VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
Pentium E5400/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを備えた20.1型液晶搭載ボードPC、市場想定価格は14万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年12月27日 23:58 | |
| 6 | 7 | 2009年12月24日 23:31 | |
| 7 | 4 | 2009年12月4日 05:59 | |
| 6 | 16 | 2009年12月2日 23:21 | |
| 2 | 10 | 2009年11月27日 21:29 | |
| 7 | 22 | 2009年11月25日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
このパソコンを購入しようと思っています
ですがこのCPUとcore2の違いが分からず困っています
どちらのほうがサクサク動くのでしょうか??
用途はiTunesとインターネットと動画鑑賞くらいです
できればこのパソコン以外でオススメがあれば教えてください
そしてスペックは
ドライブ:スーパーマルチ
CPU:core2またはpentium dualcore
メモリ:4G
液晶一体
国内メーカー
予算は10万程度
お願いします
0点
Core2といっても色々あるのでなんともいいにくいですが、一般的なデスクトップに載っているCore2ならCore2の方が高性能です。
他にお薦めをあげるならVAIO Lシリーズですかね。
10万程度で手に入るソニースタイルモデルは在庫切れなので来月の新型待ちになりますけど。
Lは私も買いましたけど、良い機種ですよ。
画質・音質ともに価格帯からは想像できないようなリッチな質です。
書込番号:10693957
1点
それと動画鑑賞なら考慮に入れておきたいのが高画質化機能。
LシリーズならSONYオリジナルの高画質化機能が搭載されているので美しく鑑賞できます。
書込番号:10693981
0点
使用目的が軽めの作業ばかりのようですし、動画も観るだけなのであればCPUはどちらでも問題無いでしょう。
動画の編集も考えていらっしゃるならCore2を検討された方がよろしいかと。
書込番号:10694015
0点
そうですかー
動画の編集はしませんね
DVD書き込みはするかもしれませんが;
書込番号:10694031
0点
Pentium Dual-CoreとCore 2について解説している
ケータイ向けサイト(PCからも可)のリンクを貼っておきます。
http://wapedia.mobi/ja/Pentium_Dual-Core
http://wapedia.mobi/ja/Intel_Core_2
書込番号:10695017
0点
その条件では値段的にもこれしかないでしょう。
Pentium DualCoreも問題ないですよ。同クロックのCore2Duoより少し遅いくらいだと思います。
書込番号:10695727
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
この機種の購入を検討していますが、不具合があるとかで検討段階から次に踏み切れません。
いっそ次期モデルまで待とうかとも考えるのですが、一体いつ頃登場するのでしょうか?事情に詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点
たぶん1月でしょう。
不具合に関しては対応が発表されているので気にする必要はないですよ。
書込番号:10659629
0点
次は来年1月の春モデルです。1月始めには発表されるでしょう。
当然、発売直後は割高です。とりあえずの買い時は3月の決算期でしょうね。それを逃すと、5〜6月に次の夏モデルが出たときの型番落ちねらい、ということになります。
不都合といっても型番まで特定されていますし、いま売られているものに不良品が混ざっているとは考えにくいです。もし当たったとしても、交換を要求するか、そのまま点検に出すだけです。
イメージが悪い分、値段的にはむしろ非常にお買い得でしょう。
すでに在庫もなくなりりつつあるようですから、今後は値段が上がる可能性が高いです。まあ3か月待てるなら、それでも良いわけですが。
書込番号:10659644
0点
不具合の発生してる機種をリスクを承知で格安で購入するか、
不具合の出やすいメーカーを避けて
比較的安全なメーカーを検討するかですかね。。。
対応がいきなり点検・修理なのに気にするなってヾ(-ε-o)ォィォィ
書込番号:10659755
4点
>一体いつ頃登場するのでしょうか
バイオは、いつも一月から二月頃に新型を発表してますが、昔のバイオはハイエンドモデルにその時のデスクトップ用の一番早いCPUを乗せてましたから、インテルのスケジュールで検討がつきました。
今のバイオは安売り路線に変更してしまったので、コアi7が搭載されるのがいつ頃になるか興味がありますね。
書込番号:10660510
0点
i7、少なくともRシリーズには載るでしょう。
書込番号:10660656
0点
>i7、少なくともRシリーズには載るでしょう。
載せるのは良いんですが、フルパワーで起動し続けられる物をお願いします。
廃熱不足でクロックが下がったり再起動してしまうなら高性能CPU意味がないですからね。
静音を重視するなら、モバイル用i7が載るかも?
書込番号:10662508
2点
皆さまレスをありがとうございます。
おかげさまでポチりました。
モデル末期なのかSonyStyleでキャンペーンをやっていたので、メーカー直売で買いました。
参考までに書きますと、CPUをE8500に、グラフィックアクセレーターをGeForceに
割安でグレードアップすることができ、ドライブもDVDスーパーマルチ/BD-ROMにして
ここの最安値とだいたい同じくらいにすることができました。
ただしHDDは320G、メモリは2G、Officeなしですが。
書込番号:10680410
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
量販店で見てきましたが スタイル的にも 価格的にも良かったので 購入を検討しております
そこで質問です 初心者なので レベルの低い質問もするかと思いますがお許し下さいm(_ _)m
1.量販店でディスプレーの電源が切られていたのですが 入れてみたら隣にあった NECの19型ワイド スーパーシャインビューEX液晶(1440×900ドット)は凄く 綺麗だったのに この機種は 何か 画像が薄く 同じデザインの物を両方で映してもらいましたが やはり 薄く感じました これは調整?とかで 問題なく 綺麗になるのでしょうか?
2.USBが5つあるみたいですが Hi-Speed USB(USB 2.0)と 書いてありましたが これは2001年10月に購入した 前のVAIOのUSBと 同じ大きさ 規格で 前のUSBケーブルも問題なく使えるのでしょうか?
以上 わかる方 解答よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点
1.ディスプレイの調整は可能でしょう。
店頭での設定は輝度が高く、目が疲れやすいためきれいに見えても調整することをおすすめします。
輝度を下げるとかなり疲れにくくなります。
2.前のVAIOがなんなのかわかりませんが、USB1.1と2.0には互換性があるため、大丈夫です。
書込番号:10572337
![]()
2点
輝度や明度を上げて派手な絵を出せば、ぱっと目はきれいに見えます。
とくに店頭のような明るい場所では派手な方が勝ちます。
ただし本来の色とは違います。細部の階調が飛んでいたり、明るすぎて実際には目が疲れるケースも珍しくありません。
書込番号:10572413
![]()
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
この機種を買いたいと思っていますが
書き込みにある不具合により、この機種をメーカーが回収ってホントですか?
他に初期不良等で、新たに不具合対応機種に交換した方はいるのでしょうか?
0点
以下のメールが届きました。
預かり(1週間ぐらい?)修理のようです。
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2009年10月に発売しました「VAIO パーソナルコンピューター J(JS)シリー
ズ」の下記対象製品の一部において、比較的低い温度でPCが起動できない場合
があることが判明いたしました。
つきましては、該当の「VAIO パーソナルコンピューター J(JS)シリーズ」
をご使用のお客様には、無償にて点検・修理させていただきたく、下記窓口
までご連絡くださいますよう謹んでお願い申し上げます。
【対象製品】
※製造番号(シリアル番号)によっては、該当/非該当があります。
非該当の製品では、この問題は発生いたしません。2009年10月発売モデル
VGC-JS73FB/W、VGC-JS53FB/W、VGC-JS53FB/T、VGC-JS53FB/P
VAIOオーナーメードモデル
VGC-JS93FS
書込番号:10536053
0点
「のえるパパ」さんへ
ありがとうございました
そうですか!
修理対応ですね〜
不具合はメーカーも認めたのですね
購入は今は止めて、もう少しこの機種が落ち着いたら改めて考えます
書込番号:10536725
0点
私は対策品と交換してもらったのでそろそろ各店舗にも対策品が用意されていると思いますよ。
私はヤ○ダ電気ですが対策品は箱のバーコードに小さい丸のシールがはっています。
書込番号:10537282
0点
こんばんわ瞳子です。
私のも一度交換して今のところ順調だったのですが
シリアルナンバーが修理対応品としてビンゴしてしまいました。
ほんしゅ様が言われてるように
現在店頭にあるのは対策品だそうですよ。
ただ今回ので本当に骨身に染みたのは
例え不具合が出ても、きちんとした対応をしてくるお店で買う
・・・ということです。
不具合が出た時のメーカーって本当にアテになんないのが
よく分かりました(汗)
今回のメーカーの修理対応も
修理いつになるか分からないなんてメーカー窓口で言われてしまい
それでは困ると
お店に相談したら2度目ですが取り換えてくれるそうです。
助かりました。
商品自体も、勿論ですが購入されるお店も
よぉおく選ばれることをオススメします。
書込番号:10538206
1点
瞳子 さんへ
ありがとうございました
瞳子さんのPCも対策済のものに変えてもらえそうでヨカッタですね〜
なんだかこの機種を買うのが・・・・
しばらく考えてみます
現在は東芝のノートPCがありますから
もしも買うときは瞳子さんの言われるようにWebでなく大手量販店で購入します
ありがとうございました
書込番号:10538317
0点
私はSonyStyleでの購入なので、新品に交換してもらう事はできません。
Sonyは修理から戻ってくると傷が付いていたりと不評のようです。
このような場合は、店頭購入の方が良いですね。
書込番号:10539566
0点
「のえるパパ」さんへ
そうですか〜
直販サイトからの購入では交換はダメなのですね
でも、買って直ぐの不具合で新品の修理では気分が悪いですよね
完全に直って早期に戻ってくるといいですね
書込番号:10540222
1点
低温だとうまく作動しないということみたいですが
私のPCは部屋に暖房を入れた状態でも
エラー画面が表示されることもあります。
他のサイトの口コミで
修理をしてもらった人は
「マザーボードの基盤の接続が甘かった」
といったような説明を受けたようです。
今日、購入店の店員さんと電話で話したところ
その方もソニーからは具体的な説明をしてもらえなかったと言っていました。
その方の推測でもマザーボード関連だと思うとのことです。
っていうか、販売してくれているお店の方にも
トラブルの説明を具体的にしないソニーってどうなんでしょう?
誠実さにかけている気がします。
書込番号:10542344
1点
メーカーサイトでチェックしてみましたが、嫁のマシンも見事に修理対応品となりました。
とりあえず日曜の午前引取りで申し込みしておきましたが、
どれくらいで戻ってくるのやら…。
ちなみに、うちの場合部屋を暖めておくと無事起動しますが、
起動しない人もいるんですよね。うーむ…?
書込番号:10548955
1点
>Win7楽しいです さんへ
そうでしたか!
引き取り修理になるのですね
対策済みの新品に交換ができれば気分も好いのですけどね〜
それにしても・・・・
不具合の原因がイマイチ具体的にわからないですよね
書込番号:10550726
0点
ソニー修理窓口に連絡し、
25日に引き取ってもらって、
今日30日に無事戻ってきました。
付いてきたサービス明細書には
処置欄に、調整
連絡欄に、大変ご迷惑をお掛け致しました
と、記載されていましたが、
修理報告の電話では、マザーボードの不具合、と言ってました。
価格.com購入だったんで、
皆さんのアドバイスや情報には、ずいぶんと助けて頂き
有難うございました。
書込番号:10557074
0点
do-site 様
良かったですね。
私も本体2度の交換で、ようやく落ち着きました(汗)
もう3度目があったら他の機種に買いなおすかもしれません・・(汗)
書込番号:10558553
1点
>do-site さん
>瞳子さん
本当にお疲れさまでした
終わり良ければすべて良し
では絶対にないですよね〜〜〜 ^^;
書込番号:10559184
1点
29日の朝引き取ってもらい、今週は来ないだろうなと思っていたら、
今日2日の朝届いてビックリしました。
さきほど起動してみたところ、室温およそ12度の環境で一発で起動しました。
とりあえず大丈夫な感じです。
あとはもっと寒くなったときに無事起動するか試してみます。
それから、修理メモに何かまぎれているなと思ったら、迷惑を掛けたお詫びにと
VAIOロゴ入りのボールペンが入ってました。なんとなく微妙…。
書込番号:10569221
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
下の瞳子-F様の質問とかぶってしまいますが
私も今月に入りVGC-JS53FB/Wを購入しました。
同じ症状の方がいられるように、私も
「Operating System Not Found」
の画面がでてきたり
他にも時々
「Primary Master Hard Disc Error Press F1 to Resum」
と出てきてF1を押すとまた
「Operating System Not Found」
が表示されるという現象が起きています。
こちらの皆様の書き込みを見て早速お店に交換をしてもらったのですが
最初は良好かと思いきや、また同じ現象が起きてしまいました。
(交換してもらう前のPCでは1度リカバリーも行いましたが改善されませんでした)
ここからが質問なのですが(前置きが長くてすみません)
取扱説明書によると「Operating System Not Found」が表示される場合は
「起動可能なUSB機器が接続されていないか・・・」と書かれています。
私は外付けHDDを使用しておりこれが原因だと思っていたのですが
外付けHDDの電源を切っているときも
「Operating System Not Found」が表示されたり
「Primary Master Hard Disc Error Press F1 to Resum」
が表示されることもあり、必ずしも外付けHDDが原因ではないのかと思い始めました。
また、「Primary Master Hard Disc Error Press F1 to Resum」
エラー表示に関しては、USB機器が関係しているのかも不明です。
そこで、同じような症状が出ている皆様は
外付けHDDを使用なさっているか教えていただけないでしょうか?
パソコンが問題なのであれば、もう一度購入店にお願いして
パソコンを交換してもらおうと思っているのですが
外付けHDDが原因なのであれば、購入店に迷惑をかけるだけで
また同じことの繰り返しになるのではないかと躊躇しています。
2度交換してもらったという方もいらっしゃいますが
その後調子はどうでしょうか?
このパソコンを購入する前もvaioを使用しており
そのパソコンが突然起動不能になりデータも全部消滅してしまいました。
新しいパソコンを購入後もトラブル続きなのでこの1カ月とてもブルーな気分です。
どなたかも書いてらっしゃるように、リコールでもして
ソニーにはきちんと対応してもらいたいです。
0点
>私は外付けHDDを使用しておりこれが原因だと思っていたのですが
>外付けHDDの電源を切っているときも
電源切る程度ではダメですy
そういうときは、USBを抜いて何も繋がっていない状態で検証してください。
書込番号:10518037
1点
take is hero 様
こんにちわ瞳子-Fです。
別件でこちらのサイト見てたらまたまた私と同じ症状の方が(汗)
ご愁傷様でした。
ご質問の件
まず私の場合ですが、私も常時外付HDDとプリンタを
接続しています。
HDDはBUFFALD・プリンタはエプソン
どちらも買ったばかりの新しいタイプのモノです。
【交換前のPC】
HDD・プリンタを
@コードを接続したままHDD・プリンタの「本体電源を入れていない」状態で起動
Aコードを接続したままHDD・プリンタの「本体電源を入れた」状態で起動
Bコード全部抜いた状態で起動。
@AB全部試しましたが、全て「Operating System Not Found」が出て
長押しして再起動しないとちゃんと起動しませんでした。
【交換後のPC】
ここに回答する前に念のため@ABの方法で起動確認しましたが
どれでも問題なく起動しました。
Aの電源もコードも入った状態の時に起動に少々時間がかかったくらい?
でもそれも何十秒位の時間です。
交換してもらって1週間程になりますが
今のところ問題はありません。
交換後、人づて聞きましたら他の皆様が私のスレに
ご回答してくださったように、
こういった機器不良の場合。
メーカーから直販で購入したのでないなら
まず購入した販売店に話を持って行き、そこからメーカーに話を上げてもらった方が
ユーザーにとってもメーカーにとってもスムーズに事が運ぶそうです。
面倒だとは思いますが
保証書や交換の際出された配達証明書(?)など
思いつく書類全部手元に揃えて、いきなりお店に行くのではなく
まず店に電話して相談してみてください。
健闘祈ります!
書込番号:10519574
![]()
0点
パーシモン1w様
瞳子-F様
さっそくの返信ありがとうございます。
一応、外付けHDDのメーカーにも問い合わせしたところ
通常は、電源が入ったままで問題がないとのことでした。
可能な処置としては
起動時にUSBを読み取らないようにBIOS設定を行うとのことでした。
その後ソニーに問い合わせたところ
バイオでは、そのBIOS設定が出来ないとのこと…
ソニーの返事としては
話を聞く限り、外付けHDDが原因の可能性は低いが
(「Primary Master Hard Disc Error Press F1 to Resum」が表示されるとのことで)
とりあえずは、
パーシモン1w様がおっしゃる通り
電源を切るだけではなく線も抜いて様子をみるようにと指示されました。
毎回入れなおすのはめんどくさかったので
他の解決策を探していたのですが、とりあえず上記の通りにしてみたいと思います。
瞳子-F様も丁寧な回答ありがとうございました。
交換後、問題がないんですね。
私の場合、交換してもらったあと最初の起動時に
例の「Operating System Not Found」が出てきたので
とても落胆しました。
アドバイスの通り、購入店に相談するのが一番早く解決されるみたいですね。
私も1度は交換していただいているので
またすぐに交換してもらうのはとても気が引けるので
もう少し、出来ることを探して様子をみてみようと思います。
2代続けてバイオを購入しましたが
前回に引き続きトラブル続きなので
本当に後悔しています。
皆様のバイオには問題が起きませんように。
書込番号:10519720
0点
take is hero 様
GOODアンサーありがとうございます。
ちなみに今日私は別のPC(こちらはノートのバイオ)
メンテの方法を探して、半日ネットを彷徨ってました・・。
保証期間がほんの少し切れているため問い合わせも有償かと
思うと必死ですが、もうギブかも(汗)
そんなこと言ってる私が言うのもなんですが
起動初日に例のエラーが出たのだとしたら
私のと全く同じです。HDDの不具合と思われます。
少なくとも同機種の私のはコードが刺さってようが
問題なく動いてますし。
私のスレでご回答の方が言われていたように
様子を見る・・と言って日数が経ちますと
それだけユーザー側が不利になります。
私も最初勇気が要りましたが、
あまり日数おかずに、お店に連絡することをお勧めします。
起動初日にエラーですから、
おそらくお店側も起動確認されてないんじゃないでしょうか?
take is hero 様 のせいでは無いんです。
遠慮して不自由されることはありません
せっかく買った新しいPCの為頑張ってみてください。
(でも私はもぉギブ・・ノートはメンテに出します(汗))
書込番号:10520166
0点
瞳子-F様
お互いバイオに悩まされる日々が続きますね。
今日は、朝1番で起動時に
「Operating System Not Found」がでましたが
その後、外付けHDDの線を抜いてからは
まだエラー画面は表示されていません。
ただ、瞳子-F様のアドバイスを受け
念のため、購入店に交換後の症状を電話で伝えておきました。
購入店としても
当分外付けHDDの線を抜いた状態で様子をみて
それでもエラー画面が表示された場合は
すぐに対応してくださるとのことでした。
それが2週間後とかでもきちんと対応できると
おっしゃって下さったので一先ず安心して様子見ができることになりました。
>保証期間がほんの少し切れているため問い合わせも有償かと
>思うと必死ですが、もうギブかも(汗)
私は、前回使用していたバイオは7年近く使用してて
壊れた際、データが残っていたので
問い合わせ代で治るならお金を払っても安いと思い
問い合わせしたところ、結局何も解決しなかったため
一通りアドバイスはもらったものの
問い合わせ代は請求されませんでした。
代金が発生する際はオペレーターからきちんと説明があるみたいなので
問い合わせだけしてみてはいかがでしょう?
ただ、私のように解決しない可能性もありますが…
しかし、これだけ同じ症状がいろんなPCで発生しているのであれば
どなたかも書かれているように
ソニーにはいっそのことリコールでもして
きちんと対処してもらいたいものですね。
書込番号:10521370
0点
take is hero 様
SONYのサポセンの件ありがとうございます。
もう2100円かかってもかからなくてもいい!と
電話して症状を話しましたところ
どうやらHDDの不具合のよう?
アドバイスのみだったせいか本当にお金は無償でした。
HDDの不具合なら
お店の延長保証でカバーできそうです!
SONYに対して疑心暗鬼(汗)になってたせいか
半日以上彷徨ってムダにしてしまいましたが
ようやく一息できてホッとしています
アドバイスありがとうございました。
take is hero 様の
パソコの件も無事に解決することを祈ってます!
書込番号:10521778
0点
瞳子-F様、take is hero 様
返事遅くなりました。
ユーザーとして当然だと思いますので、遠慮なく購入店に言ったほうが良いですよ。
お店の対応も、同じ問題を2度も出してしまい大変申し訳なさそうに、直ぐ対応してくれました。
2度目の交換について報告します。
21日土曜日に購入店の契約しているサポートCから自宅に来てもらい、現象確認(1度目の交換機)と交換確認・設定等(2台目)を対応頂きました。(もちろん無料で)
現象確認では、残念なことにその時は症状出ずでしたが、内容(症状のメモを見せて)からすると設計問題の可能性ありとのことでした。(言及はしませんでしたが・・・)
交換機(2台目)については、私もあまり詳しくはないので良くわかりませんが(また、その間来客もあってあまり見ていなかったのもあり)ときどき見ていた妻曰く、色々とプログラムやら何やらまで確認していたようです。(所要時間約2時間)
結果については、本日4日目を迎えましたが、今のところ問題なく動いています。
もしまた同じ症状が出た場合、今度は他メーカーの商品に交換してもらう気持でいます。
(お店の人には未だ何も言っていませんが)
Windows7が出たばかり、またこのモデルは64bitということもあり、これから未だ何が出てもおかしくないように思います。
それとソニーのサポートCからは忘れたころにメールがあり“今回の××様のご意見は真摯に受け止め・・・今後とも当社製品をご愛用頂きますよう・・・”と作文で、対策も対応も一切なしでした。これでは普通の人なら2度と買いませんよね。
また何かありましたら報告します。
書込番号:10526596
1点
瞳子-F様 yugiokun様
返信ありがとうございます。
私のほうは外付けHDDを外した状態で様子をみていたのですが
結局、今朝と今晩の2回
「Primary Master Hard Disc Error Press F1 to Resum」
&
「Operating System Not Found」
が表示されてしまいました。
ここ最近の様子を検証しますと
PCシャットダウン後
次の起動までに時間が空くと
エラー画面が表示される気がします。
また、一瞬で読めないのですが
長時間スタンバイ後に起動すると
一瞬「Problem has ...」といったような
青い画面が表示されたりすることもあります。
つまりずっと使っている分にはあまり問題がないようです。
何はともあれ、外付けHDDには問題無しということが証明され
さて、これからどうしようと思っているところです。
yugiokun様の3台目のPCは今のところ順調ということで、よかったですね!
私以外にも交換後また同じ症状に悩まされる人が
この掲示板だけでも他に2名もいらっしゃるということで
軽率ではあると思いますが
心強い気持ちになりました。
正直、もうvaioには懲り懲りというところが今の心境です。
yugiokun様がおっしゃっているように
他のメーカーのPCに交換可能なのか一度聞いてみるというのも一つの手かもしれませんね。
ただ、VGC-JS53FB/Wが安かったので
他の商品に交換となると、差額が3万円ぐらい発生して
さらなる出費をしなければいけないのが少し痛いです。
それでも、データを消滅して復旧とかを考えると
安いのかもしれませんが…
皆様がおっしゃっていますが、
これだけ多くの人に同じトラブルが起きているのだから
ソニーにはリコール等きちんと対応してもらいたいですね。
書込番号:10528219
0点
yugiokun 様take is hero 様
・・わ・私の先のスレに回答くださった方から
エラい情報が入ってます。ご覧になってください(汗)
本当に私どうしよう状態です(泣)
交換なら新しいソフトだって入れられやしない
二度手間になるし。クリスマスとか年賀状とか・・(汗)
もう本当に私もバイオはもぉコリゴリです
書込番号:10532318
0点
瞳子-F様
返信遅くなりました。
ようやくソニーが動いてくれましたね。
外付けHDDを外しても、エラー画面がでると
購入店に電話したところ
ソニーから、不具合がでているとさっき連絡があった
とお店の人も教えてくれました。
シリアルナンバーを調べてもらって
対象PCであることも本日わかりました。
修理となるとパソコンが手元に残らなくて困るので
お店に交換してもらえると助かりますね。
他のスレでもかかれてましたが、
店舗購入でよかったと私も実感しました。
交換までまだ少し時間はかかるようですが、
これでひとまず落ち着くことを願います。
自分以外にも同じ症状の方がたくさんいて勇気づけられました
ありがとうございました。
書込番号:10542303
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
他者メーカーと比較の結果
さんざん悩んで
価格的にこちらを選びました。
(結局予算が無くて(泣))
・・が、初回起動時から一日の一番最初の起動時に
「Operating System Not Found」と黒い画面に白い字で
表示され電源ボタンで再起動しないとパソコンが起動しません。
一回再起動するとその日のうちははスムーズに起動します電源入れなおしても
きれいにウィンドウズでます。
でも翌日、また一発目は再起動です。
このメッセージを調べたら「HDDまたはOSの不具合」だと
分かりました。
CD-ROMは入れて起動はしてませんし
まだメールもしてないし、ネット閲覧もほとんどしてません。
のでウィルス感染は無いと思われます。
ソニーのホームページでも紹介があるくらいですから
多分よくあるトラブルだとは思いますが
購入すぐにHDDの不具合で
「リカバリ」しなくてはならない商品なら
いっそ新品交換して欲しいのですが、
このトラブルでメーカー又は販売店(ビックカメラ)
にその要求をするのは非常識でしょうか?
クレーマー扱いで終わりでしょうか?
他に同じような経験をされた方いましたら、アドバイスを
よろしくお願いいたします。
ソニーには連絡はメールで入れましたが
まだ回答はありません
(ONKYOにしとけば良かったのかな・・(泣))
0点
おそらく物理的にハードディスクが壊れてる可能性があると思います。
購入した店舗に持ち込み交換が妥当だと思います。
クレームとかでなく消費者として当然かと!
書込番号:10456252
0点
どなたをGoodアンサーにするか、かなり迷いましたが
「クレーマーでもなんでもありません」の言葉に
勇気を頂きました。
明日、思い切って販売店に交渉しに行ってきます!
書込番号:10459963
0点
私も11月3日に購入、セットアップして使用を始めましたが、7日に、
Primary Master Hard Disk Error Press F1 to Resume のメッセージがでて、
F1キーを押すと、Operating System Not Found、のメッセージがでて、
電源ボタン4秒以上押し、再度電源ボタン押したら、Windowsが立ち上がりました。
同じ現象かと思います。
メールで問い合わせたら、ハードウェアツールで診断し、
異常なかっら、リカバリーして、それで症状が治らなかったら、
修理に出して下さいの返メールが、9日にありました。
私の場合この現象に加えて、(ディスク)アクセスランプが点滅しているトラブルの件(詳細は下方欄)も抱えているので、このほうも、メールで問い合わせしていて、結論でてません。
VAIO は使って楽しいんで、ファンなんですが、このトラブルの結末や如何に、です。
今日の店舗の対応、教えて頂ければ、です。
あ、それと、そのパソコンの(ディスク)アクセスランプの点滅状況も教えて頂ければ、幸いです。
どうもです。
書込番号:10464744
0点
do-site 様
私とそっくりの症状でビックリしました!
私は起動初日から「Operating System Not Found」と
あと「Primary Master Hard Disk Error Press F1
to Resume」も確かに出てました!
F1を押すとまた「Operating System Not Found」
ただ、今はひたすら起動時に「Operating System Not Found」です。
do-site 様と同じように電源ボタンを長押しして再起動すれば
OSは立ち上がります。
これらの症状をメモって
お店にまず電話連絡したら、拍子抜けするほどアッサリ交換に応じてもらえました。
買った時お店に配送を頼んだのも幸いしたようです
(少なくとも運搬時に私が落としたわけではない・・という証明になったよう?)
交換品は今週末に届きます。また
交換のは起動確認を店でしてから渡してくださるとのことです。
また故障してる商品は、故障した今の状態ではなく
こちらでデータを完全消去した状態で引き取って貰えるお約束で、
ダンボールなくても、梱包無くてもそのままでOKとのこと
こちらのお話を全部信じて頂いた上。
手厚く対応して頂いて本当に感謝してます。
(私は単純な人なんで、お金貯まったら買う予定のブル−レイと地デジ対応TVも
ここで揃えようと決めたくらい(笑))
あとお尋ねのアクセスランプの点滅状況ですが
確かに起動中ずっとチカチカしてますね。
なんでしょう?これ?
書込番号:10465768
0点
瞳子-F さん
店舗購入のいい面が使えて良かったですね。
私は通販購入なので、ソニーと直接交渉になります(どうなることやら)。
朝のスタート時に今までの10日間で5回、同じ現象がでましたが、
今朝は、すんなりWindowsが起動してくれました。
この周辺、カタログの作動時温度条件10〜35度より寒くなるんで、
これが原因かも、とメールで聞いてます(返メールはまだ無し)
アクセスランプのチカ、チカ現象も同じだということですが、
新しいパソコンをセットアップして、使い始めた後、
このチカ、チカ現象は、無くなるのか、変わらずに続くのか、を
教えて頂ければ、助かります。
書込番号:10468385
0点
do-site 様
明日交換品が届きますので、起動セットアップ後
アクセスランプの件、ご報告致しますので
今しばらくお待ちくださいね。
私は画面をかなり斜めにしているので最初気がつきませんでしたが
このチカチカは確かに気になりますね。
ちなみに私の出したSONYへのメールは全く返事がきません。
もうお店で交換して頂けますので放置されててもかまいませんが(苦笑)
やはり正直な気持ちで「買ってすぐにリカバリや修理なんて
困ります〜」なんて書いたのがいけなかったと思われます(汗)
でも、今度のも早々に壊れたらどうしよう・・とドキドキしますね。
書込番号:10470480
0点
do-site 様
交換品・本日届きました!!
今回は良好です。
起動してみましたが、やはり例のランプは同じように
ずっとチカチカしています。
どうもそういう仕様のようですよ。
書込番号:10476998
0点
瞳子-F さん
アクセスランプの情報、早々にありがとうございました。
こちら、ソニーとの交渉結果がでるのは、今月末になりそうです
後日この欄に、いい結末を書ければ、です。
書込番号:10478646
0点
do-site 様
健闘祈ります
ちなみに、こちらはSONYに2通問い合わせメール出して
今日初めて返信が来ました。
一通目は「買ってすぐにリカバリや修理なんて困ります」
ずっと返信無し
二通目は「もうお店で交換して貰いましたから結構です」
翌日に返信来ました!
返信内容の要約「交換して貰えて本当に良かったですね」
・・いや・いいんですけどね(苦笑)もう怒ってませんし。
本当に健闘祈ります!(汗)
書込番号:10487036
0点
私も11/11に購入したのですが、まったく同じ症状です。
ソニーのサポートセンターにTELしてもまったくつながらず、メールで伝えたところ、預かり点検と言われ、それでは困るので交換して欲しい旨の返信をしましたが、まったく返事こずです。
価格コムを見てみたら他に二人もいるとは・・・
さっそく参考にさせていただき、購入店(ケーズデンキ)にTELしたら直ぐに新品と交換してくれました。
でも話は終わらず、交換品も同じ症状でした。ショックです。
直ぐにケーズに連絡したら、後日再度交換品をもって自宅まで来てくれることになりました。
日とまづ安心ですが、ソニーのサポートセンターの対応の悪さには参りました。
書込番号:10496523
1点
私もこのモデルを購入してちょうど1週間ですがおとといぐらいから
起動時に{オペレーションシステムが見つかりません}という英語が表示されます。
1回だけHDDエラーみたいなメッセージが表示されてF1をおしてくださいみたいな
メッセージが表示されましたがF1を押すとオペレーションシステムが見つかりませんという
メッセージが表示されます。
こんなにみなさんもこのエラーで表示されるということはこのモデルはリコール製品ではないでしょうか?
書込番号:10497013
0点
うちも先週の土曜日に嫁が購入しました。
ここ数日は問題なく動いてましたが、
今日突然起動時に同様のメッセージが表示されました。
再起動した後は普通に動いているので、原因はよく分かりませんが、
もしかしたら室温が低かったのではないかと思っています。
実際、電源投入時は室温が一桁だったようです。
予め部屋を暖めておいた場合は一発で起動してました。
まあ、こういうパターンもありましたという報告まで。
書込番号:10502333
0点
yugiokun様 ほんしゅ様
他にも、同じ症状が出てる方が・・!
もぉホントにビックりです(汗)
私の交換のはお店で起動確認をして頂いておりますが、
直後は良くても一週間位から症状がでるんじゃ
意味ないですよね。
この機種にしたのは価格も安いし
色々機能が付いてない方が壊れにくいと思ったからなのに(汗)
同じSONYの、他の上位機種の掲示板さっくり見ましたが
こんな現象起こってるのはこの機種だけのよう?
もしまた同じ症状が起きても
yugiokun様のように「もう一度交換して」と交渉できるか
どうか不安です・・(汗)
書込番号:10502445
1点
Win7楽しいです様
奥様のパソコン。その後はずっと順調に起動されてますでしょうか?
ちなみに私の部屋の室温は大体いつも20度前後ですので
故障の原因は寒さではないと思われますが
(室温20度で風邪ひくパソコンは困る(汗))
貴重な情報です。ありがとうございました!
書込番号:10506552
0点
3日前に新品に交換してもらいました。
が、先ほど電源を入れたところ「Operating System Not Found」の
文字が・・・
3日間の合計使用時間は1時間もいっていません・・・
完全にリコールでは・・・
書込番号:10521104
0点
ほんしゅ様
他のスレの方とも言ってましたが
お店にソッコー連絡を!(汗)
一体どうなってるんでしょう、この機種・・(滝汗)
書込番号:10521874
0点
ほんしゅ様
え-と。私が奥様でも同じこと言って
買った時のレシート持たせてお店行かせるかもしれません(汗)
私がこのスレ立てた時は「こんなハズレPCに当たってしまったのは私位だろう」
と思っていたものですが。
買ったのも不良なら交換品も不良だったという方が複数
いらしてビックリしています
(他の機種にはこんなスレ自体無いのに)
返金・返品して貰えるといいですね(汗)
書込番号:10526908
0点
今日、交換しにいくと電気屋の店員から、
『このモデルは不具合の原因でソニーから回収かかっています』
とのことでした。
私は対策品と交換してもらいました。
今現在、不具合がない製品でもいずれ交換になると電気屋の店員から
聞きました。
はっきりとした原因はまだはっきり電気屋にも情報が回ってないみたいです。
ご参考までに。
書込番号:10527578
1点
ほんしゅ様
・・マジですか?(汗)
私の交換後の今のパソコンも今は順調だけど
店の在庫だったから・・当然いずれ交換・・?(滝汗)
これから年末にかけて家族の年賀状作成で
画像とかデータ入れる予定なのに!
バックアップの手間を考えたら
入れられません〜〜〜(泣)
時間見て
私も販売店に聞いてみます(汗)
書込番号:10532242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










