VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年7月11日 00:37 |
![]() |
6 | 4 | 2016年6月7日 11:09 |
![]() |
1 | 5 | 2015年10月20日 21:57 |
![]() |
3 | 6 | 2015年10月20日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2014年7月9日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月27日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
VGN-FW71DBを使用していますが、Vistaの寿命がそろそろあと1年と迫ってきたので真剣にWindows10へのUp-Gradeを検討中。
いろいろ調べてGigapocketは諦めざるを得ないが、BD−Diskや液晶パネルは十分に生かしたい。メモリも増やして4GBにはしています。
CPUもCentrino2で2Ghzはあるのでギリギリセーフか!?。但し、グラフィックがATI Mobility Radeon HD 3470でこれが対応できるのかが甚だ疑問です。
このような状態ですが、まだまだ使えそうなマシンなのでTVは諦めますが、Windows10として使用できるでしょうか?office2007、Outlookのデータも活かしたいです。
以上、よろしくお願いします。
0点

ATI Radeon 3000 Series Drivers
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/ATI-Radeon-3000-Series-Drivers.aspx
グラフィックドライバがWindows8で止まっているので、Windows8用を突っ込めば動くかもしれません。
あとのドライバ類は大体は自動的に入るかと思います。
今の状態をバックアップしてから試してみては?
Office2007はWindows10でも使えますよ。
CPUの性能は大丈夫です。メモリも最悪2GBあればまあまあ動きます。
書込番号:20027534
1点

早速のご回答ありがとうございます!
Driver情報もいただき大変助かりました。
これで安心してVer-Upしてみようかと思います。
書込番号:20028259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
今更ながらの質問です、期限ぎりぎりになりウインドウズ10になりました、
やはりギガポケットは使えないようですが、
使うためにはリカバリーディスクによりクリーンインストールすればまた使えるのでしょうか、
またブルーレイの書き込みが期限切れ表示で書き込み再生ともできません???
なにか手段があればご教示を、
1点

リカバリすれば購入時の状態まで戻るので再びGiga Pocketを使えるはずです。
ただし録画データ等は消えるかもしれません。
リカバリ以外で戻す方法は下記ページ参照。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1506190072367/
BDに関してはAACSキーの期限切れが原因と思われます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0908201065861/
書込番号:19935749
2点

>>使うためにはリカバリーディスクによりクリーンインストールすればまた使えるのでしょうか、
持っていますが、リカバリメディアによるクリーンインストールで使えるようになります。
BDの再生ソフト Corel WinDVD BDもネット接続すれば再生出来ます。
書込番号:19935756
2点

>キハ65さん
>甜さん
早々の回答ありがとうございます、
悩ましいところでインストールすれば現在入ってる映像を見ることもできずです、
何が入っているのかも忘れているのでこれはあきらめてこのまま使おうかと思います、
またテレパソが必要になったらリカバリ!
テレビのついてない7機が2台あり10にするか悩ましいところです!
FW74は10にして動きが良くなったような気もします、
無料期間あと50日、やはり10へのアップグレードは必要でしょうか???
書込番号:19935828
1点

>>無料期間あと50日、やはり10へのアップグレードは必要でしょうか???
最初に元のOS(Windows 7)でイメージ全体をバックアップソフトで外付けHDDへバックアップ。
それから、Windows 10へアップグレード。これもイメージ全体をバックアップしておきます。
これで、どちらも使い時にバックアップしていたイメージから復元出来ます。
私は、1つのOSに拘らず、どちらのOSでも楽しめるようにしています。
ユーザーと書きましたが、OS違いのVAIO type F VGN-FW72JGB。(Vista → Windows 7へアップグレードしています)
書込番号:19936442
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
win10にUpdateした方へ
win10にUpdateできましたが、快適に使用できません。動きがスムーズに動かない。または、途中でハングります。
win10が起動して暫くすると固まった状態でマウスのポインターは動くのですが、ダブルクリックしても効かないのです。
こういった症状になるのは、win10にバグがあるためなのか?こちらの、PCに問題があるのか?
PC環境:win7HOM
HDD→SSDに交換済
あとGiga pokectは、多分対応が出来てないから仕方ないと思っております。
上手く快適にWin10を使えているよという方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
その他、ご意見も受け付けます。
よろしくお願いします。
0点

同系統のVAIO type F VGN-FW72JGBをWindows 10へアップグレードして使っています。
Vistaのプリインストールソフトでアップグレード後使用できないソフトはもちろんありましたが、ハングアップせずにスムーズに動作しています。
Windows 10のアップグレードの顛末は、下記口コミで。
> Windows 7、Windows 10へアップグレード
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=19082253/
書込番号:19201261
0点

Windows10( OS )側の問題として「 自動メンテナンスを無効化出来ない 」があると思います。
わたしは、パソコンを起動して最初に手動で「 自動メンテナンス 」( 通常:約10分 )を行うようにしています。
【 Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因 】
http://freesoft.tvbok.com/win10/windows10_cpu_hdd_100.html
書込番号:19201572
0点

SSDに装換した状態でWindows10にアップデートした時に動作が鈍かったりハングっていました。
一旦HDDに戻した上でWindows10にアップデートしたところ1つを除き問題なく使えました。
原因は、SSDに装換した時にイメージバックアップからコピーしたのが、いけなかったと思います。
クローンコピーで対応します。
型番:VGN-FW74FB
OS:Windows7
問題:GIGAPOCKETがどうしても、起動できません。メッセージ:「GIGAPOCKETを停止しました」
どなたか解決方法を知っている方いましたらご教授お願いします。
書込番号:19240942
0点

Giga Pocket Digital については下記リンクを参照して下さい。
Windows 10にアップグレード後にGiga Pocket Digitalが使用できない場合の対処方法
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/temp.html
書込番号:19241199
0点

Windows10におけるgigapocketの起動対処方法を実施しましたがこの機種には対応出来ない。
エラーコード:003がでます。
何か、Gigapocketの対象方法ないかな?
あとこの機種で、SSD換装された方は、一旦元のHDDに戻した状態でWindows10にUPした上でSSDにクローン作製しないとWindows10の動きが、鈍い又は、ハングります。
これは、多分MicroSoftoのOSのプロダクトキーが邪魔をしていると思われます。
Gigapocketは、諦めて他の対処方法で検討する例えば、TVチューナーを新たに買う(ワンセグでないやつ)
Wチューナーもしくは、Gigapocket以上の高性能なもので価格など、おすすめ品があれば書き込みお願いします。
(Windows10対応のチューナ)
使用頻度は、TVを見るという事はあまりしません。
録画をメインに使用しています。
録画したのを見る場合HDMIで大型TVで見ています。
この際、BSも録画したいと思います。
書込番号:19244707
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
VGN-FW74FBの底面にあるHDDの蓋のネジを外せません。
ネジはプラス型なんですが、中央が突き出ている特殊な形状で、普通のドライバで外せません。
ホームセンター等で星型で中央が突き出ているタイプのドライバがあったので、それを試してみましたがダメでした。
SSD交換したいのですが、あきらめざるを得ないでしょうか?
1点

実物を見たことはありませんが、
ピン十字ドライバーというのが使用工具に当てはまるようです。
https://www.neji-navi.com/products/detail140125229.html
マイナーないじり止めビスなので厄介そうですね。
参考程度で自己責任でお願いします。
書込番号:18720439
0点


そんなのものはマイナスドライバーで外してしまうんですよ(^o^)/ドン
書込番号:18720517
1点

ご教示ありがとうございます。
商品コード: SE-122B
ピン十字用ドライバー ピン十字用 #3
サイズ/規格: #3
販売価格(税込):780円 + 送料540円の計1320円で蓋を外せそうです。
マイナスドライバーではさすがに無理でした。
購入して5年が経ち保証も切れたので、ようやくSSDに交換しようと思った矢先、どうしてメーカーはこんなことするのですしょうね…。メーカーに持っていったらタダでネジを外してくれるんでしょうか?
書込番号:18722028
1点

>メーカーに持っていったらタダでネジを外してくれるんでしょうか?
外されたくないので,こんなものを使っているのでしょう,
恐らく,門前払いかと・・・
行きつけの,ショップ等(PCクリニック併設店?)にお願いするほうが現実的。
書込番号:18722528
0点

解決済みですが、これは普通の小さめのドライバーで開けることが可能です。現に私がSSD交換時にやっています。
書込番号:19244784
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SSDに交換を検討していますので、この機種でSSDに交換した人の意見をお聞きしたいのですが、
参考までにまとめたいと思います。ご協力お願いします。
知りたいこと!
・元々のHDDでWINDOWSの立ち上がりが何分かかってSSDだと何分になった?
・SSDのスペック、容量、メーカ、型番
大容量のSSD(500G以上)の交換は可能でしょうか?
後、SSDの交換にあたって注意すべき点、お勧めの商品などありましたら、ご教授お願いします。
容量は480G〜500G以上を考えています。
HDDのはずし方は既に何度か、はずしていますので解ります。
0点

>大容量のSSD(500G以上)の交換は可能でしょうか?
SSD交換をしていませんが、VAIO type F VGN-FW72JGBのHDDがCrystalDiskInfoで注意表示が出ていたため、数日前に1TBのHDDへ換装しました。
500GB程度のSSDも交換可能だと思います。
>後、SSDの交換にあたって注意すべき点、お勧めの商品などありましたら、ご教授お願いします。
安さではSilicon Power、高めではCFD、サムスン。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512&pdf_so=p1
書込番号:17708316
0点

信頼性からするとcrucial(マイクロン)のSSDが安くて性能も良く良いかと思います。
crucial(マイクロン)
CT512MX100SSD1 512GB
http://kakaku.com/item/K0000660266/
\23,180
とにかく低予算ならSilicon Powerでも問題ありません。
体感的にはどちらでも同じような感じです。
Silicon Power
SPSSDS60480G [ブラック] 480GB
http://kakaku.com/item/K0000672539/
\21,980
少し高いですが東芝製もあります。
CFD(東芝製)
CSSD-S6T512NHG6Q 512GB
http://kakaku.com/item/K0000634543/
\29,500
書込番号:17709338
0点

追記
>後、SSDの交換にあたって注意すべき点
何回もHDDを外しているからわかっているとは思いますが、HDDはマウンターにネジ止めされているので、7.5mm厚さのSSDは普通に使えます。
クローンソフトは,、EaseUS Todo Backup Freeのクローン機能を使えば良いです。
書込番号:17709758
0点

この時期のVAIOだからSSDに換えても最高速度は出ないです(VAIOも同じでSSDで遅い)。
読み書き500MB/sec以上のSSDでも250MB/secで頭打ちです。
立ち上がりもWin7は遅いし、VAIOはいらないソフトがてんこ盛りだからHDDからSSDに変更してもそれほど感じないのでは?
VAIO S15(Core i7)、Intel SSD335、メモリ8GB、Win8.1でボタン押してから起動まで20秒です。nasne(1TB)とNAS(2TB)があるのでSSDの容量は小さいのを選択した。
書込番号:17711003
0点

今現状(HDD:ST9500325AS)の数値は画像のとおりにいなります。
PCの環境:
無線LAN(NEC:Aterm WG1400HP)
プリンター(ブラザ:MFC-935CDN)・・・無線LAN仕様
外付HDD(1.0TB)
HDMI(TV接続)
マウス(Sony:VGP-BMS77)・・・bluetooth仕様
スタートアップ(bluetooth/outlook)
極力余計なソフトは起動しないように設定しています。
このPC環境で電源ONからWindows7立ち上がりまで約3分弱かかります。
書込番号:17715057
0点

皆さん返信ありがとうございます。
cafe 59さんへ
非常に興味深い数値ありがとうございます。
SSDの数値だけ見ると性能は半減する
ですが、私の現状のHDDの数値の約3倍になるという事は、
SSDの効果でWINDOWS立ち上がりが約1分にならないでしょうか?
書込番号:17715104
0点

>>SSDの効果でWINDOWS立ち上がりが約1分にならないでしょうか?
たぶんなります。
下記のPCはVAIO Fシリーズよりもかなり性能は落ちますが、SSD化するとWindowsの起動が23秒になりました。
尚、SATA3GにSSDを入れると速度は半分しか出ないですが、Windowsの起動速度はSATA3GとSATA6Gとの差は0.07秒でした。
SSDにすればまだまだ行ける! デスクトップ画面までたった23秒。
http://review.kakaku.com/review/K0000091575/ReviewCD=568613/MovieID=1816/
Inspiron 1545
CPU Celeron Dual-Core T3000 1.8GHz/2コア
メモリ 4GB
Windows 7 Home Premium
発売日:2010年 2月19日
書込番号:17715348
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
はじめまして
異音?「うーーーー」って唸っています
音は小さいですが、何日か前に気付きました。
延長保証5年がまだ残っていますので修理に出したほうがよいですか?
回答をお願いします
0点

NECのサイトですが、
>冷却ファンの排気口あたりから音がする場合
>冷却ファンの排気口あたりから音がする場合は、以下の事項を確認してください。
>電源や冷却ファンの排気口にホコリがついていると、異音が発生する場合があります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=004056#a02
それ以外の音については、VAIOサイトを参照し、解決しなければ修理に出して下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S9910190002193/?rt=support
書込番号:17571917
0点

>>異音?「うーーーー」って唸っています
たぶんファンかな。
@ABCDEのうちのどの辺から音がしますか?
HDDが「うーーーー」っていうのは危ないんですが、おそらく空冷のファンかと思います。
ファンの軸がおかしくなったとか、中にホコリが詰まっているなどあります。
自身でなんとかなるのはホコリなので、掃除機を排気口にあてて吸い取ってみて下さい。
それでも音が無くならないようでしたら修理にでも・・・
書込番号:17572030
0点

AとDの部分から音がします。
掃除機でホコリ取ってみます。
>たぶんファンかな。
>@ABCDEのうちのどの辺から音がしますか?
>HDDが「うーーーー」っていうのは危ないんですが、おそらく空冷のファンかと思います。
>ファンの軸がおかしくなったとか、中にホコリが詰まっているなどあります。
>自身でなんとかなるのはホコリなので、掃除機を排気口にあてて吸い取ってみて下さい。
>それでも音が無くならないようでしたら修理にでも・・・
書込番号:17572107
0点

返信だいぶ遅くなりましたが、結局のところ5年保証で修理に出し戻ってきました。
修理内容は、マザーボード、HDDの交換
winndowsのセットアップ及びwindowsupdateに約1日半ぐらいかかりました。
書込番号:17670332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


