VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月15日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 13:06 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年12月13日 23:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月13日 19:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月12日 19:08 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月12日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
SDカードに録画されてるデータを.MTSファイルとして取り込みました。
それを付属のAdobe Premiere Elementsで編集しようとしたんですが、
.MTSファイルをドラッグドロップしても映像だけで音声がついてきません。
タイムラインのところも音声のところは空っぽのままです。
どうしたらいいんでしょうか…。
0点

サポートを提供してくれるところに問い合わせるのがまず先かと思いますが?。価格.comの口コミ掲示板はサポート窓口ではないので、個別のソフトウェアに関する使い方は判らないと思いますし、製品が絡むのであればなおのことだと思いますけど?。
とりあえずはきちんと音声・映像ともに利用可能なファイルが存在するか、サンプルなどから検索して、それを利用して試すのが最適化もしれませんけど。
書込番号:10540912
0点

私もビデオカメラから動画を取り込みましたが、音声が出ません。取り込んだファイルを別のソフトで開くと音声は入っています。Adobe PremiereでBDに書き込みしてみましたが、音声無しの作品になりました。原因が解る方の書き込みをよろしくお願いします。
書込番号:10595647
0点

僕も全く同じです。SONYのTG1で撮影してPMBで取り込んでいるデータなのに、音声が出ないし、BDに強引に焼いても同様でした。MPG1のデジカメの動画などは音声出るんですが...
現在サポートに問合わせ中です。わかったら書き込みしておきますので、スレ主さんもすでに解決方法がわかっていたら、書きこんでください。
書込番号:10624360
0点

私は、ソニーのXR500VとバイオのRM95の組み合わせで、ソフトは、プレミアCS4とバイオエディットコンポーネント7、XR500Vに付いてきたPBMを使ってます。
ブルーレイディスクを作ると音声はちゃんと出ます。
ビデオカメラがソニー製かどうか(ソニー製以外のビデオカメラの場合は動作保証されてないと思います。)、プレミアはAVCHDの音声に対応しているバージョンか、などで微妙に音声が出ないことがあるのではないかと思います。
後は、ハードやソフトの不具合の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:10625643
0点

>XR500Vに付いてきたPBM
↓
XR500Vに付いてきたPMB
書込番号:10626182
0点

カスタマーサポートから下記のプラグインをインストールしてから、設定変更で取り込む画像にあったプリセットを設定してくださいとのことでした。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000187619.html
私はこれで一応解決しました。報告まで。
書込番号:10637010
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
こちらの機種を購入しました。購入してから気づいてしまったのですが
ビデオ入力端子がありません。よく見て買わなかったことを反省しています。
プレステ2を持っているのですが、つなぐ方法は何かあるのでしょうか?
知っている方、教えてください。
0点

本体側に端子がないのでそのままでは無理ですね。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html
こんなものを使うと表示させることは可能ですが、
タイムラグなくゲームとして遊べるかどうかは疑問です。
書込番号:10629497
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
こんにちは(^^)
私はかなりの機械&PCオンチで、皆さんからしたらかなり初心的な質問かと思いますが、お手柔らかにお願いします。
今日地元の山田電気で118FJ/S購入してきました!
今月末に届くのですが、初めましての自分用のパソコンということもあり、とても楽しみです。
質問はメモリについてです。基本4GBついているとのことですが、今後増設したいと思った場合、(最高の12GBの範囲内でです)その作業は素人には難しいものでしょうか??
カタログのメモリーの項には「スロット数」と書いてあるので、カセット状のメモリーを差し込むようなイメージなのですが…。
ボードPCはグラフィックボードやCPUの組み換え作業が難しいと聞いたので、メモリーの増設も難易度の高い作業なのか??と気になっています。(CPU変えたいとかは全然考えてないです)
もっとも、主な使用目的はネット・メール・フォトショップエレメンツでのCGイラスト作成なので、4GBもあれば十分かなと思うのですが……。(素人の私が調べたかぎりですが…。)
ネットはともかく、フォトショップエレメンツの使用でメモリ4GBでは心もとないでしょうか??
いままでメモリ250GBのパソコンとかしか使ったことがないので想像できないです(汗)
0点

購入おめでとうございます。
メモリ増設は簡単だと思います、多分取説に手順が書いてあると思います。
<ネット・メール・フォトショップエレメンツ>
4GBで十分のような気がします、購入後メモリ不足を感じた時に増設すると良いと思いますよ。
書込番号:10621780
2点

こずぴぃさん こんばんは。 到着が楽しみですね。
一般的なノートやデスクトップに比べて一体型は面倒かも知れません。
ケースを開けると案外ノート同様かな?
下記に例を。 パソコンから見てね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9559
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20010211C/
http://ibmpc.jp/~shop/product/memoexc/index.html
書込番号:10621848
1点

Windows7 64bitですからメモリ12Gフルでも使えますが、PhotoshopElementsの方がたぶん
最新のバージョン8でもメモリ最大で2Gくらいまでしか使えないでしょうから、現段階では十
分でしょう。
一体型は触ったことがないので、メモリの交換自体はともかく、メモリへのアクセス(蓋を
あけてメモリにたどり着くまで)の難易度はわかりませんね。
書込番号:10621903
0点

二日前にメモリの増設を行いました。
簡単ですよネジを回して蓋を外すだけでメモリスロットが現れます。
少し強くメモリを押し込まないと接触不良を起こすみたいです。
それだけです。
書込番号:10622353
0点

皆さまレスありがとうございました(^▽^)
とりあえず心配するほど難しくは無さそうなので安心しました。
私の使用用途ではメモリ4GBで大丈夫みたいですね!
パソコンが届いたら、よく説明書を読んで勉強します。
まだパソコンが届くまで時間がかかりますが、今から楽しみです♪♪
皆さまご親切に丁寧なレスをありがとうございました(^^)
書込番号:10627562
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
このパソコンの購入検討してます。
動画キャノンのHiV-10からの取り込みを考えています。
どこかのサイトで、動画取り込んだときに、横線等が発生するとの
書き込みをみた記憶があります。
これらのことに関する情報お願いします。
0点

こんばんわ
ここの過去ログで、同ノイズ現象の件を掲示しているスレ主です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062406/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#10399898
これはHDV端子からハイビジョン動画を取り込むとノイズが入る現象です。
SONYのサポセンとのやり取りで、現在改修パッチを制作中とのことですから
オーナーには近いうちにVAIO-UPDATEなどで公開されると思います。
逆に言うと、パッチが完成するまではHDV取り込みに問題がある機種なので
HDV編集を第一の目的にご検討なら、改修が行われたあとに
購入したほうがいかもしれません。
なお、AVCHD動画の取り込みでは問題ありません。
書込番号:10625915
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
はじめまして。昨日購入してウキウキで今日休みを取ってさわってます。が、、
Media Galleryで写真や動画を管理する際、監視設定したにも関わらず
画像が一覧にでてきません。SONYに聞いても不具合が出ているようですとの
返事のみで、みなさん問題なく使えているのでしょうか?
0点

SONYお得意の不具合じゃないですかね。。。
アップデートパッチがリリースされるまで我慢かな。
書込番号:10469472
2点

私もPMBからとりこんだ写真はMedia gallery の一覧に出てくるのですが
動画がでてきません。ただしpmbからとりこんだ動画はマイピクチャのフォルダの中にあり、ビデオの中にはありません。
ビデオのフォルダにあるものだけを動画として認識するのでしょうか?
サンプルとして初めから入っていた動画は一覧にでてきます。
書込番号:10481388
0点

こんにちは。
私もスレ主様や大洗様と同じような症状で悩んでおりますが、その後はいかがですか?解決方法があれば教えていただけませんか?
書込番号:10539932
0点

SONYに入院して戻ってきましたが、原因がわからず調査中との返答です。キャノンやSONY以外のカメラ画像では一部読み込みに不具合があるとの返答がありました。
皆さん使用しているデジカメはどちらのメーカーでしょうか。一部別のスレではこの機種は生産終了などという情報も出ていました。製品の瑕疵ではないでしょうか。この症状は。。。
書込番号:10619818
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
受注生産のVPCL11AFJの書き込みで、解析に時間がかかり、予約録画がよく失敗してると書いてありますが、この機種もやはり同じなのでしょうか?
ここではそういう書き込みがないのでわかりませんでした。
そうであれば、購入しようと考えていましたが、今回はみおくろうかなあと。
来年発売のも同じですかね?
0点

SONYに限らず、パソコンでのテレビ録画は昔からトラブルが絶えません。いろんなソフトが複雑に関係するPC特有の問題です。
もちろん普通はうまくいきますが、駄目なときは何をやってもダメです。それを恐れていたら永遠に買えませんし、それがいやならレコーダーを買った方がはるかに簡単で安定して便利です。
書込番号:10611207
1点

トラブルが絶えないのはPC特有というわけではないですよ。
レコーダーでもシャープなんかは酷いですし、パナソニックにいたっては録画データ強制消去という大失態をやらかしたことがあります。
それに比べればVAIOは完璧とはいえないまでも頑張っている方だと思いますね。
それでもやはり、BDZ-T75ユーザーの私の感想としてはソニーのレコーダーを買うことをお薦めします。
書込番号:10611328
1点

12月に入ってからレコーダー機能に期待して購入しました。
記憶しているだけで以下の事象・トラブルがありました。
1. Windows起動後、Giga Pocket Digitalが立ち上げられるようになるまで数分かかる
→購入直後は下手すると10分はかかっていました。アイコンをクリックしても無反応なのでどうなっているのか判断できないのも困りものでした。その後、VAIOコンテンツ解析マネージャーをOFFにして、ディスプレイ設定も比較的軽いものにしたところ大分改善しました(我慢できないほどではなくなった)
2. Giga Pocket Digital の動作が遅い
→1と同じ対策で気にならないレベルになりました
3. バックグラウンドでBSデジタル録画中、全画面モードで地デジを視聴していたところ、Giga Pocket Digital が固まって再起動を余儀なくされた
→1の対策前だったのですが、その後は全く同じ事象は発生していません
4. バックグラウンド録画していない状態で、全画面モードで地デジを視聴していたところ、突然Giga Pocket Digitalの画面が白っぽくなってハングした。Windows再起動で対応。
→1の対策後でした。原因不明ですがフルスクリーン+デスクトップ壁紙を数分間隔で切り替えるようにしていたのが原因ではなかったかと疑っています。それ以来、全画面はなるべく使わないようにし、壁紙の自動切り替え間隔を広げています。
5. リモコンは使いづらい
→リモコンを使うと必ず全画面モードに変わり、番組表のデザインもマウス操作のものとは変わります。上の例にもあるように全画面は不安定で動作も重かったので、使いやすいとは感じませんでした。また、マウス操作でできることがいくつかできない(例えば規定秒数での番組スキップ)ことや、視聴画面上に出す番組一覧のフェードアウト時間が短すぎる(2、3秒で消えてしまうが設定で変えられない)点が不便でした。ただし、1の対策後はリモコン操作していないため、軽量化対策すれば使いやすくなるのかも知れません。
6. 一部のCSチャンネルが電波が弱くて受信できず。あるいは不安定
→J:COM(ケーブル)経由でTVを見ていますが、こちらの住環境が原因だと思うので、PCのせいではないと思います。一応記述しました。
録画に関連した機能で良かった点も挙げておきます。
a. 電源ボタンを押すとすぐ画面が消え、スリープモードに入ってくれること
→Windows起動直後のGiga Pocket Digital起動がやはり多少重いことと、電源断では予約録画が動かないことを考えると基本はスリープでPC停止という運用になります。スリープはよくできていて、スリープ後に電源ボタンを押すとこちらもかなり短い時間でPC復帰します。
b. 画面バックライト消灯ボタンは便利
→録画中はスリープできないので、このボタンで画面を消すことができます。機能的には大したことないですが、気分的にもあると便利と感じました。
c. 録画一覧の画面は見やすい
→1の対策前は録画一覧の立ち上がりも遅かったんですが、対策してからは普通に起動するようになりました。ジャンルや日にち等でビューが変えられるので便利です。
d. マウス操作版の番組表はわかりやすい
→予約録画した番組が赤く表示されたり、全体的に見通しが良く、ぱっと見わかりやすいです。
e. マウス操作時、視聴画面上に出す番組一覧がわかりやすい。
→リモコンだと数秒で消えますが、マウス操作だと消えないので、チャンネルを把握する時間が取れます。番組表をいちいち切り替えてチャンネルを把握するより使いやすいと思います。
全体的には、3と4のようなトラブルが起こらないでいてくれれば、レコーダー機として案外悪くないと思います。一週間で3、4回は起きたので、安定設定にしてからどうなるのかしばらく様子見してます。
あとは、これでDVD-Rに書き込みできたら良かったのに(DVD-RWかDVD-RAMのみ)ということと、Giga Pocket Digitalのアップデートが頻繁に出て安定してくれれば。。。
書込番号:10611541
2点

言い忘れていた追加情報です。
毎日、W録画も含めて複数番組の予約録画(画質はDRモード)していますが、前述の3のケース以外では予約録画に失敗したことはないです。
3のケースでもWindowsを立ち上げ直すたびに録画の再開始はしてくれていたので、ブツ切れのファイルができました。
書込番号:10612568
1点

PCでのTVの視聴、録画は専用機に操作性、手軽さの面を及ばないのは価格.comの過去ログが証明しています。
これに著作権保護の縛りや、多くの制限が絡み合うので混乱や勘違いに拍車をかけるようです。
僕は娯楽のひとつとしてTV番組を見たり、録画する位で、悩んだり、迷ったり、イライラしながら起動を待つなんて考えられないのですけどね。
Windowsは使っていると色々不可思議なことが起こりますが、たかがTVが、それと同じ土台の上に立つということですからね。
書込番号:10612875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





