたら仕方ないですけど、排熱の問題や増設ができないなどの問題があります。
24万円のご予算ですから他メーカー、ショップブランドも含み、セパレートタイプで検討なさると(詳しく調べたわけではないですが)このお値段ならCorei7 800番台搭載の機種も選択肢に入ってくるのではないでしょうか。
CPUの性能を優先されているのでしたらE7500は選択肢から除外するほうがいいです。
24万円も出せばモニター込でかなりの物は買える筈。
本体で20万円くらいで検討されるといいと思いますね。
書込番号:10318676
1点

どうもみなさんレスありがとうございます。
確かに一体型は、故障した時とかに問題あるなあ等は思っていました。
デザイン的には好きなのですが。
試しにオーダーメイドで、色々選択してみたら、あっという間に30万円オーバーですね
しばし、様子を見て他メーカー等も検討してみます
書込番号:10320271
0点

VPCL11AFJですが、
Core2 Quad Q9400S、NVIDIA GeForce GT 240M、
メモリ12GB、HDD1TB、
ブルーレイ、地デジ、AVCトランスコーダー
これで216,800円です。
ソフト、タッチパネル無しですが。
オーナーメイドの方が高コストパフォーマンスですね。
私にはオーバースペックすぎますが。
故障の際はセパレート型でも十分面倒ですし、
拡張など不要という方も多いのでは。
何より、スマートですよね。
一体型はいつの時代も批判を受けがちですが、
良い面も多々ありますので、
肯定的に見てあげてもよいのでは、と個人的には思います。
書込番号:10321064
2点

私も以前は拡張性を不安に感じ常にタワー型を選択していましたが、
最近は、いわゆるメーカー標準タイプではタワー型のハイスペック
タイプはラインナップに並ばなくなってしまいました。
逆に、一体型でもオーダーメイドである程度の仕様を組むと、それ
なりの使い方をしても十分満足できるスペックが組めると思います。
私は、昨年Lシリーズ(オーダーメイド版)を購入し使っています
が、リビングにむき出しにおいても様になるデザインと十分なスペ
クに満足しています。ただそのときの値段はかなりしましたが、デ
ザイン代込みと納得しました。
ゴーディさんもおっしゃっていますが、現にこの機種のオーダーメ
イド版は私のマシーンと比べるとかなりお買い得ではないかと思い
ます。デザインを含めたトータルコストでご自分が満足できれば
買いではないでしょうか?
逆にさらに上のスペックを求める、最新の仕様を追求し続けるので
あれば一体型は候補から外れるのでしょう。
書込番号:10322647
0点

タイトルが
< CPUはどの程度の性能なのでしょうか>
なのでCPU性能に拘っておられるのかと思いました。
書込番号:10322795
0点

タッチパネルとAdobeの分価格が高めですね。
テレビ関連の機能が不要ならば、オーナーメードでかなりのスペックのマシンが組めます。
QUAD Q9550s GT240M 4GB 320G BD その他なしで16万円。
ここまでのスペックなら排熱がかなり心配ではありますが。
書込番号:10326065
0点

確かにオーダメイドならコストパフォーマンスはいいのかな。
ためしにソニスタでいろいろやってみましたが、すでにオーダーメイド
は入荷未定の予約できる状況ではなかったです。
この機種だけではなく、ウインドウズ7効果で、軒並みPCの価格が
あがってる気がします。
CPUがもう一段階上で、20万きっていたら、本機種手を出していたと
思います。来春まで様子見が一番賢そうですが、如何せん現PC、何もして
ないのに、メモリがほぼマックスの稼動になり、だめですね。
初期化しても、調子悪いので、イライラする毎日です。
ということで、新機種に買い替えしたい症候群です。
書込番号:10330276
0点

テレパソは確かに高いですね。
パソコンにテレビ機能は不要だと思いますけど、各社出しているところを見ると売れているのかな。
パネルがテレビを見るには貧弱すぎると思うんだけど。
自作PCメーカーならCorei7とかi5搭載パソコンでも10万以下で組めるのではないでしょうか。
利用したことがないので、サポートとかどうかわかりませんが。
書込番号:10332169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





