VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年11月22日 03:10 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月15日 11:50 |
![]() |
16 | 6 | 2009年11月12日 04:09 |
![]() |
8 | 7 | 2009年11月11日 15:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月5日 03:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
はじめまして
早速ですが質問なのですが録画した物はDVD−Rには書き込みできないのでしょうか?
使えると思いDVD−Rをまとめ買いしてしまいどうにかならないかと悲しい思いでいっぱいです。
1点

出来ますけど、たぶん録画容量が多すぎるのではないでしょうか?
書込番号:10512176
0点

書き込み画面で未対応と出るんですよォ
VRモードに初期化しなければならないんでしょうか?
書込番号:10512224
0点

たぶん録画したものは地上デジタルだと思いますが、DVD−RはCPRM(デジタル放送録画)対応のものを使用していますか?
もしデータ用DVD−Rでしたらコピーガードが働くため書込み出来ません。
書込番号:10512268
0点

てのりパンダさんこんばんわ
お使いのメディアはデーター用を使っていませんでしょうか?
デジタル放送の録画をDVDに書き込む場合、CPRM対応の録画用ディスクが必要です。
データー用DVD−Rの場合、CPRM(著作権保護機能)は有りませんので、パソコンのデータや写真などのデータは書き込めますし、他のPCでの読み取りも出来ますけど、デジタル放送の場合、著作保護されていますから、CPRM対応のDVD-Rをお使いください。
書込番号:10512294
0点

皆さん夜遅くに返信ありがとうございます。
DVDはCPRM対応物でパッケージにもしっかり記載されてます…
レコーダー専用と書いてあるのが不味いのでしょうか?
書込番号:10512329
0点

録画したときの設定を書かれた方が良いかと思います。
また、購入されたDVDの型番も書いた方が話は早いです。
書き込み時のソフトや方法なども。
1つ1つクリアしていくのが、解決への近道かと。
書込番号:10512378
0点

助言ありがとうございます。
DVDはVICTOR製の型番はVD-R120SC50です。
録画モードはDRモードで録画しました。
書き込み画面には未対応のディスクが投入されているとでます。
書込番号:10512438
0点

VAIOのQ&Aに以下のような書込みがありました!
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0806261048035/
"Giga Pocket Digital"の書込み可能対応メディアは、CPRM対応のDVD-RW、DVD-RAMのみらしいですね。
書込番号:10512530
3点

ではやっぱりだめだってコトですね
わかりましたゥ皆さん遅くにありがとうございましたニ
書込番号:10512546
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
こちらの商品に同梱されている「Memory Stick Video Player」をインストールすれば、
メモリースティックに書きだした録画番組を他のVAIOで再生可能とのことですが、
「Memory Stick Video Player」自体は何台まで他のVAIOにインストール可能でしょうか。
当方、ノート型のVAIOを2台所有しているので
そのいずれにもMemory Stick Video Playerをインストールしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

ライセンスに関する正確な情報はメーカーに聞くのが一番かと思います
ちょっとググってみましたが、無料で配布してないようなので使用台数に制限があるかもしれませんね
無料で配布してれば問題ないと思ったんですが・・・
書込番号:10457105
1点

プリインストール(同梱)されてるソフトはWindowsもOfficeも含めて
そのPCだけで使用する制限があるはず。
この機種のプリインストール ソフトウェア一覧に
そのソフトが無いけど。。。
それに販売もとっくに終了してるみたい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/068.html
書込番号:10457150
2点

SONYの下記ページに説明がありました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat3.html
概略は下記のとおり。
・同梱の「Memory Stick Video Player」をインストールすれば、メモリースティックに書きだした録画番組を他のVAIOでも楽しめます。
・2009年秋以降発売のGiga Pocket Digital搭載のVAIOで転送可能。
・2009年夏以前に「Giga Pocket Digial」搭載モデルご購入のお客様には、無償で「Memory Stick Video Player」を提供予定です。提供時期、方法が決定次第、この「Giga Pocket Digital」ソフトウェアページにてご連絡致します。
期待が持てそうな感じですね。
書込番号:10460656
1点

>皆さま
色々と調べて下さりありがとうございました。
個人的にはMemory Stick Video Playerは大事なソフトだと思っているのですが、
ソニーからアナウンスされている情報が本当に少ないようですね。
ただソフトが過去の購入者にも無料で配布されたりするようで、
今後動きがあるようにも思います。
明日実際にカスタマーセンターに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10462009
0点

Giga Pocket DigitalのページにMemory Stick Video Playerの記載がありました。
2009年夏以前に「Giga Pocket Digial」搭載モデルご購入のお客様には、無償で「Memory Stick Video Player」を提供予定です。提供時期、方法が決定次第、この「Giga Pocket Digital」ソフトウェアページにてご連絡致します
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat3.html
時期は判りませんが、提供は再開するようですョ。
書込番号:10479571
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
今回のOSからできるようになったタッチパネルですが、
これは本当に必要なものなのでしょうか?
使い道が思い浮かびません。このソニーの場合タッチパネルあるなしでは
4万ほどの価格差があるようですが、その価値があるのか教えていただきたいです。
せっかくワイヤレスマウスとかなのに、画面に手を伸ばすほうが大変なような気が・・・
かなり迷ってます
0点

差額は2万円でしょ。
私は2万円出してまで欲しくはなかったのでつけなかったですが、将来的に対応ソフトが増えてくれば役に立つかもしれないのでつけておいてもいいかもしれないですね。
迷ったら選んでおく方が間違いはないですよ。
あとでタッチパネルをつけようと思っても買い替えしかないのに比べると2万円というのはまだ小さな金額です。
書込番号:10444517
1点

>将来的に対応ソフトが増えてくれば役に立つかもしれないので
あんたの場合、エロゲでしょ!
書込番号:10444585
10点

タッチパネルが気になるなら、実際に触ってみるというのはどうでしょうか?
近くでこの機種が触れるところがなければ、NECや富士通でのタッチパネルのモデルで確認とか
タッチパネルの使い勝手を調べるだけなら、VAIOだろうがNECだろうが富士通だろうが変わらんと思うしね。
確かめた上で必要に思えるならタッチパネル付きでもいいと思うし、必要ないと思うならタッチパネルは無しにして、その分安く済ませるか他の費用に当てたらいいかもね。
書込番号:10444665
1点

>これは本当に必要なものなのでしょうか?
自分が必要ないと思うのであれば、たぶんあっても使わないのではないかと。
自分も必要か疑問です。モバイル機でもなければ、タッチパネルなど必要だとは思えない。
書込番号:10450083
3点

やはりみなさん同じ意見ですね
自分も今は必要性を感じないので、タッチパネルなしを買おうかなと
思い始めてます。
これはやられた〜というソフトが出ない事を願って!
書込番号:10450668
0点

クイズマジックアカデミーやCDショップにある試聴/検索やセブン銀行のATM等で度々使ってて、個人的にはタッチパネルの操作は好きなのですが、PCだとキーボードとマウスで充分と云うことになって必要性がないになるのかなやはり。
でも、E=mc^2さんの意見も確かになあとも感じます。
私も突っ込まれるのかな。
書込番号:10462262
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
この機種のカスタマイズ版(ソニースタイルでの購入)を検討しています。
現在まで、NEC製のPCを4台と日立製を1台使ってきました。
故障時、NECのサポートの方は問題なく対応して頂きましたが、最近、どのメーカーさん
も、購入後1年は無償にて対応してくれますが、その後は有料になっているようです。
今回この機種の購入にあたり、ソニースタイルの「5つの保証」なるものをサイトで
みつけましたが、無償電話サポートが3年間となっています。
これならいいかと、色々情報収集(価格.com)しましたが、なにやらVAIOやソニーの
対応などで、あまりいい話しではないことが出てきますね。
実際に、ソニースタイルにて購入されている方のご評価はいかがなものでしょうか。
良い例、悪い例などをお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

担当者のコミュニケーションスキルや技術的スキルのバラツキがありますので総じて
良いか悪いかは確かなことが言えませんが、量販店で購入した場合よりトラブル時の
手間がかかり面倒なことは確かです。
昔秋葉にあったサポートセンターみたいに持ち込み修理が可能なサービスショップが
全国にあればお手軽なんですけどね。
因みに量販店で長期サポートをうたっていても、PC本体を購入した金額以上に修理費用が
かかった場合、自己負担となる場合もあるので規約は十分に確認しましょう。
書込番号:10404977
2点

すたぱふさん 返信ありがとうございます。
なにかと量販店で買ったほうが、手軽に相談できたりしていいですね。
今までのPCはすべて量販店での購入です。
今回、 VPCL119FJ/SのCPUを変更したいのと、オフィスソフトは持っているので
不要で、分割手数料1%が魅力で、初めてメーカー直販ものに手を出そうと
しています。
書込番号:10405306
0点

ソニースタイルで今回のLで5機種目です。しかし、良く故障しますよ。私の使い方がヘビーなのか分かりませんが。タイプRは4年しか持ちませんでした。しかも、その間2度の修理。で、対応ですが、引き取り修理ですから楽です(保証期間内は無料)。電話相談は繋がり難いですが、親切ですよ。今回のLは注文受付初日に注文したのに完成予定は12月中旬ですって。2ケ月もかかるなんて、春モデルが出ちゃうじゃないですか。とにかく相次ぐ故障にもかかわらずまたしてもVAIOを選ぶのは、それなりの魅力があるんですね。まぁ、3年持てばいいかと思い注文しました。
書込番号:10405457
3点

EOS 7D-RTさん 返信ありがとうございます。
どんなPCでも何回かの不具合は出ますね。
NECのVTは3年でマザーボードが壊れ、今のVLを買いました。
運よく、このVLは4年間全く不具合無しです。
故障しても対応が早ければ問題無しなんですが。
今注文しても12月以降ですか。。。
ホント、春モデルが気になってしまいますね。
いっその事、春モデル発売まで待てば
もっと安くなるかもしれませんね。
書込番号:10405630
0点

割り込み失礼します。
価格コムは初めて利用します。
関係のない話はさておき、
3年前ソニースタイルのホームページでパソコンを購入して、去年のの3月だったかな?に壊れました。
保証期間中なのにお金がかかるとか言い出されまして結局修理には出せませんでした。
そして今回このモデルをオーナーメードしたんですが、インターネットでは購入せず近くのソニーショップでオーナーメードしました。注文受付二日後に注文したんですが12月上旬だそうで。EOS 7D-RTさんのほうが早く注文されているのに12月下旬なんですね。
そして、もしオーナーメードするんであれば近くのソニーショップを通して注文するほうが故障したときはいいかもしれませんね。今回は故障したらお店に持って行ってあとはお店に任すので故障しても安心です。
書込番号:10412095
2点

ジャンーさん 返信ありがとうございます。
>保証期間中なのにお金がかかるとか言い出されまして
どのような故障でしょうか。保証対象外だったのでしょうか。
このへんの対応が一番不安な点です。
ソニーショップで近いのは ヨドバシ横浜なので、ちょっと見てきます。
サポートと電話でやり取りするより、購入店に持ち込んだ方が早そう
ですね。
書込番号:10413776
0点

私は過去3台のVAIOをソニスタで購入して今回もVAIO Fを購入しました。
保証は3年間ワイドを付けていますので、修理費の心配はしたことがありません。
また購入履歴の関係かキャンペーンか分からないのですが、今回はワイド保証が無料でした。
故障対応は2回使いましたが連絡を入れると、宅配業者が箱を持参して玄関で梱包をして持ち帰ってくれるので凄く楽です。
私はMS-OFFICE2003 をこよなく愛していますのでオフィスを抜いてその分スペックを上げて金利1%の24回分割払いで買っています。
あとソニスタは新機種発売直後が安く買えたりします。
次回新機種が発表されると安くなりますが生産調整に入り限定カラーや人気スペックが選べなくなるので注意が必要です。
私はソニスタで大満足です。
書込番号:10458325
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

写真を見る限り付属リモコンはVAIOの一般的なマルチリモコンだと思います。
それらしいボタンがない以上はマウスの操作は無理です。
マルチリモコンでは、特定のソフトの起動、クロスメディアバー操作、AVソフトの操作等が可能です。
一般的なWindowsの操作には使えないと思った方が良いと思います。
書込番号:10420714
0点

ひまJINさんご回答ありがとうございます。
先程、一週間前にメールしたカスタマーセンターからも
やっとのこと返答がきました。
ひまJINさんが仰ったとおり特定のソフトウエア上のみ可能とのことです。
残念… リモコンのみ別途購入するか、他のPCにするか再考します。。
書込番号:10424492
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

返答ありがとうございます。
あれから自分でも調べてみたのですが、GigaPocketのほうのHPで確認できました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/index.html
容量面で心配は要らないなら、かなり魅力的になりました。
書込番号:10404964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





