VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 16 | 2009年11月28日 17:22 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月1日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月15日 22:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月3日 10:14 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月22日 21:03 |
![]() |
27 | 18 | 2009年11月28日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
現在家族みんなで使用しているPCの性能があまりよくなく自分専用に新たに購入しようと考えてます。PCの詳しい知識はあまりありません。使用目的はDVD作成や鑑賞・インターネット(ニコニコやYouTube・調べものなど)・iPod管理・ゲーム(エ○ゲ笑)などです。これらを行うにはスペック的に十分でしょうか?基本的には仕事には使用しません。趣味や遊び程度です。あと自分は常に4〜5個のソフトを起動して作業するのですがサクサク動作するでしょうか?現在使用中のPCはすぐに固まってしまい困ってます。一番の心配事は、以前クチコミに「かなりの熱を持つ」と書いていたのを見かけましたが、すぐに壊れないかすごく心配です・・・。出来れば5・6年は使用したいと思います。知識がないのでわかりやすく教えてくれれば助かります。よろしくお願いします。
0点

スペックは十分、壊れるかどうかは運もあるかな、と。
故障時の対応とかは…………がんばってf^_^;
書込番号:10540400
6点

>すぐに壊れないかすごく心配です・・・
==>
この時点でソニーは除外になるんでは? どこのも壊れる時は壊れるが、モロさが違う。
丈夫さなら、Lenovoかなぁ。でも、デスクトップということなら、NEC,富士通。
どうしてもソニーなら、3-5年間の完全保証に入って、必ず大手の店頭買い。壊れたらメーカと自分で相談でなくて 販売店を通す。保証期間終了ご、有償修理になったらあきらめて捨てる。
後、大画面タッチパネルは、数分使い続けると腕が疲れるよ。肘つけば少しはマシだけど、超近接視聴になるので、今度は目に悪い。これも店頭で、数分間位で手を伸ばして いじってみて 自分の腕力と自分の使い方との兼ね合いだね。
書込番号:10540437
4点

スタイルに惚れた、省スペースが魅力的、など一体型を選ぶ理由はありますが、確かに過去スレに発熱の事については書き込みがありますね。
発熱や、設置の自由度を考えるとモニタ分離型のほうが良いのかも知れません。
スペックは十分だと思います。
書込番号:10540464
0点


皆さん返信ありがとうございます!
携帯で書き込んだ為改行忘れてました・・。
あと伏字使用してしまいました。申し訳ございませんでした。
正しくはエ○ゲ→えろげです!(ノ∀-。)
書込番号:10540653
1点

ネックは発熱と、ゲームの対応。
ウインドウズ7でしかも64bitとなると対応がやはり心配。
ここはビスタ32bit機の在庫処分を探した方が良さそう。
この手のゲームなら数式氏だが…彼はVAIOの苦労話はしたがらないからなぁ…
書込番号:10540677
1点

スレ主殿
下記スレッドも参考にしてみては?
ここのスレ主も「その種の」ゲーム好きだから。
(返信数が多いが)
名機です
(SONY VAIO Lシリーズ VPCL11AFJ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/
書込番号:10540730
3点

良いと思いますよ。
私はソニースタイルモデルを使用していますが満足度は高いです。
上でOSに関して書かれていますが、Adobeは次期Premiere Proは64Bitオンリーのようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091127_331895.html
32Bitの終焉は意外にも早かったですね。
32Bitの時代遅れマシンを買ってしまうと今後使いたいソフトが使えないなんて羽目に・・・
VAIOは64Bitなので安心して末永く使えますね。
書込番号:10541851
2点

やあ数式さん、フィーナ姫とはその後如何ですかな。
何でも聞いた話だと64bitの7マシンでは正規のディスクを使っても
「製品版ディスクを入れてください」
と割れ物使いと疑われるそうで。
そのあたりちゃんと情報チェックしないと嫌われますぜ。
こんな風に実績の無い物を使おうとすると苦労がつきもの。
PCの世界じゃ
「初物買いの銭失い」と格言も在りましてな。
ゆめゆめ、忘るべからず。
書込番号:10542332
4点

長く使いたいならTypeLはやめた方がいい。
とにかく初期不良発生率が高すぎる。
Vaioに拘るならTypeJの方がマシだが
性能自体は必要最低限の程度のものなので長く快適に使えるかどうかは疑問。
書込番号:10542412
2点

返信ありがとうございます。
長所もあれば短所もある、多少の妥協は必要ということですかねw
私自身ソニー製にこだわっているわけではありません。
正直に言うと今現在売れ筋ランキング3位のDELLのPCかVPCL118FJ/Sか、と言う感じなんです・・・
性能が良さそう+デザインでVPCL118FJ/Sかなと思っていたのですが他におすすめの機種があったら教えていただきたいです・・・。
予算は14万円以下でデスクトップです。よろしくお願いします。(^^;)
書込番号:10542774
0点

>32Bitの終焉は意外にも早かったですね。
Adobeの一部のソフトが64bitのみの対応になると、すべての32bitは終焉になるのか。相変わらず数式ワールドは常人には理解ができないね。
>VAIOは64Bitなので安心して末永く使えますね。
VAIOは安心して使えないと思うし、末永く使うのは不可能に近い気がする。特に一体型は。
スレ主さんへ
DELLの個人もソニーもサポートは同等レベルにお粗末なので、NEC・東芝・富士通などのメーカーのPCから、良さそうなのをピックアップしてみては?
書込番号:10542986
5点

Adobeは先陣を切ったというだけで、これから32Bitをサポートしないソフトは増えてくるでしょう。
SONYの長所はデザイン性やソフト面での機能の高さ。
このスタイリッシュさは他社にはない魅力。
SONYオリジナルソフトも豊富で、DVDを高画質化再生するMotion Reality HDや、動画編集ソフトも豊富。
DELLの長所は自由度の高さ。
液晶が自由に、例えばIPSとかを選べるのはメリットですね。
私の場合は迷ったらメーカーの好みで選ぶことにしています。
高い買い物ですから購入したお金がいいことに使われる方が嬉しいですからね。
スレ主さんは有機ELや3Dディスプレイなどが普及すれば嬉しいと思いませんか?
SONYはその夢を実現してくれるメーカーです。
書込番号:10543391
2点

Adobeのソフトはね、昔から対応は早いのよ。メモリをいっぱい喰うから。
イラレなんかは要らない機能をいっぱいつけて動作は逆に重くなるので、バージョンアップで喜ぶのは機能スペック重視の素人さんだけ。
プロは作業内容によっては、未だに16bitバージョンを使ってるよ。
有機ELや3Dディスプレイなんか要らんから、まともな設計をしたPCを作ってほしい。
室温18度での80度越え。やっぱり監視ソフト2個動くとこの季節でもどうにもならん。
設定でCM情報や店舗情報は切ってるし、監視フォルダも絞ってるのだが・・・
書込番号:10543935
3点

> 今現在売れ筋ランキング3位のDELLのPCかVPCL118FJ/Sか、と言う感じなんです・・・
私も今買い換えるなら、DELLのStudio DesktopかSONYのLシリーズを候補にします。
今年のDELLの正月セールで、一体型デスクトップの旧モデルであるXPS Oneが大幅値引きしていたので、即決で購入しました。
地デジ対応を歌いながら非常にお粗末な地デジのソフトしか入っておらず、DVD視聴ソフトも有料版にアップデートしないと使いにくい、など、日本メーカーのマルチメディアPCと比較すると、マルチメディア関連の機能が非常にお粗末で、残念でした。
しかし、CPUはCore2Duoなので、それまで使っていたPCに比較してブラウザ、YouTube、Office、iTunesなど、通常使うソフトがサクサクと快適に使用でき、特価で買ったことを考えれば良い買い物をしたな、と思ってます。
が、私の買ったXPS Oneに比べれば、VPCL118FJ/Sの方がはるかにマルチメディア機能は充実しているし、ディスプレイも24インチと大きいので、店頭で触った感じだと非常に魅力的でした。実際、「1年待てば良かったか」と思っているくらいで。。。
また、一体型の欠点が口コミなどに書かれていますが、場所を取らないし、ワイヤレスのキーボード&マウスは非常に使いやすいし、自分は一体型が気に入っています。
評判ではDELLのサポートは対応が悪いそうですが、自分はネットの情報を基に自力で解決する方なので、DELLを買っても不満に思っていません。
サポート力は弱いけれど、コストパフォーマンスから言えば、DELLはお勧めです。
DELL製は知り合いにPCに詳しい人がいないと、不具合が起こった時に苦労するかもしれません。
結論として、置く場所とデザインを考えるなら、地デジ機能や動画写真編集などのマルチメディア機能が充実したVPCL118FJ/Sの方が使いやすいと思います。
一方、あくまでもコストパフォーマンスを考え、置く場所が必要でも高速なCore2Quadでメモリも増設したPCを安く購入したいなら、DELLのStudio Desktopを選ぶでしょう。
書込番号:10544171
1点

皆さん返信ありがとうございます。
たくさんの情報、大変為になりました。
もう少しじっくり考えて購入するPCを選びたいと思います。
本当にお世話になりましたw
書込番号:10546555
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
XP世代のノートから買い替えを考えています。
前から次買うPCでは動画編集(旅行の映像を編集してやく程度)や画像加工(年賀状を作るくらい)をしたいと思ってました。
前のPCはメモリが小さくて、ほとんどまともにそういったことができなかったので、今度こそ、と思っています。
一昔前のならフォトショップとプレミアはいじれます。
前置きが長くなりましたが、次のPCを探していて、これに行き着きました。
スペックとしてテレビ、ブルーレイまでこだわるつもりはないんですが、
フォトショップとプレミアも最初からついているし、
あとはパワーポイントくらい自分で入れれば、問題ないかなと思ってます。
買ったら5年は使うだろうし。
HPとかもちらほら探したんですが、IEEE端子がなかったりするのもあって、
迷ってます。
このPCをとりあえず15万だとみなして、
これって十分に価格相応でしょうか?
DELLとか他のカスタマイズPCと比べたときにスペックに対して価格的にも十分なんでしょうか?
ご回答くださる方のあくまで個人的な意見で構いませんので、教えていただければ幸いです。
0点

何に対しての価格でしょうかね。。
E=MCと言う人には安くても、僕には高い。
書込番号:10538908
2点

BTOで一体型があまり無いので,直接比較は出来ませんが,ドスパラで2万以上安く購入することが出来ます.
私はデザインやブランドも重視するので高いとは思いませんが,値段を重視するならDELLやドスパラ,日本HPなどのBTOにした方がいいと思います.
書込番号:10538923
0点

結局何をしたいかです。SONYの長所はデザイン製。他社にない(某M社と似てますが・・・・)だと思ってます。前回の夏モデル同様64OSのみとする事で大人の(ごにょごにょ)で販売価格が他社の同クラスと同等か安くなってます。いつもなら他社より高いんですけどね(笑)
SONYマニアからすれは安く買うチャンスですが、64OSのみとの事で場所によっては売れてません。地域性でしょうね。トピ主さんが64でも大丈夫、またはSONYに申し込みして32OSを買って入れ直すならいい買い物だと思います。逆にパソコン解らない人からすれば手間かかるパソコンになります。
書込番号:10539859
0点

ありがとうございました。
ビット数のことをよく理解してなくて、自分でもうちょっと調べて、他のスレ見たりしてだいぶ納得してきました。
やはり何にしても一長一短ありますよね。
他社も含めてもう少し考えて見ます。
書込番号:10563830
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
SDカードに録画されてるデータを.MTSファイルとして取り込みました。
それを付属のAdobe Premiere Elementsで編集しようとしたんですが、
.MTSファイルをドラッグドロップしても映像だけで音声がついてきません。
タイムラインのところも音声のところは空っぽのままです。
どうしたらいいんでしょうか…。
0点

サポートを提供してくれるところに問い合わせるのがまず先かと思いますが?。価格.comの口コミ掲示板はサポート窓口ではないので、個別のソフトウェアに関する使い方は判らないと思いますし、製品が絡むのであればなおのことだと思いますけど?。
とりあえずはきちんと音声・映像ともに利用可能なファイルが存在するか、サンプルなどから検索して、それを利用して試すのが最適化もしれませんけど。
書込番号:10540912
0点

私もビデオカメラから動画を取り込みましたが、音声が出ません。取り込んだファイルを別のソフトで開くと音声は入っています。Adobe PremiereでBDに書き込みしてみましたが、音声無しの作品になりました。原因が解る方の書き込みをよろしくお願いします。
書込番号:10595647
0点

僕も全く同じです。SONYのTG1で撮影してPMBで取り込んでいるデータなのに、音声が出ないし、BDに強引に焼いても同様でした。MPG1のデジカメの動画などは音声出るんですが...
現在サポートに問合わせ中です。わかったら書き込みしておきますので、スレ主さんもすでに解決方法がわかっていたら、書きこんでください。
書込番号:10624360
0点

私は、ソニーのXR500VとバイオのRM95の組み合わせで、ソフトは、プレミアCS4とバイオエディットコンポーネント7、XR500Vに付いてきたPBMを使ってます。
ブルーレイディスクを作ると音声はちゃんと出ます。
ビデオカメラがソニー製かどうか(ソニー製以外のビデオカメラの場合は動作保証されてないと思います。)、プレミアはAVCHDの音声に対応しているバージョンか、などで微妙に音声が出ないことがあるのではないかと思います。
後は、ハードやソフトの不具合の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:10625643
0点

>XR500Vに付いてきたPBM
↓
XR500Vに付いてきたPMB
書込番号:10626182
0点

カスタマーサポートから下記のプラグインをインストールしてから、設定変更で取り込む画像にあったプリセットを設定してくださいとのことでした。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000187619.html
私はこれで一応解決しました。報告まで。
書込番号:10637010
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
VPCL118FJ/SまたはVPCL119FJ/Sの購入を考えています。
孫の誕生をデジタルスチルカメラDSC-T900を用いてハイビジョン動画(720p)撮影したのですが、これらをVPCL118FJ/Sを用いて編集し、DVD或いはブルーレイティスクに焼く(出力する)ことが出来ますでしょうか?
また、VPCL118FJ/SとVPCL119FJ/Sとを比較した場合どちらが動画編集に適合しているでしょうか?購入時の付属ソフト以外に、動画編集ソフトの購入が必要であればこの点も教えてください。
DSC-T900には動画編集についての説明が一切ないので大変困っています。
1点

>VPCL118FJ/SとVPCL119FJ/Sとを比較した場合どちらが動画編集に適合しているでしょうか?
どちらも変わりありません。
119は、118+タッチパネル対応とHDMI入力がついたモデルですy
ソフトについては他の方の書き込みをお待ち下さい
書込番号:10516601
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
富士通製品 FMV-DESKPOWER CE/E50 FMVCEE50を購入するかVAIO Lシリーズ VPCL118FJ/Sを
購入するか迷っています。
現状、無線RAMを使用していて今後も利用します。テレビチューナとカメラはなくてもOKです。
FMV-DESKPOWER CE/E50 FMVCEE50については、無線対応でないので、新たに子機を購入
する必要があるそうですが、使用すると子機がかなり熱くなると聞きました。
どちらの製品がおすすめでしょうか?
0点

使用目的は何でしょうか?
富士通のはCPUがQuadだし、SONYはDuo
OSも富士通は32bitでSONYは64bit
で違いがあります
書込番号:10512810
0点

使用目的はネットサーフィン、オンラインゲーム及び仕事用です。
早速のコメントありがとうございます。
書込番号:10512881
0点

オンラインゲームはどれでしょう?
基本的に64bitに対応していないものがあったり、場合によってはどちらも足りない場合がありますが
書込番号:10513496
0点

コメントありがとうございます
今やっているゲームの推奨スペックは
Pentium(R)V 600Mhz又は、同等のスペックCPU
512MB
3DグラフィックカードGeForce2 以上
と書いてあります。
現在使用しているPCが7年目になりますので、
高スペックのゲームはできないですね。
書込番号:10513606
0点

できればタイトルをお願いします
また、今後最近のゲームをやる場合などはありますか?
もしやるなら、こういうのを選んだほうが楽だとは思いますが…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
書込番号:10513661
0点

いやいや、動くかどうかは確認してるのか? って話。
記載がないなら検索するなりして確認したほうがいいですよ。
Win7で動くかどうかも確認したほうがいい。
具体的に晒すのはイヤって気持ちはわからなくもないけど、、、そのための匿名なんだけどね。
>現状、無線RAMを使用していて今後も利用します。
新種のデバイス? (^^;
>テレビチューナとカメラはなくてもOKです。
BDドライブもあるし、一体型とスリムという違いがありますよ。違いすぎてなぜこの二つを比較してるのかわからないけど。
>新たに子機を購入する必要があるそうですが、使用すると子機がかなり熱くなると聞きました。
なんのことかよくわからないんだけど、気にしなくて宜しいかと。一応、評判のよいメーカーにしておいたほうがトラブルは少ないと思いますが。
パフォーマンスからすればFMの方が上のところが多いしある程度の拡張性も期待できるでしょう。
>使用目的はネットサーフィン、オンラインゲーム及び仕事用です。
具体的に何がしたいかです。
仕事といわれても、メールだけで済む人も居れば動画作る人だって居ますよね。
ブラウザーが見れて、YouTubeのHD動画が見れて、Officeが使えればよい。と解釈するとどっちでも問題ないです。
ゲームに関しては3DならFMの方が優秀でCPUだけ取るとSONYの方が早い場合が多いでしょう。
書込番号:10513696
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
みなさまの意見を参考にして、もう少し検討してみます。
書込番号:10516267
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
PCについてまったくの知識もない初心者なのですがご質問させてください。
自分はSONY党であり新型PCを買おうと思った際にPC>SONY>Lシリーズと考えたのですが、さきほどくちこみレスを見ていたところオンラインゲームには向いていないなどという書き込みを見つけたのですがモンハンなどは快適にできるPCではないのでしょうか?
もう1つ質問なのですが118や119の違いはなんなのでしょうか?
こんな質問ですみません、お返事お願いします。
0点

店頭モデルではGPUが若干物足りないですね。
ソニースタイルのカスタマイズモデルでGeForce GT240Mを選べば3Dゲームも十分楽しめますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/index.html
118と119はタッチパネルとHDMI入力の有無が異なります。
書込番号:10509279
1点

GT240Mは9400GT以下の能力しかない。
モンハンの推奨は
ライトモード:NVIDIA GeForce 8600シリーズ以上
ミドルモード:NVIDIA GeForce 9600シリーズ以上
ハイモード:NVIDIA GeForce 200シリーズ以上
ライトモードで何とか快適かどうか・・・
3Dゲームも十分楽しめる?ホンマに?
エロゲと間違ってて無い?(笑)
メーカーPCで快適に出来るPCとしてはモニターと一体じゃ無くグラフィックボードが
増設出来る物となる。
書込番号:10509315
3点

ん?
16コアの9400GTがどうやったら48コアのGT240Mに勝てるんですか?
GT240Mをなめてもらっちゃ困りますよ。
並みのデスクトップを上回るくらいの性能がありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063697/SortID=10422600/ImageID=474575/
書込番号:10509391
1点

ぷぷっ
ベンチマークBはグラフィックのベンチじゃないんだってw
また恥の上塗り?
Mの付いたモバイル用だからしょうがないけどね(笑)
書込番号:10509420
3点

オンラインゲームやるならオンボードグラボ搭載のBTOパソコンがいいと思いますよ。どちらにしろ先ほどDELLの板にも書かれていたみたいですが、動作環境をゲームタイトル毎に確認して、少し余裕持たせないとオンラインゲームは実装で内容次第で重くなりますから。
モンハンは軽いゲームですがオフィスソフトとかいらないなら同じ予算でBTOパソコン買った方がゲームは快適に遊べますよ。あとはOSなどの環境はゲームの公式ホームページにて確認しましょう。
書込番号:10509422
0点

Mじゃない版のだけど
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091119/1020554/?P=2
とりあえず、9600GTといい勝負だからモバイル版のMは9600GTよりも下でしょう
書込番号:10509435
0点

エヌビディアで4という数字は速い製品には付けない。
速いのは6から上かな。
Mが付く製品は更に性能が落ちる。
オンラインゲームがどーだとかは、必要とする機能と性能があるかどうかを考える。
オンラインとあるから、ネットワーク機能が必要だとは判るが、どれだけの性能が必要かは分からない。
ウィンドウズに付属のハーツというゲームはオンラインゲームだけど、機能と性能は足りているから、問題無く動くだろう。
書込番号:10509552
1点

モンハンをプレイするつもりなら、このPCはどうかな?
ドスパラのGalleria モンスターハンターフロンティア 推奨モデル
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1184
VAIO Lを買うよりはよっぽど快適にモンハンがプレイできるかと。
書込番号:10509691
2点

オンラインゲームに関わらずゲームの使用でしたら、大手メーカーブランドよりも、自作か、SHOP製のBTO品の方がいい選択ができると思います。
書込番号:10510211
0点

モンハンは最近のアップデートで64bit版VISTAでの動作が可能になったようですが
それ以外、例えばハンゲームなどでは対応がまだ、というのをよく見かけます。
これスペック云々の話じゃなくて動く、動かないの話になるのでもっと根本的な事。
なので動作可能なオンラインゲームの守備範囲が狭すぎるVAIOなど64bitOS機は
真っ先に候補から消えることになるでしょう。
ベストは、やはりゲーム推奨スペックを備えたショップカスタム。
ただご近所に頼れるショップがあるといいな…やはり最初はサポートが必要だと思うので。
書込番号:10510447
1点

>GT240Mをなめてもらっちゃ困りますよ。
並みのデスクトップを上回るくらいの性能がありますので。
GTX260Mでやっと9600GTぐらいの性能しかないのにGT240Mじゃ話にならないね。
普通にベンチとればちゃんと並みのデスクトップPC以下の性能しかないことがよくわかるはずだね。
大体GT240の時点でローエンドもいいところだってのに。
いい加減なことばかりが多すぎる。
書込番号:10510824
4点

>GT240Mをなめてもらっちゃ困りますよ。
並みのデスクトップを上回るくらいの性能がありますので。
この”並”が曲者ですね。
その”並”が人によって違うんですよね。
ってか、消費電力優先、本来はノート用モバイルのMですよね。電気大食いのデスクトップ用GPUと較べるのには無理がありますよ。
書込番号:10510885
3点

メーカーPCでの並=GMA X4500HDとかHD3200
自作PCでの並=GeForce 9800GTとかRADEON HD4770
…ゲームに要求されるのは後者だな…。
書込番号:10510983
1点

ここに書き込みしてる方々はスレ主の意向や質問の本質を理解してないのかね?
自らSONY党と言っておられるのに他のPC薦めるとか...
GT240MならMHFのライトモードで詳細設定多少いじれば問題なく遊べるレベル、以上。
書込番号:10530450
1点

>SONY党によそのPC
SONYのPCに目的に即したモデルがなければ仕方ないよね。
画質や動きで妥協してまでSONYの名札が欲しいのかねー。
極論になるが、いくらSONY党でもシロモノ家電はよそのを買わなきゃ仕方ないもんね…
(SONYが家電を扱っていたのは30年近く昔の話。)
書込番号:10530594
1点

まず前提が間違っているのではないかと?
PC・テレビ・ブルーレイディスクレコーダーがメインであってネトゲはオマケでしょ。
ライトやミドルモードで普通に遊べれるし何も不自由ないと思いますよ。
ネトゲやってる人皆が専用の高性能PC使ってる訳じゃないし、メインPCの買い替えや初めてPCを購入しようって方なら間違いなくこのモデルは買いでしょう。
書込番号:10531532
2点

>wahaha777さん
スレ主は
私はSONY党でして最初は、「買い換える>SONY>Lシリーズ」といたったのですが、オンラインゲームが快適ではないと聞いたのでSONYとは限らず選ぼうと思っています。
使用においては「オンラインゲーム(モンハンetc《快適》)、動画録画・編集、音楽編集」などに使おうと思っています。
とおっしゃっていますし、他のPCを薦めるのもスレ主の意向に沿っていると思いますけどね。
それはそれとして、皆さんもイキナリ否定するのじゃなくせっかく持っておられるのですからE=mc^2さんにモンハンのベンチマークを取ってもらえばいいのではないでしょうか?
他のゲームのベンチマークで云々議論するよりも、よっぽど分かりやすいと思うのですが。
もちろん無理強いはできませんが。
書込番号:10544818
1点

そんな、さらに恥かかせようとせんでもいいんでないの?
書込番号:10544855
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





