VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月14日 08:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月12日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月12日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月12日 10:36 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月10日 20:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月10日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
衛星放送を受信できる機能「地上・BS・110度CSデジタルダブルチューナー搭載」と解説がありますが、地上はデジタル放送(地デジ)、BSと110度CSがよくわかりません。
多分BSは衛星放送だと思いますが?
質問ですが、@アメリカ(ニューヨーク)でこのパソコンのチューナー機能を使い、衛星放送は受信できますでしょうか?
勿論、衛星放送用のアンテナが別途必要ですが。
Aお勧めのアンテナ情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。
B衛星放送のアンテナの設置は通常、業者さんへお願いするのが一般かと思いますが、
自分で設置する事も可能でしょうか?
Cもし、自分で設置可能であれば、要求される設置環境の情報をお持ちの方がいらっしゃれば
教えてください。
*アメリカ暮らしをしており、日本のテレビが見れなくてさびしいので。
0点

BS、CSデジタルの電波受信は、は日本以外ではせいぜい台湾、韓国が限界だと思いますが。
(日本列島を覆うように設定しているので)
アメリカで見るならネットで送信するサービスがあったような。(グレイゾーンという意見もあるのであえて言いませんが)
http://amegan.com/blog/mtarchives/000593.html/comment-page-1
書込番号:10472204
0点

地上デジタルを含めた日本の放送様式はアメリカ国内の放送様式と異なりますので、日本向け製品はアメリカ国内のチャンネルプランに適合しませんし、そもそもデジタル放送はデータ形式が異なりますので全く使い物になりません。諦めてください。
なお NHKのみであれば、以下の方法で日本の番組がほぼリアルタイムに近い形で視聴できます。
1.NHKワールドプレミアムに加入する(NHKワールドTVはほとんど英語放送のため)。
●NHKワールドオンライン
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/top/index.html
2.アメリカ国内のケーブル(ケーブルテレビ)サービスで、日本の番組を配信している
オペレータと契約する。
※詳しい事は私も把握していませんが、アメリカ国内だと大手では comcastやら
Bellブランド(AT&T関連)などもありますので、地域ごとに加入可能なオペレータを探してください。
書込番号:10472757
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Vaio L シリーズを購入検討しています。
この地デジチューナーはアメリカニューヨークでも使えるのでしょうか?
PS.アメリカは2009年6月からアナログTVはなくなりました。
>地上波チャンネルRNNはニューヨーク州、ニュージャージー州、コネチカット州の約500万世帯に配信されています。
RNNはアンテナによる直接受信、ケーブルTV、衛星放送などを通じて視聴することができるチャンネルです。ただし、地上波デジタル対応のテレビのみ視聴が可能です。また、アンテナで視聴する際に、アンテナの設置環境によって電波が受信できないこともございますのであらかじめご了承ください。
とHPがあります。
http://www.fujisankei.com/schedule2_ny.asp
アンテナが必要→UHFアンテナ?日本のアンテナでも使えるのかな?
あと、チューナー43CHにあわせるようにという情報あります。
質問ですが、Vaioの地デジチューナー機能を使い、アメリカのデジタル放送を受信できるか?
その為のアンテナはUHFアンテナ(日本製)で大丈夫か?
地デジチューナーのアンテナはどんなものがあるか?設置は個人では難しいか?
室内アンテナで受信できるか?アンテナの設置の向きはどうすればいいか?です。
どなかか、地デジチューナーに詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
0点

アメリカ(ATSC)と日本(ISDB-T)では放送方式も周波数帯も違うからムリ。
それと向こうではPCでテレビを見ることは流行ってないようだからPC用地デジチューナーも無さそう。現地で普通の地デジテレビを買えば。
あとマンハッタンのように高層ビルが乱立してる地域だとエリア全域が難視聴地域になるからケーブルTVしか選択肢がない。
書込番号:10463768
1点

アメリカにもソニースタイルがありますよ。
海外モデルとかで全く同じものが売っているか分かりませんが、調べてみたらどうですか?
書込番号:10464456
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
この機種のワイヤレスマウスは3ボタン式だと思うのですが、これを5ボタン式とかの別のマウスに替えて使用することはできますでしょうか?
勿論、Bluetoothのマウスを別途付ければ可能だと思うのですが、そうではなく、元々付いているデジタル無線(2.4GHz?)を使って、同じデジタル無線の↓こういうマウスを使うことができるのかどうかということが知りたいのです。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-fg2dl/
それと、この機種はディスプレイを90度垂直に立てることができず、+6度の傾斜が付いてしまうようですが、スタンド部分に何か台(本とか)を置いて、無理矢理90度の垂直に立てた状態で使うことは無理でしょうか?
どなたかそのようにして使用されている方はおられませんでしょうか?
(垂直にしないと窓からの反射で画面が見にくくなると思うので。)
よろしくお願いいたします。
0点

のりりんこさん
通常の無線方式(非BlueToothの2.4GHzとか)では,デバイスと受信装置はペアです.
つまり,この機種の受信装置でご提示されたマウスを使おうとしても認識できません.
※ロジクールなどでは,複数機器を登録できる独自規格をやってますが…
素直にBlueToothでは駄目なんですかね?
あと,90度立てについてですが,後ろ足に何かを挟んでできないことはないでしょう.
ただ,90度まできっかり立ててしまうと少しの振動で手前側に倒れてくるようになりますので,
後ろから紐などで引っ張るなどの対策が必要になってくるでしょう.
書込番号:10463257
0点

ありがとうございます。
素直にBluetoothにしようと思います。
やはり90度に立てるのは難しそうですね。
画面角度調整については旧モデルのほうが良さそうですね。
検討します。
書込番号:10463440
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
お世話になります。
当該機種のメモリについての質問です。デスクトップ用のメモリではなくノートパソコン用のものが使われているようですが、パフォーマンス的にはデスクトップ用のメモリより劣るのでしょうか?廃熱の問題でノート用のメモリが使われていると思うのですが、気になるところです。宜しくお願い致します。
0点

同じ規格のメモリならデスクトップ用もノート用も同じ性能。
SODIMMを使ったのはスペースの問題でノート用MBと同じ設計をしたから。
書込番号:10463007
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
この機種を買って、使ってらっしゃる方にお尋ねです。
ハイビジョン画質で撮影した動画を編集する際に、
コマがカクカクしたり、音声がずれたりして
編集しにくいなどの問題点はありますか?
前回購入したのが、AR73DBで、
めちゃくちゃ編集に手こずったので、
撮りだめしたビデオの編集が終わってない状態です。
どなたか使用された方、
動画編集の使い勝手等について
お知らせください。
よろしくお願い致します。
0点

>ハイビジョン画質で撮影した動画を編集する際に、
>コマがカクカクしたり、音声がずれたりして
>編集しにくいなどの問題点はありますか?
ハイビジョン動画をストレスなく編集するには、かなりの高スペック機が必要。
排熱の問題もあって、本来ノートや一体型で編集するものじゃないですね。
私は一世代前の機種でSD動画を編集しましたが、カクつきなく、なんとか編集できました。
しかし、ハイビジョン動画となると・・・・
特に、付属のAdobe Premiere Elements 7では、2時間程度の映像を編集すると、ハングしまくり状態になります。
64bitネイティブではないようなので、メモリーを沢山使えない仕様のようです。
なんとかこの機種で!となるとAdobe Premiere Elements 7をパスして同価格帯ではVideoStudioにすれば幾分マシにはなります。
でも、お勧めはできないです。排熱&耐久性の問題が残ります。
あと音ズレはAVI編集するなら付き物ですので、避けるのには映像と音を別々に編集して合体というのがスタンダードのようです。
書込番号:10433865
1点

おはようございます。
やっぱ、このクラスでも難しいんですね〜。
実は、Core i7を積んだ、メモリー4G以上ぐらいの
タワー型も検討をしているのですが、
そちらの方が無難ですかね?
これに、お勧めのソフトをインストールして
編集した方がよいでしょうか?
書込番号:10434741
0点

Lで良いと思いますよ。
ただし、ソニースタイルモデルでCore 2 Quadを選択するのが望ましいですね。
SONYのPremiereにはVAIO Edit Componentというプラグインが付属していて、これが実に優秀なんですよね。
なのでVAIOがいいと思います。
書込番号:10434935
2点

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2077B972&s=bsd
これ安い
メモリ8Gで3年保証にしても14万
書込番号:10435421
0点

ソフトについては私もあまり詳しくないので、他の詳しそうなサイトでも質問したらどうでしょうか?
大概の動画編集ソフトは、無料体験版をダウンロードできるので、比較してから購入という手もあります。
私は、一番負荷のかかる編集&エンコードをVideoStudio12の無料版期間の20日間でやりました。
ちなみに知人でCore i7-920のWIN7 PRO 64bitでメモリ12GBを積んでいる者が言っていましたが、メモリ3GB以上使うアプリケーションソフトが滅多にないと嘆いておりました。
今のところXPモードの3GBと足して6GB以上は使わないみたいです。
それと編集時にキチンとCPUの4コアを使用するソフトかも見極めないとね。
各動画編集ソフトともWIN7に合わせてアップグレードしたばかりなので、情報が少ないですね。
64bit環境となるともっと少ない。
「撮りだめしたビデオの編集」という記述があるのに、、、数式氏は経験があっての書き込みでしょうかね???
買ったばかりのLで、AVI保存したハイビジョン動画を2時間分編集やってみてインプレをアップしてくださいよ〜〜。
書込番号:10435916
0点

みなさん。
ご返信いただき、ありがとうございます。
実は、パソコンにはあまり詳しくない者でして…。
以前は、SD画質で、ADOBE PREMIERで
ビデオ編集していたんですよね。
1時間ぐらいの動画をたいしたストレスもなく、
BGM等を入れながら。
VAIOのタワー型の最高峰(RX-76L7 当時46万円ぐらい)を
使用していたものですから。
で、そのパソコンがだめになり、
VISTA搭載のパソコン(AR73DB)を購入し、
ビデオカメラもハイビジョンに買い換えました。
で、その編集時のストレスの多さに
満足な編集ができずにおりまして…(T_T)
vista、AR73DB、メモリの不足、ハイビジョン画質、ADOBE PREMIER等々、
いくつかのことが重なって、
このような状況になっているのだと思いますが(^_^;)
で、実際にタワー型でカスタマイズできるやつが
将来的には良いかな〜
とも考えている次第です。
書込番号:10436795
0点

>で、実際にタワー型でカスタマイズできるやつが
将来的には良いかな〜
とも考えている次第です。
ですね。
ハイビジョン画質を扱うならCore i7が良いと思いますよ。
Core 2 QuadQ6600からCore i7に買い換えましたが満足です。
書込番号:10437954
0点

「Loilo Scope」というソフトをご使用ください。インターネットで無料お試し期間付でダウンロードできます。テレビ東京や毎日新聞で紹介されました。HD編集も映像を見なが楽に行えます。you tube でも紹介されていますので動画で参照してください。ちなみに「はじめてのLoilo Scope」という本も発売されています。まずはお試しソフトのダウンロード「Loilo Scope」「Super Loilo Scope」と体験版でまったく別感覚の動画編集を体感して下さい。
書込番号:10446274
1点

初めて耳にするソフトですね〜。
初めてADOBE PREMIERを使った時は、
あまりにも簡単に編集できるので、ビックリしましたが。
でも、いろいろなソフトがあることだし、
メーカーだけで選ばない方が良いかもですね。
その前に、どのパソコンにするか。
どの組み合わせで購入するか。
そのあたりがビミョ〜なんですよね。
書込番号:10454365
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
デザイン、機能とも洗練されたこの機種を購入しようと思っています。
ただ、私の偏見かもしれませんが大切な画面を手で触るという事が?なんです。
タッチパネルとなしの見え方はちがうのでしょうか?
昔のパソコンだとタッチパネル形式の画面は少し白く感じました。
拭き取りの細かいキズなども気になります。
HDMI入力のある119が便利で欲しいのですが
タッチパネル画面が多少でも画像表現の影響があるのであれば
118にしようと思います。
タッチパネル無しでHDMI入力があればなぁ〜
0点

昔のタッチパネルとは方式が異なりますので画質が悪くなるということはないです。
ただし低反射のためのARコートの有無が異なりますが、実機を見た限りではそんなに違いはなかったです。
別に必ずしも触る必要はないんですよね。
直前で寸止めでもいいですよ^^
タッチなしでHDMIが欲しいならソニースタイルでカスタマイズっていう手もありますよ。
Quad CoreやGT240Mなども選べますしね。
書込番号:10448869
1点

E=mc^2さん
レスありがとうございます。
ソニースタイルでシミュレーションいたしましたが
割高になってしまうので検討中です。
限定のブラックなんかいいんですけどね〜
書込番号:10449181
0点

HDMI端子が欲しくてSonyStyleで購入しました。
10月末発注で12月中旬到着予定です。
118にHDMI入力端子があればなぁ…と思いましたが、
スペックを少し上げて自己満足仕様にして
ムリヤリ納得させました(笑
色はブラックも選べたのですが、
店頭で見た時にブラウンがいい感じだったので、
そちらを選択しました^^
書込番号:10452997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





