VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナー/2系統映像入力などを備えたマルチタッチ対応24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は24万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2013年5月14日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月7日 15:24 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月27日 06:48 |
![]() |
183 | 33 | 2010年8月20日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 22:19 |
![]() |
180 | 50 | 2010年5月26日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
中にほこりが溜まっているのが原因だと思うので分解して埃を取ろうと分解しようとしたのですが、ハードディスクが触れるところまで来たのですが緩めるネジが他に見当たらずファン部分にたどり着きません。どう裏のカバーを外すのですか?
5点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
VAIO のサポートサイトに Q&A があります。
[VPCJ1**,VPCL2**,VPCL1**]
タッチパネルを有効・無効にする方法
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0910231068512/?p=&q=%u30BF%u30C3%u30C1%u30D1%u30CD%u30EB
書込番号:13055968
1点

回答ありがとうござす!
今指示通りやってみたんですが、タッチが解除されている状態になっていました。
けれど、画面を触れるだけで起動します^^;
どうしたことでしょう(゚_゚i)
書込番号:13056331
0点

[Tablet PC Input Service] サービスの設定はどのようになって
いますか。
[VPCJ1**,VPCL2**,VPCL1**]
タッチパネルが正常に動作しない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0910221068458/?p=&q=%u30BF%u30C3%u30C1%u30D1%u30CD%u30EB
上記の Web ページの「[サービス]画面で[Tablet PC Input Service]の
状態を確認します」を参考にして、サービスを停止させ、PC の起動時に
自動起動しない設定にしてみてはいかがでしょう。
書込番号:13056465
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
発売後すぐ、価格が下がっている時に購入しました。
(ちょっとバタバタしていて1ヶ月ぐらい放置した後)通電してすぐ、メールの設定をする前に不具合が発生。
突然画面がかたまり、マウスもタッチパネルも反応しなくなりました。
Ctrl+Alt+Delをしても全く反応がないので、仕方なく強制終了。
また電源を入れると「コンピューターを開始できませんでした」の文字。
そして、青い画面に切り替わり英語の羅列。要はパソコンに不具合が発生したことが表示。
これで、全くパソコンが機能しなくなりました。
次の日になると、何事もなかったかのように起動。でも数分〜数十分で昨日と同じ状態に。
すぐサポートに電話するして、原因の特定のために支持通りに操作。直らず。
仕方がないので、修理に出すことに。
しかし、引取りの日に故障が直った(SONYの配送の人曰く)ということでキャンセル。
しかし、やはり直っておらず同じ状態に。
またサポートに電話。仕方なくハードディスクをリカバリーすることに。
リカバリーをすること2回。一向に直る気配をみせない。
サポートにまた電話すると、今度はリカバリーディスクを送るとのこと。
数日後、リカバリーディスクでリカバリーするが一向に直らない。
結局サポートから引き取りの提案。
ここまででリカバリー3回、SONYの指示での操作に何時間と取られていたので我慢の限界。
100%直した状態での返送を要求。約束を取り付ける。
数日後(昨日)修理されたであろうパソコン本体が到着。
直っているものと思い通電、設定。
しかし、今日また同じ不具合が発生。
「100%直した常態で戻します」って言われたのに嘘をつかれました。
すぐサポートに電話して驚きました。
直したはずがただSONY側でハードディスクをリカバリーしただけで、戻してきた。
これで怒りは頂点。
怒っても罵っても、SONYの対応は心無い「申し訳ございません」と「返品・交換は受け付けてない」の一点張り。直接の謝罪も拒否。「電話での対応しかできません」だって。
結局、今回も引き取りでの修理を提案。
その間の代替機を用意するかどうか等々を検討しますので時間をくださいだと。
完全に嫌になってます。
あ〜あ、SONYの対応は本当にひどい。
時間は取られる(サポートに電話しても繋がるまで15分〜最長は50分かかった。絶対に20時には電話を切ろうとします。)し、マニュアル通りの対応して神経を逆撫でするし。
一番のひどさは販売している会社(SONY)でも原因のわからない不具合があるにも関わらずそのパソコンを流通させていること。企業としての責任感じないのかね。
サポートに怒ってもマニュアル通りの反応しかしないから、もっとイライラするので明日、消費者庁にでも相談してみます。泣き寝入りになりそうな予感もしてきたけど。
そういうことが起こる機種なんで、購入は回避されたほうがよろしいかと思います(最終判断は購入希望者の方ですが・・・。書き込み見てると同じような症状が出ている方もいらっしゃいますしね)動かないパソコン(ゴミ)を買わされることになります。
冷静に書いてる(!?)つもりだけどかなり怒り心頭です。
これからは絶対にSONY製品は一生買いません!!
20万もするものを買わせたのに、誠実の欠片もないような会社の製品は。
15点

tamachan2さん、こんにちは。
せっかく購入されたのに不具合が出てしまってまだ解決していないとのことでお気の毒に思います。
リカバリで直らないとなると、どこかハードの故障のような気がするのですが…
>(ちょっとバタバタしていて1ヶ月ぐらい放置した後)通電してすぐ、メールの設定をする前に不具合が発生。
失礼かもしれませんが、購入後の保管状況はどうだったでしょうか。
例えば温度差が大きいような環境だったとか…違っていたらすみません。
>時間は取られる(サポートに電話しても繋がるまで15分〜最長は50分かかった。絶対に20時には電話を切ろうとします。)し、
やはり他のメーカーと同様に電話は繋がりにくいのですね…
これからSONYサポートとやりとりされる場合は、メールも併用されてはと思います。
「メールによるお問い合わせ」
https://topcgi.jp.sonystyle.com/Ask/inquiry_guidance.php
>もっとイライラするので明日、消費者庁にでも相談してみます。
公的な機関へ相談されるのは良い方法だと思います。
ただ、最初はお住まいの地域の消費者センター等にされた方が良いかもしれません>相談先
書込番号:10962544
10点

どこのメーカーでも不具合はありますよ。
スレ主さんが今回残念だったお気持ちはわかりますが、もう少し落ち着いて考えてみましょう。
一事例の不具合で不買を煽るような書き込みは感心できないですね。
書込番号:10962628
3点

tamachan2さん ↑めげずにがんばってくださいp(^ ^)qファイト!
憶測ですが、CPU冷却系での現象ににていますね。
書込番号:10962642
7点

>そして、青い画面に切り替わり英語の羅列。
今度返ってきて、また出るようなことがあれば写真に撮って載せていただけると、どのようなエラーか判断できますy
出ないことを祈りますが・・・
>時間は取られる(サポートに電話しても繋がるまで15分〜最長は50分かかった。
どことも、サポートに電話するのは時間かかります。50分はかかりすぎですが。
時間帯もありますが、どうしても自分の時間とれるとき=他の人も時間があると、重なりますからね。
>直したはずがただSONY側でハードディスクをリカバリーしただけで、戻してきた。
どんなチェックしたのか気になる。
リカバリなら、サポートからの提案もありスレ主さんが何度かしているのはわかっているはずなのに。
>憶測ですが、CPU冷却系での現象ににていますね。
可能性はありますね。
CPUの取り付けが悪くて、熱暴走によるものと。
書込番号:10962858
6点

カーディナル さん
返信ありがとうございます。
未開封時はエアコンのない温度差が生じない部屋で保管していました。
なので、大丈夫だとは思っております。
あと、今度のサポートとのやり取りはメールと電話を併用してみます。
ご指摘ありがとうございます。
それと、明日最寄の消費者センターに相談してみます。
どういう対応してくれるか心配ですが・・・
頑張ってみます。
書込番号:10962890
5点

tamachan2さん
>直したはずがただSONY側でハードディスクをリカバリーしただけで、戻してきた。
このやり方で直るなら、すでにtamachan2さんがリカバリーした時点で直ってるだろうに。
というか、SONY側でリカバリー後に動くかどうか、試してないと言うことなのかな?これは。
万事解決するといいのですが。
数式
>どこのメーカーでも不具合はありますよ。
確かにそれは言えるな。
>スレ主さんが今回残念だったお気持ちはわかりますが、もう少し落ち着いて考えてみましょう。
お気持ちがわかるだと?そんな気持ちこれっぽっちもないくせに、そんな嘘がつけるよな。
>一事例の不具合で不買を煽るような書き込みは感心できないですね。
SONYの新製品が出るたびに、良評価でいらんスレ建てする誰かさんよりはずっといい。
書込番号:10962914
13点

E=mc^2 さん
返信&ご指摘ありがとうございました。
もちろん不買を煽っているつもりは毛頭ありません。
何かの参考になればと思い、書き込ませていただきました。
僕はもともとSONY製品の愛好者だったため、今回のことがよりショックでした。
至らぬ点があったことをお詫びします。
不愉快な思いをさせてしまいすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:10962950
2点

>一事例の不具合で不買を煽るような書き込みは感心できないですね。
修理に出してまで、症状がまったく直っていないのでは、怒るのは当然かと。
書込番号:10962954
18点

tamachan2さんのつらい気持ち、お察しします。
今後近いうちに、うれしい事や楽しい事がやってくると思いますよ。
諦めず、強気で交渉してくださいね!
>スレ主さんが今回残念だったお気持ちはわかりますが、もう少し落ち着いて考えてみましょう。
>一事例の不具合で不買を煽るような書き込みは感心できないですね。
相変わらず、E=mc^2殿は他のVAIOユーザーを敵に回してるね。
しかも強引な押し売りも強行するし・・・
総スカンの極みだね。
書込番号:10962973
13点

尻尾とれたさん
返信ありがとうございました。
CPU冷却系の不具合ですかね!?それではユーザーが直すことはできませんよね。
めげずに頑張ってみます!!
励ましありがとうございました。
書込番号:10963022
0点

ああ、またまた同じ被害者が。本当に頭に来るけど、そういう手口がソニーの常套手段です。僕も以前やられましたよ。
開封直後、Windowsの初期化時にようこそ...が出た瞬間にブルースクリーンが出て目が点に。
ソニーのVAIOサポートには出荷検査をしてるのでありえません!
と言われましたよ(僕の場合は、標準メモリが不安定で時々エラーを起こすのが原因。勿論、ソニーに調査能力があるはずもなく 自分で究明するしかありませんでしたけどね。)
VAIOサポートは あり得ませんの一点張りです。それは裏返せば ユーザである僕が嘘つきって意味ですよねぇ。
それから別機種でも似たような事やヒドイサポート、修理の経験を何度か経て、こんりんざいソニー製品は買わない生活を続けて今は大変幸せですが、ソニーという組織は未だに何の反省もなく、相変わらず被害者を出し続けてる。
どうです、ちょっと面倒でも
消費者庁
にソニーに日本の消費者がどんなに苦しめられているかタレコミしてみてくれませんかね?
数年前、そういうのがあったら僕が絶対にやったのだけど。もうソニー印はこんりんざい買わないから...
参考までにソニーが今までどういうユーザ対応をしてきたかは価格.comには山ほど報告があるけど、
-価格.comで最大の支持数4600以上を得、クレームダントツ1位を3年以上続けている
相次ぐ故障と最悪のサポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
-ケーブルを挟み込み断線させる30万円の最高級ノート TYPE-A
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/Page=3/ViewLimit=2/ClassCD=3/SortRule=1/#8308262
などの存在も消費者庁のお偉いご担当に教えてあげてくださいな。ソニーのような大企業と癒着してるならダメかもしれないけどね。
書込番号:10963043
9点

追加
今の消費者センターと消費者庁の関係は良く分からないけど、僕の時は、消費者センターは対ソニーの問題では何の役にも立たなかった事を追記します。エスカレーションが可能ならより権限の強い所といきなりやった方が効果的と思いますよ。
書込番号:10963096
7点

パーシモン1w さん
返信ありがとうございました。
青い画面と英語の羅列ですが、壊れたゴミ同然のパソコンがまだ家にあります。
なので起動させて写真に撮って載せられたら載せてみたいと思っています。
サポートへの電話ですが、洗濯が一通り終わってしまってもまだ繋がらない時もありました。
やっぱり午前中とかに集中するものなんですかね。考えて電話するようにします。
パソコン本体には不具合が見つからなかったので、ハードディスクだけリカバリーしたみたいです。要するに何にも会社内では解決できなかったってことですかね!?
他の方にも指摘していただいた通り、CPUの冷却系ですかね?!
では、どうしようもないですね。
書込番号:10963149
3点

tamachan2さんおつらいですね・・・
そのままノラリクラリ1年すぎたら電話するときしっかり2000円取るんでしょうね、しっかりしてる会社ですから。
私はプレステですが、1・2・3ともれなくボムでした。2なんかは3台中2台作動です。なぜか全部1〜2年の間でしたね、たいして使ってないのに・・・ 3は初期のヤツで熱ひどいから卓上扇風機であてながら使って使用していてその後半年使って無く、久々つけてシステムアップしてくれっていうからやってたらフリーズ・・・起動してもメニューでフリーズ。 サポートメールしたら皆さんご想像通りの返事でした。結局HDD逝かれてて自分で交換したら直ったのですが。
なので今ではゲーム機しか買わないですね。PCなんか恐ろしくて。
思えば最初に作動したのは子供の時買ったウォークマンだったけ・・・
書込番号:10963212
3点

トラブルの発生割合が同じでも、数が売れてるメーカー・売れてる機種ではトラブルの絶対数が
多くなるのは当然です。また、人は自分に都合の悪いことは隠しておきたいもの、だから
事実上反論のできないメーカーと、言いたい放題のここでのユーザーとを同列に並べて
判断するのは危ないです。
(あくまでも一般論です。スレ主様がウソをついているとか、そういう話ではないことを
お断りしておきます)
ですが!(本論はこちら)
だからといって安易なメーカー擁護に走るのは不買を煽るよりはるかにタチが悪い!
冷静に可能性を探り問題点を指摘するならともかく、根拠もなく無条件なメーカー擁護では
書き込みする意味なんか何もありません。はっきり言ってスレ汚し。
あんたのことだよ、数式さん!
書込番号:10963260
7点

修理出して返ってきたものがなおってない。
あってはならないが、ソニーに限らず稀にきく話。
メーカーと直接やり取りは疲れるでしょ。
販売店を頼るとよいかと。
購入先が理想だけど
保証中他店購入品でも受け付けてくれる良心的な店はあるし。
あなたが普段よく取引してる街電や量販店があるなら相談してみたら?
書込番号:10963272
3点

もうチェックされたとは思うのですが、
何か異音が発生していたり、異常に熱くなっている箇所はないでしょうか。
もしあれば、その点をサポートへ伝えられてはと思います。
あと、Windowsが少しでも動作する時間があれば、
HWMonitorのようなソフトで各部の温度を測定されてみてはどうでしょうか。
書込番号:10963334
1点

こんばんは.
初期不良品を掴まされたんですね。
心中お察しします。
ソニーカスタマーには、メールは極力止めて、電話でシツコク言った方が良いですよ。
メール回答文はいつもコピペですから。
強引な感じで頑張って下さい。
サポートの人はリカバリ信者なので、言われたら嘘でもよいので、「何回もやった」とか言ってスルーして下さい。
それから、リカバリディスクを使っての「準クリーンインストール」という方法もあります。
これをやると、嘘みたいに安定する場合もあります。
ハードウェア要因は無理ですが…。
リカバリディスクを入れて電源を入れると、「リカバリーセンター」が出ますが、
「購入時の状態に戻す」選択で、その後に「リカバリ領域」を残すor削除の選択肢が出ますので、「削除」を選んで下さい。
「残す」と、リカバリ領域を作ってから、そこからまたDISK TO DISKするので、途中でリカバリを止めれないです。
そうすると、リカバリ領域がない状態へリカバリするので、表示通りに進めて行って下さい。
進めて行くと、「リカバリディスク2」の挿入を要求してくるので、この箇所まで行ったら、挿入せずに「キャンセル」をクリックして下さい。
これをやれば、OSと「VAIO〜」表記のいくつかの重要ソフトウェアのみがインストールされた、「準クリーンインストール」の状態に出来ます。
その後は、OS起動状態で「リカバリディスク1」を入れれば、自分の必要なソフトだけを個別に選択してインストール出来ます。
鬱陶しいマカフィーやスパイスイーパーなど最初からないので、満足出来ますよ。
だいたい、「VAIO〜」表記のソフトウェアは絶対に必要なので選択して下さい。
参考にどうぞ。
書込番号:10963771
6点

あと出来ることは、セーフモードで起動して放置してみてください。デバイスマネージャの確認。
カーディナルさんも書いていますがHWMonitorなどで温度の確認。そのためにはセーフモードとネットワークである程度安定していて、DL出来ないとだめですけど。
他にPCがあればDLしたファイルをUSBメモリなどに保存してインストールなど・・・
書込番号:10964410
1点

[10963334]で書いた事にちょっと追加しておきます。
メモリも念のためにチェックされてみてはと思います。
詳しい方法は下記のページを参考にして下さい。
「memtest86+の使い方」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
あと、HDDの状態を下記のソフトで確認されてはどうでしょうか。
新品なのでこちらはおそらく大丈夫だと思うのですが…
「CrystalDiskInfo」
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:10964498
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
テレビを見ている時や、ituneを立ち上げているときが特にファンが勢いよく回っていて
結構大きな音が出ています。
皆さんは、いかがでしょうか・
ちなみに、HDの温度は39°です。
よろしくお願いします。
0点

march_tさん、こんにちは。
同じVAIO Lシリーズでファンについてのクチコミがあります。
機種は違いますが参考になるかもしれません。
「リカバリーの準備」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081000/SortID=11459916/
書込番号:11526853
0点

カーディナルさん
有り難うございました!
爆音の原因はTVの録画と、解析マネージャーが同時に動いていることかもしれません。
んー、仕方ないかもしれませんネー、、、。
リンクはとても参考になりました!!
有り難うございました!!
書込番号:11526977
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
テレビ機能についてですが、あまりの不具合と不満点の多さに閉口しています。
@ スリープ状態からでないとリモコンのテレビボタンが作動しない(FMVでは一発起動していました)。
A スリープ状態からのテレビボタンによる起動も3回に1度くらいの割合で起動しない。
B チャンネルの切り替えに最低5秒、ひどい時は20秒以上変わらない。
C しかも5回に一度は必ず読みこまないチャンネルが出てくる(その場合はアプリ終了後再度立ち上げないと読み込まない。最悪の場合はフリーズ状態に陥るため再起動、それでもダメで再起動を繰り返し20分近く経ってからやっと映っても番組は終了、なんてことが...)。
D リモコンのボリュームボタンが効かないことが多々ある(その場合もアプリの再起動が必要)。
E そのボリューム調整が1秒程度で最大最小になってしまう(これはFMVでも同様でした)。
以上、このような症状の出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
以下は個人的な不満点なのですが、
@ テレビのカラー調整等の設定がない。
A スリープ機能がない(あるのでしょうか?)。
B 音が悪い(付属のドルビーは音をこもらせるだけ)。
C 画質が全体的に白っぽい(所有している05年製の液晶TVより黒が出ていない)。
D リモコンから番組一覧を選択時、全チャンネルの表示を確認する前にあっとゆう間に消えてしまう。
E リモコンのボタン配列が意味不明。
※ 音量ボタンとチャンネルボタンが数字ボタンと離れすぎている。決定ボタンが真ん中に配置してあるのはいいが、数字ボタンとの間にデータ放送用のカラーボタン等が配列してあるので文字入力を片手で操作しづらいなどなど。
以上長くなりましたが、久々のVAIO、ここまで未完成な状態で出してしまうのが今のソニーの限界なのでしょうか?それとも自分のVAIOが不良品なのでしょうか?正直、家族も買って後悔したと言っています。返品交換できるならしたいのが正直な気持ちです。やっぱりOSが変わりたての商品は手を出さない方が無難と言うことなのでしょうか?
6点

あり〜???(ぼんち おさむ風)
Windows7出端のACER買いましたが何も問題ないですけどね。
OSは関係ないでしょう。
他社では手に入らない魅力が満載の逸品だったわけですね!
2009/10/25 11:37 [10364672]
書込番号:10682935
5点

確かにOS自体には不満も不具合もありません。
あくまでTV機能、ソニー側の不具合です。
正直、他社のTV機能が詳しく知りたいです。
書込番号:10682966
4点

私のLは特に不具合はないですよ。
何か変なソフトウェア追加したりしませんでした?
とりあえずタスクマネージャーでさぐってみて、心当たりがなければリカバリーして購入時の状態にすることをお勧めします。
まあ地デジは利権ヤクザが儲けるための害悪システムになっていますので、他社もいろいろと苦労していますよ。
某P社なんて貴重な録画データをお陀仏にしちゃいましたしね。
安定した環境が欲しいならSONYのBDレコーダー、これに限ります。
書込番号:10683392
2点

PCのTVってどこも各社微妙じゃないかな?
俺自身はNECのやつを多少弄ったぐらいしかないけど、俺としては扱いにくい物だなと感じた。
アナログならうちのPCでも使ってるけど、
安定性やら使いやすさを考えると何でもできちゃうPCより映像を観ることしかできないTVのほうが色々簡単で扱いやすいと思う。
書込番号:10683473
2点

NECのバリュースターWが惜しまれつつ完売、なのと対照的ですな、今季のVAIOは。
寒がりのJに暑がりのL、ついでにオマケアプリを振り回すにもヒーコラか。
以上、買ってもいない人間が擁護しているようだから同じく買ってもいない人間がモノ申させてもらう。
相変わらずだな、ソニーのパソコン部門のモノ作りは。
書込番号:10683530
11点

murasamekunさんへ
貴方のここ最近の書き込みは、スレ主の質問を無視して同じ攻撃の繰り返し。
もう飽きたし、見苦しいので関係ないことは書き込まないでください。
ryckさんへ
私は一世代前のvistaユーザーですが、テレビ機能のもっさりしる事は変わりませんが、
そこまで、ひどくないですね。
ウイルスバスター使ってるとか、コーデックをたくさんインストールしてるとか・・・
1日だけWIN7にしましたが、ソフトの動作確認だけでテレビ機能はチェックしませんでした。
一部のソフトが不安定&動作しないので、もうvistaに戻しました。
初めからこの機種にテレビ機能を期待するのは、無茶です。
私は半月でテレビ機能はほとんど使わなくなりました。
横に置いてあるブラウン管アナログテレビを見ています。
症状が治ったとしても、そんなもんです。
書込番号:10683611
8点

>私のLは特に不都合はないですよ。
数式クンは、不都合が発生しても100パーセント…
いや、1000パーセント公表しないと思うなw
数式クンのコメントは信用度『ゼロ』だし(激しく笑う)
書込番号:10683620
11点

変な場外乱闘が続いていますが、ハル鳥さん の
> PCのTVってどこも各社微妙じゃないかな?
に賛同。
私自身、DELLの一体型マルチメディアPCとしてリリースされた XPS One
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080118/1006226/
を使っていますが、XPS One のマルチメディア機能は非常にお粗末です。
DVD再生は有料ソフトにアップグレードし、地デジは諦めモード。
日本製のマルチメディアPCと比較できないほど酷いと思っています。
Sony のLシリーズの方がまだマシだと思いますよ。
特に地デジ機能は、価格.comのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119613/SortID=8442877/
にもある通り、3社ともサポートを放棄した状態です。
他の口コミで「3社が揉めてサポートを打ち切った」という書き込みを読んだので、事実ではないかと思っています。
単に使いにくいだけでなく、
・ 「ユーザアカウント制御」などのシステム割り込みが入ると、地デジの再生・録画が中断する
・ 録画したデータをDVD-R等に保存できない
・ 録画したデータは基本的に、Cyberlink社製のTV Enhanceでしか再生できない
・ バックグラウンドでウィルススキャンなどが動作すると、コマ落ちしたり、フリーズする
・ チャンネル変更が反応しない時がある
・ 起動が遅い
・ ウィルスソフトはフリー3種とトレンドマイクロを試したが、コマ落ちがひどくなって使用に堪えず。結局、プレインストールされていたSymantecを購入。
と、欠点を挙げていくとその酷さが分かってもらえるのでは。
ブログ「ムロ〜のジャンキーな生活」
http://murrow.cocolog-nifty.com/blog/XPSONE_3.html
が「結論」として、
XPS ONEの地デジのカクツキは不良ではなく仕様だと思う。この値段で普通の地デジ性能を求めてはいけない。(DELLは絶対に仕様ではないと主張し続けていたが...)
と書かれている通り、XPS One にとって地デジは「おまけ」程度のものだと思って諦めました。
将来的には Sony Lシリーズに買い替えしたいと思っていたのですが、
ryckさん の口コミを読んで「やっぱり日本製でも駄目なのか」と思い始めました。
でも、最近、テレビを見たり録画したりする機会が減っているので、こんな駄目駄目地デジの XPS One ですが、そこそこ満足してます。
なんと言っても、製造中止直前の2009年正月セールで10万円弱(発売当初は20万以上)という安さで購入したので、文句は言えません。
Vista という遅いOSでも Core2Duo がなんとか実用に耐えるものにしているし。
(Windows7にアップグレードしようにも、DELLがサポートしていないので怖くて)
地デジを安定して視聴・録画したいなら、録画機能付きテレビか、テレビ+DVD/BDレコーダーか、のどちらかを選択すべきなのではないでしょうか?
書込番号:10683885
1点

>数式クンは、不都合が発生しても100パーセント…
いや、1000パーセント公表しないと思うなw
そうですかね?
神が作って与えてくれたPCに不具合なんてないと思って使ってると思いますよ。
万が一不具合があったらそれは・・・
ソニーが悪いんじゃなくて、ソニー様にパーツを供給「提供」しているパーツメーカーの責任ってな認識だと思いますよ。
書込番号:10683999
13点

荒らし連中はほっとくとして、数式さんが言う辺りが本音な気はしますね。
正直地デジをPCでってのは著作権がどうとか、そういうのが解決しないようならどうにもならず、ソニーじゃなくてもいいけどBDレコーダー買うのが正解なように思います。
書込番号:10684673
4点

>まあ地デジは利権ヤクザが儲けるための害悪システムになっていますので、
他社もいろいろと苦労していますよ。
同感です。こういうのは官僚の天下りの場に利用されるのがいつもの
パターンですから。いい加減止めてほしいものです。
書込番号:10685135
2点

あれっ、スレ主さんの言っているのは録画機能の話ですか、テレビ機能の話ですか。
ここのスレ読んでいて、私の机の上には捨てる予定だった、
14インチの地上波アナログのSONYのテレビが復活しました。
書込番号:10685694
0点

無関係なことで荒らしている人たちは、撹乱工作でもやりたいのでしょうか?
ryckさんには申し訳ないのですが、私の散々苦労してきた経験からすると、
今のところソニーの側に改善の意思は見いだせないので
ソニーに期待してもダメだと割り切って、別の解決方法を考えないと何時までも蟻地獄だと思います。
実は、テレビ視聴録画機能であるギガポケットデジタルの問題点は、
初代登場当初からから、いくら指摘されても改善されずに、延々と続いている「由緒ある不調」らしいんです。
不調の一番大きな原因は、地デジの制約ではなく(もちろん、これはこれで困ったものですけど)
技術レベルが低く経験も無いところへ外注しているようで
最初から、根本的に設計がオカシイ。(なにしろ、UIが、モジュールごとに異なっていて平気なレベルですから)
複数の機能モジュール間で一致していないといけない管理データを、各モジュールごとに持っていて、
その同期がちゃんと動作しない。
軽負荷の時には一見うまく行っているけど、重負荷になるとバグの顕在化だけじゃなく同期間隔が伸びることからのデータ不整合で途端にダメになる。
また、管理データのサイズが増えて来た時も段々速度が低下してダメになって行って、
ついには管理データを壊したりゴミが入り込む。
また、そうしたゴミデータが混入した場合にも正常に動作するような設計にはなっていない。
そもそも複数モジュールを連携して動作させる場合に、何に注意すべきかに無知な人間が作っている。
こんな状態を知っていながら、ずっと放置しているんですから、安定動作までの道は遥かに遠いでしょうねえ(ため息)
それだけではなく、テストの方も手抜き放題で、簡単に確認できる重負荷時の動作確認さえもがまともにやっていない。
不調の大きな要因の一つで有る、多数の番組を録画視聴するにつれてゴミデータやゴミファイルが累積していき、
これが異常動作につながる問題も、時間さえ掛ければ馬鹿でも出来るテストをやっていないし、やる気も無い。
改善のために、ユーザーから指摘されたバグを、一つ一つ潰していこうという意志さえも無い。
(開発部門はどうなのかわかりませんが、VAIOサポートはバグ潰しなんかやるよりも、客を煙にまいてオシマイ)
現状では、ヘビーな使い方をする方がそこそこに安定動作させようとしたら、
莫大な手間を掛けた定期的お手入れが必須で、そのためには専門知識が必要です。
そういう苦労が楽しいと思えるかどうかは、人によって様々なのだろうと思いますけど、
既に費やした莫大な時間と御自分の時間当たり賃金を掛け合わせてみると
他の製品のハイエンドモデルが買えることに気付く方も多いのではないでしょうか?
テレビ機能に期待して購入したのならば、
VAIOサポートとの不誠実で腹の立つ不毛なやり取りでソニーの没落に涙を流すよりも
転針をお考えになった方が幸せになれるのではないかという気がしてなりません。
書込番号:10685828
5点

相変わらずだけどスレの内容がさっぱりスレのタイトルとともなっていないな。
どっちが合ってるじゃなく全員が荒らしだな。
いっそのことこのPCにはTV機能がついてない物だと思って使うと普通に使えるんじゃないかな?
まあその機能が必須ならなんとしても機能を使えるようにしないといけないけど。
書込番号:10686452
0点

道路清掃車が通ったあとみたいにきれいになってますね。
まあ、私も絡まれてつい頭にきてしまいました。反省しています。
スレ主様含めて皆様に深くお詫び申し上げます。m(__)m
私もパソコンにAV機能は要らんだろうと考えてる一人でして、
専用機と比較してパソコンでの高画質、高音質の再生は
限界があるだろうと思います。
そのためにいろいろぶら下げてるものも本来の機能の
足を引っ張ってるだけでしょう。
要らないものは要らないからその分安くしてくれと思います。
今、AVはアクオス、DIGA、BOSEでやってますがこれで十分幸せです。
書込番号:10686918
2点

俺は自作PCに、地デジチューナーを取り付けて1年経ったけど、ほとんど見てないな。
動作は割と安定してる方だが、それでも番組表の更新や録画でたまにエラーが出たこともあったしね。
2ヶ月ほど前にTVが壊れてビエラを買ったけど、言うまでもなくこっちの方が楽でいい。
まぁレコーダーまで買う気はないので、録画はPCで済ませようと思うけどね。
PCで地デジを気軽に楽しめるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうな気がする。
書込番号:10687069
1点

「むらさめ」ってこれか、キミに1点も入ってないってのが悲しいねー
本題ですがスレ主さんの他機種情報ですが、Qosmio G6097Kは地デジ1波のみですが
ムリをせずスパーズエンジン(REGZAのメタブレインのPC版)搭載で映像重視に振ってるので
常に安定してます。
もちろん録画中の他ソフト使用は止めた方が無難ですけど。
内蔵HDDもメモリーも増設不可でPC付きBDレコーダーと言ってもいいかも。
もう売り切れですがG70に期待?しましょう。
書込番号:10693723
2点

内容の如何に関わらず皆様の返答心より感謝いたします。
今回VAIOに買い替えた経緯は、まず第一にWindows7発売に合わせてのXP搭載FMVからの乗り換えが目的でした。
FMVは最初こそ調子が良かったのですが、使い込むうちに速度低下が顕著になり、ウイルスを疑いさまざまな策をこうじましたが(リカバリーを含む)結局元には戻らず、さらには本体の電気系のトラブルも出始めたため(ファンが急激に早く回り始める、画面が映らないなど)限界を感じ買い替えを決意しました。
FMVもFMVでアップデート(全ての)が入るたびに録画機能を邪魔するなど、煮詰めの甘さは多々ありました。
一番酷いと感じたのが、旅行で長期間家を空けた際に予約録画をしていたのですが、録画開始に伴い画面が立ち上がる際たまたまアップデートの確認が入ると、あくまでアップデートを実行するか否かの返答をしないと録画が開始されず、しかもそのまま延々電源ONの状態をキープし続け旅行から帰ってきた時にPCがついたままになっていると言うことが何度もありました。
もちろん自動アップデートの確認をOFFにすればいいだけの話なのですが、そもそもの優先順位がおかしいと思い、その他FMV自体にさまざまな不満が出始めたのを機に買い替えを考えていたところ7の登場となったわけです。
ゆえにVAIOだけに比があるとは思ってはいません。
自分は親族にソニーの社員がいた関係もあり、幼少の頃からソニーばかりを愛用してきた経緯もあります。しかしタイマーがどうこう言われ始める以前から「どうも最近の製品は耐久性に乏しい」と感じ、しばらくソニー製品には手を出していませんでした。
しかし今回はデザイン性も含めカタログ上での機能も良く見えたので久しぶりに手を出したら、この有様...
それゆえ今回のVAIOにはがっかり感が強いのです。
今一度教えてもらいたいのです。
自分のVAIOは買った当初(何もダウンロードしたりソフトを追加していない頃)から記述した不具合?が出ています。
他の方は本当に快適に作動してらっしゃるのでしょうか?
私の望むことは単にTVのボリューム調整、色調調整、チャンネル切り替えをまともにしたいだけなのです。ブルーレイレコーダーも所有していますので録画機能はおまけ程度にしか思っていません。あり得ないほど低レベルな画質と音質にもカタログのお茶目な過剰表記として呑み込みます。それでもTVでは何十年も前から普通にできている基本中の基本操作すら今のVAIOには難しいことなのでしょうか?
本当に、本当に、本当に!!
返品したいです。
もしそれが可能ならばもう何も言いません。
もう二度と買わないだけですから。
ソニーの社員の方に答えてほしい...
それが本音です。
書込番号:10698190
6点

荒らしも去ったことだし、仔細に答えましょうか。
こちらはvistaの環境です。
@ これはスリープからでも起動時でも同じ時間(約6〜10秒)で立ち上がります。
設定はギガポがログオン時に自動起動するように設定してます。していない状態からでは1分ぐらいかかります。
A これはないですね。解析ソフトが動いるんじゃないですか?
B チャンネルは3〜5秒で変わります。(って十分遅いが・・・)
C これはおかしい。あきらかに正常じゃないですね。
D ボリューム調整の最初の一押し目は反応が鈍いですね。2〜4秒遅れます。
E 反応が遅い時は、その間に押した分(大抵は何回も押してるので最大or最低)上下します。
全体にかなり怪しい状態ですね。
11月初旬に店頭で触りましたが、現行機種になってもさほど変わらなかった印象がありましたが、よく考えてみるとテレビ機能は最初から眼中になかったのであまりいじってません。
私も不満が出ないのがとっても不思議です。
この掲示板でも私の意見なんか、少数派みたいな感じです。
テレビパソコンとして売っているのに、みんな最初からテレビ機能は捨ててるのかな?
書込番号:10698366
6点

僕も119所有者です
テレビ機能本当に悪いですよね、、テレビアプリをクリックしても起動しなかったり、あげくの果てにフリーズしたり;;
しかも予約録画して、スリープ状態にしていたにもかかわらず、結構な頻度で録画失敗します;;
後、画面の上の部分が真っ暗になったり…
書込番号:10700534
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





