VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2009年12月31日 08:42 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月29日 13:05 |
![]() ![]() |
55 | 23 | 2009年12月30日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 23:46 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月30日 11:31 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月29日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
早速ありがとうございます。なんど試しても再生できません なにか設定あるのでしょうかね
書込番号:10706517
0点

WinDVDのバージョンは?
メーカサイトによると、単に「2010」ではダメで、
「Pro 2010」が対応しているようだけど・・・。
書込番号:10707512
0点

VGN-FW74FBのサイトを見たら、
標準でもオプションでも、WinDVDは付いてないように見えるけど?
書込番号:10707528
0点



VAIOそのものをネットにつなげてないんですか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/software_09q3/index.html#WinDVDBD
↑これによれば
AACSで著作権保護されたディスクを再生させるには
ネット接続環境がいるって書かれてます(なぜ?って気はしますが)
書込番号:10707722
0点

> VAIOそのものをネットにつなげてないんですか?
キーのアクティベーションのためのネット接続環境なので、
一旦アクティベーションされたらネット接続は不要のはずです。
スレ主さん、アクティベーションは済んでますよね?
VGN-FW74FB には WinDVD BD for VAIO がプリインストールされていて、
バージョンとしても2009年発売の VAIO なので大丈夫そうですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/FW5/software_pop.html
http://search.vaio.sony.co.jp/appl/S0705221030614/
> なんど試しても再生できません なにか設定あるのでしょうかね
WinDVD BD for VAIO で再生を試みると、
どのような表示または現象となるのでしょうか?
書込番号:10708123
0点

再度確認です。
AACSキーのアクティベーションは済んでいますか?
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0808011050121/?p=&q=AACS%u30AD%u30FC
書込番号:10708301
0点

相変わらずテキトウだねーE=mc^2くん
やっぱメカオンチなんだね。
書込番号:10708647
3点

> いずれにしろ設定等しないで見ることは出来ないって事ですね
初めて再生する時に、AACSキーのアクティベーションの画面が勝手に表示されると思うのですが。
書込番号:10708783
0点

ソニーのレコーダーで録画したBD見てますが、なにも設定せずに見てます。ネットにはつないでますが、ただWin DVD起動せずにBD入れるとウィンドウズメディアプレイヤーが起動して、画面が真っ暗の状態になります。メディアプレイヤー閉じてWin DVD起動すれば映りますが
書込番号:10711594
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
二日前に量販店で購入したのですが、液晶ディスプレイの光度を下げると異音がします。
光度を最高に上げると音は止まります。これって不良品なのかな?どなたか教えて下さい。
ちなみに、音の大きさは、静かな部屋だと気になる程度です。
0点

一般的には”インバーター鳴き”って言われてる症状ですね。
個体差の問題があるかも知れないので、購入店で確認させて一度交換してもらってはどうですか?
書込番号:10701388
1点

SONYの別機種でも同様の症状が出てるようです。
VAIOならではの仕様かも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062418/SortID=10672831/
書込番号:10701743
2点

返信有難うございます。マジ困ってますさんの言われたとうり、お店に持っていったところ、
インバーターの電圧が変化したときに音がするといわれ、特に支障はないのですが気になるのであればメーカーに送って見てもらいますと言われました。ディスプレイが壊れ易いとか問題がなければ音も周りが静かなとき以外、気にならないし5年保障付いてるからメーカーに送るのはやめました。
ノートパソコンの液晶ってこんなもんなんですかね!
書込番号:10702145
0点

>ディスプレイが壊れ易いとか問題がなければ音も周りが静かなとき以外、気にならないし5年保障付いてるからメーカーに送るのはやめました。
音と故障率は関係ないと思いますよ。
+アポロ+さんが納得できるならそれで良し。可愛がってやってくださいな。
>ノートパソコンの液晶ってこんなもんなんですかね!
いや。ノートだけではなくて他もあるみたいですよ。
書込番号:10702158
1点

マジ困ってますさん、いろいろとありがとうございます。
音と故障関係ないと聞いて安心しました。
はじめてのノートパソコンなんで可愛がって行きます。
書込番号:10702275
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
初書き込みです。
先日VAIOの94FSを購入したものですが、あちらのクチコミはあまり見られていないので、こちらの掲示板にて失礼させて頂きます。
下らない質問で恐縮ですが、皆様、付属のアンテナ変換ケーブルはキチンと穴にハマりますでしょうか?
私のものは、先端部の短い部分しか入らず、放っておいてもすぐ抜けてしまいます。
説明書には『「カチッ」と音がするまで差し込みます』や『接続部分が多少ぐらつきます』と書いてあったのですが、カチッと音もしませんし、グラつくにも程があるというぐらい少しの振動で抜けてしまいます。一応、地デジが見れることは見れるのですが…。
実際に、こんなものなのでしょうか?
それとも、私のが不良品なのでしょうか?
下らない質問で申し訳御座いませんが、是非皆様の状態をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

それははまっていないと思います。
もう少し力を強めにして見てもダメですかね?
一度はまれば多少のぐらつきで外れることはないですので。
書込番号:10696986
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
強くやってもダメでした。差し込み穴丈夫が突き出ていて、若干プラグを差し込む時に斜めにしなければいけず、その角度からでは奥まで差し込むことが不可能な状態になっております。
やはり不良品なんでしょうかね(T_T)
やっと届いたのに。。。
書込番号:10697024
0点

>やっと届いたのに。。。
どこのメーカーでも初期不良はありますからね。
まぁ気を取り直して早い目に購入店に連絡を入れる方が良いと思います。
※店舗購入なら持ち込んで見てはどうですか?
書込番号:10697072
1点

上に出ているというのは本体部分のことですよね?
それは正常で、確かに若干斜めにして入れる感じになります。
ある程度までスムーズに入ると思うので、そこから思い切って一押しすればカチッとはまるはずですが。
これが結構シビアで上手くいくときと上手くいかないときがあるんですよね。
なので何度かトライしてみて、それでもはまらないなら不良品かもしれませんね。
もし近くに量販店などがあれば他の個体で確認してみるというのはどうでしょう?
書込番号:10697099
1点

>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
今仕事なので、帰ってもう一回トライしてみてダメならそうしようと思います。
>E=mc^2
そうなんですか?そこそこ力を入れたんですが、それ以上は恐くて出来ませんでした。
帰ったらやってみます。ありがとうございます!
書込番号:10697403
0点

ソニーは夢のある商品を提供してくれるが、使って快適な商品を提供してくれません、ここら辺を把握して臨むのがいいでしょう。
固くて力まかせに行ってしまうと破損する恐れがあります、こんな時ソニーはどんな対応をしてくれるのでしょうか、勿論有償修理になります、「お客様以外にはこの様な破損はごじゃいません」ホッホッホ、一丁あがり。
弄る前に、初期不良を連絡して向こうの指示を仰ぐのが賢明でしょう!
書込番号:10697627
1点

>カオサンロードさん
なるほど。それも、いいですね。
でも、オーナーメイドで3週間くらい待ったのでまた、待たされるのが嫌なんですよねォ
書込番号:10697687
0点

スレ主さん
ケータイ絵文字は使わないでください。
パソコン上では文字化けするので。
書込番号:10697766
0点

そもそも機種違いだからルール違反です。
カテゴリー違いは削除対象です。
正しい機種カテゴリーへ書いて下さい。
掲示板ルール&マナー集より
◆適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み数が多いからといって、他の製品のカテゴリに書き込んでも、逆に適切な回答がもらえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する方への迷惑となりますので、カテゴリ違いの書き込みは削除対象としています。必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。
書込番号:10698574
1点

>ラスト・エンペラーさん
すみません。マナー違反だったみたいですね。
問題の部分は同じ機構なので、構わないと勝手に判断してしまいました。
こちらも以後、気を付けます。
書込番号:10698816
0点

>>アジシオコーラ
>すみません(汗)
>無意識に使ってました。
>以後、気を付けます。
呼び捨てにされたのは納得いきませんね。
書込番号:10699254
2点

>アジシオコーラさん
すみません!すみません!(なんか、さっきから謝ってばかりですが(>_<))
わざとじゃないんです(汗
あんまり慣れてないんで、間違えました。
これは大変失礼しました。
書込番号:10699283
1点

瑠月さん
私も94FSを使用しています。
>若干プラグを差し込む時に斜めにしなければいけず、
ジャックは水平に差し込めます。斜めにする必要はありません。思ったよりも少し強めに押し込む必要があるかもわかりません。キチンと差し込めば引っ張って(水平方向に)もそれなりの抵抗があって簡単には抜けません。ただし揺すると確かにグラグラはします。
画像が参考になれば幸いです。
ルール違反と指摘されている方がいますが、そんなことはないと思います。
今回の質問に関しては74FBと94FSは基本的に同じです。
瑠月さんの質問が74FBオーナーの参考になると思います。
質問に答えるわけでもなく、初心者にくだらないことを指摘している人の方がよっぽどマナー違反でしょう。
書込番号:10699371
8点

くだらない指摘者っす(笑)
つまりは利用ルールより貴方の主張が正しいと言いたい訳ですかね。。。
俺はそうは思いません。
細かい機種違いだろうと読まれ易いと思う方に書くと言う行為は自分勝手な事です。
機種毎に掲示板が分かれてる以上、ルールに従って利用すべき。
初心者なら尚更のこと指摘して次回から気をつけて貰えば良い。
それに初心者だからって規約やルールを読まなくて良い訳は無い。
近い機種の持ち主の参考になるなら、閲覧で廻れば良い話。
敢えて機種を飛び越えてまで書く必要は無い。
必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。
書込番号:10699536
8点

ルールを重んじるのん大切ですが困ってる人に対して救いの道を述べてから
そういうことを言っても良いのでは?
これが人命を問う事故で有ればあなたは単なる(お馬しかさん)
官僚を望まれてる、官僚自体の人でしょうね。
ただのデスク上での回答しか出来ない人でしょうね。
書込番号:10699764
4点

>kiss kiss digitalさん
ありがとうございます。
しかも、写真までつけて説明して頂いて本当にありがとうございます。
大変、参考になりました。
皆さん、おっしゃられてるように、強く差し込むのがコツみたいですね。
今仕事帰りなんで帰ったら早速試してみます。
マナーの件も味方して下さって有り難う御座います。そう言って下さると助かります。
確かに、もし、同じ悩みや不安を持っている方がいらっしゃって、こちらを見て解決につながるなら、それは有益ですもんね。
でも、手厳しい意見もわざわざ書き込んで下さると言うことは、ネットマナーを教えて下さってるんだと理解するようにします(>_<)。
書込番号:10699829
3点

逆だろ
誤った利用を正してからアドバイスすべきでしょ。
本末転倒な比喩は説得力に欠ける。
スレ主さんが誤りに気付いて次回から気を付けようとしてる
んだから掘り返す方がどうかしてる。。。
書込番号:10699885
13点

不良品とまでは言わなくても
写真から拝見するに接合部が浅くて頼りない感じですね。
スタイル優先のSONYらしい構造に見えます。
で、例の御仁、今夜も徘徊中ですな。。。
>これが人命を問う事故で有ればあなたは単なる”ヨッパライ”
>ただの”酒”の上での回答しか出来ない人でしょうね。
御免なさい焼酎タイムで
2009/12/28 20:09 [10698987]
書込番号:10700093
3点

すみません。昨日は忙しくて、返信できませんでした。
そして、やはり、皆さんの仰るとおり、勇気を出して、強めに差し込んでみたところ、
無事、問題は解決いたしました。
下らない質問に付き合っていただきまして、有難う御座いました。
さらに、私のせいで、スレの方向性も変わってしまい、
申し訳御座いませんでした。
ルール違反の件ですが、私がどうこう言える立場ではないので、
具体的な意見は差し控えさせて頂きますが、
ルールを重んじるか、義を重んじるかという問題は
どちらが正解ということもない、非常に難しい問題で、
議論するだけ無駄のように思えます。
ただ、質問者の味方をして下さり、救いの手を差し伸べてくださった方には、
非常に助けられました。感謝しております。有難う御座いました。
正格には違う機種であるにもかかわらず、広い心で、解答してくださった方は、
この掲示板の意義を何より理解しておられる方々だと思います。
ただ、ラスト・エンペラーさんの仰るように、ともすれば無法地帯となりがちなネット上では、
ルールの遵守というのも大事であることもわかります。
私も、今回は迷いましたが、もし、初心者が迷うことすらなく、
ルールを無視した振る舞いをするようでは、掲示板が崩壊してしまいますから。
今回の、ラスト・エンペラーさんの書き込みは、悪意(意地悪心)ではなく、
指導のように感じられたので、こちらも私のとっては参考になりました。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:10703341
5点

>瑠月さん
ご無事に解決されたとの事、良かったですね^^
それと自分の真意も汲み取って下さり
ありがとうございます。
ホントに悪意は無くルールを知って貰いたかっただけなんです。
掲示板にはマナーを軽んじる者も少なくありませんが
多くの皆が最低限のルールを守る事で成り立ってます。
瑠月さんはとても紳士な方ですね。
末長く愛用してくださいね。
書込番号:10703477
4点

横入ですが。実は今年の1月にFW82JSを購入して以来、スレ主さんと同じ疑問をずっと持ってました。
こういう物なんだろうか…と諦めてケーブル側を固定しながら使っていたものの、最近机の配置を変えたところ
どうにもこうにも抜けまくるのでさすがに耐えられなくなり、検索していたらここに辿り着きました。タイムリーですね。
書き込みの通り「思ったよりも少し強めに」差し込んでみたら、なんとなんとカチッとはまるじゃありませんかw
物凄く単純というか、分かってしまえば馬鹿馬鹿しいくらいなんですが
あまりにも嬉しかったので思わずIDを発行して書き込みした次第です。
これならケーブルを引っ張っても本体を動かしても抜けないですねえ。感激です。
書込番号:10706942
0点

>mocukakak0さん
それは良かったですね!ホント、分かってしまえばスレを立てたことが申し訳なくなるくらいですが(笑)
色々、議論も有りましたが、今回は意義があったみたいで嬉しいです。
ところで、私は、VAIOアップデートをしていると急に画面が真っ暗になり(うっすらと画面が見え、ちゃんと動作はしてるぽい)、今度は完全に故障してしまいました。。。
なんかソニーが嫌いになりそうです(笑)
明日電話してみます。。。
書込番号:10708871
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
はじめまして。
Giga Pocket Digitalで外付けハードディスクに予約できません。
今まで内臓のハードディスクに録画していたのですが、
すぐに容量がいっぱいになってしまうので外付けハードディスクを購入し、
これに録画するように設定を変更しました。
NTFS形式でフォーマットしました。
またGiga Pocket Digitalのバージョンは最新のものです。
バイオの電源を入れて普通に使っている場合は録画はできました。
しかし、予約録画を設定してスリープないし休止状態とした場合は
その時刻の5分くらい前に起動しますが、実際の録画がうまくいかず、
Giga Pocket Digitalが固まってしまいます。
ファイルを見ると「DTVApp」フォルダ内に「〜.rid」と「PixelaTtvRecordInfo.dat」という
更新日時が録画時間の1分前のファイルが作られてはいます。
しかし、録画内容に当たるファイルがありません。
このような場合どのように対応すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

失礼しました。
質問の内容は
Giga Pocket Digitalで外付けハードディスクに予約”録画”できないことです。
予約自体はできています。
よろしくお願いします。
書込番号:10696345
0点

自己スレです。
いろいろと可能性を考慮してみたところ
自分でインストールしていたグーグルデスクトップのインデックス作成が原因のようでした。
「DTVApp」フォルダをインデックス作成の対象から外したところ
うまく録画ができるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:10700300
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
質問です。
毎回電源を切ろうとするとき、
「以下のプログラムが1つ終了していません」
・Giga Pocket Digital(待機中)
と出ます。そのままにしていてもシャットダウンされるのですが、
少し時間がかかるのが気になっています。これを消す方法はありますか。
過去の記事に書いてあったやり方を試したのですが直りませんでした。
0点

kuneeさん
私はオーダーメイドモデルを使っています。
やはり同じメッセージが出ます。
一瞬で消えてしまうので最初は何が書いてあるかわかりませんでしたが。
で、調べてみるとソニーのサポートに掲載されていました。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0912111070355/?p=&q=Giga%20Pocket%20Digital%20%u5F85%u6A5F%u4E2D
ほっとけば良いみたいです。
書込番号:10691653
1点

返信ありがとうございました。
やはり消えないようですね。
気にせず使うことにします。
書込番号:10700021
0点

私には以前にスレ主さんと同じ質問をした者ですが、以前の回答では解決出来ないですよね。
私だけの問題かと心配していました。
それにしても、シャットダウン時目障りですよね。
書込番号:10704276
0点

ユーザではないですが。
タスクマネージャの「アプリケーション」で表示されていたら、タスクを終了させる。
または、「プロセス」でそれらしいプロセスを終了させる。
では面倒くさいですか?
書込番号:10706916
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
BUFFALOのBSMLB01Mというマウスを使用しています。
デバイスの追加で正常に認識して使用出来るのですが、PCの電源を切ったり、スリープモードにしたり、マウスの電源を切るなどして一度接続が切れると認識されなくなり困っています。
再度接続するにはデバイス情報を消去してから再びデバイスの追加を行わなければ認識されません。
一度接続が解除されても自動で再認識させる方法はなのでしょうか?どなたかご教授お願いします。。
0点

Bluetoothスタックの仕様にもよるでしょうが、基本的に Bluetoothの場合は「切断後の自動接続を行わなくても構わない」仕様になっているので、いったん Sleepなどで接続状態が解除された場合は切断されたままの状態になる可能性があります。
そういう場合には再度デバイス検索(Discovery Mode)で再認識後、ペアリングをすることで再接続出来るはずですが、そうではなく「完全にデバイスを削除した後に再度登録し直さないと全く接続出来ない」のでしょうか?。少々気になるところではありますが。
書込番号:10679930
0点

はむさんど、さんご教授ありがとうございます。説明不足でしたので補足します。。
一度スリープモード等で接続が切れた時にコントロールパネルにてデバイスを確認すると、マウスは検出されていて、プロパティを見ても「このデバイスは正常に動作しています」となっていました。
にも関わらずまったく反応しないのでマウスの裏のコネクトボタンを押してみましたがダメでした。。
検出しているのでデバイス検索をしても新たにデバイスは見つからず、結局一度デバイス情報を消去する方法をとっています。
やはりこのマウス自体がVAIOには合わないのでしょうか??
bluetoothマウスをこのVAIOで使っている方おられましたら、買い替えの参考にさせて頂きたいのでご使用のマウスを教えて下さい。
書込番号:10683829
0点

現在この機種(Fシリーズ74FB)で使用しているマウスは、SONY製品 VGP-BMS77です。1ヶ月程、使用していますが不具合もなく使いやすいので大満足しています。
特に気に入っている点は、充電式(USBではない)で電池が長持ちする点です。最初に充電してからまだ充電してません。
もうそろそろかなと、思っています。
ちょっと高値ですけど、オススメです。
書込番号:10685739
0点

タコりん星さんありがとうございます。
確かにマウスにしては高いですね。でも充電式は惹かれます。。
書込番号:10686291
0点

自分が使っていて再起動後に何の設定を行わなくとも勝手に再ペアリングしてくれた物はロジクールのM555bです。
ホイールクリック(中)ボタン機能がホイールの下に付いており違和感を感じるでしょうけれどホイールのチルト機能も付いているこの製品ではむしろその方が扱い易く感じます。
ホイールクリックのつもりでチルトしちゃうんですよね、ブキッチョな物で^^;
またホイールを押し込むとホイールが抵抗なく回転する「フリースピン」モード、と言う物に切り替わります。
自分は全然使いませんが縦長のスクロール画面テキトーにガーッとスクロールさせたい時とか便利そうです。
他は戻る、進む等のボタンはないシンプルな物です。
書込番号:10690521
1点

先週、この機種(Fシリーズ74FB)とバッファローのBSMLB02SVというマウスを同時購入しました。
スレ主さんと同様にシャットダウン後の再立ち上げでいちいち再認識、ペアリングを行わないと使用できませんでした。
しかし、ドライバーCDをインストールした後には自動認識してくれるようになり、現在は快適に使用しています。
ご参考になれば良いのですが。
書込番号:10704825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


