VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月20日 23:14 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2009年12月21日 20:14 |
![]() |
8 | 4 | 2009年12月19日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 23:03 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月17日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月16日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
皆さんプリンターはうまく動いてますか?
キャノンのMP770、MP990をUSB接続し使用しようとしましたが、どちらも印刷が途中で止まる、または全く印刷できません。
ドライバーはキャノンのホームページよりWindows7 64bit対応版をダウンロードしインストールしました。
皆さんが問題なく使えているようなら、リカバリーを検討したいと思っています。
いかがでしょうか?
0点

私もプリンターに関しては不安がありましたが、7用のドライバーを入れ直してうまくいってます。因みにエプソンですが。
書込番号:10657388
0点

キャノンMP800を使用していますが、Win7にアップグレード後も問題なく以前と同じように使えていますよ。
ドライバーはキャノンのHPより64ビット版を入れました。
書込番号:10660505
0点

ろーぐらさん、T.R.K.さん
情報いただきありがとうございます。
やはり私のパソコンに問題がありそうですね。
時間があるときにリカバリーしてみます。
年内に年賀状が届きそうにありませんね・・・
書込番号:10661353
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
まだネットに繋いでないので、携帯から失礼します。
ただいま設置も終わり、DVDだけでも見ようと思い右側のボタンを押した所、開閉する時に
「キュッ、キュッ」
って音がします。
みなさんのはどうですか??
初心者なので、お手柔らかにお願いします。
0点

で、DVD見れないとか認識しないとか不具合でもあるわけ?
モノが動けば音が鳴るのは至極当然の話と思うけどな。
それくらいで驚いては夏場のPCとか使えないと思うが、、、、w
まぁ、よくもこんな製品に20万近いお金出すなぁ。
購入時に長期保障とか入った?
壊れやすい要素、てんこ盛りだよ。この手の製品は(^^;
書込番号:10655157
6点

そんなに、気にしなくても良いかと思いますよ。
ソニー製品は、高品質・高性能ですので末長く付き合ってください。
困ったら、サポートも最高です。何でもサポートに問い合わせればOKです!
書込番号:10656251
2点

> 何でもサポートに問い合わせればOKです!
サポートは一言「仕様です!」と答えてくれます。
書込番号:10656881
8点

ドライブの開閉時に微妙に擦れてるような音でしょうか?
プラだから寒さで鳴っちゃう事もありますが
造りが悪い商品で良く聞く擬音ですね(笑)
広尾さんさんが大丈夫だと公言されてますから、何かあったら金銭面も含めて
責任とってくれる事でしょう。
SONY最高って妄想癖な人がまだ居たんだ。誰かの別垢かな。。
ホントに高品質・高性能ならそんな音はしないハズですからw
ホントにサポートも最高ならば即新品と交換してくれるでしょう。
気をつけなって助言と違い、問題無い・大丈夫と言うからには
それなりの責任がかかると思いますので
自分には言えない言葉です。
ドライブが縦付けの上に本体ごと斜めになってるから仕様だと思うけどね。
書込番号:10657351
3点

この機種または後継機種の購入を検討しています。
ドライブ開閉時の異音・・
ドライブの使用に問題がなくても、気持ちのいいものではありませんよね。
一時的でないようでしたら
サポートにご相談してみてくださいね。
それにしても・・・カキコミされるみなさん
すでに購入された方の
しかも初心者マークのついたカキコミに対して
あまりに辛辣すぎやしませんか?
メーカーに対する個人的な感情に加えて、その表現方法も再考の余地ありでは?
書込番号:10660126
5点

私も同じ症状でカスタマーリンクとやりとりをしてます。
ご参考になさってください。
初期不良で交換という考えはあまり無く修理対応が前提とのことです。
でも、新品を購入して修理というのは気持ちが良くないので交換してもらいました。
新品を送ってもらったのですが残念ながら同じ症状と今度はキーボードの不良・・・完全品を送ってもらい交換したいと依頼したが症状を見ないと判断しかねるとの回答でした。
初期不良に対しての交換品なので細心の注意を払い完全な商品を送るのが当然のはずそれを再度確認するとは納得できないと伝えたが送ってくれとのこと。
仕方なく商品の引き取りを依頼しました。
12月16日に運送業者が引き取り18日に症状確認したので修理品を送りたいとの返答。
新品の在庫がないので交換の場合はいつになるか約束ができないとのこと。
修理品を送り返すのだけは納得できないので返金を要求しその方向で話が進んでいます。
一ヶ月近くパソコンのない状態と電話のやりとり疲れました・・・・
書込番号:10664739
2点

>修理品を送り返すのだけは納得できないので返金を要求しその方向で話が進んでいます。
あとあとの事を考えると返品が正解かも?
書込番号:10664772
2点

書き方間違えました。
失礼しました。
修理品を送り返してはもらわず 代金の返還だけお願いしましました。
書込番号:10664867
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
こちらのパソコンを購入しました。
おまかせ録画にしていると、どんどんHDの容量が
なくなっていきます。
録画した番組を外付けのハードディスクに保存する
ことはできますか?
あまりパソコン詳しくないもので、どなたか教えてください。
2点

すでに録画した番組は移動できませんが、これから録画するものを直接外付けHDDに録画することはできます。
書込番号:10653064
2点

E=mc2さん、ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、どのように設定を
したらよいのかも、教えていただけませんか。
書込番号:10653082
1点

外付けHDDが認識されれば、以下のようにできます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0806121047352/
HDD自体のセットアップに関してはHDDのマニュアルを参照してください。
書込番号:10653120
2点

E=mc2さん、ありがとうございました!
親切な対応、ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:10653188
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
この度sonyメーカーパソコンから自作パソコンへ移行したのですが
スペックアップしたのですがパソコンの動作が遅くなってしまいましたので質問いたします。
sonyメーカーPCにインストールされてるOSと店頭販売されているパッケージ版純正OSを
それぞれインストールして比べた場合システムの設定やインストールされるファイルの種類に違いがあるのでしょうか?
(メーカーPC独自OSはリカバリディスクなどが存在してる事から純正osと比べ、
メーカー側で独自にOSを弄くり変更や追加
内容変更等しているのでしょうか?)
ご教授くださいお願いします。
0点

メーカー製PCのOSでは通常版と違い、起動時にBIOSのテーブル情報とWindowsのマーカーが一致すれば認証される(SLP)状態でユーザーが認証等をする必要が無いようになっていますが、Windows本来の機能に差があるわけではありません。
パソコンの動作が遅くなったのは他に理由がある様に思います。
書込番号:10642719
0点

早速の返答ありがとうございます。
ですがいろいろ検証した結果
sonyデスクトップパソコンの「全体的にキビキビとして速い総合インターネット動作環境」は
リカバリディスクのインストール工程が店頭販売パッケージOSと比べて違うことから察するに、
システム設定やファイル構成に違いがある部分かと考えたのですが、
やはり違うんですかね・・・
書込番号:10642831
0点

んー、各社で若干ドライバやその他設定に微調整が入っているとは思いますが、体感できるほどのすさまじい差ではないと思います。
あるとすれば、デバイスのドライバが入っていないとかじゃないですか?
デバイスマネージャで一度確認してみたほうが良いですよ。
AMD至上主義
書込番号:10642940
1点

質問の内容がこの機種(VPCL118FJ/S)と関連性が見えませんがカテゴリー違いでは無いですか?
パッケージ版OSはOSとハードウエアーデバイスしかインストールされませんが
メーカーのリカバリーディスクはそのPCでのみ使用が認められてるだけでなく
工場出荷時へ戻るようプリインストールソフトも含めてインストールされますので
パッケージ版とは違います。
>sonyデスクトップパソコンの「全体的にキビキビとして速い総合インターネット動作環境」
SONY独自の規格がある訳じゃないのであり得ない話です。
逆に常駐ソフトが多いVAIOは遅いならあり得ますが。
書込番号:10643141
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
はじめまして。方法があればお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
現在、フレッツ光TVを視聴しており、VIDEOケーブルでTVに接続
しております。この機種にはVIDEO入力端子/HDMI端子がないので、
直接繋げません。119であれば端子があるので、可能だと思いますが、
118で視聴し、できれば録画もできないかどうかをアドバイスいただきたく、
よろしくお願いいたします。
(VIDEOケーブルからUSB接続できるようなケーブルもあるようなのですが、
いまいち分かっておりません。)
0点

全く的外れな回答のような気もしますが。。。
118のスペックを見ると、地デジチューナーを2個搭載し地デジ視聴・録画機能を持っているので、
フレッツ光テレビのケーブルを118に接続すれば地デジが視聴・録画ができるはず。
http://flets.com/tv-cp/chap1.html
の「戸建てなら複数台使用できる!」によると、
分配器から複数のテレビに接続することができると言ってます。
つまり、テレビ(ビデオ?)から118に出力しようとしているようですが、
テレビに繋いでいる地デジのケーブルを分配器で複数に分けて、
分配器から「今つないでいるテレビ」と「118」の2台に
地デジ用のケーブルを接続すれば済むのではないかと思います。
要は、今、テレビに繋いでいるケーブルを分配器ないし分岐器で
複数に分ければ良いのではないかと。
ブログの
http://tv2011.jugem.jp/?eid=46
の記事によると、DXアンテナ 1分岐器(1CA111)を購入しているようです。
分配器からの配線工事が必要な場合は業者に頼む必要がありますが、
ケーブルが部屋にむき出しでも問題ないのであれば、
分配器とアンテナ接続ケーブルを買うだけで済むのでは。
上記のことがしたいのではなく、テレビに付いているビデオ?出力を
118に送って、118で視聴・ダビングしたいというのであると、
この回答は全く的外れですので、無視してください。
書込番号:10634126
0点

ひょとして、少し勘違いされてませんか。
テレビへの伝送方式は、パススルー(アンテナを建てたと同じ)ですから、
テレビやパソコンには、アンテナ端子へ電波を入力して下さい。
http://flets.com/ftv/initial/const.html
http://flets-w.com/ftv/price_i/standard/
http://flets-w.com/ftv/price_i/plural02/
http://flets-w.com/ftv/price_i/plural02/
書込番号:10636240
0点


ゲームは卒業さんYukunyuさん、
ご連絡ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10637704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





