VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
今現在5年位前に購入したVAIOのVGC−M31B/Wを使用しています。
テレビは8年位前に購入した24インチのブラウン管です。
地デジ、ブルーレイレコーダー、大容量?など全部纏めれてとにかくすごいような気がするのですが同じ機能、もしくはそれ以上の機能で検討に値する(コストパフォーマンス等)機種はありますか?動画や写真が好きです。
素人考えですがいつかビエラとリンクしたいと思ってます。
あと廃熱処理が悪いと駄目なんですか?
書込番号:10356614
0点

総合的に見ればこの機種が最高のコストパフォーマンスです。
ビエラのリンク機能は使えないでしょう。
どっちも入力端子なのでそもそもHDMI接続はできないです。
排熱処理は当然悪いとダメですが、この機種の排熱設計は優秀なので問題ないです。
書込番号:10356780
2点

素人さんには良く見えるのがVAIOというパソコンです。
このボディに全部を詰め込んだのは、ある意味すごいと思います。
>あと廃熱処理が悪いと駄目なんですか?
確実に寿命を縮めます。故障の原因にもなります。詰めすぎると、パソコンのパーツにとっていいことはありません。
書込番号:10357227
6点

>ビエラとリンク
GET DA DKさんのおっしゃるとおりです。メーカーが違うので、ネイティブで対応ではないかと。
ブラビアとリンクはだめなんでしょうか?この組み合わせならば、VAIO Lはいろいろな機能がついていることがメーカーHPで読んで取れます。
ただ、SONYは独自規格で突き進むメーカーなので、トラブルなどについては他メーカーと情報を共有しにくいという弱みがあります。ある程度辛抱して付き合う覚悟が必要かもしれません。
でも、「いつか」って何時ごろですか?1年後、2年後というならば、あまり深く考える必要ないと思いますが。もしくは、今のうちからトータルコーディネイトするかです。
排熱については、お店で動いている展示品の裏を触るなどして確認したほうがよいです。実際に使用した人からの情報しかありませんから。私も以前ここで質問したことがあるのですが、HPやカタログ等に排熱に関する情報はないそうです。
ちなみに私は触ったことがないので、責任ある発言ができません。悪しからず。
ところで、オールインワンについてはいつも疑問に思うのですが、これもPCの電源を入れないとTVは見れないのでしょうか?メーカーHPにも見つけれませんでした。私は常時電源ONが嫌なので、この点重要になるのですが、21yasuさんは気にするほうですか?
書込番号:10359270
1点

>ところで、オールインワンについてはいつも疑問に思うのですが、これもPCの電源を入れないとTVは見れないのでしょうか?メーカーHPにも見つけれませんでした。
その手の機能があるなら明確に書いているでしょう。
昔の東芝のノートにはありましたけどね、QosmioPlayerが載ってるの。
書込番号:10359914
3点

テレビ機能は・・・使ったら直ぐわかりますが、あまり期待しない方がいいです。
机に座ってテレビ視聴って、あまりしないですよね。テレビに任せましょう!
録画は・・・これも専用機がほしくなります。VAIOと組み合わせで東芝DVDレコあたりがコスト的に良いですね。
ブルーレイは重要ですが、BDディスクはまだ高いし、特殊な使い方に限定されます。
私の場合は、PS3+テレビで見ています。
私も当初は撮りためたテープをブルーレイ化するのを目論んでいましたが、価格が高すぎて今は外付けHDDに保存という方向に転換しました。
最後に残るのは、音楽&動画サーバーという使い方ですね。
デジタル放送は、BD保存してからゴニョゴニョして(ググってね)見る物はPCに残し、後は外付けHDDに保存。PS3メディアサーバーもセットアップするとm2tsファイルのままネットワーク上のPS3で視聴可能になります。
私の場合、テレビもソニーですが、、テレビ単体ではAVIやmpeg2が限界で、まだ無理です。
まあ、コストを考えなければソニーBDレコをサーバーにすれば一気に解決となります。
動画編集するもならAdobe Premiere Elements はパスしましょう。割高になってもVideoStudioの方が軽くていいですよ〜〜。
書込番号:10360843
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





