VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月11日 16:37 |
![]() |
8 | 8 | 2009年12月5日 14:11 |
![]() |
30 | 17 | 2009年11月24日 11:14 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月23日 00:26 |
![]() |
13 | 7 | 2009年11月22日 07:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月17日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
こんにちは、どうも初めまして。どうかお手柔らかにお願いします。
近日中に118か119のどちらかを購入するつもりです。
まだどちらの機種にするか悩んでいます。購入先は地元のPCデポで購入する予定で、どちらも価格は予算内なのですが、だいたい5万円ぐらい差があります。
パソコンにはあまり詳しくなく、細かい違いはよく解りません…。なんでこの機種がいいのかもSONYが好きだから、といった理由なくらいです(汗)使用用途はインターネットやCGイラスト、メールぐらいなのでスペックはどちらでも問題ないと思うのですが、ひとつだけHDMI接続が気になっています。
パンフレットだとPS3やレコーダーと繋げられるとありますが、それ以外にも使い道はありますか?
我が家ではどちらもすでに液晶テレビに繋いであるので、そういった目的で使用する予定はありません。
できたらパソコンの画面を液晶テレビに映せたらなと思っているのですが、液晶テレビにHDMI接続してパソコン画面を表示したりすることはできないのでしょうか??
ちなみにテレビはパナソニックのTH-37LZ75です。パソコン画面をテレビに表示させるのは素人には難しいでしょうか??
なんだかまとまりのない内容で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

HDMI出力が付いたパソコンならいけるんじゃないかなあとは思うんですが。
DVIも変換したらいけるんじゃないかなあとは思うんですが。
買う予定のお店で聞けばいい話で、わからないようだったらそのお店はやめましょう。
書込番号:10611632
0点

このPCのhdmiは入力端子ですよね。
ゆえに、ps3やレコーダを接続【等からの入力】すれば・・と記載されてるわけです。
こずぴぃさんが想ってる内容からすると、
入力ではなく、出力させなければなりません。→ps3やレコーダのように。
書込番号:10611699
0点

CGはどんなソフトを使うのですか?
メールやネットサーフィンくらいならどんなパソコンでも同じですが、CGの場合はソフトによっては64bitに対応してなかったりするのでそこら辺をはっきりした上で店員相談しては?
書込番号:10613521
0点

皆さまレスありがとうございました。
今日、皆さんの意見を参考に店頭へ赴き、店員さんの説明を聞いてみました。
HDMIはどうやら必要ないようなので、118を購入しようと思っています。
ですが、指摘くださったように64ビット版であることが念頭になかったため、自分が使用したいソフトとの兼ね合いを考え、もう少し検討してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10613915
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
こんにちははじめまして。
実はモデルチェンジする前のやつを買う寸前で思いとどまったのですが、
やはり、これだけ盛りだくさんの機能なのにリーズナブルなので気になります。
寝室において、テレビ兼PCとして使用したいのですが、
今回のシリーズは電源をオフ時からテレビを見るまでにどのくらい
時間がかかりますか?
あと、踏みとどまった理由は何かが故障したら、テレビもPCも
失うことになる。という書き込みをどこかで見たからなんですが、
故障率といいますか、その辺の危険度はどんな感じなんでしょうか?
最後漠然とした質問になりましたが、アドバイス等ありましたら
コメントよろしくお願いします。
0点

今計ってみたところ約2分ですね。
気になるならスリープにしておけば速いですよ。
故障率は一体型だから高くなるということはないです。
TVなしのPCでも故障が多発する機種もあれば、TVつきでも壊れにくいPCも存在しますので。
私も何台か買いましたが、SONYは品質は良い方だと思いますね。
書込番号:10444648
1点

ゆためぐさん
こちらの書き込みもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063697/SortID=10420940/#10424161
書き込み番号検索→10424161
書込番号:10444725
0点

>故障率といいますか、その辺の危険度はどんな感じなんでしょうか?
廃熱が最悪みたいなので危険度は高だと思います。
PCに負荷を掛けないで半分”オブジェ”として使うならOKかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383960/
『名機です』
書込番号:10444740
4点

自分が前にいた量販店じゃ1/10の確率で、
初期不良による交換ORリカバリ対応が発生していたよ。
64bitOSになってからは特に酷かったな。
ちなみにリカバリ対応の大半はTV機能の不調がほとんどなんだが、
始末に負えないのはリカバリしても1月ほどで再発しやがるんだわ、これが。
メーカーに問い合わせてもリカバリ以外の対処法がないんで根本的解決にならない。
書込番号:10445626
0点

品質はよい方だと発言された方がいますが、過去の発言では3年もてばいいという考えの持ち主です。
その辺よく吟味してご検討下さい。
書込番号:10446271
2点

寝室でご使用なら綿埃かぶってますます加熱するに1票。
分解掃除するにしても一体型は面倒臭いでしょ。
書込番号:10446363
0点

いろいろ、ご意見ありがとうございます。
寿命短め・・・
ちょっと気になるワードですね。
皆さんの意見を参考にもう少し考えてみます。
書込番号:10473265
0点

以前のモデルを使っていますが、
能書き通りに動作すれば、非常に素晴らしいTVパソコンです。
残念ながら、TVとして使っている内に、どんどん速度が落ちてくるので、
数式さんのいう起動時間2分というのは買ったばかりの時の話です。
使っている内に、5分前に電源を入れても間に合わなくなりますので、10分は余裕を見るべきです。
もっぱらTV録画機として使うと、大量に細かく小さなゴミファイルを作った後始末をしないのと、
内部で使っている録画データベースにもゴミ・データが貯まっていくために
ただでさえ重いギガポケットデジタルがどんどん重く不安定になって行きます。
ちゃんと安定して使うためには、月に一度はゴミファイルの掃除が必要ですが、
正しく行うためには、ギガポケットデジタルの内部動作を推測する能力が必須です。
さらにレジストリにも変な変更を蓄積することがあるので、これのお掃除もしないと安定動作しません。
お掃除の技に自信のない人は、月に一度はリカバリーをする覚悟でないと、TV録画は失敗だらけになります。
正直、疲れました。
なんで、メーカーが責任を持つべきPCのお守りに、こんな莫大な時間を費やす義理があるのか?
VAIOサポートは、無知で、その場しのぎに適当なことを言うので、無意味な苦労させられるだけで役に立ちません。
書込番号:10582038
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
高い買い物ですから、本当にどうしようかと。
ソニースタイルで購入を考えていますが。
今回のスペックは自分の中では申し分なしという感じしますが、
Rシリーズがもし出たら、凄く虚しい気分になるのか。(多分出ますよね?)
現在、Rmasterの94使っています。
Vistaとノートンのせいか、動作が物凄く悪いです。
最近は多忙で、目玉のビデオ編集とか使いこなす暇もないです。
買うべきか否か。アドバイスください。
0点

かのソニー大好き数式さんがR待たずに新しいVAIO買ったくらいなので、Rは待ってもダメかもしれない。
書込番号:10499776
4点

ありがとうございます。現在かなり動作不安定。
オンラインゲームやっててもすぐ接続切れる。
書込番号:10499973
0点

OSのごみ掃除(メンテナンス)もしくはリカバリーで直るんじゃない?
あとVAIOは熱暴走し易いから埃をこまめにお掃除する。
まぁVAIOは実用でパソコンを買うより、SONYというブランドを買う人が多いから
普通は金に糸目はつけないんじゃ(笑)
気軽に買い替えちゃいましょうw
書込番号:10500069
3点

買い換えにもオンラインゲームが足枷か?
とりあえずそのゲームの動作環境をチェックしてから。
R MASTERのメンテナンスやるか他社VISTA32BIT機の在庫処分セールを狙うのが得策とお見受け致す。
書込番号:10500707
3点

自分はL買いましたが、Rの新型は出ると信じています。
けど欲しいときに買っておいた方が気が楽ですよ。
良いのが出たら買い換えればいいだけの話ですのでね。
幸いSONYはブランド力が高いので売るときに高値がつきますから、買い換えたとしてもそれほど金銭的負担にはならないですし。
まあ、あと2ヶ月ほどで新型発表なので待ってみるのもいいかも。
皆さん仰るようにリカバリーなどすればR masterも十分使えるのでは。
R masterは素晴らしい名機ですからね。
うちもL買いましたが、いまだにメインはR masterです。
書込番号:10501182
0点

>SONYは高価買い取り
そりゃあ誰かさん曰く3年保てば上等のVAIOで五体満足な中古品は貴重ですからねw
書込番号:10501260
5点

この機種は性能的にはそれほどいい訳ではないので、動作が問題なのであればこの機種を買ってもあまり改善されないかもしれないですね。
もともと動作が軽かったのであれば、リカバリで改善されと思いますよ。
>R masterは素晴らしい名機ですからね。
ソニーと書いてあるものは、すべて迷機です。の間違いじゃないの。
書込番号:10501451
7点

VGC-RM73UDL4とVGC-RM55DL9を使っていますが調子いいですよ
94というのはソニースタイルのモノで更に上位なのでしょう
73でもメモリー増設で50万円以上したのですがもったいない
これがハイエンドかどうかは別としても大手メーカー品としては
間違いなくハイエンド(爆)
本来ありえない不具合です、リカバリーするべきと思いますが
店頭販売品のCPUはRmasterより下級なので
いいわけないと思います、買われるのならクワッドコアのほうがいいのでは・・
Rシリーズはもうでないのではないのでしょうか
一体型が流行なのか、拡張性のない機種しかないのはやる気がないように
思います。デスクトップとは筐体が大きい箱であることが私にとっての条件
こんなパソコンをデスクトップと称するのはおこがましい・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM5/
書込番号:10503433
0点

有る知人から聞きました。次回モデルでRが復活と言う事で、私は待つことにしました。待っても2ヶ月・・・。今、我が家にはPCは友人に売ったりで何もありません。ですが約2ヶ月待ちます。
書込番号:10503854
1点

最上位に近い機種でCore2 Duo というCPUをいまだに使うなんて
やる気が感じられません。しょせんこの程度ということなのでしょうか
失礼ながらこんな安っぽいパソコンは買う気になりません
Rmasterが本当にでるのならCore i7とGeForce GTX 295 - 1792MB
Windows 7 Ultimate メモリは12GB実装、ハードディスクは2TBX2
これぐらいのものなら強く買いたいです。これならもうハイエンドではないと
いう書き込みも説得力を失うでしょう(笑い)
価格は50万円ぐらいでも欲しい人には売れる筈
書込番号:10505844
1点

じゃあ私の希望は、
7 Home Premium
Core i5
4GB RAM
GeForce GT240(GDDR5 512MB)
CELL
Sound Reality
1TB HDD
地上・BS・CSデジタル×2
BDドライブ
2560×1440 IPS液晶(高音質スピーカー&サブウーファー、HDMI)
Premiere&Photoshop
VAIO Edit Components
TMPG Enc
書込番号:10506284
0点

↑にツッコミ。
i5って当然4C4Tの方だよね?それとハイエンドならi7でしょ。
多分OSは64bitなんだからメモリは8GB奢ってよ。
それとGT240てSPは9600GTより多いけどROPが少ないのがたたって実性能は9600GTと同程度かちょっとマシくらいだよ。
ハイエンドというならGTX260かHD5770くらいは欲しいね。(どっちもグラボとしてはミドルハイだけど)
Cell B.E.積むの?Spurs Engine使った方が簡単だよ。
今更PCとのインターフェース部作り直すの大変だから。
書込番号:10506329
3点

>数式氏
>じゃあ私の希望は、
ってごちゃごちゃ書いてるけど、一番肝心な大きなSONYってロゴは希望しなくてもいいのかい?
それが一番大事なんでしょ?
書込番号:10506525
3点

あと2ヶ月で新作→Rシリーズですかね?多分ありますね。
では待ちましょう。
今から注文しても最低1ヶ月かかるから。
皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10511621
0点

数式さん
VAIOがもしIntel VTを有効化させるつもりなら7Proのほうがいいですね。
そいえば、Cell regzaの内部見ると、かなり冷却が大変そうだから
こんなことしたら一体型にはならなさそうだなw
書込番号:10512208
0点

>けど欲しいときに買っておいた方が気が楽ですよ。
>良いのが出たら買い換えればいいだけの話ですのでね。
数式さんって、こんな事書いてるけど
TypeAの値段が下がる度に買いたいなぁって頻繁に書いてたんじゃ
ないのかなぁ??
結局買ってすらないですけどねぇ!
ほんと、人に勧めるときだけは、適当な事言いますよね!
書込番号:10524627
0点

>VAIOがもしIntel VTを有効化させるつもりなら7Proのほうがいいですね。
比較的最近発売されたモデルについてはVTを有効化できるようにすでに動いていますが・・・
ただマルチメディアパソコンにはあまり意味がないと思うけど。
(XPモードだと何でも動くと勘違いしている人が多い気がする)
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0909011066196/
書込番号:10524778
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
VPCL119FJ/Sは、XPモードに対応していますか?
自分なりに調べた結果、IntelVTはあるようなので対応していると思われるのですが、
BIOSでのハードウェア仮想化が分からず、「もしかしたら対応してないのかな?」
と思い不安になったので質問してみました。
もしできるのであれば、やり方を教えてくれるとありがたいです。
ちなみに、OSは「Windows 7 Ultimate」です。
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208508.html
BIOSアップが必要だった気がしますよ
上記のページを読まれてください
書込番号:10517517
1点

BIOS以前にこれHOME PREではないのですか?
書込番号:10517545
0点

>ちなみに、OSは「Windows 7 Ultimate」です。
スレ主さんが書かれているので
アップグレードされたんじゃないのかなー
書込番号:10517609
1点

オーナーメイドモデルだったりして、スレ違い?
書込番号:10517709
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

比較基準がないとなんともいえないですが、一体型なので騒音源が近くにあるという点ではR masterなどのセパレート型に比べると不利です。
しかし一体型としては騒音レベルは抑えられていて、静かな方だと思いますね。
他社だとちょっと負荷をかけると排熱が追いつかず轟音を立てることはよくありますが、VAIOはそんなことはないです。
高負荷をかけ続けても安定した動作をしますね。
書込番号:10479136
1点

Vaioが本当に静かなんだとしたら
排熱性能に優れているからじゃなく、排熱は諦めてるからでしょう
もっとも今時のCPUには一定の温度を超えるとクロックを下げる安全装置が付いてますから
無理に排熱しなくても融けたり燃えたりすることはそう無いので火災の危険は低いと思います
書込番号:10479320
4点

定格でマザーボードの温度がこの時期で60℃〜65℃ですからねぇ〜
それでもファンの回転数を上げない仕様なのでしょう。
夏場は80℃超えかなw
>高負荷をかけ続けても安定した動作をしますね。
いったいどんな高負荷をかけ続けたのかご教授願います。
スレ主さんの参考にOCCTのの高負荷テスト結果でもUPしてあげてくださいネ。
書込番号:10479474
4点

>高負荷をかけ続けても安定した動作をしますね。
高負荷ってどんな作業なんですか?教えてください。
自分的にはVAIO Lシリーズは廃熱に問題ありだと思うのですが、実際はどうなんでしょうかね。
ここはひとつ、オーナーであるE=mc^2さんがOCCTのの高負荷テストを実行して結果を載せてもらえませんか?
そうすれば購入を考えている人たちの参考になると思うのですが・・・
※自分がオーナーなら迷わず実行して汚名挽回するんですが・・・
書込番号:10481770
3点

私は、富士通のFMV-CE50Wからの乗り換えですが、ファンの音はあまり変わりません。なお、HDDの音については本機種のほうが明らかに静かです。感じ方には個人差があるので何とも言えませんが、一体型はタワー型に比べると目の前の画面からファンの音がする感じがありますので、気になる方はいらっしゃるかもしれませんね。
音にこだわるのであれば、タワー型の方が設置場所を選ぶことによって音源を遠ざける事が出来るので有利かもしれません。
書込番号:10488249
0点

あかまいパパさん、このPCにはご満足されているようですが、もしかして星の数逆にしてません?
もし間違いなら修正依頼を出して評価し直すこともできますので、よろしくお願いします。
書込番号:10488326
1点

E=mc^2さんへ
ご指摘の評点の件ですが、ご指摘のとおり逆になっていました。訂正させていただきます
。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10512869
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
パソコンは詳しくないので、お店で店員さんからオールインワンになっているものとして初めて発売になったのでお薦めといわれました。パソコン+テレビ(PS等のゲームも可能)+HDDレコーダーで20万ちょっとということでかなり購入意欲がわいております。
現在HDDレコーダーはSONYのスゴ録をしているのですが、使用方法等はほとんど同じ機能と考えてよろしいのでしょうか?
ちなみに1.5倍速再生という機能もついているのでしょうか?
ご使用されてる方、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

何でも対応可能な PCと、それぞれの機能に特化した専用機では使い勝手も異なりますし、第一 PCの場合は「どこかおかしくなると他の機能にも影響を及ぼす」ので、全て統合した「全部入り」の機種を選んでも問題がなければそちらを選択した方が色々と便利かと思います。
但し、先ほども書いたように他の機能にも影響を及ぼす事で「修理の際など、複数の機能を持つ機器が無くなってしまう」場合にご自身がどの位困るのか?、という状況の優先度を検討すれば、場合によっては専用機器は専用機器で用意してしまう方が煩わしさもないといえますけどね。
書込番号:10493003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





