VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E7500 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:GeForce G210M VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

生産終了

2009/12/29 21:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スレ主 南斗星さん
クチコミ投稿数:6件

もう少し価格がこなれてからと思ってちょいちょい価格チェックをこの2カ月してきたのですが、本日ビックカメラ渋谷での話では生産終了、在庫も相当少ないとの話で売り出し時の価
格からあまり下がらず販売終了となりそうとの事です。次のモデルまで待つことにsました。

書込番号:10704139

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/29 21:17(1年以上前)

こんにちは
発売して2ヶ月と、あっという間の中止ですね、このタイプは多くは売れないのでしょうか。

書込番号:10704192

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/29 21:23(1年以上前)

Win7のために各メーカーが出すのを遅らせたからじゃないの?

書込番号:10704216

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/29 21:28(1年以上前)

遅らせて早く切り上げでしょうか?

書込番号:10704259

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/12/29 23:09(1年以上前)

別に早いとは思わないんだけど
一月中旬に新製品発表するのにまだ生産してたとしたらそっちの方が問題でしょ
在庫抱えすぎる

書込番号:10704898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/30 03:45(1年以上前)

当初の計画数に達したってことじゃないでしょうか。

TVなんかは予め生産台数を発表してますけど、PCでも同じじゃないかな。
まとめて発注しないと部品代下がらないだろうし。

書込番号:10705955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフトについて

2009/12/29 05:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

このパソコンを購入してまだ日も浅いですが、
起動するたびに、Macafeeが契約を求めてきます。

このソフトはどうか分かりませんが、
セキュリティソフトの中には、
そのソフトのせいで起動が遅くなるものがあるみたいです。
そのソフトを外すと起動速度が幾分改善したりと。

みなさんでそういう経験がある方は機種名とセキュリティソフト名を教えてください。

書込番号:10701131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/29 07:44(1年以上前)

デル XPS One での体感速度。

(有料)
トレンドマイクロ ウィルスバスター2009 激重(使用に堪えない)
シマンテック インターネットセキュリティ2009 比較的軽い (利用中)
(無料) 以下の3種類ともいずれもやや重く、地デジ視聴ソフトでコマ遅れ発生
Avast
AntiVir
AVG

Windows7 なら「無料で軽い」と評判の、「Microsoft Security Essentials」を使ったらどうですか?
http://ringonoki.net/tool/antivir/microsoft_security_essentials.php

ダウンロードは、マイクロソフトのサイトからできます。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

書込番号:10701280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/29 19:11(1年以上前)

基本的に入れればみんな遅くなりますがね。
dynabook TX TX/67A PATX67ALP
にG-DATA2009を入れたら実用にならないほど重かったですね。
カスペルスキー、ウイルスセキュリティゼロ、Macafeeはそこまで遅くはなかったです。
まあ、個人差がありますけどね、参考になったら。

書込番号:10703564

ナイスクチコミ!1


shhnさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 20:53(1年以上前)

Microsoft Security Essentialsを使っています
予約録画も問題ありません

書込番号:10704019

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/29 21:03(1年以上前)

何か仕事をさせたらその分他の仕事が終わるのが遅くなるのは当然だろう。

書込番号:10704089

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/29 21:05(1年以上前)

軽い、つまり仕事が終わるのが早いのは、仕事がおざなりという場合が多いことが多いのが普通だろう。

書込番号:10704097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの録画予約機能について…

2009/12/29 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スリープ状態にしていれば予約録画できるはずなんですが、頻繁に録画失敗していたり、録画していなかったりすることがあるんですが何が原因なんでしょうか?^^;

テレビの予約録画するには録画一覧などのテレビのアプリを表示した状態でスリープ状態にしなければならないのでしょうか?それだと、先日スリープ状態で何もテレビのアプリを起動していない状態でも予約録画できたんですが…

分かりません;;どなたか正常に予約録画できる方法を教えてください^^;

書込番号:10700618

ナイスクチコミ!0


返信する
shhnさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 21:09(1年以上前)

自分も以前頻繁に失敗していましたので
解析をやめるようにしてから失敗はなくなりました。
最近出たアップデートプログラムで解析しても失敗しなくなりましたが、
解析の必要性を感じないので結局解析は使用していません。

設定の全般で
「コンピュータへのログオン時に、自動的にGiga Pocket Digitalを常駐する」に
チェックがはいっていれば
予約録画は普通にスリープ状態からできます。
録画終了後またスリープに戻りますが、
解析するとなかなかスリープに移行しません。

書込番号:10704125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/SのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度2

2010/01/09 14:19(1年以上前)

返事遅くなりすみません;;
指示通り解析しないように設定すると録画失敗しなくなりました!!
御回答ありがとうございました^0^v

書込番号:10756319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信50

お気に入りに追加

標準

テレビ機能の不具合多すぎませんか?

2009/12/25 15:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スレ主 ryckさん
クチコミ投稿数:236件

テレビ機能についてですが、あまりの不具合と不満点の多さに閉口しています。

 @ スリープ状態からでないとリモコンのテレビボタンが作動しない(FMVでは一発起動していました)。
 A スリープ状態からのテレビボタンによる起動も3回に1度くらいの割合で起動しない。
 B チャンネルの切り替えに最低5秒、ひどい時は20秒以上変わらない。
 C しかも5回に一度は必ず読みこまないチャンネルが出てくる(その場合はアプリ終了後再度立ち上げないと読み込まない。最悪の場合はフリーズ状態に陥るため再起動、それでもダメで再起動を繰り返し20分近く経ってからやっと映っても番組は終了、なんてことが...)。
 D リモコンのボリュームボタンが効かないことが多々ある(その場合もアプリの再起動が必要)。
 E そのボリューム調整が1秒程度で最大最小になってしまう(これはFMVでも同様でした)。

 以上、このような症状の出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?

 以下は個人的な不満点なのですが、

 @ テレビのカラー調整等の設定がない。
 A スリープ機能がない(あるのでしょうか?)。
 B 音が悪い(付属のドルビーは音をこもらせるだけ)。
 C 画質が全体的に白っぽい(所有している05年製の液晶TVより黒が出ていない)。
 D リモコンから番組一覧を選択時、全チャンネルの表示を確認する前にあっとゆう間に消えてしまう。
 E リモコンのボタン配列が意味不明。
   ※ 音量ボタンとチャンネルボタンが数字ボタンと離れすぎている。決定ボタンが真ん中に配置してあるのはいいが、数字ボタンとの間にデータ放送用のカラーボタン等が配列してあるので文字入力を片手で操作しづらいなどなど。

 以上長くなりましたが、久々のVAIO、ここまで未完成な状態で出してしまうのが今のソニーの限界なのでしょうか?それとも自分のVAIOが不良品なのでしょうか?正直、家族も買って後悔したと言っています。返品交換できるならしたいのが正直な気持ちです。やっぱりOSが変わりたての商品は手を出さない方が無難と言うことなのでしょうか?
 

書込番号:10682817

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/25 16:31(1年以上前)

あり〜???(ぼんち おさむ風)
Windows7出端のACER買いましたが何も問題ないですけどね。
OSは関係ないでしょう。

他社では手に入らない魅力が満載の逸品だったわけですね!
2009/10/25 11:37 [10364672]

書込番号:10682935

ナイスクチコミ!5


スレ主 ryckさん
クチコミ投稿数:236件

2009/12/25 16:37(1年以上前)

 確かにOS自体には不満も不具合もありません。
 あくまでTV機能、ソニー側の不具合です。
 正直、他社のTV機能が詳しく知りたいです。

書込番号:10682966

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/25 18:26(1年以上前)

私のLは特に不具合はないですよ。
何か変なソフトウェア追加したりしませんでした?
とりあえずタスクマネージャーでさぐってみて、心当たりがなければリカバリーして購入時の状態にすることをお勧めします。
まあ地デジは利権ヤクザが儲けるための害悪システムになっていますので、他社もいろいろと苦労していますよ。
某P社なんて貴重な録画データをお陀仏にしちゃいましたしね。
安定した環境が欲しいならSONYのBDレコーダー、これに限ります。

書込番号:10683392

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/25 18:46(1年以上前)

PCのTVってどこも各社微妙じゃないかな?
俺自身はNECのやつを多少弄ったぐらいしかないけど、俺としては扱いにくい物だなと感じた。
アナログならうちのPCでも使ってるけど、
安定性やら使いやすさを考えると何でもできちゃうPCより映像を観ることしかできないTVのほうが色々簡単で扱いやすいと思う。

書込番号:10683473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/25 19:00(1年以上前)

NECのバリュースターWが惜しまれつつ完売、なのと対照的ですな、今季のVAIOは。
寒がりのJに暑がりのL、ついでにオマケアプリを振り回すにもヒーコラか。
以上、買ってもいない人間が擁護しているようだから同じく買ってもいない人間がモノ申させてもらう。
相変わらずだな、ソニーのパソコン部門のモノ作りは。

書込番号:10683530

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 19:19(1年以上前)

murasamekunさんへ

貴方のここ最近の書き込みは、スレ主の質問を無視して同じ攻撃の繰り返し。
もう飽きたし、見苦しいので関係ないことは書き込まないでください。

ryckさんへ

私は一世代前のvistaユーザーですが、テレビ機能のもっさりしる事は変わりませんが、
そこまで、ひどくないですね。
ウイルスバスター使ってるとか、コーデックをたくさんインストールしてるとか・・・
1日だけWIN7にしましたが、ソフトの動作確認だけでテレビ機能はチェックしませんでした。
一部のソフトが不安定&動作しないので、もうvistaに戻しました。

初めからこの機種にテレビ機能を期待するのは、無茶です。
私は半月でテレビ機能はほとんど使わなくなりました。
横に置いてあるブラウン管アナログテレビを見ています。
症状が治ったとしても、そんなもんです。

書込番号:10683611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/12/25 19:21(1年以上前)

>私のLは特に不都合はないですよ。

数式クンは、不都合が発生しても100パーセント…
いや、1000パーセント公表しないと思うなw

数式クンのコメントは信用度『ゼロ』だし(激しく笑う)

書込番号:10683620

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/25 20:29(1年以上前)

変な場外乱闘が続いていますが、ハル鳥さん の
> PCのTVってどこも各社微妙じゃないかな?
に賛同。

私自身、DELLの一体型マルチメディアPCとしてリリースされた XPS One
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080118/1006226/
を使っていますが、XPS One のマルチメディア機能は非常にお粗末です。

DVD再生は有料ソフトにアップグレードし、地デジは諦めモード。
日本製のマルチメディアPCと比較できないほど酷いと思っています。
Sony のLシリーズの方がまだマシだと思いますよ。

特に地デジ機能は、価格.comのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119613/SortID=8442877/
にもある通り、3社ともサポートを放棄した状態です。
他の口コミで「3社が揉めてサポートを打ち切った」という書き込みを読んだので、事実ではないかと思っています。

単に使いにくいだけでなく、
・ 「ユーザアカウント制御」などのシステム割り込みが入ると、地デジの再生・録画が中断する
・ 録画したデータをDVD-R等に保存できない
・ 録画したデータは基本的に、Cyberlink社製のTV Enhanceでしか再生できない
・ バックグラウンドでウィルススキャンなどが動作すると、コマ落ちしたり、フリーズする
・ チャンネル変更が反応しない時がある
・ 起動が遅い
・ ウィルスソフトはフリー3種とトレンドマイクロを試したが、コマ落ちがひどくなって使用に堪えず。結局、プレインストールされていたSymantecを購入。
と、欠点を挙げていくとその酷さが分かってもらえるのでは。

ブログ「ムロ〜のジャンキーな生活」
http://murrow.cocolog-nifty.com/blog/XPSONE_3.html
が「結論」として、

XPS ONEの地デジのカクツキは不良ではなく仕様だと思う。この値段で普通の地デジ性能を求めてはいけない。(DELLは絶対に仕様ではないと主張し続けていたが...)

と書かれている通り、XPS One にとって地デジは「おまけ」程度のものだと思って諦めました。

将来的には Sony Lシリーズに買い替えしたいと思っていたのですが、
ryckさん の口コミを読んで「やっぱり日本製でも駄目なのか」と思い始めました。


でも、最近、テレビを見たり録画したりする機会が減っているので、こんな駄目駄目地デジの XPS One ですが、そこそこ満足してます。

なんと言っても、製造中止直前の2009年正月セールで10万円弱(発売当初は20万以上)という安さで購入したので、文句は言えません。
Vista という遅いOSでも Core2Duo がなんとか実用に耐えるものにしているし。
(Windows7にアップグレードしようにも、DELLがサポートしていないので怖くて)


地デジを安定して視聴・録画したいなら、録画機能付きテレビか、テレビ+DVD/BDレコーダーか、のどちらかを選択すべきなのではないでしょうか?

書込番号:10683885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/25 20:51(1年以上前)

>数式クンは、不都合が発生しても100パーセント…
いや、1000パーセント公表しないと思うなw

そうですかね?
神が作って与えてくれたPCに不具合なんてないと思って使ってると思いますよ。
万が一不具合があったらそれは・・・
ソニーが悪いんじゃなくて、ソニー様にパーツを供給「提供」しているパーツメーカーの責任ってな認識だと思いますよ。

書込番号:10683999

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/25 22:56(1年以上前)

荒らし連中はほっとくとして、数式さんが言う辺りが本音な気はしますね。
正直地デジをPCでってのは著作権がどうとか、そういうのが解決しないようならどうにもならず、ソニーじゃなくてもいいけどBDレコーダー買うのが正解なように思います。

書込番号:10684673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/26 00:16(1年以上前)

>まあ地デジは利権ヤクザが儲けるための害悪システムになっていますので、
他社もいろいろと苦労していますよ。
同感です。こういうのは官僚の天下りの場に利用されるのがいつもの
パターンですから。いい加減止めてほしいものです。

書込番号:10685135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 02:17(1年以上前)

あれっ、スレ主さんの言っているのは録画機能の話ですか、テレビ機能の話ですか。

ここのスレ読んでいて、私の机の上には捨てる予定だった、
14インチの地上波アナログのSONYのテレビが復活しました。

書込番号:10685694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/26 03:28(1年以上前)

無関係なことで荒らしている人たちは、撹乱工作でもやりたいのでしょうか?


ryckさんには申し訳ないのですが、私の散々苦労してきた経験からすると、
今のところソニーの側に改善の意思は見いだせないので
ソニーに期待してもダメだと割り切って、別の解決方法を考えないと何時までも蟻地獄だと思います。

実は、テレビ視聴録画機能であるギガポケットデジタルの問題点は、
初代登場当初からから、いくら指摘されても改善されずに、延々と続いている「由緒ある不調」らしいんです。

不調の一番大きな原因は、地デジの制約ではなく(もちろん、これはこれで困ったものですけど)
技術レベルが低く経験も無いところへ外注しているようで
最初から、根本的に設計がオカシイ。(なにしろ、UIが、モジュールごとに異なっていて平気なレベルですから)

複数の機能モジュール間で一致していないといけない管理データを、各モジュールごとに持っていて、
その同期がちゃんと動作しない。
軽負荷の時には一見うまく行っているけど、重負荷になるとバグの顕在化だけじゃなく同期間隔が伸びることからのデータ不整合で途端にダメになる。
また、管理データのサイズが増えて来た時も段々速度が低下してダメになって行って、
ついには管理データを壊したりゴミが入り込む。
また、そうしたゴミデータが混入した場合にも正常に動作するような設計にはなっていない。
そもそも複数モジュールを連携して動作させる場合に、何に注意すべきかに無知な人間が作っている。
こんな状態を知っていながら、ずっと放置しているんですから、安定動作までの道は遥かに遠いでしょうねえ(ため息)

それだけではなく、テストの方も手抜き放題で、簡単に確認できる重負荷時の動作確認さえもがまともにやっていない。
不調の大きな要因の一つで有る、多数の番組を録画視聴するにつれてゴミデータやゴミファイルが累積していき、
これが異常動作につながる問題も、時間さえ掛ければ馬鹿でも出来るテストをやっていないし、やる気も無い。

改善のために、ユーザーから指摘されたバグを、一つ一つ潰していこうという意志さえも無い。
(開発部門はどうなのかわかりませんが、VAIOサポートはバグ潰しなんかやるよりも、客を煙にまいてオシマイ)

現状では、ヘビーな使い方をする方がそこそこに安定動作させようとしたら、
莫大な手間を掛けた定期的お手入れが必須で、そのためには専門知識が必要です。
そういう苦労が楽しいと思えるかどうかは、人によって様々なのだろうと思いますけど、
既に費やした莫大な時間と御自分の時間当たり賃金を掛け合わせてみると
他の製品のハイエンドモデルが買えることに気付く方も多いのではないでしょうか?

テレビ機能に期待して購入したのならば、
VAIOサポートとの不誠実で腹の立つ不毛なやり取りでソニーの没落に涙を流すよりも
転針をお考えになった方が幸せになれるのではないかという気がしてなりません。

書込番号:10685828

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/26 09:38(1年以上前)

相変わらずだけどスレの内容がさっぱりスレのタイトルとともなっていないな。
どっちが合ってるじゃなく全員が荒らしだな。


いっそのことこのPCにはTV機能がついてない物だと思って使うと普通に使えるんじゃないかな?
まあその機能が必須ならなんとしても機能を使えるようにしないといけないけど。

書込番号:10686452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/26 11:36(1年以上前)

道路清掃車が通ったあとみたいにきれいになってますね。
まあ、私も絡まれてつい頭にきてしまいました。反省しています。
スレ主様含めて皆様に深くお詫び申し上げます。m(__)m

私もパソコンにAV機能は要らんだろうと考えてる一人でして、
専用機と比較してパソコンでの高画質、高音質の再生は
限界があるだろうと思います。
そのためにいろいろぶら下げてるものも本来の機能の
足を引っ張ってるだけでしょう。
要らないものは要らないからその分安くしてくれと思います。
今、AVはアクオス、DIGA、BOSEでやってますがこれで十分幸せです。

書込番号:10686918

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/26 12:17(1年以上前)

俺は自作PCに、地デジチューナーを取り付けて1年経ったけど、ほとんど見てないな。
動作は割と安定してる方だが、それでも番組表の更新や録画でたまにエラーが出たこともあったしね。
2ヶ月ほど前にTVが壊れてビエラを買ったけど、言うまでもなくこっちの方が楽でいい。
まぁレコーダーまで買う気はないので、録画はPCで済ませようと思うけどね。

PCで地デジを気軽に楽しめるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうな気がする。

書込番号:10687069

ナイスクチコミ!1


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 16:59(1年以上前)

「むらさめ」ってこれか、キミに1点も入ってないってのが悲しいねー

本題ですがスレ主さんの他機種情報ですが、Qosmio G6097Kは地デジ1波のみですが
ムリをせずスパーズエンジン(REGZAのメタブレインのPC版)搭載で映像重視に振ってるので
常に安定してます。
もちろん録画中の他ソフト使用は止めた方が無難ですけど。

内蔵HDDもメモリーも増設不可でPC付きBDレコーダーと言ってもいいかも。
もう売り切れですがG70に期待?しましょう。

書込番号:10693723

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryckさん
クチコミ投稿数:236件

2009/12/28 16:43(1年以上前)

 内容の如何に関わらず皆様の返答心より感謝いたします。

 今回VAIOに買い替えた経緯は、まず第一にWindows7発売に合わせてのXP搭載FMVからの乗り換えが目的でした。
 FMVは最初こそ調子が良かったのですが、使い込むうちに速度低下が顕著になり、ウイルスを疑いさまざまな策をこうじましたが(リカバリーを含む)結局元には戻らず、さらには本体の電気系のトラブルも出始めたため(ファンが急激に早く回り始める、画面が映らないなど)限界を感じ買い替えを決意しました。
 FMVもFMVでアップデート(全ての)が入るたびに録画機能を邪魔するなど、煮詰めの甘さは多々ありました。

 一番酷いと感じたのが、旅行で長期間家を空けた際に予約録画をしていたのですが、録画開始に伴い画面が立ち上がる際たまたまアップデートの確認が入ると、あくまでアップデートを実行するか否かの返答をしないと録画が開始されず、しかもそのまま延々電源ONの状態をキープし続け旅行から帰ってきた時にPCがついたままになっていると言うことが何度もありました。
 もちろん自動アップデートの確認をOFFにすればいいだけの話なのですが、そもそもの優先順位がおかしいと思い、その他FMV自体にさまざまな不満が出始めたのを機に買い替えを考えていたところ7の登場となったわけです。

 ゆえにVAIOだけに比があるとは思ってはいません。
 自分は親族にソニーの社員がいた関係もあり、幼少の頃からソニーばかりを愛用してきた経緯もあります。しかしタイマーがどうこう言われ始める以前から「どうも最近の製品は耐久性に乏しい」と感じ、しばらくソニー製品には手を出していませんでした。
 しかし今回はデザイン性も含めカタログ上での機能も良く見えたので久しぶりに手を出したら、この有様...
 それゆえ今回のVAIOにはがっかり感が強いのです。
 
 今一度教えてもらいたいのです。
 自分のVAIOは買った当初(何もダウンロードしたりソフトを追加していない頃)から記述した不具合?が出ています。
 他の方は本当に快適に作動してらっしゃるのでしょうか?
 私の望むことは単にTVのボリューム調整、色調調整、チャンネル切り替えをまともにしたいだけなのです。ブルーレイレコーダーも所有していますので録画機能はおまけ程度にしか思っていません。あり得ないほど低レベルな画質と音質にもカタログのお茶目な過剰表記として呑み込みます。それでもTVでは何十年も前から普通にできている基本中の基本操作すら今のVAIOには難しいことなのでしょうか?

 本当に、本当に、本当に!!
 返品したいです。
 もしそれが可能ならばもう何も言いません。
 もう二度と買わないだけですから。

 ソニーの社員の方に答えてほしい...
 それが本音です。

書込番号:10698190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/28 17:33(1年以上前)

荒らしも去ったことだし、仔細に答えましょうか。

こちらはvistaの環境です。

@ これはスリープからでも起動時でも同じ時間(約6〜10秒)で立ち上がります。
  設定はギガポがログオン時に自動起動するように設定してます。していない状態からでは1分ぐらいかかります。
A これはないですね。解析ソフトが動いるんじゃないですか?
B チャンネルは3〜5秒で変わります。(って十分遅いが・・・)
C これはおかしい。あきらかに正常じゃないですね。
D ボリューム調整の最初の一押し目は反応が鈍いですね。2〜4秒遅れます。
E 反応が遅い時は、その間に押した分(大抵は何回も押してるので最大or最低)上下します。

全体にかなり怪しい状態ですね。

11月初旬に店頭で触りましたが、現行機種になってもさほど変わらなかった印象がありましたが、よく考えてみるとテレビ機能は最初から眼中になかったのであまりいじってません。

私も不満が出ないのがとっても不思議です。
この掲示板でも私の意見なんか、少数派みたいな感じです。

テレビパソコンとして売っているのに、みんな最初からテレビ機能は捨ててるのかな?

書込番号:10698366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/SのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度2

2009/12/29 00:26(1年以上前)

僕も119所有者です
テレビ機能本当に悪いですよね、、テレビアプリをクリックしても起動しなかったり、あげくの果てにフリーズしたり;;
しかも予約録画して、スリープ状態にしていたにもかかわらず、結構な頻度で録画失敗します;;
後、画面の上の部分が真っ暗になったり…

書込番号:10700534

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ機能について

2009/12/23 09:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

クチコミ投稿数:12件

テレビ機能についての質問です。
購入時にテレビ機能に不具合があり、再インストールしました。下記の状態は、この機種全てにおいてそうなのか教えてください。

@パソコンを立ち上げてから、ちゃんとテレビが見れるまで5分程度かかる。

A番組を変えると、画面に横線が入る。

以前、使っていた4、5年前のFMVのテレビ機能より、立ち上がりかなり遅い気がします。高性能になったから仕方ないのですかね。

何卒、アドバイスをお願い致します。

書込番号:10672079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/23 18:03(1年以上前)

こんにちわ、下記のスレで苦戦しております都会の売れない素人カメラマンです。

@パソコンの起動がどのくらいの時間で完了するのか分かりませんが、
一旦起動が完了してしまえば私のパソコンの場合リモコンのテレビボタンで20秒とかからないんじゃないですかね。

Aチャンネルを変えると横線が入るということは無いですよ。
壊れてるんじゃないかと勘違いするほど、テレビ専用機に比べて操作は全般にもっさりしていますね。

書込番号:10674017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 06:09(1年以上前)

私もWindows7を起動して初めてテレビを立ち上げると何分か時間がかかります。
スリープからの起動はテレビも直ぐに立ち上がります。
変だなと思いながら、最初の起動だけなので、ノートンが立上がりの邪魔をしているのかなと思って諦めています。
私も他の人の状況をよく聞きたいです。

書込番号:10676839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/24 08:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

確かに色々な人の状態が気になりますね、それくらい時間がかかるものと分かれば、諦めがつくのですが…

あと、もう一点なんですが、録画したテレビをメモリースティックDUOに書き出しするときに、『GigaPocktデジタルがメモリースティックにアクセスしている為、書き出しができません』と表示され、書き出しができません…。
アドバイスを何卒よろしくお願い致します。


書込番号:10677034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 13:01(1年以上前)

おじゃまします。

@上部電源ボタンを押してから、
(Windows7が立ち上がり、画面にTV画像が)
 表示されるまでの時間は、計ってみたらおよそ2分くらいでしたよ。
 ちなみに、現在セキュリティソフトOFFの状態ですが。

A番組を変えて画面に横線?
 そのような現象は確認してません。

録画データの外部記憶メディアへの持ち出しについては、
まだ録画すらしていないので不明なので、
どなたか僕にも教えてください!

書込番号:10677835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースター

2009/12/23 01:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

このパソコンのテレビ機能で困っています。

うちはマンションで壁にアンテナ端子が来ています。
ケーブルテレビと集合アンテナの2系統が来てるみたいです。

地上波アナログ・BSアナログ・スカパーからお風呂のユニットの上天井裏の回路を切り替えることで、
地上波デジタル・BSデジタル・CS110°に変更になりました。

壁から出ているアンテナ端子は上下2個です。
上下の端子からは両方とも地上波デジタル・BSデジタルが見れますが系統は異なるようです。

さらに回路切り替えにより、上の端子は地上波アナログ・スカイ放送が残っていますが、
下の端子はパーフェクト放送が無くなりCS110°に変わりました。

つまり下の端子一つからBSデジタルとCS110°の二つの放送波が出ているわけです。

一方、このパソコンの背面のアンテナ入力端子は2個でのみで左側が地上波デジタル、
右側がBSデジタル・CS110°の2波入力用となっています。

従って、壁のアンテナ端子上側からは地上波デジタル用としてパソコンの左側の端子につなぎ、壁の下側端子はパソコンの右側にBSデジタル・CS110°用として繋げばいいと思うのですが。

地上波デジタルは綺麗に映るのですが
BSを入れるとチャンネルによって(例えば1ch,2ch)画質がブロック化というかかなり画質が落ちます。CSなどは映りません。信号レベルが低下していますと表示が出ます。

因みに異なる系統からきている壁の上のアンテナ端子から試しにパソコンの右側端子に繋ぐと綺麗なBS放送が見れます。(この場合もちろんCS110°は映りませんが)
私はBSデジタル・CS110°の放送波が来ている壁の下のアンテナ端子から1本のケーブルでパソコンのBSデジタル・CS110°用の右側の端子に繋ぎたいのです。

このパソコンを初めてアンテナ端子に繋いだ3日前から映りはこんな状態ですが、
今日午後半日だけはBSは綺麗に映っていましたしCSも映っていましたが
深夜になると再び元に戻ってしまいました。

私どもの住んでいるマンションは650件の入居者がありますが、このような苦情は出ていないようです。マンションの技術系の管理人さんに聞いてみたところ、

「壁から出ているアンテナ端子の下側からの放送波の出力が低いのかもしれない、
ただ、普通のテレビでは内部にブースターが入っているので問題にならないが、
パソコンテレビなどではこのブースターが入っていないので放送波が弱いとこのようなことが
起こるのではないか」と、だからブースターを買って外付けするようになるのではという話でした。確かにうちの茶の間にあるブラビアは綺麗に映っています。

一般のテレビにはブースターが入っていて、パソコンテレビにはブースターが入ってなくて、外付けしなくてはならないなんてことあるんでしょうか。

書込番号:10671244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/23 10:11(1年以上前)

TVにブースターが入っているとか知りませんが、
ブースターを入れても改善する可能性が、ほとんどない。
アンテナケーブルがデジタル対応かどうか?
コネクタ工事が正しく手抜きしないで行なわれているか?
確認が必要です。
ブースタは、アンテナの直後に設け複数の部屋に分岐する際に使う物です。
ノイズだらけの弱い電波をノイズのない強い電波にする機能は、ありません。

書込番号:10672232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/12/23 20:51(1年以上前)

こんにちは。
> 普通のテレビでは内部にブースターが入っている
私が知っている限り、ブースターの入ったテレビを見たことはありません。
なお、パソコンはノイズが多い傾向にあり、普通のTVより感度が悪く感じます。

書込番号:10674720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2009/12/24 21:42(1年以上前)

今日、管理人さんと技術関係の人が来て受信設備の調整をしていきました。
やはり「ズレ」があったみたいです。その後BSデジタル・CS110°ともに問題なく
映っています。パソコンの側の問題ではなかったんですね。

お騒がせしました。

書込番号:10679682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング