VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年11月10日 22:36 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月11日 17:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月2日 10:44 |
![]() |
7 | 6 | 2009年11月14日 11:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月18日 10:55 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年11月7日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
素人のような質問ですが、DDR3メモリ搭載の「VALUESTAR N VN770/VG6R PC-VN770VG6R」と悩んでいます。DDR2との違いはどれくらいでしょうか。
ビデオカメラで撮った動画をBDに保存したいのですが…「VALUESTAR N VN770/VG6R PC-VN770VG6R 」と「VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S」はどちらが適しているでしょうか。
0点

DDR2か3かはほとんど変わらないですよ。
それよりもVAIOは64Bitなので大容量をフルに使える効果のほうが大きいでしょう。
特に動画を編集するなら大容量メモリーが望ましいです。
NECは32Bitなので3GBまでしか使えません。
書込番号:10448914
4点

スペック的にはVALUESTARの方が若干高いですね。
ただCPUもメモリもその違いは、それを体感できるかな?程度のものかと思います。
ビデオカメラの動画をブルーレイに保存するだけなら、どちらの機種でも大きな差はないと思います。
それよりも問題となりうるのは、名前が数式の人も言ってますが、VAIOはOSが64bit版だということです。64bitのOSはこれから主流になると言われていますが、まだ完全に対応していないソフトや外部機器があります。
お手持ちのビデオカメラに付属のソフトやお手持ちのソフト類、プリンタなどの外部機器がWindows7の64bitで使えないことがありますので、事前に確認する必要があります。
VAIOなどの64bitのOSのパソコンを購入する際は、ご注意ください。
あとは、画面の大きさが違いますね。これは実際にお店確認された方がいいと思います。
それと、サポートまで含めると、お勧めできるのはNECのVALUESTARの方になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063687.K0000062406
書込番号:10449454
2点

データ転送速度の高速化 ・消費電力の低下など優れた点は多いですが、それで機種を選ぶ基準にする事ではないでしょう。
書込番号:10453240
1点

>ビデオカメラで撮った動画をBDに保存したいのですが…「VALUESTAR N VN770/VG6R PC-VN770VG6R 」と「VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S」はどちらが適しているでしょうか。
性能的にいったら大差なし。
好みで選んで良いと思いますよ。」
>特に動画を編集するなら大容量メモリーが望ましいです。
NECは32Bitなので3GBまでしか使えません。
うん。でも意外と3GBで足りてる人がほとんど。
E=mc^2さんも動画編集しながらメモリ消費量計ってみなよ。
あれっ?て思うよ。
書込番号:10454327
2点

色々とアドバイス頂きありがとうございます。年末頃購入予定なので、もう少し検討します。64bitのソフトの対応も確認しないと…
書込番号:10455100
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
先日めでたく購入し、現在地デジをザクザク録画中です。
そこで質問です。
@録画した地デジ番組ですが、CMをカットしたりの編集は可能でしょうか?
できれば本編だけのものを作りたいと思っています。
A集めた番組をまとめて1枚のBDに録画することは可能でしょうか?
B予約録画する際ですが、ずっとPCはオンにしておかないとダメでしょうか?
たとえばリモコンのスタンバイボタン(右上の緑のボタン)を押した状態では
予約録画されないでしょうか?
つけっぱなしだと、高熱になるのが心配です。
説明書を見てもいまひとつ分かりません(汗)
初心者のご質問で申し訳ございませんが、
知識の豊富な方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

1.できます。
ビデオ編集を選択して不要チャプターを選択して削除をクリック。
簡単です。
こういうのはテスト用に適当なものを録画して試しにやってみるのが一番ですよ。
2.容量の許す範囲内でできます。
3.スタンバイにしておいて大丈夫ですよ。
時間になれば自動で起動して録画されます。
書込番号:10445249
0点

ご返信ありがとうございます。
チャプターを選択して削除しましたが、削除できていません。。
方法が違うのでしょうか??
書込番号:10445384
0点

申し訳ございません。
これは大嘘ですね。
仰るとおり、これではチャプター点の削除となってしまい区間の削除はできないようですね。
となるとBDへのダビング時にお気に入り区間のみを書き出すという方法でしかできないのでしょう。
PC内にある分は「お気に入り区間再生」で対応するしかないですね。
恥ずかしい限りです。
書込番号:10445633
4点

数式クン残念。スレ主さん地デジは縛りが多く勝手にイジれないしくみになってるのです。
あなたのはたぶん自分撮りビデオ編集だけでは?私の知る限りデスクならIODATAのチャプター。
あとコスミオG60は地デジ編集可能ですが、BGM変えたりオリジナルメニュー作ることは
できないようです、やはりPCは21世紀になっても不安定ですからレコーダーには敵いません。
書込番号:10614007
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
皆様お分かりでしたらご教示下さい。
現在このVAIOPCの購入を検討しております。
そこで購入後に現在のPCに入っているデータ、メール他をVAIOに移行させるのに「VAIO引越しサポート」なるソフトが入っています。
しかしカタログには対応が元のPCが”XP(SP3以降)32ビット”となっております。
ちなみにHPにはSP3以降とな記載はありません。
現在のPCはXP(SP2)なのですがやはりデータ等の移行は出来ませんでしょうか?
NECの同様なソフトはXPなら可能との事でした。
いかがでしょうか。
0点

ちょうど昨日(日付的には今日ですが)
友人のPC(SOTEC XP SP2)からこのVPCL118FJ/Sに
VAIO引越しサポートを使用して
データ移行をしてきました。
結論から申しますと、SP2では
エラーが出て移行できませんでした。
SP3にアップデート後でしたら
何も問題なく実行できました。
ただ待ってるだけなので
(LANケーブル繋げたりはありますが)
楽でしたよ。
ご参考になれば。
書込番号:10447122
1点

返信有り難うございました。
やはりどうしても気に入ってしまい購入しました。
早速XPをアップロードしてデータ引っ越ししようとLANケープルを繋いだのですがここで問題が・・・
実は私も元PCは5年前のSOTECデスクなのですがLANケープル差し込み口が一つしかなく。
引っ越しソフトを進めていくと元PCでネットに繋がなくてはならない事がわかりそこで躓いてしまっています。
この場合の対処はご存知ですか?
初心者で申し訳ありません。
書込番号:10451415
0点

もうデータ移行されたとの事で、遅いかとは思うのですが。
>元PCでネットに繋がなくてはならない
これはデータ移行中に
「インターネットエクスプローラーを立ち上げ
”数字とセミコロンとかのアドレス(指定されるもの)を
入力して下さい”の様なメッセージが出た」
からではないでしょうか?
実は私もすごく悩みまして
エクスプローラーを立ち上げる=ネットに繋げる
と解釈してしまったんですね。
友人のPCもLANケーブルの差込口が
一つしかありませんでしたので。
LANケーブルをはずすとエラーが出て移行が
ストップしますし…。
結論から申しますと
「LANケーブルははずさない」
でよかったんです。
(元PCはオフライン作業)
元PC(SOTEC)でエクスプローラーを立ち上げアドレス入力
↓
新PC(VAIO)で移行作業継続される
その後数10分でデータ移行が完了されました。
もしかするとcoolumberさんの環境では
何かの問題があって出来なかったのかも知れませんが
ネットに繋ぐ理由がアドレス入力を
求められたからなのであれば
以上の方法で回避できた可能性がありました。
返信が遅くなって本当に申し訳ありません。
(夜勤続きで確認してなかったのです…)
ちなみに。
SONYのサポセンは、たとえできたとしても
「SONY製同士でないと保証はできない」
と言うと思いますよ。
トラブルが起きた時の責任問題になりますからね。
あと、マニュアル(カタログではなくマニュアルでは?)にも
「VAIO同士の場合は移行プログラムが使えます」
と書いてあった気が…?
(手元にマニュアルがないので記憶違いでしたらすいません)
ですので、SONYに文句を言うのはちょっと違う気がします。
私も偶然ウィルスバスターの移行もしましたが。
問題なく行えましたよ。
当然新PCにプリインストールされてる
セキュリティーソフトはアンインストしましたが。
アンインスト前に別のセキュリティーソフトを移行しようとしても
それは無理だと思いますよ。
その場合、移行時に
「他のセキュリティーソフトをアンインストールして下さい」
などのメッセージがでませんでしたか?
ちなみに。
データ移行をDVDで行われたようですが
USBメモリで行うという方法もありですよ。
DVDより大容量のメモリーもでてますしね。
金額の問題もありますが。
今後のご参考になれば。
書込番号:10462252
1点

突然ですが、素人的な質問で申し訳ありません。
SP3にアップデートはどうしたらできるのでしょうか?
データ引越しは、筆ぐるめのデータや、iTunesのデータ等も移行できるのでしょうか?
引越しをするXPのPCですが、ウイルスに感染している可能性が大です。(ノートンを使用していますが、修復ができず。問題としては、何もダウンロード、インストールしておらず、いくらソフトやファイルを消去しても、すぐにCドライブが容量不足になる点です。)この場合、ウイルスも一緒に移行されるのでしょうか?
書込番号:10565900
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
現在、寝室のPCの買い換えを検討しており、できればTVが見られるものが良いと考えています。
ただ、テレビのみを見たいときなどにいちいちウィンドウズを起動するのは面倒だと考えておりまして、通常のテレビのようにスイッチぽんですぐに見られる機種を探しております。
そこで質問なのですが、この機種はテレビがすぐに見られるでしょうか。
見られないとすれば、他によい機種はありますでしょうか。
また、モニターなしのデスクトップPCに液晶テレビを繋いだ場合のデメリットはありますでしょうか。
なお、見たいテレビは、地デジとBSで当該PCでの録画などは不要と考えております。
0点

そんなPCないと思う
PCとテレビは別にすべき
書込番号:10438649
2点

>また、モニターなしのデスクトップPCに液晶テレビを繋いだ場合のデメリットはありますでしょうか。
オーバースキャンで端っこが見えないかもしれない
レスポンスの低下
色味が合わない等
これらはPCに対応していると明記しているTVならトラブルは少ないかと。
その他は字がにじんでみづらい (かも) ですね。
あとはTVは高い、、、
>なお、見たいテレビは、地デジとBSで当該PCでの録画などは不要と考えております。
だったらこんな高価なテレパソ買わなくていいのでは? TVに求める品質にもよるけど「チューナーつきモニター」なんかもありますよ。
書込番号:10438839
1点

富士通のデスクパワーのゴツいやつ(http://kakaku.com/item/K0000011602/と同じ系統)のPCが家にありますが、家にあるのはテレビのスイッチとPCのスイッチの二つあり、PCの電源付けなくてもテレビが見れます。PCの電源を付けても見れますけど…
今のモデルはどうか分からないので、店の人に聞くなり、メーカーHPで調べたり、実際に店で調べたりして選んでみてはどうでしょう?
書込番号:10439298
1点

ikjdさん
今使ってるものは地デジは見られないのでは無いですか?
書込番号:10440944
1点

そうです、見れませんw
2005年モデルのPCなので普通のアナログチューナーしかついてないですよ。
アナログ放送が終了するまではテレビPCとして使うつもりです。
とはいっても、私の家はすでに地デジにしたので問題は無いんですけどね。
やはり店に行って実際に触ってみる方が良いかも・・・
書込番号:10473386
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
OSの件なのですが、この機種のOSをプロフェショナルにかえたいのですが、バージョンアップ版ではダメなのでしょうか?また、プロフェショナルにすればタッチパネルになるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

プロフェッショナルにするにはAnytime Upgradeでおこなえばいいのでは。
ただこの機種は上位機種と違い、スペックの液晶部表記を見ると、構造上タッチパネルになっていないのでは。
(Anytime Upgrade)
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade/wau.aspx
(Vaio SPEC)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html
書込番号:10437443
0点

ついでにいうと、Home PremiumでもWindows タッチは出来ます。
Home Premiumで出来ないことと言えば、XPモードぐらいかなぁ?
まあ、XPモードは普通使わないのでそのままHome Premiumで良いでしょう。
それよりは、上の方の言う通りこのPCがタッチパネルではないと思うので、使うならタッチパネルを採用したPCを選んだほうが良いです。
ただし、値段もそれなりに高くなります。
書込番号:10439364
0点

撮る造さん、有難うございました。プロフェショナルをインストールすればどのPCもタッチ操作出来るのかと思っていました。
ikjdさん、有難う御座いました。プロフェショナルと、プレミアムの違いは理解しておりました。WPモードで7に対応してないソフトを使おうかと思っていました。
書込番号:10441310
0点

なるほど、XPモードを使うなら確かにProですね。
ただし、Proだと逆にMedia Centerが使用できなくなるなどビジネス寄りのOSになってしまいます。
それが嫌ならUltimateという手も考えてみてはどうですかね?
Home Premium+Professionalの機能がすべて使えます。
ただし、その分少しだけ動作が重くなりますけど・・・
まあ、動作の変化はほとんど無い程度だと思いますが、絶対とは強く言えません・・・orz
Home Premiumの機能を使わないならProで良いと思います。
書込番号:10473307
0点

ikjdさんアドバイス有難う御座いました。知りませんでした。
Ultimateを検討してみます。
書込番号:10474906
0点

08655さん
Win7 ProはHome Premiumの上位エディションです。
Vista Businessにはなかった「Media Center機能」が標準装備ですよ。
明確に7 Home Premiumの上位エディションと位置付けられています。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare?T1=tab01
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7#.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
書込番号:10476642
0点

有難う御座いました。
現在XPを使っているのですが、今のPCを買って5年もたっております。
そろそろ買え変えを検討してるのですが、一体型でお薦めのPCがあればアドバイス願えれば
幸いです。主にメール、インターネット、写真の整理(スライドショーにし、DVDに保存)、動画のダウンロード等です。
書込番号:10494674
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Windows7の発売に合わせて、5年振りに自宅のPCを買い換えようと思い、
この機種を第一候補に考えています。
初歩的で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1、VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの違いはタッチパネルの有無だけでしょうか?
2、地デジ放送をDVD-Rにダビングしたものも、再生可能でしょうか?
3、マウスと、キーボードがワイヤレスみたいですが、電源は乾電池になるんでしょうか?
乾電池の場合、どれくらいの頻度で電池交換は必要でしょうか?
(PC使用時間は、ほぼ毎日、一日平均2時間ぐらい使用しています)
よろしくお願いします。
0点

1.HDMI入力がVPCL119FJ/Sには搭載されています。
2.この機種では地デジはDVD-Rにはダビングできません。
DVDならRWもしくはRAMになります。
他機種で録画したものということなら可能でしょう。
3.乾電池です。私も2時間かそれ以上使用していますが、購入から10日経ちましたがまだ1度も交換はしていません。
書込番号:10435205
0点

E=mc^2さん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
1、HDMI入力とタッチパネルが無いって事で、他はほぼ変わらないって事ですねぇ〜
どちらも、私には、今のところ特別必要が無さそうなので、問題なしですね♪
2、この機種で地デジ録画したものを、DVD-Rに焼けないってのはちょっとびくりでしたが、
RWかRAMに焼けるのであれば、特別問題なさそうですし
DVDレコーダーで地デジ録画→DVD-Rにダビングしたものが再生可能なら良かったです♪
3、電池の予備を、多めに持っていれば、そんなに気にしなくても良いですね♪
大変参考になりました。
ありがとうござました。
書込番号:10435394
0点

電池の持ちより本体の持ちのほうが気になるね爆熱だし。
書込番号:10435409
4点

ラスト・エンペラーさん ありがとうございます。
マジですか!?
本体、爆熱ですか!?
う〜ん、それはたしかに心配ですね・・・・
書込番号:10435546
0点

E=mc^2さんがこちらのスレでHWMonitor温度をUPしてくれています。
画質が悪くて見難いですが(笑)
この季節にMainBoardの温度が60℃〜66℃と高い温度を示してます。
夏場を想像すると・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/
書込番号:10435600
2点

ラスト・エンペラー さん
E=mc^2さんのスレ見させていただきました。
かなり高度な話のやりとりで、初心者の私には難しかったですが、
温度の件は、なんとな〜く、やばそうな気がしてきました・・・・
うぅ〜〜ん、少し迷ってきました(^_^;)
良きアドバイスありましたら、よろしくです。
書込番号:10435751
0点

SONYは前から静音を重視して温度を無視する仕様のようです。
旧機種を含めてモニター一体型は爆熱なようですね。
本体の高温も一応、限界温度以下ではありますが
電子部品の敵は高温と多湿です。
本来の性能と寿命を確保する為に自作ユーザーは
かなり温度に気を使ってます。
みなさん扇風機をあてたり、夏場はエアコン全開で風邪をひいたりと
苦労してるようです(笑)
まぁ製品ですから気にしなければという考え方もありますが
突然の故障も十分あり得るので、メーカー保証+販売店保証とか
保証を潤沢にしとくべきでしょうね。
書込番号:10435840
2点

ラスト・エンペラー さん
E=mc^2 さん
迅速かつご丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり、モニタ一体型によるリスクは色々覚悟しないといけないようですね。
現在、かなり低スペックのPCを使っていて、Windows7発売まで我慢してきて、
一日でも早く欲しいところですが、安い買い物ではないので、
もう一度、その他のメーカーも含め、自分に必要な機能、いらない機能等を熟慮して、
再度、候補を絞っていきます。
また、何かありましたら、こちらでご質問させていただくと思いますが、その際は、
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10436029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





