『30万円を超える値段。』のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

Core2 Duo T9600/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LANなどを備えた18.4型ワイド液晶搭載ノートPC(プレミアムブラック)。市場想定価格は32万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9600/2.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.95kg VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの価格比較
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのスペック・仕様
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのレビュー
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのクチコミ
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの画像・動画
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのピックアップリスト
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオークション

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの価格比較
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのスペック・仕様
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのレビュー
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのクチコミ
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの画像・動画
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのピックアップリスト
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

『30万円を超える値段。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBを新規書き込みVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信43

お気に入りに追加

標準

30万円を超える値段。

2009/10/18 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:5046件

このAシリーズも新モデル登場のようですね。
映像クリエーターのようなユーザーを想定してるんでしょうか。
18インチのノートパソコンを使うなら、デスクトップタイプの方がよほど使い勝手いいと思うんですが…。
値段も30万円を超えるとなると、よほどのSONYマニアさんでないと厳しそうですね。

書込番号:10330710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/18 21:23(1年以上前)

最初は高くても、そのうちソニスタで数万単位で安くしてくれるんじゃないかと。
そうなったら新しいスレがたって嵐が起こり荒れまくりか?w

書込番号:10330889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/18 21:28(1年以上前)

映像クリエーターなら30万円以上もする、こんなノート型は使わないでしょう。

書込番号:10330924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件

2009/10/18 21:39(1年以上前)

少し修正させてください。
身近にSONYユーザーは多々いるのですが、このAシリーズを使っているという話を一度も聞いたことがありません。
もし、仕事や趣味でも、使用事例・使用環境みたいなものをご存知でしたら、聞いてみたいと思いまして…。

書込番号:10330995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/18 21:48(1年以上前)

コストパフォーマンス的に言ったら微妙かな?
GPUはミドルクラスで、最新の3Dゲームにはキツイ。
CPUも最新のIntel Core i7 Mobileを選べないですからね。
性能重視の人なら選択から外れますね。

書込番号:10331065

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/10/18 22:15(1年以上前)

この機種の最大の売りは液晶。
RGB LEDバックライトシステムを採用しAdobe RGBカバー率100%を達成したノートは私の知る限りこれしかありません。
単体ディスプレイを含めても片手で数えるくらいしかないでしょう。
この機種はフォトエディションであって、ゲーマー向けノートではないですので。
プロカメラマンなどが撮影現場に持っていって使えるノートですね。
趣味で写真鑑賞を楽しむ人にも最適でしょう。

書込番号:10331276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/10/18 22:30(1年以上前)

>プロカメラマンなどが撮影現場に持っていって使えるノートですね。

Let'snoteやThinkPad並みの頑丈さがないから、私はパス。

書込番号:10331398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/19 12:33(1年以上前)

>プロカメラマンなどが撮影現場に持っていって使えるノートですね。

撮影現場が屋外なら電源が無かったりするから、バッテリーの持ちが微妙なんで
これは使えんでしょ。
撮影スタジオなら共有のデスクトップがあったりするから
カメラマンが持ち込むのは保存用のハードディスクだけ。


まぁ精々SONY好きな者くらいw

書込番号:10333843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/19 13:02(1年以上前)

好きってだけでは買えません。
脳内で購入した気になるだけならおいらでもできるけどf^_^;

書込番号:10333975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/19 21:36(1年以上前)

タイプAは液晶しかメリットないのでしょうか?>数式氏

書込番号:10336073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/10/20 11:57(1年以上前)

Aシリーズの前身?だったGRシリーズから使ってますが、
このモデルは個人で動画や写真の編集をプロ気分で編集したい人を
ターゲットにしているのだと思いますよ。
(GRなんてOffiice入ってませんでしたから)

ノートなのに大画面で多機種に比べて解像度が高い。
ノートなのに音質がやたらイイ。
ノートなのに映像と音声入出力が豊富。
PremiereとPhotoshopが入っている(Elementsですが・・・)。

この辺が良くてみなさん選ばれてるんじゃないんですかね?
「だったらデスクでいいじゃん」と言うかも知れませんが、
「ノート」というのがいいんです!
ノートのように手軽なんだけど、音と映像がキレイ。
そこがいいんです!
でも、重量もありますし、バッテリーがもたないので持ち運びはしません。
そんな僅かな層の人ための趣味のようなシリーズなんだと思いますよ。

ソニーはAV機器メーカーなのでフラッグシップモデルなんじゃないでしょうか?
(たぶんメーカーも力入れて売る気ないと思います)

でも、同じものを求めるならMacの方いいんですけどね・・・

書込番号:10339073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件

2009/10/20 20:08(1年以上前)

パ.ブ.ロ.さん はじめまして。
素晴らしいご意見をありがとうございました。
私にとっては ドツボのご意見、まさに感動です。
相当SONYに造詣を持った方と推察いたします。
特に「…写真の編集をプロ気分で編集したい人を…」の件
この「プロ気分」が大事ですね全く同感です、本当のプロは使わなくても趣味のユーザーを狙っているわけです。
ただそれが故に、私の考えとしては、さらに高スペックにして、例え40万を超えるような値段になったとしても、オフィスソフトは無しにして、メモリー増強、グラフィック機能増強などするのがSONYらしさではないかと思った次第で残念なのです。
今回の機種は下位機種との共用が多く、目立った違いは液晶だけのような、バッテリー等、他機種と共用する部品を使うとしても、例えば2個づけにするとか、もうすこし意地を見せてほしいものでした。
今後も、書込みの継続を是非お願いいたします。

マジ困ってます。さん 
スペック的な検証意見を客観的にしていただき感謝しております。

他の皆さんも貴重なご意見ありがとうございました。




書込番号:10340927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/20 20:40(1年以上前)

VAIOノートのフラッグシップ機ってな位置づけなのに・・・

ここ最近、家庭用ハイビジョンムービーも、手ごろな値段まで落ちて使用者も多くなってくる。
当然、編集欲望も出てくる。

その世代の最速なCPUを載せてユーザーの要望に答えるのがフラッグシップだと自分は思いますね。でも載せないんですよね。綺麗な液晶も大切ですか、圧倒的な処理速度があっての事だと思います。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/24/064/index.html
Intel Core i7-720QM Mobileを搭載したStudio 15が99,979円。
HD編集だとT9600を載せても負けると思うよ。

書込番号:10341132

ナイスクチコミ!3


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/10/20 21:54(1年以上前)

こんばんは、sonyに関しては素人です。

スペック等を見ていくと、MacBook Pro辺りを意識しているのではないでしょうか?
17インチ: 2.8GHz Intel Core 2 Duo 500GB ハードディスク1 
NVIDIA GeForce 9400M + 9600M GT (512MBメモリ) 
¥278,800

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro?mco=MTA4MTg0OTk

MacBook Proがどういったビジネスシーンで活躍しているか知りませんが
PCだけでなく、他のオーディオ機器などを見ても
sonyは、Macを意識しているような気がします。

書込番号:10341657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/10/21 21:25(1年以上前)

>>PCだけでなく、他のオーディオ機器などを見てもsonyは、Macを意識しているような気がします。

Macじゃなくて、Appleなw
Macを意識してオーディオ機器をつくったら、どうなるのか見てみたいわw

書込番号:10346509

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 13:49(1年以上前)

高性能&コストパフォーマンスを考えたらタワー型なのでしょうが。。。
東京都市部の狭い住環境を考えるとハイスペックノートを自宅専用として
選ばざるを得ない現状もあります。(私がそうです。)
しかしこのノート、現物を見たらびっくりするくらい大きいですよ(汗)
自宅内でも移動させることは無いでしょうね。
皆様が仰る通りお金も潤沢にあってSONYが好きで写真が好きな方向けの
モデルだと思います。

書込番号:10354499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 17:12(1年以上前)

>>そうかもさん

私の書き込みにわざわざ返信をいただいてありがとうございます。
そうかもさんが思うほど私は詳しくはないですよ(笑)

確かに最上位機種であれば可能な限りスペックを引き上げて
リリースしてほしいというお気持ちも分かります。
ただ、あまりに高額にしてしまうとデスクのタイプRや
もっと昔のRZシリーズのように消えてしまう可能性もありますから、
私としてはこのスペックで十分だと感じています。
(私自身がパソコン的なハイスペックを求めていないせいもありますが・・・)

下位機種というのは「AW53」のことでしょうか?
AシリーズはAW73とAW53が存在しますが、
私が思うにどちらが上位ということはないと思っています。

パソコン的(メモリとかCPUとか基盤とか)な差はないと思いますが、
この二つは用途が全く違うように思います。
「液晶の差だけか」とよく書かれていますが、
AW73の液晶は写真加工してプリントするためには最適な液晶ですが、
動画を見たり静止画を表示したりするには少々不向きでもあります。
その一方、AW53の液晶は動画や静止画を見るには非常に優れています。
また、PhotoshopとPremiereのどちらか一方しか入っていないので、
用途を間違えると痛い目を見ます・・・
(後からソフトを買うのなら別ですが)

フォトエディションとビデオエディションとはよく言ったもので、
AW73には地デジチューナーが抜かれていますしね・・・
でも、それぞれの用途には最適な仕様になっていると思います。

あと、Aシリーズはスピーカーや液晶、ボディ、キーボード等には
とても質の高いものを使っているので、
ガチガチのパソコン好きよりもAV機器が好きな人にはもってこいだと思います。
(GeForceの性能も十分に引き出せていると思います)

ただ、注意しないといけないのは今回の機種に限ったことではありませんが、
Aシリーズは液晶の仕様上、Officeやエディタを使った作業には全く向いてません。
(私はOfficeを使う時はサブのDELLのノートを使ってます)

Windows7がリリースされたこともあるので買ってもいいと思いますよ。

書込番号:10360384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件

2009/10/24 20:06(1年以上前)

パ.ブ.ロ. さん。
またまた書込みありがとうございます。

私もSONYに関しては、ちょっとうるさいつもりでおりましたが、
パ.ブ.ロ. さんのお話には頭が下がるというか、自分が恥ずかしくなります。
ややもすると、カタログの記載や雑誌記事等の引用、他人の書き込み意見を寄せ集めたような話が氾濫する中で、本当に使用してきた人にしか分からないような話がインパクトありますよ。スピーカーが違うとか、液晶の、動画・静止画への質の違い、オフィスソフトに向かないとかいった話はめったにお目にかかりません。
また別の機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10361190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 01:21(1年以上前)

「Aシリーズは液晶の仕様上、Officeやエディタを使った作業には全く向いてません。」
・・・に付いてですが、どの様な点でしょうか?
画面が大きいので良いかなと思っていました。
(Officeやエディタ用途としては、高過ぎるとも思いますが。)
地方の電器屋では、悲しい事に実物を見ることが出来ません。
値段的に売れないから、置いて無い様です。

書込番号:10374295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/27 15:41(1年以上前)

>>ニ_ッ_ク_ネ_ー_ムさん

はじめまして。

「液晶の仕様上」というのは、
単に他の液晶よりドットが小さいので
フォントやレイアウトが小さく表示されてしまうことです。
特にエクセルなんかはセルがめちゃくちゃ小さいので使いづらいです・・・

ブラウザの表示も、画面の両サイドの余白の面積が広いので
慣れるまではかなり寂しい感じがしました。
(文字だけはフォントサイズを変えれば大きく表示できます)

拡大表示ボタン(そういう機能があります)を使ってみたり、
解像度を調節したりしましたが、どうしてもぼやけた感じになってしまうので
逆にストレスが溜まります・・・

性能云々よりもドットの小ささには驚くと思いますよ・・・

書込番号:10376378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件

2009/10/27 21:54(1年以上前)

パ.ブ.ロ.さん 

フォローの書込みありがとうございます。

画面が広くなりすぎて、文字を書いたり読んだりする作業には不向きなようです。
確かに大画面も使用用途によってはマイナス面が大きいですね。

なんとかしているうちに最安値が25万円程度になってしまったようで、今回のパソコン価格の崩れようは随分激しいようです。
今更ながらスレタイトルが恥ずかしくなってきました。
いろんな意見をいただき、皆さんありがとうございました。

書込番号:10378264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 07:03(1年以上前)

便乗ですみません。
OSによって設定が無いかもしれませんが、
一応、下記の設定を見て頂けますか?

[画面のプロパティ] -> [設定]タブ -> [詳細設定]ボタン -> [全般]タブ -> [DPI設定] -> [120 DPI]
・・・等に大きくして、更に、

[画面のプロパティ] -> [デザイン]タブ -> [効果]ボタン -> [次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする]
・・・にチェックを入れて、[ClearType]等を指定。

とかで、字が大きくなって、ぼやけずに綺麗に表示されませんか?

書込番号:10380203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 00:21(1年以上前)

>>ニ_ッ_ク_ネ_ー_ム さん

早速やってみました!
(OSはvistaをXPProにダウングレードさせて使っています)

確かにフォントサイズやその他諸々が大きくなりました!
・・・が、表示がかなり荒くなっちゃいました・・・
どう表現したら言いか分かりませんが、
いろいろ表示がデカくなりました!
あと、Win98の頃のようなチープな感じになってしまいました・・・
(ドット絵を少し綺麗にしたような感じです)
でも、Excelはいいかも知れません!

個人的には以前の方が使いやすいかな〜・・・と思いました。
(せっかく教えていただいたのにスミマセン)

こんな機能があるなんて知りませんでした〜
勉強になりますm(_ _)m
パソコン周りやOSの機能はド素人なのでありがとうございました!

書込番号:10384715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/29 11:05(1年以上前)

18.4インチというサイズを考えれば、普通に1680×945(16:9に拘るなら)くらいでいいのにね。

書込番号:10386115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/30 22:56(1年以上前)

「ドット絵を少し綺麗にしたような感じ」
・・・というのは不可思議???ですが、
96dpiが120dpiになったとすると、
見た目で文字等が「1.25倍」になっただけですので、
ドット感に、それ程の違いは出て来ない様な気もします。

しかしながら、アイコン、ウインドゥ、メニュー等、
画面上の全ての部品が引き伸ばされる為、
比べてしまうと、若干、粗く見えるかと思います。

気になるのは、使用されているフォントですが、

[画面のプロパティ] -> [デザイン]タブ -> [詳細設定]ボタン
・・・を押して、
[デザインの詳細] -> [指定する部分]で、

[アイコン]とか、[アクティブ タイトル バー]とか、
[メッセージ ボックス]、[メニュー]・・・の[フォント]が、
[MS UI Gothic]等のTrue Typeフォントになっている事を
確認してみて下さい(またはメイリオも選択出来るのかも)。

ここが[System]とか[Terminal]とかの固定フォントになっていると、
拡大した時に、無茶苦茶、粗く見えると思います。
(元々、True Typeフォントになっているかも知れません。)

メモ帳とか、個々のアプリケーションに、
フォントのオプション設定が有る場合も同様です。

(ちなみに、うちのノートPCは、GRX81、16インチ、1600×1200で、
エクスプローラや、Execlを、96dpiで見てると目が死にます、、、)

何か値段が、ガンガン下がってますね。

書込番号:10394428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/03 20:55(1年以上前)

値段がガンガン下がっていますが、20万円を切るのはいつ頃でしょうかねえ?
当方としては、ボーナス商戦でどのくらいまで下がるか見極めて買おうかと思っています。
ビスタ時のフォトエデションは18万円くらいまで下がったように思いますが。

書込番号:10417093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件

2009/11/04 20:57(1年以上前)

あらあら20万円切りそうになってきました、参りました。
未練がましいようですが、最初に書き込んだ時点では、最安値でも30万円以上の値段になってたんですよ!。

書込番号:10422342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/05 12:38(1年以上前)

価格がこなれてきて、このくらいの値段になると
「手を出してもいいかな?」
という気になりますね。

書込番号:10425576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 23:42(1年以上前)

値段的には買っても良いかな。
・・・って思いますが、

USB3.0が付くまで見送りかな?
・・・って気がします。

当分、無理ですかね、これ。

書込番号:10450362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/10 01:08(1年以上前)

1,2ヶ月以内には必要なんですが、USB3が出てくる時期なんですね。
そういう事を知っちゃうと、また悩んじゃいます・・・

書込番号:10450926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/10 19:53(1年以上前)

>そういう事を知っちゃうと、また悩んじゃいます・・・
悩んでるうちにモデルチェンジしたりして・・・
待てば待つほど高性能なPCが出てきて買うに買えない状態になったりします。

書込番号:10454005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/10 23:38(1年以上前)

ExpressCardで「USB3.0」って考えたら、
カード挿入口の位置と、カードの高さが最悪な気がします。
USBケーブルの差込口が、縦に2つ積み重なってとか、
ちょっと想像しただけでも恐ろし過ぎ・・・。

書込番号:10455620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/13 11:29(1年以上前)

>悩んでるうちにモデルチェンジしたりして・・・

実はそれも楽しみのうちの一つだったりして^^;
新型を買う時の情報収集してる時間は楽しいですね。
macかwin、そこも絞れてないのが最大の問題ですが・・・

書込番号:10468317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件

2009/11/14 20:19(1年以上前)

やかん12号さん>

>悩んでるうちにモデルチェンジしたりして・・・
>実はそれも楽しみのうちの一つだったりして^^;

そうなんですね、そういう気持ちがとても大切だと思います。
悩ましいのも楽しみも表裏一体です。
すがすがしいご意見をありがとうございました。

書込番号:10475855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/14 20:32(1年以上前)

>2009年10月19日 21:13 0日 00:25 \319,788
>2009年11月11日 21:46 0日 15:35 \198,000

約1ヶ月で12万円の値下がりで20万円切・・・
んー。最初の\319,788は何だったのってな感じかな?
いったいどこまで下がるのやら

書込番号:10475933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 12:46(1年以上前)

12月に入り、逆に上がりだしましたね。せっかくボーナスが出ようとする頃なのに、売り手は足元を見ているのかな?個人的な希望としては、夏のボーナス一括払い、198,000円(税込、送料込)です。どこかに無いでしょうか?

書込番号:10576597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/05 11:51(1年以上前)

ボーナスが出たら買おうかと思っているうちに、値段が上がってきましたね。
それに、買おうかと思っていたお店が完売になっていたりして、買い時がわかりません。
今後、値段は下がってゆくのでしょうか?
売り切れ店続出なんてことはないでしょうかねえ?

書込番号:10581398

ナイスクチコミ!0


simplicioさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/27 23:55(1年以上前)

次期モデルは最低でもこのぐらいのスペックは欲しい
いや、vaioの旗艦モデルを語るなら、軽く超えてほしい
過去よりtypeAは、SONYの技術と贅を極めたモデルとして
その地位を踏襲してきた

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336204.html

書込番号:10695721

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/28 01:01(1年以上前)

や、十分超えてますから。
ブガッティ・ヴェイロンだけが最高の車ではなく、GT-Rもまた最高の名車の1つであるのに通じるところがあります。
高性能ハードウェアをつんでカタログスペックを立派に仕立てるのはある意味簡単なんです。
だけどもSONYはそういう方向性ではなく、実用環境での快適性を重視したものづくりをする傾向がありますね。
ディスプレイの画質、サウンド機能、静音性、キータッチの快適さ、質感、など文字で表しにくい(つまりは手を抜きやすい)部分にも丁寧な気配りが感じられるのがVAIOです。

書込番号:10696057

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/28 18:23(1年以上前)

>高性能ハードウェアをつんでカタログスペックを立派に仕立てる
いっつも貴方はSony製品に対して
高性能(?)ハードウェアだのカタログスペックばっかり宣伝してるじゃないの?

書込番号:10698587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/28 19:34(1年以上前)

>高性能ハードウェアをつんでカタログスペックを立派に仕立てるのはある意味簡単なんです。

その簡単なことすらソニーは出来ないって言いたいんですか?

書込番号:10698852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/28 20:21(1年以上前)

メーカーに拘りが無く品質・性能など総合的に見ると
E=mc^2さんの意見に同意する者は極僅かでしょう〜

能書きほざいても所詮はSONYだったら何でも良いってのが本音でしょ(笑)

書込番号:10699028

ナイスクチコミ!3


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 01:08(1年以上前)

マライヤキャリーのCDさんよ、Rのナニ知ってんですか。
ド素人がクルマ持ち出すんじゃねえよ、消されたけどオイラが元スターシアってのは
知ってるよねー

ところでVPCL118FJ/Sヘルプ行かなかったのね。結局メカ系は知らないのね。
なーにがLEDバックライトですかー(笑)

書込番号:10700710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/01/10 14:49(1年以上前)

映像クリエーターが使う道具ノートPCに興味があって書き込んでます。

この表現だと写真撮影じゃないですよね。動画編集とかCG制作とか。
付き合いのあるカメラマンはカメラの液晶で見ておしまいみたいです。
クライアントの確認もハイッてそのまま渡されちゃったりします。
Type Aは液晶以外には性能を云々するほどめぼしいものもなさそうだし。
私もデザインの仕事してますが、仕事で使うのはワークステーションで、
ノートはあくまでサブなのでワークステーションまで必要はないです。
ただ、写真現像という一点に限ればこの液晶の描写はかなりいい感じだと
思います。その比較でいくと国内メーカー製には比べるものがないのが
相変わらずの状況で、AVライフスタイルの商品企画が立てられるのは、
SONYのいいとこだし、VAIOの魅力なんだと思うんですが。
コンシューマー向けの製品なので、そういう観点で見ればいいんでしょう
けど。15万円くらいになってようやく値ごろ感が出るかなって感じます。
個人的にはこの前のモデルが欲しいなと思ってます。

ちなみにSONYもInterBEEなどの放送系プロ向け展示会で展示デモに使って
いるのはDellとかだったりしますね。

Macはクリエーター系御用達って感じはします。最近は大学など文教分野
で購入しているのも見かけますし。プラットフォームはMacでWin環境は
BootCampなど使ってバンドルするってのが一番CP高いのでは?
ゲーマーPCや音楽制作、3D-CADなど安定性重視の一部の特定分野以外は
それでまかなえちゃったりして。私はただ周辺機器(特にプリンター)との
相性でWinも捨てられないですが。

クリエーターの皆さんいかがですか?

書込番号:10761587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
SONY

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング