VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年2月3日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月30日 14:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月28日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月26日 00:58 |
![]() |
23 | 16 | 2010年1月21日 10:30 |
![]() |
98 | 25 | 2010年1月19日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
テレビの音声やX‐アプリの音をワイヤレスで聞きたいと思い、
ヤマダ電機でDRC-BT30という受信機を購入しました。
店員さんは、使えますよと言っていたのですがどうもうまくいきません。
デバイスの追加まではできるのですが、テレビの音がイヤフォンから聞こえません。
何か設定が必要なんでしょうか?
0点

パソコンにて音声の出力先を変える必要があります。
「コンとロールパネル」→「サウンド」→再生のタブででてくるBluetooth機器をえらび既定値に設定してください。
書込番号:10879337
0点

>永遠の初心者(−−〆)さん
早々の返信ありがとうございます。
「既定のデバイス」にしましたが、GigaPocketから音が出ません。
ほかに何かありますか?
書込番号:10879406
0点

再起動もしてみましたが、ダメでした。
メディアプレーヤーやX-アプリからの音は聞くことが
できるようになりました。
Giga Pocketの設定が必要なんでしょうか?
書込番号:10883059
0点

今確認してきました。
BluetoothヘッドセットやUSBオーディオ機器からは音声は出力されません。
とのことです。機種は違いますがこのマニュアルにて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-ln_2_lv_2/contents/02_sof/giga%20pocket%20digital/07/07.html
書込番号:10883590
1点

調べていただきありがとうございました。
テレビで使えないのは、残念ですが使える範囲内で
使用します。
助かりました。
書込番号:10883720
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
久しぶりにスリーブモードから復帰させるとパスワード入力画面になっていました;
どうやら再起動したらしく、予約録画が失敗しておりました・・・
画面の右下に、新しいプログラムがインストールされました!と数秒間表示されておりました。
どうやら何かの機能かソフトの仕業みたいです;
どなたか解決法わかる方いますでしょうか?
ちなみにvaio updateの自動アップデータ機能はオフにしてあります。
0点

Windows UpdateもOFFにしてみたら?
重要な更新とか手動で入れなければならないけど。
書込番号:10859676
0点

Windows Updateはなるべくオフにしたくないので、“自動でインストールする”以外の
“・・・ダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する”などにしておいて、
タスクトレイにメッセージが出た時点で都合のよいときにインストールするか、
勝手に再起動しないようにレジストリを書き換えてはどうでしょうね。
方法はこちら、
http://www.center-left.com/blog/archives/2010/01/windows.html
レジストリをいじるのは自己責任でお願いします。
書込番号:10861080
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
FULL HDということですが普通のハイビジョンテレビよりも画像が悪いのですが
PCの地デジはそんなもんなのでしょうか?
アンテナケーブルはアナログで使用していたものですが地デジ用などに変更しないときれいに
映らないのでしょうか?
0点

具体的なテレビの型番がわからないとはっきりいえないですが、普通はそんなものです。
例えばBRAVIAだと高画質のためのさまざまな技術が詰め込まれています。
書込番号:10844982
0点

早速のご回答ありがとうございます。
テレビは、2005年製のアクオス(LC-32GD3)と比較しました。
PCのFull HDは普通の地デジテレビのような画質では観られないのですね!
勘違いしてました。ちょっとがっかりです。
書込番号:10845344
0点

2005年のAQUOSより悪いとはちょっと気になりますね。
ちなみにMotion Reality HDのアップデートは当てましたか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208645.html
これで画質がだいぶ変わりますので、好みの問題もあるでしょうし、ON、OFFで切り替えて比べてみては?
書込番号:10845485
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
みなさんに質問があります。
1/18頃よりCPU使用率・物理メモリ使用率がどちらも100%近い状態が継続します。起動してしばらくは30から50%程度ですが、20分ほどで上記状態となります。
最近導入したソフトはなく、変更はwindows及びvaio updateのみです。
また、インストールされていたマカフィで新着情報更新後にウイルス検索をしましたが何もひっかかりません。スパイウエア検索ソフト(インストールされているもの)でも検索しましたが何も引っかかりません。
常駐ソフトはデフォルトのもの以外ではitunesくらいです。
原因と対策について教授お願いします。
1点

タスクマネージャー→プロセスから、何がメモリを食っているのかを確認してください。
書込番号:10807133
3点

お返事ありがとうございます。現在自宅ではないのでPCが目の前になくきっちりとしたお返事はできませんが、メモリを多く消費しているのはgiga pocket degital・IEくらいだと思います。またきっちりと書き込みますが、ひとまずです。
書込番号:10807143
3点

msconfigで不要なサービスのスタートアップを止めればいいです。
書込番号:10807155
2点

ありがとうございます。msconfigで不要なものは止めています(実際はいくつかチェックを外しただけですが)。
昨日より急に重くなり物理メモリとCPU使用率が100%となったのでウイルス感染をしたのかと考えマカフィで検索をかけたりしました。しかし異常なしとの結果でどうしたものかと思っています。何かが悪さをしているかと思い、システムを2日前に復元(update前)しましたが変化ありません。
ただメモリ管理ソフトを使うと一時的にはメモリ使用率は低下します。ウイルス感染やシステムの障害でなければこのまま様子を見ようかと思ってはいます。
書込番号:10807182
1点

ウィルス検索の案ですが、大手メーカー複数でのオンラインスキャンを試す手もあります。
感染済みPCでのスキャンだと発見出来ない質の悪いモノもあると聞きますし。
書込番号:10807587
3点

Yone−g@♪さんありがとうございます。
オンラインスキャンでもし見つかった場合は削除はそのウイルスに対応しているか確認してアンチウイルスソフトで駆除でいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10807616
0点

bodyboarderさん、こんにちは。
Yone−g@♪さんが書かれたオンラインスキャンについては、下記のページが役立つかと思います。
「無料オンラインスキャンサイト一覧」
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:10808276
1点

ウィルス対策ソフト毎に検知率が違うので他のウィルス対策ソフトで検知できる可能性はありますが、さまざまな対策ソフトで試して果たして検知できるかどうか。。。検知できるソフトに出会えずに徒労に終わる可能性もあります。
ウィルスやスパイウェアが原因と判明した訳ではないので、どのプロセスが原因かの特定をまずした方が良いのではないでしょうか?
自分が使っているのは XPS One (Vista) なので操作方法が違うかもしれませんが、
コントロールパネル → システムとメンテナンス → パフォーマンスの情報とツール → 詳細ツール → システムの正常性のレポートを生成
を選択すると、60秒間のシステムのパフォーマンス情報を収集して、パフォーマンス改善の診断をしてくれます。
実行後、約60秒で結果が表示されるので、CPUとメモリの右の▼記号をクリックすると、CPUやメモリを多く消費していたプロセスが分かります。
また、
コントロールパネル → システムとメンテナンス → パフォーマンスの情報とツール → 詳細ツール → パフォーマンスの詳細をイベントログで表示
を起動し、エラーや警告マークをクリックすると、過去に起こった異常なイベント (たとえば Firefox が大量にメモリを消費している)を表示できます。
また、もう一つ調べる方法は、
タスクマネージャ → 「パフォーマンス」タブ → リソースモニタ
で起動し、CPU と メモリの右の▼をクリックすると、プロセスごとにCPUとメモリの消費が大きい順に情報を表示してくれるので、こちらはリアルタイムでのCPUとメモリの消費が大きいプロセスが分かります。
上記の「詳細ツール」から起動できるツールには、さまざまなパフォーマンスに関する情報を取得できるツールが集められているので、これらのツールで異常がないか調べてみた方が良いと思います。
また、VAIO の診断ツールである VAIO Care
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Care/
は試してみましたか?
VAIO Care で異常が見つかったなら、Sony のサポートに問い合わせできますよ。
118FJ/Sは物理メモリを4GBも積んでいるので、通常の使い方をして物理メモリ&CPU使用率100%は異常だと思います。
私の XPS One は2GBメモリ搭載で、CPU 43%、メモリ83%です。
メモリが不足ぎみなので、Ready Boost対応のフラッシュメモリを挿して補っています。本当は増設メモリを挿した方が良いのですが、応急措置として。
もしメモリ大量消費のプロセスが動作している、あるいはメモリが故障している、などの理由でスワップが異常に発生していれば、CPU使用率もスワップのために高くなるので、メモリ増設 (Ready Boost対応のフラッシュメモリ) で状況が改善するかもしれません。根本的な解決策ではありませんが、とりあえず使い続けたいのであれば。
プロセスで異常が見つからなければ、念のため以下を試してみてください。
・ Cドライブのプロパティ → エラーチェック 「チェックする」を実行 (再起動が必要?)
・ Cドライブの空き容量が十分ない場合に不要なファイルを削除
・ Cドライブのプロパティ → 最適化 「最適化する」を実行 (デフラグの実行)
それでも改善しないなら、最終手段としてOSの再インストール(工場出荷時の状態にする)ですが、自分で実施するくらいなら iTunes など必要なデータを増設ディスクやCD/DVD-Rにバックアップし、修理に出した方が良いのではないでしょうか?
通常の使用で、スレ主さんの報告する症状が出るのは考えにくいので、修理に出した方が良い気がします。
書込番号:10808522
4点

ゲームは卒業さん返信ありがとうございます。
ウィルス対策ソフトについてはオンラインスキャンではメモリが少なくなっている関係上確かに異常に時間がかかり辟易としています。
>ウィルスやスパイウェアが原因と判明した訳ではないので、どのプロセスが原因かの特定を>まずした方が良いのではないでしょうか?
一度システムの正常性のレポートのチェックなど行ってみます。
>また、VAIO の診断ツールである VAIO Care
> http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Care/
>は試してみましたか?
まだ試してませんでした、というか知りませんでした^^;
試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10808955
0点

カーディナルさんありがとうございます。
オンラインスキャンも時間があれば再検討します。
ただなかなか時間かかるのが難点ですね^^;
書込番号:10808964
0点

大量にRESする前に、先に何がメモリを食っているのか調べなさいよ。無駄になるので。
書込番号:10809011
2点

KAZU0002さんお気を悪くされたならすいません。
ただ上の自己resにも書いてますが、現在自宅ではなく調べれません。
ただお返事をいただいている方に早くresをつけたいと思い大量にresをしてしまいました。
またVAIOでチェックしてからにします。
あと、メモリ管理ソフト(びーめむ)でメモリを解放すると物理メモリ使用率が下がり安定するのですが、これはウイルス感染でも起こりえるのでしょうか?
わかる方いらしたらご教授お願いします。
書込番号:10809077
0点

これは、たぶんですがギガポケットが解析をしているため、多くのメモリーを使用しているのではないかと思います。最近以前より頻繁に録画するようになっていらっしゃいませんか?
書込番号:10809987
0点

あの〜マカフィーは大丈夫なんですか?
今年度…出来悪いみたいですから…
書込番号:10810689
0点

昨日症状が改善しましたので報告します。
結論としては、ファイル共有ソフトの重複と思われます。
タスクマネージャーから起動しているサービスを確認しましたが、CPUとメモリを50%程度消費していたのがwmpnetwork svcでした。msconfigでwindows media player sharing seiviceを停止してからプロセスのwmpnetwork svcのチェックをはずすと動作が軽くなりました。
私はホームネットワークを構築していて、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H91)を使ってTVでgigapocket digitalで録画した番組を視ています。そのため、wmpnetwork svcを停止したままだと困るため、対策としてバファローの製品に添付されていたBuffalo Media Serverとwindows media playerのファイル共有を停止し、vaio media plusのみファイル共有可としました。その後にmsconfigとタスクマネージャーのwmpnetwork svcを元に戻すと動作は改善しました。
バッファローのBuffalo Media Server、windows media playerが裏でファイル共有のための検索などしていたため動作が重くなっていたようです。
また念のため別角度からはウイルスなどの可能性も考え、シマンテックのオンラインスキャンもしてみました。結果としては感染ファイルが検出されました。Bloodhound.Exploit.13が検出されました。しかしjpeg画像の破損ファイルでも検出されるようですし、マカフィーのHPでの情報ではBloodhound.Exploit.13は認識はされているので、マカフィーで検出されないなら、異常ないかと考えそのままにしています。
Bloodhound.Exploit.13の削除など含め対応したほうがいいのでしょうか?シマンテックのHPでは危険度低とはなってます。
書込番号:10816652
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
機種によって違うので違いを説明できない。
一体型はノートパソコンを持ち運び出来なくしたものという感じ。
メリットもあればデメリットもある。
ついでに価格コムのランキングが当てにならないのは有名な話。
書込番号:10797103
7点

・SONYオリジナルの高性能サウンドチップを搭載しているため音質が良い。
・付属ソフトの完成度が高い
・テレビ機能が充実
・スリムなデザイン
・価格性能比が良い
書込番号:10797109
2点

>NEC FMV DELLのパソコンと比べてどこが違うのですか?
各メーカーで保証・修理拠点数・取扱店・販売方式、等の違いがあります。
>一体型の場合どんな点がいいですか?
人それぞれでしょう、放熱・一体構造とデメリットの方が大きいと思う。
主なメリットは安いこと。
書込番号:10797120
1点

>一体型の場合どんな点がいいですか?
家にもありますが、使ってないですね。
設置したままの使用だと良いんでしょうが、家の中でも機動性の優れたノートが家族のお気に入りですね。
書込番号:10797124
4点

>信頼できるランキングは何処ですか?
ITmediaのPC&PC周辺機器販売ランキングですね。
数式クンのペテン師のようなレスより「遥かに」信頼できます。
↓は2010年1月4日〜1月10日集計のものです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/15/news090_2.html
書込番号:10797162
7点

なんでランキングを気にするの???
他人と一緒じゃなきゃ嫌って感じ?
書込番号:10797184
6点

家電量販店のPOSデータとかいう無意味に近いランキングを持ち出されても・・・
SONYは直販に力を入れていますのでね。
そもそも売れるものが良いものだとは限らない。
Wiiなんてその典型でしょ。
結局最後に頼るのは自分の感性です。
気に入ったものを買うのが一番。
書込番号:10797190
2点

追加で言えば、人気モデルのLは今月はもうすでに完売状態。
ものがないのに売れるわけがないですよね。
書込番号:10797196
2点

ランキング自体がナンセンスだと思うョ。
ココでは精々満足度ランキング位しか参考にならない。
それも自分は怪しいと思ってるが。
SONYのネームバリューだけでは(笑)
一体型PCのメリットは場所をとらない以外なんもないでしょ。
テレビデオと一緒(笑)
>NEC FMV DELLのパソコンと比べてどこが違うのですか?
そうだなぁ〜
NEC、富士通、DELLはパソコンメーカー。
SONYはAV機器メーカー。
専門と片手間の違いかなw
書込番号:10797198
9点

>信頼できるランキングは何処ですか?
ランキングってそんな大事?
何を求めるか人によって違うと思うので自分が欲しいと思う機能であったりデザインであったりそういうのをみて決めればいいだけだとおもいます。
国産メーカーの方がちょっと割高ですがあとはどこも価格なりの性能なので特に悩むことはないと思いますが。
漠然とただPCを買おうぐらいの話であれば家電屋さんにでもいって見た目とかで買っても不満は出にくいと思います。
ネットブックだけは別物なので買わない方がいいと思う。
書込番号:10797207
7点

売れてる機種が良い機種とは限らないと思うけど。安ければ売れる時代だし。
この機種は見た目と安さが魅力?でしたが、、PCとして良い機種とは言えないでしょう。安いお店もなくなってきたみたいですし。
どのような性能を望んでいるのか分かりませんが、PCの形状・メーカー選びから間違ってるような気がします。
書込番号:10797210
5点

自分に最適【必要とするPC】がランキング1位とは限りませんよ
単に安いだけとか、貴方に必要な装備が無いとか、、
ランキングなんかは気にせず、
貴方が必要とするpcを探すことですよ
そのほうが無駄な出費をせずにすみます
書込番号:10797256
4点

>売れるものが良いものだとは限らない。
こういう感性が既におかしい。消費者は愚物であるとでも言いたげ。
ってか、内心、VAIOは売れてないと認めてるわけだ。w
書込番号:10797259
7点

>そもそも売れるものが良いものだとは限らない。
Wiiなんてその典型でしょ
PCの場合はvaioは売れないwiiって所かな?
性能あんまよくないし。
SONYより海外メーカーの方が間違いなく直販は数売れてる。
書込番号:10797261
6点

>気に入ったものを買うのが一番。
これには同意。。。
と言う事は・・・
数式さんが気に入った物を他の人へ、むやみやたらに薦める事はもうしないハズですね(笑)
だってその人の気に入った物じゃないんだから。
もうスレ主の要望を無視したVAIOの推薦はダメですよ(苦笑)
書込番号:10797340
7点

>VPCL118FJ/Sはなぜ、一番人気なのですか?
口コミが多いからです
書込番号:10797343
3点

スタイルとイメージ これに尽きるんじゃないですかね(笑)
あ、まだあった。「高い」「CPが低い」
地デジを見ようという時に、「富士通ではちょっと」と思ったら
液晶テレビであれだけシェアを取っているソニーがあるからこっちにしてみよう、とか。
ま、コンセプトとデザインは悪くないと思いますけど、
テレビとしての魅力は大きいかもしれないけど、
パソコンとしては???
いろんなご意見出てますけど、決めるのは自分。
くれぐれも盲目的狂信者にも職業的アンチの書き込みにも騙されないようにしましょう。
書込番号:10797466
1点

一体型のメリットは省スペース、ケーブルの少なさだけですね。
安定性など性能に関してはあまり重点を置かれてないです。(特に排熱は苦手)
価格comのランキングは集計方法に問題ありらしく、無意味と思ったほうがいいでしょう。
数式氏が語るVAIOについて一応突っ込んどきます。
>SONYオリジナルの高性能サウンドチップを搭載しているため音質が良い。
五十歩百歩。それを他メーカーと聞き比べて分かるためには
アンプ、スピーカーが余程いいものでなければ分からない。
付属のスピーカーは所詮付属。高音質といえど少しマシなだけ。
>付属ソフトの完成度が高い
大抵使わない。フリーソフトのほうが優秀。
>価格性能比が良い
コスパは最悪、core2duo E7500で19万とかありえない。
書込番号:10797472
2点

バナナAさん、こんにちは。
DELLは注文を受けてから中国で生産して日本へ輸送というやり方です。
なので、「すぐに欲しい」という場合は向いていません。
また、最初から入っているソフトはほとんどありません。
良い点は性能の割に安く、(ある程度の範囲ですが)好みの構成に出来ることです。
>一体型の場合どんな点がいいですか?
配線の煩わしさが少ないのは、パソコン初心者の方には優しいかなと思います。
あとは(個人の主観になりますが)デザインが良い製品がありますね。
書込番号:10797765
1点

ランキングだけに頼っていると、良い買い物はできませんよ。
やりたいことの整理、妥協点の決定と少しの勉強する気持ちがなければ、ランキング上位のPCを買っても後悔するだけだと思う。
勉強って大切ですよ。そうでないと、誰かさんみたいになります。
PS3ができることを大前提にしているから、Wiiはだめだとか言い出すんです。
「この船、山に登らない!」って言っているのと同じ。こうならないようにしてください。
書込番号:10799072
4点

>消費者は愚物であるとでも言いたげ。
でしょ?
本当にいいものをいいものとして買って、生かしてる消費者なんて僅か。
ほとんどの消費者は愚物でしょ?w
アンタも俺もねw
書込番号:10799774
1点

スレ主さんの意図とは別の回答ばかりが多々付いていて。。。
自分は、DELLの一体型パソコン XPS One を使っています。
地デジ機能は使いにくく、店頭で触った感じだと Sony のLシリーズの方が使いやすいと思います。
今、一体型PCを買うとしたら、多分、Sony のLシリーズを選んでいます。
NEC、富士通、SONY、DELL、HPと一体型パソコンを販売していますが、CPUやメモリ/HD容量などはカタログ等で簡単に比較できますが、比較出来ないのが搭載されているソフトの使いやすさとサポートです。
同じスペックでもNEC、富士通、SONYの一体型の定価は結構高めで、DELLはこれらに比べて安めです。
DELLの個人ユーザへのサポートの評判が悪いのは、サポートのコストや搭載ソフトのコストを削減して値段を下げているためだと個人的に思っています。
自分の場合は、メーカーサイトのサポート情報などを用いて自力解決してますが、自信がなければ口コミを調べて、サポートの良いメーカの製品を買うべきでしょう。
電気店で実施している店もありますが、初心者であれば訪問サポートのあるメーカーの製品を買うのが良いと思います。
価格.comの口コミを見ると、Sonyも評判悪いのを目にしますが、DELL程ではないと思ってます。
あとは、搭載ソフトですが、日本製PCは余計なソフトが大量に入っていますが、他のソフトを買わなくても一通りのことはできるソフトが入っているので、その点、初心者には向いています。
一方、DELLなど海外メーカは余計なソフトはほとんど入っていません。DELL のXPS One について言うなら、地デジ再生ソフトやDVD再生ソフトの無料版が入っていて、これの使いにくさと言ったら。
搭載ソフトについては、実際に使ってみないと分からないので、カタログやHPの情報だけで判断できないでしょう。(一か八かで買ってみるか、買った人のを触らせてもらうか)
また、一体型PCとノートPCは、初心者にはお薦めだと思います。
余計な配線が不要だし、場所も取らないし。
1台で必要な機能はほぼ揃っているので、買ってきて電源とネットワークに繋げば、簡単な初期設定ですぐに使用できます。
一体型のデメリットは拡張性がない、熱が結構出る、地デジの録画・再生が安定しない、などが挙がっていますが、自分は我慢できる範囲内だと思っています。
ノートPCと一体型PCの違いは、バッテリを搭載しているかどうか、キーボードと一体になっているかどうか、の違いが大きなところですが。
一体型PCを買い、ワイヤレスキーボード&マウスを使ってみて、ノートPCよりも文字入力が使いやすいことを知り、以前使っていたノートPCよりも一体型PCをメインに使うようになりました。
ノートPCよりもディスプレイのサイズが大きいのを安く購入できるので、ノートPCに比べて画面が大きくて文字が見やすいです。
書込番号:10808888
4点

モニター一体型で満足する人は、ネットでデメリットなど気にせず
ココで質問などせず、まっしぐらに量販店に行き買うでしょう。
壊れたら買い換えるだろうし。
つまりはそういう人向け。
ココで質問するような人は些細であろうとデメリットや不具合を気にしてるからで
決して良いとは言えない部分の方が多いでしょ。
書込番号:10808945
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





