VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 17 | 2010年1月14日 17:40 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月10日 14:45 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月11日 01:32 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月4日 06:56 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月7日 12:53 |
![]() |
6 | 3 | 2009年12月30日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
はじめまして
この機種を1月はじめに購入しました。
過去のログも目を通したのですが報告がないので教えてください。
インターネットを見ていて、固まって動かなくなってしまいその時に必ず表示されるのですが
直前のセッションが予期せずに終了しましたと表示されて閉じるボタンでも閉じることが
できないので、タスクマネージャーを呼び出して終了しています。再度ネットを立ち上げても
かたまり、またタスクマネージャーで終了するはめになり、最終的には再起動しないとネットが立ち上がりません。立ち上がっても同じエラーが表示され、閉じるボタンを押すと
ネットに繋がります。これはネットエクスフロラー8の特有の問題なのでしょうか?
ネットで検索すると同じ症状が出ているのですが、この機種を買った方の意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。一応本日、サポートに連絡したらW7が不安定かもしれないので
リカバリーをしてほしいと言われしたのですが。。。結局同じ現象でした。
1点

IE、ちょっとは動くんでしょ?
とりあえずWindowsキー押してすべてのプログラム→アクセサリ→システムなんちゃらってとこにあるIEをアドオン無効にして起動するってやつ試してみて
それで症状が出なければ何かのアドオンが悪さしてるから、今度は通常起動させたIE上からツール→アドオンの管理ってので一旦全部を無効に
で、それが終わったら一個一個有効にしてみて
一個有効にしたらしばらく様子見って感じで。
そうすれば悪さしてるアドインが分かるから
悪さしてるのが分かったらそれを削除もしくは無効にした状態で使えば問題なし
たぶんそれで直ると思うんだけどなぁ・・・
書込番号:10763180
3点

この機種じゃ無く自作ですが、IE8で小さなエラーはありますが
フリーズする事は一度も無いですね。
ありません。
Windows7の不安定が原因なら機種に関わらず起きる筈でしょうが
自分の環境では起きません。
書込番号:10763201
2点

Birdeagle さん、ラストエンペラーさんお返事をありがとうございます。
さっそっくやってみます。
やってみてまたお返事しますね。
本当にありがとうございます。
書込番号:10763355
1点

さっそく、Birdeagle さんの最初の手順をやってみたらIEはアドオンが無効になっていたみたいです。つまり最初から無効の状態でこの状況になっているみたいなのですが
ためしに、有効にして状態をみたほうがいいでしょうか?
書込番号:10763404
1点

特定のページだけ再現性があることなら有効にして様子を見るのもいいと思います。
Firefoxとか別ブラウザを入れてみると原因の切り分けができます。
IE8でDLページまでたどり着けるかどうかも問題ですけど。
書込番号:10763498
0点

なな33さん、こんにちは。
この機種のユーザーではないのですが、メモリの使用率はどうなっているでしょうか。
あまりに高いと、そういう不安定さが出るのかもしれません。
後は不要な常駐ソフトはなるべく終了させるとか。
書込番号:10763524
0点

甜さん、カーディナルさんありがとうございます。
たったいま、PCを一度おとして再度電源いれたら立ち上がらなくなり。。。まさか壊れたかと
すこし時間おいて再度挑戦したらシャットダウンが上手くいってなかった為と黒い画面が出て
立ち上がりました。大丈夫かな。。このPC。。買ってから一週間しかたっていないのに。。
IEは有効にして再起動かけてみます。
後、カーディナルさんのメモリの使用率ですがあまりそこまで詳しくないので
どこでみればいいのかわからないんです。
兄も相談したのでが、兄はXPでやはり固まったことが多かったらしく、フラッシュプレヤーを再度いれなおしたらそういことがなくなったそうなのですがW7はまだ使っていないからわかないと言ってます。いろいろお手数おけしてすみません。。
書込番号:10763637
0点

なな33さん、こんにちは。
メモリの使用率については、
1.Ctrlキー+Shiftキー+EscキーでWindows タスク マネージャーを起動
2.「パフォーマンス」のタブをクリック
で見られます。
書込番号:10763757
0点

ビスタからバージョンアップした32ビットのWindows7のバイオのノートとこの機種を使っていますが、
64ビットのためか32ビットのノートで問題ないフリーソフトが
この機種ではたまに固まることがあるみたいです。64ビットのせいでしょうか。
削除したらよいのですが私は固まりかけながらも使っています。
何か相性の悪いフリーソフトをインストールされているのでないでしょうか。
書込番号:10763848
0点

カーディナルさんありがとうございます。
今、それをみているんですがメモリは1.51GBと表示されています。
でも、買って一週間で再起動頻発でリカバリーまでしてこの状態なので
交換も考えています。出始めからこのエラーは出ていたのでやはりちょっと考えてしまいます
PCは二台目になりますが、この前はノートでしたちなみにダイナブックです。
7年使用で画面はうつらなくなったので別モニターにつないで使用していました。
リカバリーは一回も使わなかった。優秀なPCでした。
今日だけで、何回再起動したか。。><
明日購入店に行ってきます。
書込番号:10764043
0点

なな33さん、こんにちは。
64bit版でメモリ4GB搭載ですから約37%ですか…特に問題になる状態ではありませんね。
書かれたように交換を考えられるのが良さそうです。
書込番号:10764142
0点

こんばんわ
本日、サポートに連絡いれまして再度症状を伝えていろいろ操作をしていきましたが
改善されないので、交換をお願いしたところ交換してもらえる事になりました。
修理でお願いされるかなと思ったのですが、すんなり交換になり安心しましたが
また新しいPCで同じ現象になったらと思うと不安でもあります。
でも今は在庫がないので一カ月ぐらいかかるそうです。。><
交換にすんなり応じたってことは何かあったのかなとも思います。。
ご相談にのっていただいた皆様本当にありがとうございました。
また何かあったらお願いいたします。
書込番号:10768202
1点

この機種はいろいろ不具合があってもう生産中止になっていて新型が2月に出るからかもですが、すんなり交換になってよかったですね^^
書込番号:10768535
1点

いまさら遅いのですが、この機種は64ビット対応なので、デフォルトで立ち上がるIE8では同様の現象が起こります。
64ビット版のIE8が付属されているので、それを使ってみてください。
ただ、それだとFlashが64ビット対応していないので、フラッシュのページが
表示できません。
ですので、64ビットに対応し、なおかつFlashも見られるブラウザが必要です。
となると、GoogleChome、Safari、LunaSCAPE6などマニア向けに限られるので、
とりあえずはLunaScapeは日本人が開発したブラウザで使いやすいのでは
ないでしょうか?(私も使っています)
LunaScapeで一度検索してサイトからダウンロードしてみてください。
書込番号:10773114
0点

あかほしさん、こんにちは。
>いまさら遅いのですが、この機種は64ビット対応なので、デフォルトで立ち上がるIE8では同様の現象が起こります。
Windows 7(64bit版)で時々32bit版のIE8を使っていますが、私はまだそういう現象を見ていないです。
あくまでサブのブラウザなので、使用時間があまり長くないからでしょうか…
書込番号:10773328
0点

あかほしさんこんばんわ
コメントをありがとうございます。
この現象はIE8では起るんですか??
でもカーディナルさんは起こってないんですね。。。
今のところIE8(64ビット)で見ていますが確かにフラッシュのページがまったく見れませんね。ただのIEは一度かたまるとなかなか表示されないし。。
本当にこまった問題です。
7年ぶりにPCを買い替えましたが何もかもがハイスペックになり驚いてます。
7年使ったPCは初めて自分で買ったのでとても愛着がありましたね。
また新しいPCを購入して大事に使っていけたらなと思ってます。出だしでつまづきましたが
交換した品で不備がなければなと思ってます。
あまりPCに詳しくないんですけど楽しい時間ができればいいなと。
ここで質問するのも初めてだったので緊張したけど、親切に答えて頂けて本当にありがとうございました。
書込番号:10775320
0点

カーディナルさん
IE8で動かすとよく起こりますね。僕の場合は。
なな33さん
なんだかんだとネガティブな意見もありますが、それだけこのPCが優れている
証拠だと思いますよ。
64ビットもタッチパネルもWindows7もまだまだこれからですが、
ソニーの会心作だと思います。
買って損はないパソコンなので、使っていくうちによかったと思えますよ。
書込番号:10783776
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
現在NECの一体型パソコンを使用しています(HDMI非搭載)
これにプレステを接続し、リモコンの録画ボタンを押すと動画が保存されます。
つまりテレビ録画と同じようにビデオ入力画面の映像も録画できるということです。
同じ作業をHDMIを介して接続された映像でやりたいのですが、これは可能ですか?
ネットで調べた結果、HDMIの映像は録画、保存できないっぽいみたいですが一体型パソコンでも当て嵌まるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

HDMI/DVI入力のあるキャプチャデバイスは知りません。
D4端子を搭載したものならIODATAなどから出ています。(GV-D4VR)
ただしPCIカードなので一体型には増設は無理だと思います。
録画をするときは必ず入力端子が必要ですので、○○で録画したいという時はまず入力を見て下さい。
書込番号:10761539
1点

ありがとうございます。つまりHDMIだとなんらかのデバイスを使わなくては(存在しない?)録画することはできないのですね。
普通のケーブル(赤白黄)だとなんの規制もなく録画できるが
HDMIだとデバイスとかソフトウェアを使用しなければダメなんですね。
書込番号:10761575
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
あまり詳しくない者ですが、よろしくお願いします。
VAIO(VPCL11AFJ)を購入し、先日デジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS7100を
購入しました。
PCに接続して再生したのですが、音が出ませんでした。
設定に問題があるのかと思い、質問させて頂きました。
■接続操作の手順
1)PC光デジタル出力端子と、本体プロセッサー入力端子デジタル入力端子1を付属のケーブルで接続。
2)ヘッドホン充電後、プロセッサー電源ON
3)INPUTボタンでデジタル1を選択
4)ヘッドホン装着後、音量を4程度に調整
5)PCで音楽を再生
6)ヘッドホンからは、音楽が聞けませんでした。
ヘッドホンでプロセッサーの操作が出来ていますので、初期不良ではなく基本的なことで
音が出ないのかと思っています。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
1点

一つ一つ可能性を詰めていきましょう。
@接続の見直し
つなぎ間違い、意外とこれが一番多いです。
PC側の入力出力、本体プロセッサーの入力と出力を間違えていないか、念のため
再チェックしましょう。もちろん、PC側からは赤い光が出ている端子、プロセッサー側は
光の出ていない端子に接続するのが正解です。
Aアナログ接続で音は出るか
当然、入力切替はアナログに。これで音が出ていれば、とりあえずヘッドホン本体には
問題なし。本体プロセッサーの光デジタルインターフェースの問題の可能性あり。
B別機器との接続
CDコンポ・DVDプレーヤーなど、光出力を持つPC以外の機器との接続を試して
みましょう。これで音が出るようなら本体プロセッサーを含むヘッドホン側には問題なし。
音が出なかったら光デジタルインターフェース部分のトラブルの可能性。
CBまで問題なかったらやっぱりPC側の問題の可能性大
音声出力の設定でちゃんと光デジタルからの出力がONになっているかどうか。
出力のサンプリング周波数やビット数、それにチャンネル数の変更ができるようなら
2ch・44.1kHzまたは48kHz・16bitに設定して出力して試す。
まずはこんなところからでしょうか。
書込番号:10761248
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
現在、FMV T90Hを使用していて、本製品に買い替えようと検討しています。
FMVでは、TVチューナーが独立しているため、PC電源OFFでも、1〜2秒程度ですぐに立ち上がって見ることが可能ですが、本製品についてはTVが立ち上がるには18秒程度かかるとある雑誌で書いてありました。
やはりPCを一度起動してからTV機能を立ち上げるため、やはりそのくらいの時間がかかるのでしょうか?
実際にご購入された方、教えてください。
0点

購入はしてませんが、仕事柄毎日いろんなPCをいじってます。
この機種に限らず現在の地上デジタルチューナー内臓モデルは過去のチューナー別モデルと比較したら起動に時間がかかります。電源切れてる状態からだと18秒は無理ですね。セキュリティソフト入れてあれば更にかかります。
テレビまでの起動時間短縮を狙いたいのであれば、タワー型デスクトップを購入し、モニターだけをチューナー内臓のタイプを買い直す方がよいかと。その場合録画は出来なくなりますので、本体にチューナーがさらに必要になります。
書込番号:10729024
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
ギガポケットを起動すると「ディスプレイが非対応なのでTV画面が表示できません」とのコーションが出て何も映らない症状が治りません。一体型のパソコンなのに変なメッセージです。サポートセンターにも電話しましたが
現象は確認しているが対策が見つからないとのことでしばらく対応できないとの返事で正月前に何のために買ったのかなあ?とほほ。
1点

工場出荷時の状態で問題が出ているのだとしたら、修理交換が早いと思うんですが。。。
問題が出るのがギガポケットだけであれば、ギガポケットとドライバ関連の問題だと思われるので、デバドラとギガポケットの再インストールで治る可能性があります。
と言っても、私が使っているのはDELLのXPS Oneという一体型PCで、VAIO Lシリーズで治ると保障できませんが、
XPS Oneで類似の問題が出た際、地デジチューナー関連のドライバとアプリの再インストールで地デジ視聴ソフトが初期化されて、地デジが視聴できるようになりました。
どうしても正月に使いたいなら、サポートページ
Giga Pocket が正常に起動しない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0307290014316/
を参考に、「Giga Pocket」とドライバを最新の状態にしてみる手があります。
しかし、リリースしている最新の「Giga Pocket」とドライバにこの現象が出ていたり、これら以外に問題の原因があるとしたら、上記の更新作業が単なる徒労に終わってしまう可能性があります。
サポートが認識しているということは、他の人にも同じ現象が起こっているということなので、自己解決できるレベルの問題ではないのかもしれませんねー。
(困ったものです)
一体型と言っても地デジチューナーカード、ソフト開発など複数社が絡んでいると思うので、一体型PCにとって地デジ視聴機能は鬼門かもしれませんよ。
XPS One の地デジ視聴は不安定で非常に使いにくいため、地デジ機能は「おまけ」と思って使っています。
書込番号:10708559
0点

B-CAS カードは正しく入ってて、一度でもみられたのか、まったくダメなのかどちらでしょう。
VAIO Update と以下のページを参照して下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0807031048428/?p=&q=Giga%20Pocket%20Digital
書込番号:10709827
0点

>現象は確認しているが対策が見つからないとのことでしばらく対応できないとの返事
えっ、それで待つんですか?
滅多に出てない現象だから、初期不良で交換、というのが普通の対応だと思うが・・・
書込番号:10709947
0点

私も同じ症状になりました。原因は旧パソコンからデータを移行したときに、ギガポケットに干渉する何かが入ってしまったようです。VAIOカスタマーリンクに問い合わせたところ原因は分からず、最終的に
@コントロールパネル
Aユーザアカウントの追加または削除
B新しいアカウントの作成(管理者にチェック)
C新しいアカウントよりログインしてギガポケットを開く
これによりテレビが見えるようになりました。しょうがないので、必要なデータは、自分でこーピーして新しいアカウントに移動しました。http://search.vaio.sony.co.jp/imail/S0907011064168/
書込番号:10710206
1点

いろいろ助言ありがとうございます。購入直後は映っていたのですが旧バイオからデーター転送後、まったく映らなくなりました。確かにユーザーアカウント設定との関係が何かありそうな感じでソニーのカスタマーセンターもその辺までは掴んでいたが担当者が冬休みになったので来年までお預けとの返事でなんともひどい話ですが電話のオペレーターを責めてもあまりに可愛そうな気がしています。
書込番号:10711838
0点

私もsupica27さんと同じ症状が起きてしまいました。
VAIOの引っ越しツールを使うとTVが映らなくなります。
私はリカバリをしたら、TVが見られるようになりました。
引っ越しツールを行う前にTVの設定をしないといけないのかもしれませんね。
このようなことは、説明書などに掲載して欲しいですね!!
書込番号:10746344
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
パソコンに詳しくないのですが、現在Windows XP を使っています。
最近販売された、Windows7 64bit 搭載のVAIO Lシリーズ の場合、今まで作成しておいた写真やエクセルなどは再現、編集することができるのでしょうか。問題なければ購入を予定しているのですが。どなたか教えてください。
0点

データなら問題なく開けると思いますョ。
それより、現存する周辺機器やソフトウエアが非対応かも知れないので
確認が必要です。
>素人さんにはわからない世界が広がっているのがVAIOです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10615308/#10616248
らしいですが、大丈夫ですか?
書込番号:10707673
5点

12月中旬にヤマダ電機で購入しました。
XP32bitからの買い替えで64bitはどうなのかと考えると不安はありましたが、価格.comのみなさんの投稿を参考に思い切りました。プリンター、その他、周辺機器もなんの問題もなく快適です。もちろん、過去のデータはすべて移行済みで何の問題もありません。
書込番号:10708588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





