VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
こんばんは。
メモリの交換を自分でやろうと考えています。そこで、メモリにアクセスできるであろうカバーを外して中をみたのですが、メモリ自体が見当たりません。増設できるようにメモリをはめ込ませるモノは見えるのですが、それ以外ないんです。添付してる写真がカバーを外して中を覗きこんだ状態です。
この機種はもともと付いているメモリの交換はそもそもできるのでしょうか?
書込番号:17795425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html仕様には4スロットで空きは2と書いてあります。
書込番号:17795478
1点

ちょっと画像では解り難いですけど、
上段と下段に空きソケットが見えますね、
規格は
メモリー
標準/最大 4GB(2GB×2)/12GB(ビデオメモリー共有)
メモリー仕様 DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)
デュアルチャンネル転送対応*4
スロット数(空き) SO-DIMMスロット×4(2)
なのでノートパソコン用のメモリと同じです。
PC2-8500(800MHz)の物でも大丈夫なはずです。
こちらのマニュアル 142view のほうの98ページから(メモリーを取り付け&外す)読んでください。
http://gizport.jp/manual/5350/?id=70368
書込番号:17795511
1点

追記
メモリ不良ですか?
不良でなければ増設で良いです。
書込番号:17795518
1点

1981sinichirouさん、メモリ不良と思われるので増設でなく交換したいです。このスペースから交換できるのでしょうか?
書込番号:17795533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「メモリーを取り付ける/はずす」の電子マニュアルは下記リンクです。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcl11/contents/03_rec/01/01/01.html
マニュアルには書いていませんが、下側のスロットのメモリーもメモリーモジュールを固定しているタブを押し広げが外せそうです。
書込番号:17795648
2点

キハ65さん、いつも回答ほんとにありがとうございます。おかげで助かっております。
メモリの取り付けや外し方は私自身の取説で確認しているので大丈夫なのですが、この添付した写真からメモリーモジュールは見えておりますか?
私が見落としているだけですか?
書込番号:17795670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のメモリースロットにはメモリーモジュールらしきものは
映ってませんね。
写真の矢印2か所がメモリーを挿すスロット(端子)だと思われます。
書込番号:17795721
1点

仕様表をもう一度見ると、
>スロット数(空き) SO-DIMMスロット×4(2)
(リンクは省きます。)
メモリースロットは4スロットあって、その内。空きスロットの2つがカバーを外したところにあります。
当然メモリーは、空きなのでありません。
説明足らずで失礼しました。
書込番号:17795891
1点

Re=UL/νさん、ありがとうございます。ということはもともと刺さっているメモリの交換は本体のカバーを開けたらできるのでしょうか?
書込番号:17796921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、こちらこそ理解できず申し訳ありませんでした。空きスロット2つ以外にあと2個スロットがあるということは本体のカバーを外してやれば自分で交換できる場所にあるということなのでしょうか?
書込番号:17796930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先にメモリテストはしていますか?
やってみて不具合がなければ交換しなくていいですよ。
↓こんなのでテストしてみましょう。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memtest86.html
それとOSのインストールが出来無いようなら、クローンを作ってそこから初期化してみましょう。
書込番号:17797006
1点

>空きスロット2つ以外にあと2個スロットがあるということは本体のカバーを外してやれば自分で交換できる場所にあるということなのでしょうか?
敷居は高くなりますが、裏のカバー全体を外せばアクセス出来ると思います。
ただ、このPCの分解サイトが見当たらないないので、後は自分で分解しないと分からないでしょう。
書込番号:17797780
1点

モデルは違いますが、後継モデルのVAIO VPCL128FJ/T 分解サイトがありましたので、底面を外した写真を見たところ、4スロットある実装の2スロットは確認出来ませんでした。
2つの実装スロットが空きスロットの下にあるか、別の場所にはあるのかは良くわかりませんでした。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5992.html
書込番号:17798153
1点

最終結果報告です。
簡潔に言いますと、HDDの読み込み不良とセカンダリメモリのエラー両方がPCを正常に使用するための必須条件だったようです。
ですので、HDDはこちらで推奨していただいたものに自分で交換し、メモリについては、顧客自身では交換不可能ということだったので、HDD載せ換え後、現在進行形で修理していただいております。
皆様からのアドバイス、貴重なご意見ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いします^ ^
書込番号:17971096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤 エラー両方が
正 エラー両方の解消が
脱字があり、申し訳ありません。
書込番号:17971116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDDの読み込み不良、
これはディスクのエラーチェックと修復をかければ使えますよ。
昔はHDDが高価で手に入り難かったため、逝かれるまで使っていました。
今は予備として流用するのが普通ですね。
バックアップはどんなものでも必須なので、予備として置いておいて良いでしょう。
セカンダリメモリのエラーって何のことでしょうね。
取り外せない? メインメモリの2番目のメモリの事なんでしょうか・・・
書込番号:17972379
1点

1981sinichirouさん、この度は色々とご教授いただき、本当にありがとうございました。
HDDに関して、調べてできそうであればやってみます!
メモリは、2枚あるうちの1枚が正常に動作しなかったみたいです。新しい物に交換したら正常にBIOSも起動し、使えるようになったとのことです。
今回自分でできるところまで分解してみようと思い、基盤が見えるところまで辿り着いたのですが、メモリモジュールが刺さっているのがもう一段階中にあるとの事で諦めました。
また、ここまでに色々な経緯がありまして、技術料は負担していただけることになり、その良心的な対応と、安心を買う意味で修理していただくことにしました。
書込番号:17972426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか、
ちまたではソニーのサポートは最悪と言われているので、意外ではありますが、
不幸中の幸い? まあ良かったというべきか・・・
書込番号:17972529
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
