VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年11月5日 14:16 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年11月1日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 13:21 |
![]() |
2 | 9 | 2009年11月6日 16:33 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月9日 22:34 |
![]() |
20 | 6 | 2009年10月29日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
プラズマテレビや、液晶のテレビに繋げれますか?
カタログには書いてなかったので、無理なのかな?
どうしてもプラズマなどで、見たいのならば、DLNAでしたか!?をつかって、見るしかないのですかね〜??
0点

そもそもHDMI入力端子はあるけど
HDMI出力端子がついてないと
おもうのですが?
(写真の見間違いなら申し訳ない)
書込番号:10425724
2点

ですよね!カタログにも入力しか書いてなかったので無理なのかな?とは思いましたが、やっぱり無理ですね…出力もしてくれたら有難いのになぁ〜
書込番号:10425794
0点

ぃぁぃぁぃぁ
このPCのコンセプトはTV画面もPCで見るとかだったような
だから逆の思考(?)になる外部TV等へ画面出力って
無くても問題ないんじゃないかと
書込番号:10425815
2点

そういう意味でしたか!いや〜このパソコンのモニターもいいんですが家にあるテレビにもつなげれたらなぁーっと、そうゆうふうには作ってないということですな…
書込番号:10425843
0点

学生さんの一人暮らしの6畳間とかで
PCもTVもほしいTVにはPS3つなげたい
けど置き場上PCとTV同時に置けないから
コレにしょうw(壊れたときは悲惨ですが)
っていう新生活を始める方向け(かも)
書込番号:10425894
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
この機種を買おうと考えています。
現在19型の液晶を使用していますが、24型の大きさがわかりません。
縦、横何センチ位になるのでしょうか?
最近はドットで示しているので、大きさがわかり辛いです。
19型から買い換えた時の大きさのイメージを知りたいと思います。
購入された方是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

縦 24*2.64*9/(16^2+9^2)^0.5≒31cm
横 24*2.64*16/(16^2+9^2)^0.5≒55cm
です。
書込番号:10405472
1点

失礼。
ボケてました。
縦 24*2.54*9/(16^2+9^2)^0.5≒30cm
横 24*2.54*16/(16^2+9^2)^0.5≒53cm
書込番号:10405479
3点

ありがとうございます。
現在使用している液晶と縦が同じで
横が15センチほど長くなる感じでした。。
これに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:10405509
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
T-90が調子悪くなったので買い換えました。夜中にセットアップをして、今 旧パソコンからデータを転送中です。調子はよいと思います。
ただ 意外だったのはファンの音。気になるくらいの音が出ています。皆さんのパソコンもこんなものでしょうか。
昨年購入した、type A VGN-AR55DBが全く音がしなかったので最近のパソコンは静かなものだという思い込みがあったのかもしれません。
T-90の爆音から比べたら雲泥の差ですが。まあ大事に使っていこうと思います。
話は変わりますが、富士通のHDDに問題はないのに画面が映らなくなる件。
私の場合は5年以上使いましたのであきらめも付きますが、買って2,3年で修理費10万と言われたら、泣くに泣けない状態だろうと心が痛みます。
これだけの苦情が出ているのに本当に富士通には対処をする義務はないのでしょうか。
不思議に思います。
0点

type Aから買い換えたら気になりますよねえ・・・
自分もtype Aやtype R masterなど静音性に優れる機種を持っていたので同感です。
まあしかし、それは単にtype Aが静かすぎるだけのことなので仕方ないかと。
私は1日で慣れましたが。
書込番号:10403283
0点

デスクトップパソコンで静音が売りの機種を購入したことがあります。
ファンの音がうるさく頭を抱えました。
調べてみるとモニターのファンの音でした。くそぉ、店に文句を言えない。
裏蓋を外し、ファンを除去したら静音になりました。
ファンは、直径で音量が決まるので、なるべく大きなファンを使った機種を選択するのが無難です。
書込番号:10403332
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
はじめまして。このVAIOの掲示板では初投稿です。よろしくお願いします。
今回、windows7の発売を機に6年ぶりにPCを買い替えようと思い、その候補に
この機種が上がっています。そこで、一点質問させて下さい。
この機種のCPUはcore 2 Duoですが、PC購入後、core 2 Quadに載せ換えたり
出来るのでしょうか?
Lシリーズのオーダーメイドモデルでは、Quadも選択出来るのですが、sony
style(でしたっけ?)でこの機種相当の内容を選択し、CPUをQuadにすると、
22万円くらいになり、とても手が届きません。
以上の理由で、このカタログモデルを安く購入し、可能であれば、しばらくして、
Quadに載せ替えたいと思っている次第です。
PC歴は長いのですが、使用するだけで、パーツを組み替えたりした経験がないも
ので、全く分かりません。
ご教授、よろしくお願いします。
0点

まずQuadである必要性があるのかが解りかねます。
メーカーPCはパーツを換える事を想定してません。
メモリー増設程度と考えましょう。
パーツを煽った事が無いなら、かなりリスキーです。
こういったモニター一体型は各パーツへのアクセスが可能になってないので
全解体&組立が想定されます。
換装出来たとしても動作するかも不明です。
不具合も出るだろうし、改造ですから保証もサポートも使えなくなります。
書込番号:10401287
2点

このPCは一体型なので換装はとてもめんどくさいですよ。
出来ない事はないと思いますがとてもオススメ出来ません。
クアッドにしたいならショップでつくってくれるBTOパソコンにするとか、液晶別の独立したPCにしたほうが良いと思います。
書込番号:10401303
0点

ちょっと難しそうですね、分解---組立てがまず正常に出来るのか、やってみないことには、なんともいえませんし。
発熱がアップして対策が必要なときにどうするのかという問題もあります。
保障も無くなってしまうでしょうし、購入後、年数が経ちメーカー修理が必要になった時にメーカーに修理を断られてしまうでしょう。
Quadの性能が必要であればQuad搭載機を最初から選ばれたほうが良いと思います。
書込番号:10402250
0点

>Quadの性能が必要であればQuad搭載機を最初から選ばれたほうが良いと思います。
私もそう思います。
この機種は、オーナーメードでQuadの9550を選択できるので、CPUの性能にこだわりがあるならはじめから選んでしまった方が良いと思います。
バイオのノート型もCPUの交換はほとんど無理ですが、一体型もCPU交換については、同じようなものだと思います。
デスクトップバイオならケースを簡単に開けられるので、自作とあまり変わらないですけど、
書込番号:10403582
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
皆さんの意見は一致しているので、間違ないと思います。
このままバイオでいくか、別機種にするか、検討したいと思います。
書込番号:10405537
0点

>まずQuadである必要性があるのかが解りかねます。
失礼いたします。
自分もVAIOを4年使用しており、この機種に買い替えようと検討しているところです。
スレ主さん同様、Quadに関心があります。
Quadを選択する必要性のラインがいまいち、よく分かっておりません。
どの程度の使い方から、Quadの性能発揮に実感がもてるか、どのたかコメントして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10418440
0点

確かにそうですね、Quadの必要性が有るかと言うとこれは使い方次第ですね。
現在の使用状況でCPU使用率に余裕が有る様でしたらQuadの必要性は薄いでしょうし。
4コアで作業をする使い方をしてこそ差が出てくると思います。
例えば、複数のHDDを積んで作業をするとか、エンコードをよくするとかQuadコア
CPUの能力が発揮できる作業をよくする方がQuad機を選んだら良いのではないでしょうか。
書込番号:10418684
0点

店頭モデルで簡単な動画編集とした時にCPU使用率を見ていましたが、
動画編集自体では、CPUの処理性能は足りていました。
(100%に到達する事はありませんでした)
最後の書き出し(レンダリング)時は、もちろん100%でした。
ですが、動画編集をメインにされる方でも、
書き出し時間は別の事(お茶を飲んでる等)をしている、
という事でしたら、Duoでも十分ではないか?と思います。
私は、HDMI入力端子が欲しく、タッチパネルがいらなかったので、
あえてSonyStyleでQuadにカスタマイズして購入しました。
逆に、店頭の非タッチパネルモデルにHDMI入力端子があれば、
おそらくそれを購入したと思います。
私はメインの使用用途が動画編集です。
参考意見として読んで頂ければ幸いです。
書込番号:10420956
0点

コメントありがとうございます。
検討するうえで、とても参考になります。
もう少し、考えてみて年内に購入したいと思います。
書込番号:10431327
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
先日、この機種を買いました。。。
CANONのHV30と、SONYのHC9(どちらもHDVカメラ)を使って、撮影したHDV映像をハイビジョンのまま取り込もうとしたのですが、どちらのカメラで取り込んでも映像に帯状のブロックノイズが入ってしまいます。カメラはともに新品でヘッドもクリーニング済です。カメラとTVをHDMIで直接繋いで観る場合、その映像はとてもきれいです。
iLINKケーブルやテープを変え、取り込みソフトも「指定添付ソフト」「プレミア・エレメンツ」「Windows live ムービーメーカー」「フリーソフト」など試しましたが、結果は同じでした。
SD画質に落として試すと問題ありません。HDVで取り込もうとしたときだけノイズが発生します。見苦しいなんてレベルじゃなく、とても鑑賞に耐えられないレベルです。
カスタマーセンターが激混みで繋がらないので購入店からSONYに問い合わせしてもらったところ「そんな報告はあがっていない」ということで、初期不良として同型の新品交換となりました。
ところが、この交換PCでも症状は同じでした。SONY製の現行HDVカメラの映像も正常に取り込めないとは。。。
今日、たまたまビッグカメラにいたSONYの関係者(VAIO販売の応援部隊)に聞いてみたところ、互換性は完全に検証されていなくて購入者からのご意見を待っている段階だとのこと。因みにAVCHD方式のSONYのカメラでも互換性を保証していないと言っておりました。
それ以外の機能は正常だし、デザインも気に入っていたのですが、販売店が返金に応じるとのことなので明日返品することになりました。
映像編集ではVAIO:RX75を7年愛用してきただけに、今回の一件はとても残念です。
2点

ショック!ノイズですか?
自分もHDV編集のために注文して到着待ちで、楽しみにしているのですが。。。
個体差でありますように(祈)
書込番号:10426646
0点

メタボックリさん。レスありがとうございます。
届きましたら是非HDV取り込みを試していただいて、
できれば結果をここにご報告してください〜。
私のが、たまたま初期不良だった現象だといいのですが。。。
HDVの件はカスタマーにメールを出しました。
先ほど「実機で検証しますので、今しばらくお待ちください」とのことです
(発売前に検証してほしいところですが)。
結局わたしはAVCHDカメラに乗り換えました(涙)。
HDVカメラ(HV30、HC9)は私に同情した販売店が返金&買い替えに
応じてくれたのです。
VAIOも同店で同型を買い直し、今はAVCHD方式の映像を正常に
取り込んでテスト編集しています。
AVCHD特有の、耐えられないような重さは感じません。
苦労したせいか、取り込んだ映像がキレイなだけで痛く感激しております(汗)。
書込番号:10427255
0点

私はキャノンのHV20を取り込もうとおもったらノイズが発生し、時々映像が止まるような感じになってしまいました。
結局vaioでは今一の映像しか取り込めないので、DVDレコーダーに取り込んでみました。そしたらきれいにハードディスクに取り込まれました。きれいにPCにとりこんで編集を楽しみたいのにがっかりです。
またHV20意外のビデオカメラで撮影したミニDVテープをHV20から取り込もうとしたら
vaioは認識してくれませんでした。他のビデオカメラで撮影したものは別のビデオカメラからは取り込めないものなのでしょうか?
書込番号:10494178
0点

大洗さん
HV20でもダメでしたか・・・
取り込み時のプレビューでカクカク表示されても
取り込まれた映像には影響しないので大丈夫ですが、
ノイズが入る症状は致命的ですよね。
素材として使えないのですから。
大洗さんもSONYのサポセンにメールを出してください。
複数のユーザーから報告が上がれば対応が早いかもしれません。
私の出したメールの返答は、
「症状を確認するまで、しばしお時間をください」
のまま、今のところウンスンです。。。
ソフト的なパッチ(VAIO UPDATE)で直るのなら希望もありますが、
ハード的なものだったりすると大ごとなので
SONYも簡単に認めないかもしれません。
よろしくお願いします。
そのうち↑のメタボックリさんからも報告があるかもしれません。
それと、他のカメラで撮影したテープを入れたHV20で取り込もうとすると
VAIOが認識しないという件。
個人的には認識とは関連なしと思いますが、試してないので断言できません。
(HDVカメラは返品してしまったため)
CANONのカメラの認識のさせ方には、ちょっとコツがありますよね。
一度カメラを「録画」側にしないとダメとか、
何度かやってると認識するとか。
そのへんのところはいかがでしょうか?
AVCHDカメラでの取り込みには、今のところ問題はありません。
綺麗なもんです。編集してBDへのオーサリングまで大丈夫でした。
ただ、プレミアエレメンツ7で編集時、
トランジション(場面転換用)を選択する項目を下方向に
スクロールすると、途中で「応答なし」になり
ソフトがハングってしまいます(涙)。
今は項目を絞って表示させ、スクロールしないようにして
自衛しています。
サポセンへのメールの回答は、
「直接、担当者から電話にてサポートします」
とのことで、希望日時を問われている段階です。
個人的には、VAIO独自のプラグインが影響している可能性
が高いと思っていますが、真相はどうでしょう。
今回のVAIOは、なかなか思い通りに編集させてくれませんね。
7年前のRX75は今でも快調なだけに、とても残念です。
書込番号:10495227
0点

別のビデオで撮影したテープを読み込まない件は、仕方ないので取ったビデオカメラキャノンM30を用いてつなぐと
そのまま取り込めました。HV20から取り込めればM30は売却できるのに・・・残念です。
HV20で撮影したHDV取り込みのノイズの件、もう少し検討してサポートセンターに連絡してみます。
お互いこの問題を解決できると良いですね。
書込番号:10498979
0点

SONYのサポセンから回答が来ました↓
「お問い合わせいただいた、ハンディカムからHDV 形式で映像を取り込むと
画面が乱れる現象を改善するためのアップデートプログラムを
近日中に提供する予定です。
提供まで、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
アップデートプログラムが公開されましたら
改めてご連絡をさせていただきます。
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。」
とのことです。
どうやらソフトのパッチで改善可能なバグだったようです。
これでHDVからの取り込みでも編集できそうですね。
HDVカメラを手放してしまったのは残念ですが、
本来持っている機能は正常に動いて然るべきですよね。
パッチが公開されたら、HDVカメラをお持ちの人は
状態を確認して、ここでお知らせくださると嬉しいです。
それにしても、SONYは製品の検証にもっと力を入れるべきです。
WIN7とか別の要因に手一杯だったのでしょうが、
バグ探しをユーザー任せにしているようで、ちょいと気に入りません。
書込番号:10520064
1点

ようやく正式アップデート出ましたよ。
DVもHDVもきちんときれいに取り込めるようになりました。
長くかかりましたが、
報告しますね。
あぁ、やっとすっきり。
書込番号:10914124
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
>段々それすら無くなってきてる気がする・・・
何故?と理由を書かないと、読み手としては「パソコン無くても問題ない生活環境になっただけ?」とも思えますy
書込番号:10387163
3点

スタイリングは個々の受け止め方が大きく違うので「悪」をつけるのは如何なものでしょう。
書込番号:10387280
4点

受け止め方は人それぞれですね。
なんともいえんスタイリングですが悪くはないと思います。
書込番号:10387391
5点

iMacのできそこないに見える。
書込番号:10387838
2点

だったら買わなければいいだけでしょう。
VAIOは見た目だけは力を入れているので、それなりのデザイナーが時代に合わせたデザインをしていると思うので、スレ主さんのセンスが時代からズレてきているのかもしれませんね。
それよりもどこかの数式さんが現れて、スレ主さんのことをけちょんけちょんに言う気がする…
書込番号:10388066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





