VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2010年7月1日 11:16 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月10日 20:03 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月2日 22:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月29日 21:45 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月3日 21:06 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月9日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
昨日から現れた現状なのですがスリーブ時とシャットダウン時に、ファンが回るような小さな音が後ろから、ずっと聞こえます.
いままで無音だったのに...これはなんでしょうか?;
0点

なんでしょうか、っていわゆるマルチポストかね。
ファンの方は、きっとあったかくなって‥‥‥る気はしないんだけど、室温とか関係してるんじゃ?
書込番号:11252422
0点

マルチで失礼します。
しかしシャットダウンしてるのに1日中聞こえるなんて仕様にしても、おかしくないでしょうか?;
書込番号:11252431
0点

マルチは禁止行為なので片方は削除依頼だしてください。
スリープ時とシャットダウン時
シャットダウンしてるのに一日中聞こえる
とは?
書込番号:11252545
0点

依頼だしました
シャットダウンしているにも関わらずファンが回るような音が1日中、聞こえるんです。
書込番号:11252634
0点

ソレは壊れてるんじゃない?
シャットダウンしても何かが動いているというのは通常ありえない。
本当にシャットダウンしてるのなら修理に出すべき。
書込番号:11252678
1点

普通にシャットダウンできてないだけだと思う。
画面だけ消えて実際はシャットダウンできてないでしょ。
なんだかの理由で。
書込番号:11252769
0点

音の出所を見てみたほうがいいと思います
まさか パソコンの中に何か居るとか
書込番号:11252779
0点

そうですか...
なにか改善方法はないでしょうか?
言い忘れましたが本体119で、この症状がでる前までHDMI接続でps3ゲームしてました。
書込番号:11253200
0点

シャットダウン後しばらく聞こえる分には異常とは思わないが、一日中聞こえるのなら異常だろう。素直に修理に出すことを勧める。
書込番号:11253328
1点

シャットダウンしてないだけっぽいのでシャットダウンしてください。
本当にシャットダウンしてるのであれば電源を落としても平気なので一回電源を落としてからもう一回電源を入れなおせば直るでしょう。
モニターの切り替えがどういうことになってるか知らないけど、画面が外部入力からの画面を表示する状態になってて外部入力機器からの映像がなくなって省電力モードになってるだけっぽいですが。
書込番号:11253331
0点

ディスプレイの電源を切っていないだけのような気がするのですが・・・。
モニター上面の電源ボタンの横にディスプレイOFFボタンがあるみたいですが、それでディスプレイをOFFにしても変わらないですか。
書込番号:11254084
0点

可能性としては、他の方もおっしゃているように、シャットダウンしておらず、
途中で止まっているかしているのではないでしょうか。
強制終了させるために、電源ボタンを長押ししてパソコンを強制終了させて下さい。
それでもシャットダウンしない場合は、電源コンセントを抜くしかありません。
普通は、シャットダウンしたら、ファンもとまります。
コンセントがつながっている場合、デルなどの機種によっては、
パソコンの故障確認のランプが点灯しているものもありますが。
通常は全ての動作が止まります。
一度上記の様な作業でパソコンをシャットダウンさせ、電源コンセントも抜きましょう。
しばらく時間をおいてから、コンセントを差し、パソコンの電源を入れてみて、下さい。
それで普通にシャットダウンの作業をしてみましょう。
何らかの誤作動であればこれで直ると思うのですが。
後は、パソコンの排気口などは十分にスペースをとっているか、
内部のホコリなどはエアーなどで、掃除しているか、
特にファンなどには、ホコリがたまりやすいので、注意が必要です。
エアーは、あまり近くでふきつけると、水分がついたり、
部品が氷結したりすることもありますので、注意しましょう。
ファンによって十分に内部の熱が外に排出されないと、
熱暴走などで、誤動作が生じたりします。
あとは、誤動作の前に新たにソフトをインストールしたり、
新たな外部機器を接続するためにドライバーをインストールしたり
などでも相性などの問題でおきたりすることもあったりします。
様々な要因が考えられますが、一つ提案として、まず最適な環境を作ったら、
即、バックアップソフトで、丸ごとCドライブのバックアップをとっておくことです。
この時は、Cドライブ以外で保存することです。
そうすれば、おかしくなった時は、一発でもとの最適な環境に戻すことができます。
パソコン付属のリカバリーでは、また必要なソフトをインストールしたり、
プリンターなどのドライバーをインストールしたり、あの長いウィンドウズの更新もしなくてはなりません。
お勧めのソフトは、True Image というソフトです。
OSが起動しなくなっても、ソフトのCDがあれば、大丈夫です。
パソコンメーカーのサポートに問い合わせたりするのも一つの手です。
デルも結構良かったです。購入後の部品の調達は今一でしたが。
一番はIBM(現レノボ)ですね。ここはすごいですね。最高です。
とにかくがんばってくださいね。
誰もが通る道だと思います。
書込番号:11568029
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
みなさんはGoogle Chromeを使用していますか?
複数のタブを開いた状態でタブを水平にドラッグすると、「タブ並べ替え」が
できるはずなんですが、うちのVAIOではそれができません。
タブを水平にドラッグしても別ウィンドウになってしまうんです。
普通なら、その別ウィンドウのタブをドラッグすればまたタブ群の中に
戻せるんですが、それもできず、どうやっても別ウィンドウに分かれたままです。
アンインストールしてから再インストールしてもこの現象はなおらず、
VPCL118FJ専門の現象かと疑いたくなるほどです。
みなさんのPCではタブ移動が問題なくできますか?
0点

自作機ですが、今試しにやってみたら、ドラッグでの移動や別窓表示できました。
こんな機能がある事すら、知りませんでした。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:11333140
0点

けんたたたさん、こんにちは。
Google Chromeの設定−オプション−高度な設定の「既定値に戻す」を試されてはどうでしょうか。
書込番号:11336106
0点

回答ありがとうございます。
が、「既定値に戻す」をしても全く変化はありませんでした。
で、それとは別に先ほど再インストールしてみたら、
一瞬「タブスライド移動」「タブの分割統合」が可能になったんですが、
なぜか数分経ったところでまた「タブ移動しようとすると別ウィンドウに
なってしまう」という現象が復活しました。
もうワケがわかりません。
書込番号:11341954
0点

自己解決しました。
なんとデフォルトで入っているVAIO GATEが悪さをしていたようです。
デスクトップの上のほうにカーソル持っていくと
大きなツールバーが出てくるアレです。
これをオフにすると、グーグルクロームのタブが正常動作しました。
でも、他の方は大丈夫なんでしょうか?
それはそれで別の問題が残ってしまいそうです。
書込番号:11342992
2点

けんたたたさん、こんにちは。
問題が判明して良かったです。
それにしてもVAIOの独自ソフトが原因でしたか…それはなかなか分かりにくいですね。
書込番号:11344187
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
昨年末、妹夫婦がこのPCを購入しました。
先日「GWにリカバリーディスクを作って欲しい」と頼まれたため、色々調べているところ。
Vaioにリカバリーディスクを作成するユーティリティがあることは分かったのですが、「CD-RやDVD-Rを何枚用意したらいいか?」が見当たりません。
そもそも何枚のCD-R、もしくはDVD-Rが要りますか?
行きしなに買っていこうと思っているので。
あと作成にはどの程度の時間を要しますか?
0点

参考までにHPはDVD2枚必要でした
VAIOならソフトが多いので2枚は必要な気がします。
書込番号:11308708
1点

>そのアドレスを教えてくださいますか?
HPとはメーカー名でしたが・・・紛らわしいですね
ただ以下のSONYのホームページをみると図では2枚必要そうですね。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0701111023785/
書込番号:11310141
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
今日ビデオ一覧を起動すると録画していた番組がなくなっていました。
データは残っているみたいなんですが、ギガポケには表示されません
さらに録画もできなくなりました。
録画した瞬間に「録画できませんでした」とエラーになります。
エラーコードは 81020177 でした。
再起動・再インストールもためしましたがダメでした・・
どうすればなおるんでしょうか?
昨日までは普通につかえてました
CPU 9550s
メモリ 8g
トランスコーダー有
です。
0点

当方も同じエラーコードがでました。
原因は2010/03/23のバイオアップデートでした。(この日以前の録画失敗やエラーコード表示一切なし)
(未視聴の録画番組なども全部消えていました)
ギガポケの視聴は出来ますが録画に必要なファイル?が消えている様です。
上記ソフトも再インストールしたり、バイオリカバリなどで付随するソフトも入れ直しましたが駄目でした。
最後の手段でシステムの復元も試みましたが駄目でした。
現状の所(サーポート問い合わせ済み)PCリカバリしか方法が無い様です。
このトラブルは同機種ユーザーの間では結構多いらしいです。
書込番号:11160138
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
CANON IVIS HF21で撮影したAVCHDファイルを使ってビデオ編集し、BDやDVDにVAIOに入っているソフトを使って焼きたいのですが、途中で止まってしまったりエラーが出たりして焼けません。どうしたら焼けるでしょうか?また、この機種でも問題なく使える動画編集ソフトがあったら教えてください。(CyberLink PowerDirector8はだめでした。)
0点

内臓ソフトADOBE Premiere Elements7を使ってみて下さい。但し、これもメーカーの話では、編集時に同じデータ抜け落ち現象は起きるそうです。そうなったら、対応策を伝授しましょう。直、このソフトのメーカーカスタマーは、先ず電話の受け答えができないので気をつけましょう。
自分の場合は、NECのVistaPCでVideoStudioというソフトでハイビジョンデータをBD-AVに焼き、そのデータをsonyX100レコーダーのHDに呼び込ませ、長い映像に纏める方法をとっています。タダ、こちらも同じく編集時の画像抜け落ち現象が起きるのは同じことです。
そこで、64ビットのVAIOのLシリーズのカスタマイズ最上級モデル(Premiereプロ付き)を買うか、VPC128/JSを買ってこのソフトで同じ編集をしようと思ったら、春モデルではBD-AVに焼けない事が解りました。この辺の質問とメーカーカスタマーの返答のレベルに対する質問へのsonyの説明の態度は、誠に無責任で怠慢で話になりませんでした。やっと貴下のお持ちの冬モデルが此方の希望の焼き方ができると解ったのも自分で調べた結果です。今、かような事情と、この他のページのこのマシンに対する評判を見て、春モデルより高い前モデルを買うのを躊躇している最中です。
そうそう、もし、メモリー不足とのメッセージが出たなら、64ビットなので4ビット程増強されるのも方法です。
以上参考になれば、宜しいのですが。
書込番号:11004762
1点

自分もCANON iVISですがそれに付属のソフトは動作が重く機能も少ないため、
CyberLink PowerDirector8を使って編集していますが、快適です。
出力はVAIO Content Exporterを利用しています。
この方がAVCHDファイルをDVDにするときにAVC トランスコーダーで処理が早いです。
書込番号:11008014
1点

以前ならVAIO Movie StoryでAVCHDファイルを取り込んで普通に編集、BDなどに書き込みOKでしたが、この前のモデルからMovie Storyも1つのソフトに統合されたようですね。
実際にそのソフトを使っていないので何とも言えませんが、同じような機能はカタログではありました。
そのソフトで編集、書き込みというのは同じような感じになっていると思います。
編集の時点でストップしているのか、書き込み状態でストップしているのかで対処が異なると思いますが・・・
書込番号:11014417
1点

みなさん。アドバイスありがとうございました。
結局、ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 4を購入したらうまくできました。
ありがとうございました。
書込番号:11028349
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
先日、この機種を買いました。。。
CANONのHV30と、SONYのHC9(どちらもHDVカメラ)を使って、撮影したHDV映像をハイビジョンのまま取り込もうとしたのですが、どちらのカメラで取り込んでも映像に帯状のブロックノイズが入ってしまいます。カメラはともに新品でヘッドもクリーニング済です。カメラとTVをHDMIで直接繋いで観る場合、その映像はとてもきれいです。
iLINKケーブルやテープを変え、取り込みソフトも「指定添付ソフト」「プレミア・エレメンツ」「Windows live ムービーメーカー」「フリーソフト」など試しましたが、結果は同じでした。
SD画質に落として試すと問題ありません。HDVで取り込もうとしたときだけノイズが発生します。見苦しいなんてレベルじゃなく、とても鑑賞に耐えられないレベルです。
カスタマーセンターが激混みで繋がらないので購入店からSONYに問い合わせしてもらったところ「そんな報告はあがっていない」ということで、初期不良として同型の新品交換となりました。
ところが、この交換PCでも症状は同じでした。SONY製の現行HDVカメラの映像も正常に取り込めないとは。。。
今日、たまたまビッグカメラにいたSONYの関係者(VAIO販売の応援部隊)に聞いてみたところ、互換性は完全に検証されていなくて購入者からのご意見を待っている段階だとのこと。因みにAVCHD方式のSONYのカメラでも互換性を保証していないと言っておりました。
それ以外の機能は正常だし、デザインも気に入っていたのですが、販売店が返金に応じるとのことなので明日返品することになりました。
映像編集ではVAIO:RX75を7年愛用してきただけに、今回の一件はとても残念です。
2点

ショック!ノイズですか?
自分もHDV編集のために注文して到着待ちで、楽しみにしているのですが。。。
個体差でありますように(祈)
書込番号:10426646
0点

メタボックリさん。レスありがとうございます。
届きましたら是非HDV取り込みを試していただいて、
できれば結果をここにご報告してください〜。
私のが、たまたま初期不良だった現象だといいのですが。。。
HDVの件はカスタマーにメールを出しました。
先ほど「実機で検証しますので、今しばらくお待ちください」とのことです
(発売前に検証してほしいところですが)。
結局わたしはAVCHDカメラに乗り換えました(涙)。
HDVカメラ(HV30、HC9)は私に同情した販売店が返金&買い替えに
応じてくれたのです。
VAIOも同店で同型を買い直し、今はAVCHD方式の映像を正常に
取り込んでテスト編集しています。
AVCHD特有の、耐えられないような重さは感じません。
苦労したせいか、取り込んだ映像がキレイなだけで痛く感激しております(汗)。
書込番号:10427255
0点

私はキャノンのHV20を取り込もうとおもったらノイズが発生し、時々映像が止まるような感じになってしまいました。
結局vaioでは今一の映像しか取り込めないので、DVDレコーダーに取り込んでみました。そしたらきれいにハードディスクに取り込まれました。きれいにPCにとりこんで編集を楽しみたいのにがっかりです。
またHV20意外のビデオカメラで撮影したミニDVテープをHV20から取り込もうとしたら
vaioは認識してくれませんでした。他のビデオカメラで撮影したものは別のビデオカメラからは取り込めないものなのでしょうか?
書込番号:10494178
0点

大洗さん
HV20でもダメでしたか・・・
取り込み時のプレビューでカクカク表示されても
取り込まれた映像には影響しないので大丈夫ですが、
ノイズが入る症状は致命的ですよね。
素材として使えないのですから。
大洗さんもSONYのサポセンにメールを出してください。
複数のユーザーから報告が上がれば対応が早いかもしれません。
私の出したメールの返答は、
「症状を確認するまで、しばしお時間をください」
のまま、今のところウンスンです。。。
ソフト的なパッチ(VAIO UPDATE)で直るのなら希望もありますが、
ハード的なものだったりすると大ごとなので
SONYも簡単に認めないかもしれません。
よろしくお願いします。
そのうち↑のメタボックリさんからも報告があるかもしれません。
それと、他のカメラで撮影したテープを入れたHV20で取り込もうとすると
VAIOが認識しないという件。
個人的には認識とは関連なしと思いますが、試してないので断言できません。
(HDVカメラは返品してしまったため)
CANONのカメラの認識のさせ方には、ちょっとコツがありますよね。
一度カメラを「録画」側にしないとダメとか、
何度かやってると認識するとか。
そのへんのところはいかがでしょうか?
AVCHDカメラでの取り込みには、今のところ問題はありません。
綺麗なもんです。編集してBDへのオーサリングまで大丈夫でした。
ただ、プレミアエレメンツ7で編集時、
トランジション(場面転換用)を選択する項目を下方向に
スクロールすると、途中で「応答なし」になり
ソフトがハングってしまいます(涙)。
今は項目を絞って表示させ、スクロールしないようにして
自衛しています。
サポセンへのメールの回答は、
「直接、担当者から電話にてサポートします」
とのことで、希望日時を問われている段階です。
個人的には、VAIO独自のプラグインが影響している可能性
が高いと思っていますが、真相はどうでしょう。
今回のVAIOは、なかなか思い通りに編集させてくれませんね。
7年前のRX75は今でも快調なだけに、とても残念です。
書込番号:10495227
0点

別のビデオで撮影したテープを読み込まない件は、仕方ないので取ったビデオカメラキャノンM30を用いてつなぐと
そのまま取り込めました。HV20から取り込めればM30は売却できるのに・・・残念です。
HV20で撮影したHDV取り込みのノイズの件、もう少し検討してサポートセンターに連絡してみます。
お互いこの問題を解決できると良いですね。
書込番号:10498979
0点

SONYのサポセンから回答が来ました↓
「お問い合わせいただいた、ハンディカムからHDV 形式で映像を取り込むと
画面が乱れる現象を改善するためのアップデートプログラムを
近日中に提供する予定です。
提供まで、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
アップデートプログラムが公開されましたら
改めてご連絡をさせていただきます。
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。」
とのことです。
どうやらソフトのパッチで改善可能なバグだったようです。
これでHDVからの取り込みでも編集できそうですね。
HDVカメラを手放してしまったのは残念ですが、
本来持っている機能は正常に動いて然るべきですよね。
パッチが公開されたら、HDVカメラをお持ちの人は
状態を確認して、ここでお知らせくださると嬉しいです。
それにしても、SONYは製品の検証にもっと力を入れるべきです。
WIN7とか別の要因に手一杯だったのでしょうが、
バグ探しをユーザー任せにしているようで、ちょいと気に入りません。
書込番号:10520064
1点

ようやく正式アップデート出ましたよ。
DVもHDVもきちんときれいに取り込めるようになりました。
長くかかりましたが、
報告しますね。
あぁ、やっとすっきり。
書込番号:10914124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





