VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月4日 00:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月3日 10:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月3日 07:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月2日 17:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月2日 10:44 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月1日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
今日、熊谷市内のヤマダ電機にてLシリーズの録画機能について質問してきたのですが、どうも怪しい回答をいただいたので、是非ご教授願いたいです。
私:『録画したものはネットワークを介してどうにか再生できないのですか?』
店員:『HDMI出力も付いていないので、ブルーレイに焼かない限り、本体以外では一切再生できません。』
私:『…(ふ〜ん)どうしても?』
店員:『はい』
しかしhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/に
"録画したデジタル放送*の番組など、、、「VAIO Media plus」は、〈ブラビア〉、プレイステーション3などで、、、"
としっかり記載してあるじゃないですか?
私の手元のPCには「VAIO Media」が入っているおかげで、手持ちの東芝REGZA-Z7000でコンテンツ再生が出来る状況なのですが。。。
どうなのでしょうか?
ちなみに、現状でプレステ3もあるので、そっち経由でREGZA-Z7000でも録画内容を視聴出来るのでしょうか?
Lシリーズ(VAIO Media plus)→プレステ3→Z7000という意味です。
長文失礼しましたが、宜しくお願いします。
0点

理論的には可能でしょうね。
DLNAがらみのネットワークは非常に複雑ですから、充分理解している店員はほとんどいないでしょう。
PS3はプレイヤー機能はあってもサーバー機能はないので、他の機器のデータは再生できますが、自分から相手におくることはできません。
書込番号:10574561
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね、私の勉強不足はあると思いますが、非常に難解です。
申し遅れましたが、手元のPCは2006年のVAIO-VGN-SZ72です。古いバージョンですが、VAIO Mediaがあるおかげで、DLNAに対応しているZ7000単体でPC内のコンテンツは視聴可能な状況です(手元のPCに録画機能は無いので、デジタル放送が視聴可能かの確認は取れません)。
Z7000単体で再生できなくても、最悪、プレステ3があるので…視聴は可能(プレステ3を接続したZ7000のみで)、ということでよろしいのでしょうか?
私の中でその点が、評価に値しているので、購入にいたる理由であります。
書込番号:10574760
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
VPCL118FJ/SまたはVPCL119FJ/Sの購入を考えています。
孫の誕生をデジタルスチルカメラDSC-T900を用いてハイビジョン動画(720p)撮影したのですが、これらをVPCL118FJ/Sを用いて編集し、DVD或いはブルーレイティスクに焼く(出力する)ことが出来ますでしょうか?
また、VPCL118FJ/SとVPCL119FJ/Sとを比較した場合どちらが動画編集に適合しているでしょうか?購入時の付属ソフト以外に、動画編集ソフトの購入が必要であればこの点も教えてください。
DSC-T900には動画編集についての説明が一切ないので大変困っています。
1点

>VPCL118FJ/SとVPCL119FJ/Sとを比較した場合どちらが動画編集に適合しているでしょうか?
どちらも変わりありません。
119は、118+タッチパネル対応とHDMI入力がついたモデルですy
ソフトについては他の方の書き込みをお待ち下さい
書込番号:10516601
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
PCの事、あまり詳しくないのですが、今回このPCを買う事をみんなに話したら、64bitだと対応していないソフトがあるからやめた方がいいよと言われました
私はネットを見たりブログをやったり写真を取り込んだり編集したりDVDやCDのバックアップを作ったりしかPCを使わないですが64bitだとやっかいなのでしょうか?
0点

おそらく64bitで問題ないと思われます。
編集やDVDなどのバックアップと言う事であればむしろアプリの Windows 7対応を確認しておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:10567292
0点

「Windows7 64bit」のキーワードでGoogle検索すると、ある程度情報は入手できます。
http://freesoft.tvbok.com/cat97/xpwindows764bit32bit.html
の記事(およびそのページからのリンク先)や32bitとの性能比較を見ると、
64bitの方が効果があるという結果が報告されているので、
64bitを選択した方が良いのではないかと個人的には思っています。
問題の64bitでのソフトの動作検証は、
http://blog.caraldo.net/2009/10/windows7.php
がリンク含めて情報をまとめてくれているので、参考になります。
他サイトの記事の評価結果では、「地デジなどのドライバで問題がある以外は、
ほぼ32bitソフトは動作すると思って良い」と書いてあったので、
ほぼ大丈夫だと思って良いのでは。
Windows7(64bit)を搭載したPCに、Acer の AspireRevo、Gateway の Model SX、Dell の545s か Zino HD が
3万円から7万円で販売されているので、
自分の場合はこれらの廉価版PCで使用するソフトの動作確認してから、
メインマシンの購入を検討しようかと考えています。
でも、今、メインマシンを購入するなら、VAIO Lシリーズは魅力的ですよね。
メインのPCを買って1年経っていないので買い替えには早過ぎるし、
Windows7(64bit)がリリースされたばかりなので少し待った方が良いと思っているのと、
VAIOシリーズのLシリーズも次のモデルではCPUにi5またはi7を搭載したモデルが出るのではないかと期待して、
今買うのは我慢しようと思っています。
書込番号:10570381
1点

yamayan5さん
64bitでは問題なさそうですか(^0^)/
そうですよねWindows7に対応するのか調べてみます
64bitは一部のPCですがWindows7はこれからの全てのPCに搭載されてるので対応してる可能性大ですね
ありがとうございますm(__)m
ゲームは卒業さん
ありがとうございます
調べてみます(^0^)/
私もi7を待とうとしてたんですけど今の価格が異常に安くて、最上階機種(タッチパネルは除く)でこの価格はデフレの影響かな?…それで次モデルがこの価格か?景気が少しでも回復したら次モデルは高くなるかも?…という事で今買っちゃおうかな〜と思ったんですよ〜
まぁさらに安くなる可能性もありますが…
書込番号:10570542
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
皆様お分かりでしたらご教示下さい。
現在このVAIOPCの購入を検討しております。
そこで購入後に現在のPCに入っているデータ、メール他をVAIOに移行させるのに「VAIO引越しサポート」なるソフトが入っています。
しかしカタログには対応が元のPCが”XP(SP3以降)32ビット”となっております。
ちなみにHPにはSP3以降とな記載はありません。
現在のPCはXP(SP2)なのですがやはりデータ等の移行は出来ませんでしょうか?
NECの同様なソフトはXPなら可能との事でした。
いかがでしょうか。
0点

ちょうど昨日(日付的には今日ですが)
友人のPC(SOTEC XP SP2)からこのVPCL118FJ/Sに
VAIO引越しサポートを使用して
データ移行をしてきました。
結論から申しますと、SP2では
エラーが出て移行できませんでした。
SP3にアップデート後でしたら
何も問題なく実行できました。
ただ待ってるだけなので
(LANケーブル繋げたりはありますが)
楽でしたよ。
ご参考になれば。
書込番号:10447122
1点

返信有り難うございました。
やはりどうしても気に入ってしまい購入しました。
早速XPをアップロードしてデータ引っ越ししようとLANケープルを繋いだのですがここで問題が・・・
実は私も元PCは5年前のSOTECデスクなのですがLANケープル差し込み口が一つしかなく。
引っ越しソフトを進めていくと元PCでネットに繋がなくてはならない事がわかりそこで躓いてしまっています。
この場合の対処はご存知ですか?
初心者で申し訳ありません。
書込番号:10451415
0点

もうデータ移行されたとの事で、遅いかとは思うのですが。
>元PCでネットに繋がなくてはならない
これはデータ移行中に
「インターネットエクスプローラーを立ち上げ
”数字とセミコロンとかのアドレス(指定されるもの)を
入力して下さい”の様なメッセージが出た」
からではないでしょうか?
実は私もすごく悩みまして
エクスプローラーを立ち上げる=ネットに繋げる
と解釈してしまったんですね。
友人のPCもLANケーブルの差込口が
一つしかありませんでしたので。
LANケーブルをはずすとエラーが出て移行が
ストップしますし…。
結論から申しますと
「LANケーブルははずさない」
でよかったんです。
(元PCはオフライン作業)
元PC(SOTEC)でエクスプローラーを立ち上げアドレス入力
↓
新PC(VAIO)で移行作業継続される
その後数10分でデータ移行が完了されました。
もしかするとcoolumberさんの環境では
何かの問題があって出来なかったのかも知れませんが
ネットに繋ぐ理由がアドレス入力を
求められたからなのであれば
以上の方法で回避できた可能性がありました。
返信が遅くなって本当に申し訳ありません。
(夜勤続きで確認してなかったのです…)
ちなみに。
SONYのサポセンは、たとえできたとしても
「SONY製同士でないと保証はできない」
と言うと思いますよ。
トラブルが起きた時の責任問題になりますからね。
あと、マニュアル(カタログではなくマニュアルでは?)にも
「VAIO同士の場合は移行プログラムが使えます」
と書いてあった気が…?
(手元にマニュアルがないので記憶違いでしたらすいません)
ですので、SONYに文句を言うのはちょっと違う気がします。
私も偶然ウィルスバスターの移行もしましたが。
問題なく行えましたよ。
当然新PCにプリインストールされてる
セキュリティーソフトはアンインストしましたが。
アンインスト前に別のセキュリティーソフトを移行しようとしても
それは無理だと思いますよ。
その場合、移行時に
「他のセキュリティーソフトをアンインストールして下さい」
などのメッセージがでませんでしたか?
ちなみに。
データ移行をDVDで行われたようですが
USBメモリで行うという方法もありですよ。
DVDより大容量のメモリーもでてますしね。
金額の問題もありますが。
今後のご参考になれば。
書込番号:10462252
1点

突然ですが、素人的な質問で申し訳ありません。
SP3にアップデートはどうしたらできるのでしょうか?
データ引越しは、筆ぐるめのデータや、iTunesのデータ等も移行できるのでしょうか?
引越しをするXPのPCですが、ウイルスに感染している可能性が大です。(ノートンを使用していますが、修復ができず。問題としては、何もダウンロード、インストールしておらず、いくらソフトやファイルを消去しても、すぐにCドライブが容量不足になる点です。)この場合、ウイルスも一緒に移行されるのでしょうか?
書込番号:10565900
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
XP世代のノートから買い替えを考えています。
前から次買うPCでは動画編集(旅行の映像を編集してやく程度)や画像加工(年賀状を作るくらい)をしたいと思ってました。
前のPCはメモリが小さくて、ほとんどまともにそういったことができなかったので、今度こそ、と思っています。
一昔前のならフォトショップとプレミアはいじれます。
前置きが長くなりましたが、次のPCを探していて、これに行き着きました。
スペックとしてテレビ、ブルーレイまでこだわるつもりはないんですが、
フォトショップとプレミアも最初からついているし、
あとはパワーポイントくらい自分で入れれば、問題ないかなと思ってます。
買ったら5年は使うだろうし。
HPとかもちらほら探したんですが、IEEE端子がなかったりするのもあって、
迷ってます。
このPCをとりあえず15万だとみなして、
これって十分に価格相応でしょうか?
DELLとか他のカスタマイズPCと比べたときにスペックに対して価格的にも十分なんでしょうか?
ご回答くださる方のあくまで個人的な意見で構いませんので、教えていただければ幸いです。
0点

何に対しての価格でしょうかね。。
E=MCと言う人には安くても、僕には高い。
書込番号:10538908
2点

BTOで一体型があまり無いので,直接比較は出来ませんが,ドスパラで2万以上安く購入することが出来ます.
私はデザインやブランドも重視するので高いとは思いませんが,値段を重視するならDELLやドスパラ,日本HPなどのBTOにした方がいいと思います.
書込番号:10538923
0点

結局何をしたいかです。SONYの長所はデザイン製。他社にない(某M社と似てますが・・・・)だと思ってます。前回の夏モデル同様64OSのみとする事で大人の(ごにょごにょ)で販売価格が他社の同クラスと同等か安くなってます。いつもなら他社より高いんですけどね(笑)
SONYマニアからすれは安く買うチャンスですが、64OSのみとの事で場所によっては売れてません。地域性でしょうね。トピ主さんが64でも大丈夫、またはSONYに申し込みして32OSを買って入れ直すならいい買い物だと思います。逆にパソコン解らない人からすれば手間かかるパソコンになります。
書込番号:10539859
0点

ありがとうございました。
ビット数のことをよく理解してなくて、自分でもうちょっと調べて、他のスレ見たりしてだいぶ納得してきました。
やはり何にしても一長一短ありますよね。
他社も含めてもう少し考えて見ます。
書込番号:10563830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





