VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年12月13日 19:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月12日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 14:00 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年12月10日 19:52 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月11日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月4日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
このパソコンの購入検討してます。
動画キャノンのHiV-10からの取り込みを考えています。
どこかのサイトで、動画取り込んだときに、横線等が発生するとの
書き込みをみた記憶があります。
これらのことに関する情報お願いします。
0点

こんばんわ
ここの過去ログで、同ノイズ現象の件を掲示しているスレ主です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062406/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#10399898
これはHDV端子からハイビジョン動画を取り込むとノイズが入る現象です。
SONYのサポセンとのやり取りで、現在改修パッチを制作中とのことですから
オーナーには近いうちにVAIO-UPDATEなどで公開されると思います。
逆に言うと、パッチが完成するまではHDV取り込みに問題がある機種なので
HDV編集を第一の目的にご検討なら、改修が行われたあとに
購入したほうがいかもしれません。
なお、AVCHD動画の取り込みでは問題ありません。
書込番号:10625915
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
テレビCMを見てメディアギャラリー惹かれ購入予定です。
デジカメを音楽付きで簡単編集できて、CDに落とすのが最大の目的です。
ノート型を購入したいのですが、メディアギャラリーはLとCシリーズしかなく、
Cはノートですが小さいのでLにしようと考えています。
ただ、ノート型でないので購入に今一歩踏み込めません。
そこで、メディアギャラリーが入っているのと入っていないのとでは、
どう違うのか、使用されていての感想を教えていただけると嬉しいです。
みなさん、色々教えてください。
なにぶん初心者なので、専門用語は分かりません。
優しく教えてください。よろしく御願いいたします。
0点

CD/DVDに書き出したことはないですが、手持ちのデジカメ写真をPCに移動して、MediaGalleryのスライドショーを動かしたところでは、見栄えや操作感は悪くないです。スライドショーの間に流れる曲が2曲からしか選べないのは物足りなかったですが。
以下、私見です。
Macの同等の機能と比べると見劣りします。持っているのは2007年モデルのiMacです。Macで写真スライドショーをDVD-Rに焼くことができますが、こちらの方が安定していますし、操作しやすいのではないかと思います。(但し、DVD編集のスキルは多少必要になります)
書込番号:10616564
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
デザインが洗練されてるので2台目のサブとして購入する予定です。
心配なのでは64ビット仕様とのことで、趣味である株・FXの取引ツール
(ハイパースピード・ハイパー・ハイパーSBI・トレードスタジアム等)が
正常に作動するかどうかです。
ご存知の方がございましたら動作状況を教えてください。宜しくお願いします。
0点

個別のソフトウェアでしたら、
各ソフトウェアのメーカーに問い合わせたほうが早いと思いますよ。
書込番号:10613407
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
来年2010年ソニーはフラグシップ最強モデル コアi7 920〜960近辺& グラボ2台搭載(1G×2)近辺でデル&エイサー(ぷれでたー)に匹敵するようなモデルを出すでしょうか?
以前タワーモデルを出すとか出さないようなことが聞かれましたがでまかせな感じですが?
わかる方いらっしゃいますか?
0点

フラッグシップモデルは出ますが、DELLなんかとは方向性が異なります。
カタログスペックだけを求めるのではなく、総合的に快適なシステムになるでしょうね。
高度な動画編集がサクサクできる編集ソフトとか、画像編集に適した高品質ディスプレイとか、そういうところに力を入れてくるのがSONYです。
書込番号:10604525
0点

なるほど、、、
>カタログスペックだけを求めるのではなく、
安物の部品を集めて内蔵し・・
>総合的に快適なシステムになるでしょうね。
素人をチープなバンドルソフトで誘惑し・・
>高度な動画編集がサクサクできる編集ソフトとか、
常人には必要のないスペックだけの高級ソフトで割安感を出し、
>画像編集に適した高品質ディスプレイとか、そういうところに力を入れてくる
うわべだけ高級感のある部材で固め、基本的な内部設計をおろそかにする、
ってことですね。
書込番号:10604902
7点

E=mc^2さん はじめましてこんばんは。回答いただきましてありがとうございます。ですが私の聞きたいことと少し違うような感じなの回答なので今一度皆様にお聞きしたと思いますのでどなたか知っている方がいれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
ソニーでは今後のモデルとして、コアi7搭載機種(920〜970系)←ここが重要です。でグラフィックを最大限←これも大事ですね、さらにssdなんかも生かしたモデルは出るのでしょうか?ということですね。ソフトは全て持ち合わせておりますので別に必要はありません。なぜこのようなことを聞きたいかと申しますと、以上にも書いておりますようにタワー型のモデルがソニーではすでに販売しておりませんので非常に使い勝手が悪い状況と、モニターですがすでに持ち合わせておりモニター一体型興味がないとでも言いますか、なものでいちいち説明をしなくてもわかっていただけると思います。
書込番号:10605354
0点

スレ主さん、無視してすいません、けっこう詳しいじゃないですか、
ソフトもモニターもあるのでしたらショップでカスタムしたらどうです。
貧弱なソニーよりいい職人いますよ。
書込番号:10607187
1点

スターシアさん こんにちは 私はそれほど詳しくないのですがスペックお宅でして・・・エイサーやデルと同じi7や950 グラボ2個とその他著作権保護機能sdやその他dvd&ブルーレイ等をとメモリ6gとかをいろいろ考えるとセットの品物を購入したほうが安く出来上がるものでしてならば等と考えておりましたが・・・ソニーはやはり終わっているのでしょうか?友達もソニーは止めておけといいますが・・・?ソニーやNECの時代はもう終わっているのでしょうかね?壊れたことを考えてタワー系をとも・・・というかタワーしか興味がないのでした・・・w 誰もこのことには分からないでしょうかねぇ 残念でした。当たり前ですよね。失礼いたしました。
書込番号:10608413
0点

i7-9**は発熱がかなりあるから一体型では難しいです。
積んでるノートはありますが。
さらにSLIやCFとなると発熱が300W以上まで行きますので、タワーでなければ無理です。
ゲームしないなら意味がありませんが。
SONYは今後タワー型を出さないと明言しているので、このような構成はまずないでしょう。
書込番号:10608710
0点

スレ主さん、95.98時代はNECは天狗でしたが今はサポートもいいそうで
タワー(デスクの細いヤツですね)なら富士通とNECの2社ぐらいですかねー。
各地に営業所あるから壊れたら出張頼めます。
ソーテックは信頼ないし壊れたら本店送りだし、外国製はよく知らない。
今やデスクはオタクか仕事人しか使わないのかなあ?
書込番号:10609366
0点

嘘はやめてください。
SONYがタワー型を出さないなどといったことはありません。
いわゆる普通のPCは出さないといっただけで、VAIO独自の魅力が詰まったPCならタワー型で出すことも考えられます。
書込番号:10609684
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
主に一眼レフEOS7DのRAWデータの編集とSONYハンディカムCX520VのAVCHDデータの簡単な編集用として購入を考えています。
この使用目的ではVPCL118FJ/SとVGN-AW53FBでは、どちらの方が性能が優れているのでしょうか?
性能的にあまり変わらないのであれば価格も安いVPCL118FJ/Sを、性能がVGN-AW53FBの方が優れているのであれば設置場所もノートの方が取らないのでVGN-AW53FBの購入にしようかなと考えています。
カタログスペックではあまり変わらないような気がするのですが・・・
他にも何か注意点があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

どちらもたいした違いはないけど
固定端末として使用されるならデスクトップを
おすすめします
デスクトップ利点
@画面が24インチ
Aパワー不足ならメモリ増設が12GBまで可能
ノート利点
@持ち運びできる
書込番号:10603422
3点

ノートでRAID0組むなら性能的にたいした差はないです。
組まないならLの方は3.5インチっぽいので早いと思う。
>他にも何か注意点があれば教えて下さい。
Lの方はディスプレイがAdobe RGBではないようですけど。チューナー優先ってことなのかな?
後はまぁ、性能的には本体5〜6万円くらいのデスクトップPC (チューナーはなし) と変わらないですよってところと、一体型はディスプレイかPCのどちらかが壊れると終わり。それとデスクトップなのに拡張性がほぼないってあたり。
あくまでデザインやチューナー動作などの完成度に金を出すということを承知していれば後悔はしないと思いますけど。
書込番号:10603510
0点

髭様mk2さん、ムアディブさん有難うございます。
まだ迷っているのですが、この機種にしようと気持ちが傾いてきました。
もう少し検討してみます。
書込番号:10610753
0点

ムアディブさんも指摘してらっしゃいますが、
一眼レフEOS7DのRAWデータの編集という、色表現が重要な用途に使うのだとすると
どうもTN液晶らしいという話もある、このVAIO Lの液晶で大丈夫でしょうか?
その用途では、ディスプレイの色表現能力とカラーマネジメントの作り込みが上手か下手かの問題は
避けては通れないと思います。
このPCの液晶は、頭の位置を変えると色のニュアンスが変わる(ごく軽く色カブリして表情が変わる)のが困り物です。
ここらへんは、写真編集用途を意識して作られている液晶ディスプレイとは、
丸っきり異なった感覚で作られています。
このPCの液晶ディスプレイは、あくまでもPC操作が主体で、おまけでTV表示といった想定のようで、
クッキリ鮮やかに美しく観えるという「観賞用ディスプレイ」を目指しているようなのです。
鑑賞時の見映えを第一にするのは、コンシューマ用としては正道なのかも知れませんが、
「編集用」に適しているかどうかは中々と難しいと覚悟しないといけないかもしれません。
とにかくいっぺん、実物で確認されてみてはいかがでしょう?
書込番号:10611876
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
今日、熊谷市内のヤマダ電機にてLシリーズの録画機能について質問してきたのですが、どうも怪しい回答をいただいたので、是非ご教授願いたいです。
私:『録画したものはネットワークを介してどうにか再生できないのですか?』
店員:『HDMI出力も付いていないので、ブルーレイに焼かない限り、本体以外では一切再生できません。』
私:『…(ふ〜ん)どうしても?』
店員:『はい』
しかしhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/に
"録画したデジタル放送*の番組など、、、「VAIO Media plus」は、〈ブラビア〉、プレイステーション3などで、、、"
としっかり記載してあるじゃないですか?
私の手元のPCには「VAIO Media」が入っているおかげで、手持ちの東芝REGZA-Z7000でコンテンツ再生が出来る状況なのですが。。。
どうなのでしょうか?
ちなみに、現状でプレステ3もあるので、そっち経由でREGZA-Z7000でも録画内容を視聴出来るのでしょうか?
Lシリーズ(VAIO Media plus)→プレステ3→Z7000という意味です。
長文失礼しましたが、宜しくお願いします。
0点

理論的には可能でしょうね。
DLNAがらみのネットワークは非常に複雑ですから、充分理解している店員はほとんどいないでしょう。
PS3はプレイヤー機能はあってもサーバー機能はないので、他の機器のデータは再生できますが、自分から相手におくることはできません。
書込番号:10574561
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね、私の勉強不足はあると思いますが、非常に難解です。
申し遅れましたが、手元のPCは2006年のVAIO-VGN-SZ72です。古いバージョンですが、VAIO Mediaがあるおかげで、DLNAに対応しているZ7000単体でPC内のコンテンツは視聴可能な状況です(手元のPCに録画機能は無いので、デジタル放送が視聴可能かの確認は取れません)。
Z7000単体で再生できなくても、最悪、プレステ3があるので…視聴は可能(プレステ3を接続したZ7000のみで)、ということでよろしいのでしょうか?
私の中でその点が、評価に値しているので、購入にいたる理由であります。
書込番号:10574760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





