VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

Core2 Duo T9600/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LANなどを備えた18.4型ワイド液晶搭載ノートPC(プレミアムブラック)。市場想定価格は32万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9600/2.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.95kg VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの価格比較
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのスペック・仕様
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのレビュー
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのクチコミ
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの画像・動画
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのピックアップリスト
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオークション

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの価格比較
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのスペック・仕様
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのレビュー
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのクチコミ
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの画像・動画
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのピックアップリスト
  • VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBを新規書き込みVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

こんにちは。
購入して、1週間ですが失敗した感が強いです。

約100GBの画像を外付けハードディスクへバックアップするのに、40時間かかっています。
そして、約20GBをブルーレイーディスクに書き込むのに、10時間位かかっています。

なお、Updateをしましたが、ディスプレイの解像度が勝手に落ちたりもして、お世辞でも褒める気にはなりません。

書込番号:10935173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/13 19:29(1年以上前)

>購入して、1週間ですが失敗した感が強いです。

失敗とか仕様の範囲をあきらかに超えてますね。
つまり、不良か故障だと思います。

書込番号:10935292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

2010/02/13 19:35(1年以上前)

故障、不良ですか?
皆さんは、上記のことは発生してないでしょうか?

書込番号:10935321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/13 19:42(1年以上前)

>皆さんは、上記のことは発生してないでしょうか?

PCからUSB経由で外付けHDDに転送したら、大体、1GBが1分。
つまり100GBで約100分位ですね。
それが40時間だとあきらかに不良。
想像だと、PIO病かな。

書込番号:10935359

ナイスクチコミ!4


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/13 19:44(1年以上前)

みんながみんな、そんな事象が発生していたら、大騒ぎでしょう。

書込番号:10935370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

2010/02/13 20:23(1年以上前)

やっぱり、そうですか?
これはこれは・・・

困りました・・・

書込番号:10935573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/13 20:45(1年以上前)

>困りました・・・
早く手を打たないと初期不良交換時期が過ぎてしまうんじゃないですか?
まぁ、故障修理でも良いんですが・・・

おっと、リカバリかければ正常に戻るかも?交換とか修理はそれからでも遅くないかもです。

書込番号:10935701

ナイスクチコミ!5


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 21:10(1年以上前)

そうですね・・・
確かに何らかのトラブルが感じます。

USBでの転送だと、大よそ40MB/秒 
私はExカード経由でマルチホットプライヤーeSATAでデータを転送してますが、
これで大体70MB/秒手前です。

仕事柄100GB所か、1TB未満程度を転送したりしますが、eSATAではそれでも4時間なんてかかった事ありません。

ぜひ購入店舗へ相談するべきかと。

書込番号:10935866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

2010/02/14 02:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
あまりにも、時間がかかりますので、バックアップを中止しました。

そして、ただ今、画像ファイル約107GBを外付けハードディスクにコピー中です。
画面上では、2時間20分かかる表示されています。
このコピーを見る限りは、問題無さそうにも見えますが…

ということは、バックアップするときは、普通のコピーより、もっと余分なFILEを沢山一緒にコピーするということでしょうか?

初心者ですので、ご指導をよろしくお願いします。


書込番号:10937734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 06:50(1年以上前)

それ、USB1.1の速度でバックアップしてるでしょ?
変なUSBハブを間に噛まして、
更に怪しい別のUSB機器とかも一緒に挿して無い?

またはPCに外部にUSBハブが無くても、
PCのUSBポートの何処かに、
怪しいUSB機器がぶら下がってれば同様。

外付けUSB HDDのみにして試して見れば。

書込番号:10938055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/14 08:38(1年以上前)

 Newクラウンさん、こんにちは。

 [10935359]でマジ困ってます。さんが書かれたPIO病についてですが、下記は参考になるかと思います。
「papiko WP - PIO病の治療と予防」
 http://www.papiko.com/wp/?p=106

書込番号:10938313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

2010/02/14 16:01(1年以上前)

PIOですか?
ありがとうございます。
大変勉強になりました。

USBには、プリンターとマウスのみ繋いでいますが・・・
再度、ありがとうございます。

書込番号:10940089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

また、20万円位に戻らないですかね?

2010/01/27 08:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

こんにちは。
最近の価格の推移を見いると、いったんは、20万円位に下がった価格が、23万円位に上がっていますね。
どうしたんでしょう・・・

再度、下がってほしいですね。

書込番号:10846119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/27 10:01(1年以上前)

安値の店舗から在庫がなくなっただけかもしれませんね。

書込番号:10846299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

2010/01/27 10:43(1年以上前)

そうなんですかー

また、20万円位の価格で在庫補充してほしいですね。

書込番号:10846439

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度5

2010/01/27 11:32(1年以上前)

type Aは画面の小さいtype Fに統合されていったようですので、もう新たにtype Aを作る
ようなことはないかもしれません。となると在庫がはけると新規入荷は難しいのではない
かと。今なら型落ちの72FBが15万円台(ただしVista)なのでお買い得なのかなあとは
思いますが。

書込番号:10846560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度1

2010/01/28 07:13(1年以上前)

そうなんですね。
情報、ありがとうございます。

書込番号:10850723

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/28 07:37(1年以上前)

普通に20幾万円で売ってる物を20万円で売ってくれとは、何を考えてるんだか。
特別に安いのは、特別に何かしら理由があるのでしょう。
実は新品に近い中古、無在庫店なのに既に在庫してて現金化が必要、など。
特別に何か自分に、この機種が数万円安くてなりますように。
なんて、気色悪いファンタジーだね。

書込番号:10850759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/01/28 23:13(1年以上前)

>type Aは画面の小さいtype Fに統合されていったようですので、もう新たにtype Aを作る
ようなことはないかもしれません

ニューモデル出てないようなので色々調べてたけど、やっぱりそうなんですね。
Aシリーズ楽しみにしてただけに、残念。

書込番号:10854221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/02/11 12:06(1年以上前)

SONYのPC事業も苦しいんでしょうね。Aは生産終了で次期フラグシップがFというのは少々寂しい感じがします。商品企画も迷いがあって自社の強みは軽薄短小と考えてモバイルノートを強化するのかも。現状は多品種ラインナップになっていて店頭で見ていても中途半端な印象ですね。

書込番号:10922258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:7件

ただいま購入を迷っています。まだ購入前ですがPhotosop CS を使用しています。編集で一番大変なのが理想の色が画面上出せないこと。またプリンターとのギャップ(キャルブレーション)合成のコピー元とコーピ先の明るさシャドー等々苦労サンザンな思いです。そのため初心者向けのElementus7ではアルファチャンネルや抽出機能がないし私の使っている一眼レフはフィルムとデジタルはNikonなのでソニーのαが使えません。どちらにしてもソフトめんで中途半端な気がします。

書込番号:10863576

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 08:37(1年以上前)

高品位モニタ購入に、もう一票。

> 私の写真で赤みがかっているように見えたのはおそらくデジカメのオートホワイトバランスが原因だということで。
そんなレビューがなんの役に立つんだ?結局、みんなが混乱しただけなのと、SONYが謂われなき悪評を受けただけか。

そもそも、「色表現が正しい」って、何を持って正しいと言うのだろうか?このPCを買えば色盲の私でも「正しい」色が表現できるのかな?
言っていることわかるよな?
もっとも、この人から回答貰ったことないから期待しないけど。

書込番号:10864835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/31 09:29(1年以上前)

おっと失礼。
肝心な回答を忘れてました。
自分も設置場所が許すなら、別途モニター購入に一票です。

書込番号:10864993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 10:24(1年以上前)

儂も高品位モニターに一票ですな。

儂は印刷業で働いておりますが、微妙に色が違ったり希望の色に合わせられず結構苦労してます。
高品位モニターは欠かせないです。

書込番号:10865202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 11:38(1年以上前)

誤解されるのもいやなので。

> SONYはカメラや映像事業でもプロ向け分野を扱っていることもあり、非常に優秀な機種を出します。
> 決してメーカー製という言葉で一括りに批判されるものではないです。
私はPC部門以外のSONY製品については完全に支持です。ただ、それら製品のソフトウェア(本体ではなくPC側での処理)についてはもっと頑張っていただきたいとエールを贈るものです。
「メーカー製だから批判している」などという短絡的な物言いは、大変失礼です。

書込番号:10865501

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/01/31 11:54(1年以上前)

呼び捨てにしたことについては申し訳ありませんでした。
私も謝罪しましたので、ラスト・エンペラーさんも誤った不具合情報を流したことについて謝罪願います。

カラーマネージメントシステムに関してはSONYのサイトに詳しく書かれています。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/AW4/feature_1.html#L1_70
永山氏のブログも大変参考になります。
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:10865574

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/01/31 13:10(1年以上前)

モニターのキャリブレーションなんて最初に1回やっておしまいな物ではないだろう。周りの環境が変わればやり直しでしょう。
ある程度使えばRGBで劣化の具合もずれてくる。もちろんモニターごとに個体差があるからオートという訳にもいかない。
なんて事を考えるとそれなりの単体モニター(できればハードウェアキャリブレーション対応のもの)が良い気がします。

書込番号:10865893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/31 15:41(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんが謝罪する必要はない。
Aはハードウェアキャリブレーション非対応。

>カラーマネージメントシステムに関してはSONYのサイトに詳しく書かれています。
それのどこがカラーマネージメントに詳しく書かれてるんだ?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

書込番号:10866578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/31 15:53(1年以上前)

>私も謝罪しましたので、ラスト・エンペラーさんも誤った不具合情報を流したことについて謝罪願います。

これでは謝罪とは言わない。。。
謝罪とは言葉だけじゃないでしょ。
反省の色も無いし謝罪の気持ちが表れなきゃ意味が無い。
ただの逆切れ。。。
まぁE=mc^2さんは過去にも謝罪すべき案件をスルーしたり
まともな謝罪を見た事が無いですから期待はして無いですが。

交通事故を起こして被害者に対して飛び出したお前も謝れと言ってる様なもの。
最低ですね。

まぁ年末(12/25)にやぁ〜と修正パッチが
リリースされてた事は未調査だったんで訂正します。
(謝罪って誰に?数式さんに?何で?)

書込番号:10866634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2010/02/01 01:23(1年以上前)

ラストエンペラーさんの真剣なお話と皆さんの貴重な情報感謝いたします。東北の田舎町なもので情報が乏しのが現状です。去年ある写真家の方から「ダボ」に頼んだ写真通りの色を再現してほしいとのことで「シノゴ」フィルムからスキャンし4.5時間かけてレタッチ後、印刷はL版でプリントしてはモニターと原本の色と確認を繰り返し納得した時は20枚程度紙を使いインク代もかさみ大変苦労して作りました。これが完成作品として10種類ありまして2週間夜どうし作業をするので、依頼者の写真家は体調を壊し一緒に作業をしますから1カ月ぐらいで完成しました。そういう苦労もありましてなんとか夢のような機械にめぐり逢いたいなと思いこのAシリーズがいいなと思いました。真実の色も確かですが自分の理想の色を求める。その追求がいい作品が作れると思います。

書込番号:10869789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/01 01:38(1年以上前)

>ケンタスさん

自分の思った通りかなりの通だとお見受けしました。

写真に関しては友達が凝っていて、ツーリング先での綺麗な写真に触発されて
最初に購入したのがミノルタα7000でした。
今はNIKON D40xでスナップを撮る程度でまるっきりの素人です。
細かな色再現とかちんぷんかんぷんで(笑)
本来ならケンタスさんにアドバイスを差し上げるなど資格も無いのですが
用途からしたらモニターとプリンターを良い物を選別してキャリブレーション
すべきだと思い、及ばすながらご助言差し上げました。
パソコン本体は今時のタワー型デスクトップでビデオカードの選別する位でしょうか。
ビデオカードによってモニターへの描画色が若干異なってきます。
色再現に凝るなら一考です。

それと、意に反するとは言えスレを乱してしまった事を
お詫び申し上げます。大変失礼しました。

書込番号:10869845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/01 16:48(1年以上前)

画面で見たものとできるだけ近い色で印刷したいのであれば、ディスプレイにはハード
ウェアキャリブレーション対応の製品、またカラーセンサはプリンタでの印刷物のキャリブ
レーションも出来るもの(非常に高価になりますが)を購入する必要があります。

ちなみにキャリブレーションに関してですが、ディスプレイ購入から数ヶ月は2週間に1回
程度、それ以降はもう少し頻度を落として定期的にキャリブレーションすることが望ましい
です。

VAIOは工場出荷時に調整済みと言う話がでていますが、ハイアマ向けのディスプレイでは
常識的に行われていることで特別なことでは無いです。

書込番号:10871906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 22:19(1年以上前)

素人の私が言うことでもないですが、ちょっと気になったので…。

プリントは光があたった反射を見ていますが、モニターは自身が光っています。 この両者を同じ色にキャリブレーションするのはかなり難しいようです。 またプリントされたものの色を評価するためには環境光が重要になるようです。

色合わせの必要性がどこまでのレベルかはわかりませんが、こだわるととてつもなくお金のかかる話だと思います。

書込番号:10897757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/08 01:50(1年以上前)

大ちゃんちのおっちゃんさん どうもケンタスです。
質問内容はわかりました。色の三原色ですね。モニターはRGPでプリンターはCMYKなので通常RGPモードで編集されています。レタッチした後RGPからCMYモードに色を変換しくすんだ色を鮮やかなRGP色に近づけてからプリンターCMYKの反射の色として出力します。ちなみにスキャナでも写真の反射原稿とネガポジの透過原稿によっても色がかなり違います。
Phoshop LlemenntsはRGPからCMYKに変換できません。CSのみだけです。あと写真用紙の表面に
塗ってある乳剤によっても色が違ってきます。それらを踏まえてモニターと応用ソフトについて物足りなさを感じています。

書込番号:10904846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 22:38(1年以上前)

テンタスさん こんにちは。

RGBとCMYKの件も大事な点なのですが、私が指摘したかったのはモニターとプリントを見ている場所の環境光のことです。 蛍光灯でも白昼色だとか電球色とか選べると思いますが、現像作業をしている環境の電灯の色温度の違いで評価がまったく変わってきます。
プリントは光が跳ね返った結果を見ているわけで、元になる光の特性が大きく影響します。 常に同じ結果が必要であれば、同じ環境光である作業場が必要ということになります。 モニターだって環境光による色かぶりの影響は皆無ではないと思います。 そのため演色性高い蛍光灯のもとで作業を行うことが必須になろうかと思います。

で、ここまでこだわっちゃうと非常に高くつくだろうなと思いました。 でも電灯色の蛍光灯の下でモニターとプリントの色がって話をするのは変ですよね。

アプリケーションソフトの選択ってことも大事なのでしょうけど、その前にきちんと評価できる環境ときちんとした補正を受け入れてくれるモニター、プリンターを選択しないといけないと思います。 どこまでこだわって妥協できる線はどこなのかで選択が変わるものと思います。

書込番号:10908947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/09 04:51(1年以上前)

私の名前はケンタスでテンタスではないですよ。本題に入ります。なかなか良い意見ですね。私もNikonですが一眼レフデジタルとフィルムを使っていますので色温度(K=ケルビン)は少しですが勉強しています。間違っていなければ、太陽の光の色温度で約5000〜5500k朝日や夕日の色は約3000kと低いからオレンジ色がかかって見えるし曇りや日陰では色温度が7000〜7500で青白く見える。家庭用白熱灯で3000k〜2500kでパソコンを使っている部屋は光が入らないよう暗幕でグレア現象をしない工夫はしていますし、光の反射に関して外で撮影するときは乱反射しないようカメラのレンズも偏光レンズを使用しています。色温度も考え朝早く起きたり夕方に撮影もします。光に関してはお金がかからないぐらいに気を使っていますよ。余談になりますが服屋さんで服を買う時は店員さんにお願いして外に持っていって太陽光で色の違いを確認してから買うようにしています。話をもとに戻しますが、応用ソフトに関して一切話しがないみたいなんですが。失礼ですがそれなりにソフトでテストを心みたんでしょうか?教えてください。さて、モニターで色の表現をするのであればRGBが適切ですが、あなたのおっしゃる通りプリンターで表現する場合はCMYKでそれこそ反射で色が表現されます。ここでいう細かいことは抜きにして、私の言いたいことはすばらしいモニターであるのにお粗末なソフトが入っているということです。
写真で色の表現をするのにRGPでCMYKに色を変換できなくてどうしてRGPのまま印刷になるのか。反射の基本はCMYKの色の三原則です。これではキャルブレーションもRGPで印刷されれば意味をなさないと思います。64ビットのマシーンでは応用ソフトも64ビット用で高価です。中途半端なエレメンツよりCS4の64ビット版になぜしなかったのかメーカーも本物志向でハードソフト両面で考えてほしい。何度もいいますが編集加工側としてお話しています。私だけなんでしょうか。こんな気持ちで妥協できないのは。
わたしの言い方がわるくみなさんの解釈がわたしの思いと少し違うようです。プリンターで色をみるのはモニターで微妙な色が分からないからです。写真の合成するとします。コピー元とコピ−先で赤みがかかった色とかシャドー色の濃さ、薄さ微妙な「しゃじ加減」で色調を変えていくこれがモニターでよく見えないのです。そのためプリンターで色を確認作業が大変ですしお金もかかるということです。これは作業した人でないとよく理解できないと思いますが・・・・。写真はRGBで表現されるものではなく色の三原則の反射で見えるCMYKなのです。ご指摘された方にお伺いしますが、部屋の色温度(Kケルビン)が強く影響を与えるようであれば詳しく教えてください。

書込番号:10910009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 08:58(1年以上前)

ケンタスさん おはようございます。

ハンドルネームを間違えてしまって申し訳ありません。 言い訳できない間違いで恐縮しています。

色温度、環境光についてきちんとした知識をお持ちなので、これ以上の話は、最初の私のレスでお断りしたように『素人の』私には荷が勝ちすぎるので御容赦ください。

モニターに対して付属アプリケーションが貧弱だとの評価をされていますが、そういう方のためにソニーはオーナーメードという形でPhotoshop CSがバンドルされたモデルを用意しています。 ただ、オーナーメードを選択されると非常に高額になりますので、お勧めではありません。 同じ金額を出すのであれば、ハードウェアキャリブレーションのできるモニターを用意されるのが一番満足のできる選択だと思います。 微妙な色のニュアンスを確認されたいならなおさらに。

書込番号:10910395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/09 11:38(1年以上前)

大ちゃんちのおっちゃんさん 早速のご連絡有難うございます。
以前オーナーメードでパーツを組み合わせましたら53万程になりました。昔買ったNEC PC98シリーズでキャンビーがありその時買った金額です。あの時はまだ独身時代の話で、今は家族の生活費から出しますので難しい金額ですね。しかし、趣味と仕事が一緒なので無理のない程度で考えて見たいと思います。いろいろと有難うございました。

書込番号:10910905

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 16:36(1年以上前)

ケンタスさん writes>
> 中途半端なエレメンツよりCS4の64ビット版になぜしなかったのかメーカーも本物志向で
> ハードソフト両面で考えてほしい。

やはり、フォトショは、高価なので、Sony Style 以外での標準モデルでの提供は
難しかったのでしょう。それに、フォトショをつけるにしても、単品にするのか、セットもの
(Design Premium など)にするのか、アカデミックの人はどうするのか、などと、
めんどくさいことになりそうです。私のように、すでに、数ライセンスもっていて、ひとつを
旧マシンから移行させる人もいるでしょうし。。。

ところで、このマシンの購入者には、フォトショ CS4 が、アドビストアで、¥50,400 円で
特別提供されているのはご存知でしょうか?
amazon では同じ商品が、¥ 83,160 なので、これはだいぶお得です。おそらく、
Elements 7 のライセンスに支払った分よりは、価格差の方が大きいと思います。

メニューにある 「Adobe Photoshop Elements 重要なお知らせ.pdf」というものに
方法が書かれています。

書込番号:10911980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 20:28(1年以上前)

ケンタスさん Writes>
> ただいま購入を迷っています。まだ購入前ですがPhotosop CS を使用しています。

もう、ご承知だとは思いますが、念のため。

Adobe は、大変遺憾ながら、CS3の発売とともに、アップグレードポリシーを変更して、
直近3バージョンからしかアップグレードできなくしてしまいました。これを越すと、
アップグレードではなく、新規購入が必要になります。

現在販売中の Photoshop は、CS4 ですので、まだ、CS からアップグレードできますが、
今年の夏くらいには発売されると思われる CS5 になると、CS からは、上記制約により
アップグレードできなくなります。

もし、今お使いのものが Windows 版ならば、これを機会に、CS から CS4 への
アップグレードも検討されてはいかがでしょうか?
ちょうど、今、amazon.co.jp では、adobe 商品の 72時間限定 15% 割引
セールをしています。Photoshop CS4 Windows 版アップグレード価格 ¥ 23,562
の 15% オフだと、¥ 20,028 円(税・送料込み)くらいになると思います。
これは、通常よりかなりお得といってよいでしょう。
このセールの期限は、2月12日(金)午後11時59分(日本時間) までです。
(Adobe.co.jp が販売・発送する商品のみが対象ですので、気をつけてください。)

なお、個人で利用されている場合、同時使用しない制約のもと、メインのコンピュータ1台の
ほかに、ノート1台にもインストールできます。詳細は、Adobe CS4 の EULA
(End User License Agreement) がネットにありますので、ご自分の利用形態が
該当するか、ご判断ください。

書込番号:10918627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/10 21:05(1年以上前)

Ororo730さん 貴重な情報あがとうございます。参考になりました。

書込番号:10918832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:78件

今日、現物見に、家電屋さんに行ってみましたが、このPCは、もう廃番になっているみたいですね。
店頭にもないし、新しいカタログにもないです・・・
店員さん、いわく、もう終わった商品らしいです。
なので、置いてないとのこと。

ということは、すぐ新しい後継機種が出るだろうから、たたき売りが始まるということらしいですね。
在庫処分を早くした方が勝ちみたいな・・・

後継機種を待った方が良いかなぁ・・・

書込番号:10877229

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/02 19:43(1年以上前)

その値段になる前に安い店が売り切れてどんどん上がっていくことが結構ありますよ

後継機種はFシリーズです
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030.html

書込番号:10877476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信43

お気に入りに追加

標準

30万円を超える値段。

2009/10/18 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:5046件

このAシリーズも新モデル登場のようですね。
映像クリエーターのようなユーザーを想定してるんでしょうか。
18インチのノートパソコンを使うなら、デスクトップタイプの方がよほど使い勝手いいと思うんですが…。
値段も30万円を超えるとなると、よほどのSONYマニアさんでないと厳しそうですね。

書込番号:10330710

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/30 22:56(1年以上前)

「ドット絵を少し綺麗にしたような感じ」
・・・というのは不可思議???ですが、
96dpiが120dpiになったとすると、
見た目で文字等が「1.25倍」になっただけですので、
ドット感に、それ程の違いは出て来ない様な気もします。

しかしながら、アイコン、ウインドゥ、メニュー等、
画面上の全ての部品が引き伸ばされる為、
比べてしまうと、若干、粗く見えるかと思います。

気になるのは、使用されているフォントですが、

[画面のプロパティ] -> [デザイン]タブ -> [詳細設定]ボタン
・・・を押して、
[デザインの詳細] -> [指定する部分]で、

[アイコン]とか、[アクティブ タイトル バー]とか、
[メッセージ ボックス]、[メニュー]・・・の[フォント]が、
[MS UI Gothic]等のTrue Typeフォントになっている事を
確認してみて下さい(またはメイリオも選択出来るのかも)。

ここが[System]とか[Terminal]とかの固定フォントになっていると、
拡大した時に、無茶苦茶、粗く見えると思います。
(元々、True Typeフォントになっているかも知れません。)

メモ帳とか、個々のアプリケーションに、
フォントのオプション設定が有る場合も同様です。

(ちなみに、うちのノートPCは、GRX81、16インチ、1600×1200で、
エクスプローラや、Execlを、96dpiで見てると目が死にます、、、)

何か値段が、ガンガン下がってますね。

書込番号:10394428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/03 20:55(1年以上前)

値段がガンガン下がっていますが、20万円を切るのはいつ頃でしょうかねえ?
当方としては、ボーナス商戦でどのくらいまで下がるか見極めて買おうかと思っています。
ビスタ時のフォトエデションは18万円くらいまで下がったように思いますが。

書込番号:10417093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件

2009/11/04 20:57(1年以上前)

あらあら20万円切りそうになってきました、参りました。
未練がましいようですが、最初に書き込んだ時点では、最安値でも30万円以上の値段になってたんですよ!。

書込番号:10422342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/05 12:38(1年以上前)

価格がこなれてきて、このくらいの値段になると
「手を出してもいいかな?」
という気になりますね。

書込番号:10425576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 23:42(1年以上前)

値段的には買っても良いかな。
・・・って思いますが、

USB3.0が付くまで見送りかな?
・・・って気がします。

当分、無理ですかね、これ。

書込番号:10450362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/10 01:08(1年以上前)

1,2ヶ月以内には必要なんですが、USB3が出てくる時期なんですね。
そういう事を知っちゃうと、また悩んじゃいます・・・

書込番号:10450926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/10 19:53(1年以上前)

>そういう事を知っちゃうと、また悩んじゃいます・・・
悩んでるうちにモデルチェンジしたりして・・・
待てば待つほど高性能なPCが出てきて買うに買えない状態になったりします。

書込番号:10454005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/10 23:38(1年以上前)

ExpressCardで「USB3.0」って考えたら、
カード挿入口の位置と、カードの高さが最悪な気がします。
USBケーブルの差込口が、縦に2つ積み重なってとか、
ちょっと想像しただけでも恐ろし過ぎ・・・。

書込番号:10455620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/11/13 11:29(1年以上前)

>悩んでるうちにモデルチェンジしたりして・・・

実はそれも楽しみのうちの一つだったりして^^;
新型を買う時の情報収集してる時間は楽しいですね。
macかwin、そこも絞れてないのが最大の問題ですが・・・

書込番号:10468317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件

2009/11/14 20:19(1年以上前)

やかん12号さん>

>悩んでるうちにモデルチェンジしたりして・・・
>実はそれも楽しみのうちの一つだったりして^^;

そうなんですね、そういう気持ちがとても大切だと思います。
悩ましいのも楽しみも表裏一体です。
すがすがしいご意見をありがとうございました。

書込番号:10475855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/14 20:32(1年以上前)

>2009年10月19日 21:13 0日 00:25 \319,788
>2009年11月11日 21:46 0日 15:35 \198,000

約1ヶ月で12万円の値下がりで20万円切・・・
んー。最初の\319,788は何だったのってな感じかな?
いったいどこまで下がるのやら

書込番号:10475933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 12:46(1年以上前)

12月に入り、逆に上がりだしましたね。せっかくボーナスが出ようとする頃なのに、売り手は足元を見ているのかな?個人的な希望としては、夏のボーナス一括払い、198,000円(税込、送料込)です。どこかに無いでしょうか?

書込番号:10576597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/05 11:51(1年以上前)

ボーナスが出たら買おうかと思っているうちに、値段が上がってきましたね。
それに、買おうかと思っていたお店が完売になっていたりして、買い時がわかりません。
今後、値段は下がってゆくのでしょうか?
売り切れ店続出なんてことはないでしょうかねえ?

書込番号:10581398

ナイスクチコミ!0


simplicioさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/27 23:55(1年以上前)

次期モデルは最低でもこのぐらいのスペックは欲しい
いや、vaioの旗艦モデルを語るなら、軽く超えてほしい
過去よりtypeAは、SONYの技術と贅を極めたモデルとして
その地位を踏襲してきた

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336204.html

書込番号:10695721

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/28 01:01(1年以上前)

や、十分超えてますから。
ブガッティ・ヴェイロンだけが最高の車ではなく、GT-Rもまた最高の名車の1つであるのに通じるところがあります。
高性能ハードウェアをつんでカタログスペックを立派に仕立てるのはある意味簡単なんです。
だけどもSONYはそういう方向性ではなく、実用環境での快適性を重視したものづくりをする傾向がありますね。
ディスプレイの画質、サウンド機能、静音性、キータッチの快適さ、質感、など文字で表しにくい(つまりは手を抜きやすい)部分にも丁寧な気配りが感じられるのがVAIOです。

書込番号:10696057

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/28 18:23(1年以上前)

>高性能ハードウェアをつんでカタログスペックを立派に仕立てる
いっつも貴方はSony製品に対して
高性能(?)ハードウェアだのカタログスペックばっかり宣伝してるじゃないの?

書込番号:10698587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/28 19:34(1年以上前)

>高性能ハードウェアをつんでカタログスペックを立派に仕立てるのはある意味簡単なんです。

その簡単なことすらソニーは出来ないって言いたいんですか?

書込番号:10698852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/28 20:21(1年以上前)

メーカーに拘りが無く品質・性能など総合的に見ると
E=mc^2さんの意見に同意する者は極僅かでしょう〜

能書きほざいても所詮はSONYだったら何でも良いってのが本音でしょ(笑)

書込番号:10699028

ナイスクチコミ!3


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 01:08(1年以上前)

マライヤキャリーのCDさんよ、Rのナニ知ってんですか。
ド素人がクルマ持ち出すんじゃねえよ、消されたけどオイラが元スターシアってのは
知ってるよねー

ところでVPCL118FJ/Sヘルプ行かなかったのね。結局メカ系は知らないのね。
なーにがLEDバックライトですかー(笑)

書込番号:10700710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/01/10 14:49(1年以上前)

映像クリエーターが使う道具ノートPCに興味があって書き込んでます。

この表現だと写真撮影じゃないですよね。動画編集とかCG制作とか。
付き合いのあるカメラマンはカメラの液晶で見ておしまいみたいです。
クライアントの確認もハイッてそのまま渡されちゃったりします。
Type Aは液晶以外には性能を云々するほどめぼしいものもなさそうだし。
私もデザインの仕事してますが、仕事で使うのはワークステーションで、
ノートはあくまでサブなのでワークステーションまで必要はないです。
ただ、写真現像という一点に限ればこの液晶の描写はかなりいい感じだと
思います。その比較でいくと国内メーカー製には比べるものがないのが
相変わらずの状況で、AVライフスタイルの商品企画が立てられるのは、
SONYのいいとこだし、VAIOの魅力なんだと思うんですが。
コンシューマー向けの製品なので、そういう観点で見ればいいんでしょう
けど。15万円くらいになってようやく値ごろ感が出るかなって感じます。
個人的にはこの前のモデルが欲しいなと思ってます。

ちなみにSONYもInterBEEなどの放送系プロ向け展示会で展示デモに使って
いるのはDellとかだったりしますね。

Macはクリエーター系御用達って感じはします。最近は大学など文教分野
で購入しているのも見かけますし。プラットフォームはMacでWin環境は
BootCampなど使ってバンドルするってのが一番CP高いのでは?
ゲーマーPCや音楽制作、3D-CADなど安定性重視の一部の特定分野以外は
それでまかなえちゃったりして。私はただ周辺機器(特にプリンター)との
相性でWinも捨てられないですが。

クリエーターの皆さんいかがですか?

書込番号:10761587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2009/12/05 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

クチコミ投稿数:2件

73FB使ってみました。
購入後、一週間が過ぎようやく慣れてきましたので
一筆いたします。
ソニーさんがフォトエディションと位置づけられているだけ
あってお写真の表示には向いているように思いました。
特に、色の再現性がいいように感じました。
主な用途が持ち運びで、お写真の再生なのでまあいいか、、、
というところでしょうね。

HD動画の再生とか画面のスクロールには向いていないように感じます。
液晶の動きが遅いので動きの速いものは苦手です。

購入前に同価格帯の東芝のコスミオG60と比較検討しましたが、
73FBは、液晶画面だけでハードは東芝さんのほうが上かな?
マニアックな方には向いているように思いました。
G60、73FBとも店頭に展示してないので、購入時の判断は迷うとこですが
この価格帯のものは一度はさわってから決めたいところですよね。。。

書込番号:10584553

ナイスクチコミ!2


返信する
fuji-3-さん
クチコミ投稿数:4件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度5

2009/12/07 11:59(1年以上前)

73FBさん

使用レポありがとうございます。
A900使いでこの機種気になっています。

店頭で同型機見てみたところ、やはり大きさが気になりました。
重量約4キロとのことですが、73FBさんは自宅備え付けですか?
それとも持ち運ばれたりしますか?

差し支えなければ参考までに教えて下さい。

書込番号:10592755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/07 22:42(1年以上前)

fuji-3-さん、こんばんは!

私の場合、据え置きがほとんどです。
HPの編集に使ったりしています。
また、月に2,3回、お写真の勉強会で使うため
持ち出します。
この持ち出しが問題で、パソコンバックが無いんです!
ソニーさんの専用のバックを購入するしかないって状態。
15.4W液晶位までなら選択肢が多いんですが、18.4インチ
のバックは限られますね〜。
自分で、創ってしまおうかと思っています(^^;

書込番号:10595669

ナイスクチコミ!1


fuji-3-さん
クチコミ投稿数:4件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度5

2009/12/08 09:58(1年以上前)

73FBさん

ご返信ありがとうございます。
やはり据え置きがメインですよね。
女性に4キロオーバの重さは辛そうですね。

バッグはSONY純正のぐらいしか選択肢がないのかもしれませんね……。
バッグのことまで考えてなかったので、大変参考になりました。

ありがとうございました。
また使ってみての感想や、不満や評価が出てきたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10597644

ナイスクチコミ!0


bonafeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度4

2009/12/20 21:48(1年以上前)

73マニアさん こんばんは。

私も18.4インチPCを持ってるのでバックを考えていますが
以前どこかで読んだ話では下記の商品がピッタリだとか。
取り敢えず、安いと思いましたので載せておきますね。

http://item.rakuten.co.jp/askashop/mikasa2377/
http://item.rakuten.co.jp/askashop/zip04kawayoshi/#10002173

書込番号:10660797

ナイスクチコミ!1


bonafeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのオーナーVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBの満足度4

2009/12/23 14:52(1年以上前)

上でお勧めした商品が、実際にPCに合うかは分からないので
下の方の商品ですが、ポイントが有ったので試しに買ってみました。

感想ですが、「ピッタリ」と言うより「ピッチピチ」という感じで
あと1cmほど横幅(W)と高さ(H)が有ればベストかも?

それでもPC(AW72JB)と、PCとほほ同サイズのマウスパッドと
マウスとACアダブタが入りました。 あと本やノートが数冊入るかな。
(私のPC裏の四隅には直径30mm 高さ15mmの半円球のゴム足が付いてます)

上の方のバックは、幅(W)や厚み(D)に若干余裕がありそうですので
PC関連以外の荷物と一緒に運ぶ場合には良いかも知れませんね。

書込番号:10673258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBを新規書き込みVAIO Aシリーズ VGN-AW73FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
SONY

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング