VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
Core2 Duo T9600/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LANなどを備えた18.4型ワイド液晶搭載ノートPC(プレミアムブラック)。市場想定価格は32万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2012年11月13日 23:54 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月5日 22:45 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月8日 09:53 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月14日 17:29 |
![]() |
22 | 11 | 2010年2月14日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2010年2月19日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
こちらのPCを購入して約3年が経過しました。購入当初と比べるとHDDの劣化も伴い処理速度が徐々に低下していると思われます。
そこで、メモリを増設しようと思っているんですがメーカー公表の記載だと4GBまでが限度とありました。
ほかのユーザーさんのコメントを見ると別のPCで公表容量以上のメモリを搭載できた、等の意見がありましたのでこのPCも4GB以上を搭載できるのではないかと考えていますが、如何せん高価なものが多く購入した際の失敗リスクが大きいので購入に踏み切れずにいます。
やはり、普通にSSD換装とかのほうが良いんですかね?
メモリ知識に関して全くの初心者ですので、どなたか詳しい方アドバイスを宜しくお願いします。
0点

>メーカー公表の記載だと4GBまでが限度とありました。
詳しくはないですが 8GBまで大丈夫なようですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/AW4/spec_retail1.html
メモリーを増設するには出荷時に装着済のメモリーモジュールを取り外す
必要がある場合があります。
書込番号:15328274
1点

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBはPM45 Expressなので、最大メモリーは4GBx2枚の8GBです。
>>やはり、普通にSSD換装とかのほうが良いんですかね?
メモリーも標準で4GBありますので、SSDにした方が体感的には速いですね。
このPCは500GBのHDDが2個のRAID0で動いていますのでSSDも2個必要になります。
少し古いPCの延命向きですと 128GBで\5,780〜あります。
2個だと1万円超えちゃいますね(^-^;
crucial
CT128V4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000405127/
\5,780
書込番号:15328283
1点

>切り身さん
デフラグしたり不要なレジストリの削除は定期的に行っています。
メモリは関係ない、ということですが別の方法はあるのでしょうか?
書込番号:15328286
0点

メンテしてるならあとはハード交換しかないとおもいますが・・・
少なくともメモリは関係ないとおもわれます^^
あファン清掃とかしてます?
書込番号:15328372
1点

HDDが劣化して遅くなったということですが、その判断が正しいかどうか疑問です。
読み出しや書き込みエラーが発生する、動作中に異音がする。
または、HDD書き込み読み出しびベンチマークのソフトであきらかにスピードが落ちている
ことが判っているなどの現象がなければ原因は別だと思います。
デフラグもしているとすればアナログ的にだんだんスピードが遅くなることはあまりない
と思います。
むしろ、常駐ソフトが増えている。
レジストリが肥大化しているなどの環境問題ではないでしょうか?
または、買ったときより、OSのパッチやソフトのパッチが増えて遅くなることは普通です
ので、そうした問題だとすれば、HDDの問題ではありません。
解決方法とすれば、SDDでディスクアクセスを高速化する。
常駐ソフトをスリム化するなどの方法のほうが効きます。
知らぬ間に起動時にいろんなソフトが起動するようになることが多いので、チェックして
みてはどうでしょうか?
書込番号:15328413
0点

買った時は高かったんでしょうけど、
諦めるというのも手だと思いますよ。
SODIMM DDR2 800 のメモリの増設は高くつきます。
http://kakaku.com/search_results/SODIMM+DDR2+800+4GB/?category=&nkey=&act=Sort&sort=priceb
C ドライブを SSD に替えるという案も出ておりますが、
VAIO の仕様書には載ってませんが、
PM45 Express チップセットの対になっているのは ICH9M だと思うんですね、
スレ主さんが VAIO の BIOS で RAID から AHCI にし、
AHCI ドライバをネットから拾って来てリカバリー出来れば快適にはなると思うんですが、
それだけ改造に費用と手間をかけるなら新しいパソコンを買うのもアリかなと思うんです。
お手持ちの余ってる SSD を使う・・・ とかなら面白い改造になるんですけど・・・。
書込番号:15328420
1点

>>HDDの劣化も伴い処理速度が徐々に低下していると思われます。
HDDの劣化はないと思いますので、Windows自体がイベントログでエラーが連発していなければ、使っているうちにだんだんとWindowsが重くなっていった・・・とか。
リカバリして元に戻せば軽くなります。3年経つのでファイルをバックアップして一度リカバリしても良さそうです。
リカバリしても何か重い!となると中のハードウェアの故障かもしれませんね。
書込番号:15328425
1点

jjmさん、kokonoe さん
ご指摘有難うございます。
HDDに関してはDAIDの知識がなかったので1TB HDDが1つだけだと思ってました。現在のHDD使用量ですが、軽く700GBいってるのでSSDに関する出費は高額になりそうです……
メモリに関しては8GBまでは搭載可能、という事ですので価格と相談しつつ購入を検討してみようと思います。メモリ型番?は私の方で調べてあるんで規格や製品番号を参照してみようと思います。
書込番号:15328570
0点

long 1 さん 越後犬 さん
事細かなご指摘有難うございます。
どうやら私自身がHDDの長期使用=処理速度の劣化という間違った知識を持っていたようなので、この機会に勉強させていただきました。有難う御座います。
駐屯ソフトの見直しやレジストリの管理、リカバリ等で費用を掛けずに改善できる可能性が浮上してきたので色々と試してみようと思います。
書込番号:15328654
0点

切り身さん
ご指摘有難うございます。ファンの掃除という事ですが、ファンの排気口は掃除してます。
しかし、パソコンの裏を外して細かい掃除はしてません。
書込番号:15328734
0点

1T中700Mだとかなり使ってますよね
データを別なとこに移して一度スッキリさしてみたらいいかも?
あと高速化検索で出てくるような事は既にやってるのでしょうか?
スッキリさしたらパーテーションきってシステムとデータわけるとか・・・
書込番号:15335255
1点

その昔に撮っておいたAW73の分解写真がありましたよ。この画像の右上がCPUファンですね。
分解はぶっ壊してもいい潔さと慎重さがあれば簡単ですよ^^
それにしても、VAIOの排熱設計は優秀ですね。まさに芸術の領域ですね。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:15335301
0点

あとなんどもいいますがメモリは関係ないとおもいますよ
8G搭載するということですけど価格コム検索でも4G×2枚で最安でも1万します^^;
書込番号:15335340
1点

萬屋さん、切り身さん
ご指摘有難うございます。
自身も容量等に関しては買ってきたバッファローの外付けHDDにて整理をしながら容量確保中です。
やはり、SSD2つは高価すぎるのでSEAGATEのハイブリッドHDDに換装することでコスト削減を考えています。
萬屋さんのアドバイスに関しては自作すらしたことのない私には結構挑戦的な内容ですね。古くなって使い道がなくなったノートが1台あるんで、そこから勉強していきたいと思います。
書込番号:15336860
0点

メモリに1万出すくらいなら
安いSSD2台でRAID組んで今付いてるHDDを保存用にするとか・・・
まぁとりあえずデータどうにか移して一度リカバリしてみるといいかもしれませんね
あでも今付いてるHDDはそろそろ寿命かもwある日突然|||||||||||||||||||||||||||||
書込番号:15337239
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
皆様、こんばんは!
独自に調べましたが、見つけきれませんでしたので、専用品はないかもしれませんが、当PC用のキーボードカバーがあれば、ご存知の方、よろしければ、ご紹介下さい。
よろしくお願い致します。
0点

αビート660Gさんこんばんは。
カメラの板でお目にかかっているかもしれませんね。
いいカメラを色々お持ちで羨ましいです〜。
私はデジタルは今もD200を1台だけです。
>専用品はないかもしれませんが
専用品とか純正で発売されていないということは、メーカーはカバーを使うことを推奨していないということでしょう。
ノート型キーの隙間から内部冷却のため隙間があり、そこから空気を吸い込んでいる場合があります。
カバーで覆わないほうが無難ですけどね〜。
どうしてもカバーを付けると仰るのでしたらエレコムから発売されてはいますが、熱に関するトラブルに関しては自己責任でお願いします。
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboar
d_cover/
書込番号:11038798
1点

一行開いてしまい、URLリンクが繋がらないようなのでコピペしてください。
書込番号:11038814
1点

タカラマツ様、早速レス頂きありがとうございます。
>カメラの板でお目にかかっているかもしれませんね。
何度か、同じスレでお会いしていますね。
カメラ板でもよろしくお願い致します。
>専用品とか純正で発売されていないということは、メーカーはカバーを使うことを推奨していないということでしょう。
ノート型キーの隙間から内部冷却のため隙間があり、そこから空気を吸い込んでいる場合があります。
カバーで覆わないほうが無難ですけどね〜。
なるほど、放熱や冷却の可能性があるのですね。
カバーは諦めた方が良さそうですね。
>どうしてもカバーを付けると仰るのでしたらエレコムから発売されてはいますが、熱に関するトラブルに関しては自己責任でお願いします。
URLご紹介いただきありがとうございます。
拝見しましたが、やはり数が出るPCでない為か、キーボードに合わせたタイプはないようで、フリーカットタイプのみのようですね。
ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:11038908
0点

>カバーは諦めた方が良さそうですね
私もそのほうがよろしいかと(笑)
埃より熱もほうが有害らしいです。
これからもカメラの板でも宜しく!です。
書込番号:11039001
1点

タカラマツ様、レス頂きありがとうございます。
>私もそのほうがよろしいかと(笑)
埃より熱もほうが有害らしいです。
なるほど、勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:11039131
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
ユーザーの皆様はじめまして。
昨日、こちらの機種を、遂に購入しました。現在、宅配待ちです。
仕事で使おうと考えていますので、たまに持ち運びをする予定です。
そこで質問なのですが、持ち運びする際は、皆様どうされていますか?
こちらの板で、2つほどバックが紹介されていますが、キツキツのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062414/SortID=10584553/
仕事や旅行などで持ち運びされている方がいらっしゃいましたら、どのようなバックやケースを使われているのかお教え下さい。
以上、よろしくお願いします。
0点

私は、
http://item.rakuten.co.jp/askashop/mikasa2377/
こっちの使っていますが、
値段の割にしっかりしていて、
大きさもキツキツということはないですよ(確かに余裕はないですが)
また、多少は個体差がある可能性もありますが・・・
また、ACアダプタ等も余裕で入りますよ
書込番号:11036118
1点

Sinnaさん
このバックで問題無いんですね。
しかも、安いですし、お得ですね。
ありがとうございます!
書込番号:11036670
0点

自分はAW70B/Q購入時に買ったVaio純正のバックを使用しています。
購入当時(2009年初頭)入りそうなバックを量販店で探したんですが、
17インチサイズのものまでは見つけたのですが、どうしてもその上のサイズが見つからず、
渋々通販で購入しました。なにせ値段が約18,000円と信じられない値段でしたので。
海外旅行等に行くときは、このバックに入れて持っていきますが衝撃吸収材のおかげで
壊れたことはありません。(逆にこの値段で壊れたら困りものです。)
あと旅行先はレンタカーなどの交通手段でないと重くて運べませんけど。
今はもう国内では品切れのようなので(海外ではまだ扱っている箇所もあるようですが)
あんまり参考にはならないと思いますが、一応情報として挙げておきます。
書込番号:11039733
0点

troopersさん
ありがとうございます。
純正バックについて調べてみましたが、在庫のあるところを見つけられませんでした。
保護性能を考えると、純正バックは良さそうですよね。
書込番号:11040462
0点

http://item.rakuten.co.jp/askashop/mikasa2377/
楽天のポイントが貯まっていたので、こちらのバッグを購入いたしました。
2500円で、この丈夫さはお得ですね。
幅を広く出来るので、カメラバックに付属していたレンズとカメラ用のクッションを中に入れる事も可能でした。
Sinnaさん、troopersさん、ありがとうございました。
書込番号:11047867
0点

満足されたようで、なによりでした
なんにしても、そう持ち歩けるPCではないのですが、
一応移動を考えると、
バックは用意しておきたいところですよね
純正は、在庫もないし、高額なので、
¥2500の、これで十分だと思います
書込番号:11052699
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
こんばんは。
古いタイプですがVAIO Aシリーズ VGN-AW70Bを1年半程前に購入し、
主に写真編集用に使っていています。
ここ最近、何故か特定の文字やアイコンが滲んで見える様になりました。
例えば、この価格コムの口コミの顔のアイコンや、上段の「価格比較、スペック、特徴、
レビュー、口コミ、投稿画像、ピックアップリスト」の各文字も同様に滲んで見えます。
一方、書き込みの文字やその他yahoo等の文字は通常通り問題なく表示されます。
その他サイト等でも一部滲む文字があります。
これは何か設定の問題なのでしょうか?
特に設定等変更していない中、急に滲む様になりました。
どなたか解決策を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

顔アイコン部分を画面のどの位置(右下とか)にずらしても同様ににじむなら
ブラウザ等のOSの問題、そうでなければハードウェアの胡椒の可能性も
あると思います。
書込番号:10936808
0点

すたぱふさん
こんばんは。早速レスありがとうございます。
顔のアイコンはどの位置にずらしても滲みますね。
困りました。。。
書込番号:10936851
1点

ブラウザのメニューで表示倍率を100%にしてみては?
書込番号:10936955
1点

IEを開いたときに画面右下にでるブラウザの表示倍率が気になります
書込番号:10938653
2点

すたぱふさん、万年睡眠不足王子さん
こんばんは。ありがとうございます。
右下の倍率表示が105%になっていました。
これを100%に戻したら元通りになりました。
何かの拍子でいじってしまったんですね。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10940500
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
こんにちは。
購入して、1週間ですが失敗した感が強いです。
約100GBの画像を外付けハードディスクへバックアップするのに、40時間かかっています。
そして、約20GBをブルーレイーディスクに書き込むのに、10時間位かかっています。
なお、Updateをしましたが、ディスプレイの解像度が勝手に落ちたりもして、お世辞でも褒める気にはなりません。
1点

>購入して、1週間ですが失敗した感が強いです。
失敗とか仕様の範囲をあきらかに超えてますね。
つまり、不良か故障だと思います。
書込番号:10935292
4点

>皆さんは、上記のことは発生してないでしょうか?
PCからUSB経由で外付けHDDに転送したら、大体、1GBが1分。
つまり100GBで約100分位ですね。
それが40時間だとあきらかに不良。
想像だと、PIO病かな。
書込番号:10935359
4点

みんながみんな、そんな事象が発生していたら、大騒ぎでしょう。
書込番号:10935370
5点

>困りました・・・
早く手を打たないと初期不良交換時期が過ぎてしまうんじゃないですか?
まぁ、故障修理でも良いんですが・・・
おっと、リカバリかければ正常に戻るかも?交換とか修理はそれからでも遅くないかもです。
書込番号:10935701
5点

そうですね・・・
確かに何らかのトラブルが感じます。
USBでの転送だと、大よそ40MB/秒
私はExカード経由でマルチホットプライヤーeSATAでデータを転送してますが、
これで大体70MB/秒手前です。
仕事柄100GB所か、1TB未満程度を転送したりしますが、eSATAではそれでも4時間なんてかかった事ありません。
ぜひ購入店舗へ相談するべきかと。
書込番号:10935866
1点

皆さん、ありがとうございます。
あまりにも、時間がかかりますので、バックアップを中止しました。
そして、ただ今、画像ファイル約107GBを外付けハードディスクにコピー中です。
画面上では、2時間20分かかる表示されています。
このコピーを見る限りは、問題無さそうにも見えますが…
ということは、バックアップするときは、普通のコピーより、もっと余分なFILEを沢山一緒にコピーするということでしょうか?
初心者ですので、ご指導をよろしくお願いします。
書込番号:10937734
0点

それ、USB1.1の速度でバックアップしてるでしょ?
変なUSBハブを間に噛まして、
更に怪しい別のUSB機器とかも一緒に挿して無い?
またはPCに外部にUSBハブが無くても、
PCのUSBポートの何処かに、
怪しいUSB機器がぶら下がってれば同様。
外付けUSB HDDのみにして試して見れば。
書込番号:10938055
1点

Newクラウンさん、こんにちは。
[10935359]でマジ困ってます。さんが書かれたPIO病についてですが、下記は参考になるかと思います。
「papiko WP - PIO病の治療と予防」
http://www.papiko.com/wp/?p=106
書込番号:10938313
1点

PIOですか?
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
USBには、プリンターとマウスのみ繋いでいますが・・・
再度、ありがとうございます。
書込番号:10940089
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
私も買いました。nonta0221さんのおっしゃるとおり、ノートパソコンとしては素晴らしい出来だと思います。
ただ輝度が高すぎて、ちょっと明るすぎます。輝度を一番下まで下げて、電源オプション?の所も一番下まで下げましたが、まだ明るいです。
単体のディスプレイだったらコントラストを調整したりするんですが、説明書を見ても載ってないので困ってます。
どうすればいいんでしょうか?コントラスト以外にもやり方があるんでしょうか?良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

画面見ていて気が付いたんだけど、
メニューとかの輝度調整で最低にしているはずなのに、
省電力モードだか何だか知らんが、
更に暗くなるタイミングが有る(・・・様に見える)。
この事から、他にも輝度を落とす手段が有る様な気がする。
参考にならなくてスマンけど。
書込番号:10913156
0点

更に、色調の校正メニューみたいなのから、
R、G、B、それぞれの輝度を独立で、
調整出来るみたいですが、
既に試されましたか?
書込番号:10929643
0点

Photoエディション初代AW−70B/Qを使用しています。
OSはVista32ビットですので間違ってたらすいません。
@なんでもないデスクトップにカーソールをおき、右クリック。
A項目の中からNVIDIAコントロ―ルパネルを選択。
B明るさを20%に、ガンマを60%に変更し適用ボタンを押す。
書込番号:10934953
0点

照度についてですが、LEDバックライトなので他のモニタよりも確かに明るいです。
対策方法は自作PCなどでも同じなのですが下記の方法を試して見ては同でしょうか?
このPCはNvidiaのビデオカードが搭載されております。
デスクトップ上で右クリックするとNvidiaのコントロールパネルの項目があります。
それをクリックし、詳細設定項目をタブでだすと、かなり細かなモニタ設定が可能ですよ。
VAIO純正アプリでは確かに調整は出来ませんし、窓7でも調整は不可です。
理由はオンボードグラフィックカードではなく、単体でグラフィックカード(Nvidia製)の物が搭載されているから。
是非Nvidiaのコントロールパネルで調整して見てください。
尚、このPCにかぎらずATIなどのビデオカード搭載のものでも基本同じです。
参考にされば嬉しいです。
書込番号:10935832
0点

みなさん御親切なアドバイス、ありがとうございます。
NVIDIAのコントロ―ルパネルにおける調整で、まぶしさからかなり開放されました。 明るさとコントラストは「0」にしました。
ただガンマの調整はむずかしいですね。明るさやコントラストと違って、これを下げると色合いが全然違ってきます。とりあえず標準で1.00だったのを0.80にしています。
まだ何かアドバイスがございましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:10943339
0点

「解決済」となっていますが、まだまだ明るさについて模索中です。
明るさとコントラストは「0」のままにしていますが、ガンマは標準の1.00に戻しました。
NVIDIAコントロ―ルパネルでの明るさ等の調整で、これが自分のベスト!!というのがあったら、ぜひ教えてください。
書込番号:10967052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
