VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年1月11日 17:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月7日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月7日 13:27 |
![]() |
8 | 9 | 2010年1月7日 23:48 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月6日 19:08 |
![]() |
25 | 17 | 2010年1月8日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
今回Windows7を購入しようと思っています。
使用用途は主にビデオ編集です。使用ソフトはCorelの「UleadVideoStudio 12plus」です。
そこで質問なんですが、このパソコンはビデオ編集には向いているでしょうか?
パソコンに関してはそこまで詳しくないので、アドバイスをよろしくお願いします。
出来ればビデオ編集に向いている条件(CPUやメモリなど)もお教えいただけると幸いです。
1点

向いてるかと言われたら向いてないけど、
出来ない事もないでしょうね。
書込番号:10763849
0点

一応UleadVideoStudio 12plusの動作条件
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab4
編集の内容や元のソースなどによって要求されるPCのスペックは変わってくるので、難しい質問ですね。
とりあえず、ノートではなくデスクトップ型の方が無難ではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000079484/あたりならそこそこ重い編集も、あまりストレスなくこなすかな?
書込番号:10764781
0点

カツオブシ虫ちゃんのリンク貼ったPCに
OS用HDD
ソース用HDD
書き出し用HDD
があれば嬉しいかな。
上見るとキリないですけどね。
2CPUとか、ハードウエアエンコードとか
僕のはソフトエンコードとしてはハイスペックですが、
それでもまだまだ能力足りない〜〜。
書込番号:10765167
1点

こんにちは、この機種を購入しょうと思っています。CPUもハイスペックだし、ビデオチップも独立だし、おまけにブルーレイだし、
メモリーがDDR2なのはマイナス点かな。
ビデオ編集できるといいですね。僕はDVテープからの編集です。何が快適にならない要素なるのでしょうか?
便乗質問すみません
もう少し詳しく知りたいです。実際、やられているかたのご意見あると参考にはりますね。
書込番号:10767994
0点

>何が快適にならない要素なるのでしょうか?
CPUがCore 2 QuadとかCore i7なら更に快適。
書込番号:10768039
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
一体型のPCと、このPCで購入を迷っています。
下記についてどなたか教えて下さい。
将来的に別設置のディスプレイとこのPCとでマルチディスプレイ化し、ディスプレイの方でフルサイズの地デジを視聴し、PCの方で作業やネット又は映画鑑賞をしたいのですが、可能でしょうか?また、付属機器が必要でしょうか?
また可能な場合、このPCはフルハイビジョンではありませんが、フルハイビジョンのディスプレイを接続すれば、ディスプレイはフルハイビジョンの画質になりますか?
また、地デジ操作をリモコンで行うことは出来ますか?
初心者ですが、何卒宜しくお願い致します。
0点

jetkuboさん、こんにちは。
「主な仕様」
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/FW5/spec_retail1.html
を見た限りでは、HDMIケーブルでディスプレイと接続すれば可能ではないかと思います。
解像度は1920×1080まで対応していますね。
なお、
>VAIOオーナーメードならフルハイビジョン(*1)の映像美を楽しめるフルHD液晶(*2)が選択可能
とのことです。
書込番号:10746987
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

リッピングソフトを使います
標準機能ではWMPでパソコンへ取り込み出来ると思います。
取り込んだらSDにファイルコピーすればOKですが
そのSDカードは何用なのでしょうか?
それによってやり方変わるかもしれません
書込番号:10745676
0点

WMPの標準設定でCD取り込みすると、マイドキュメントのマイ ミュージック内にWMAファイルが出来ます。
このファイルをSDにコピーすれば他のPCでも再生出来ます。
MP3プレーヤーとかでもそのまま再生出来ると思います。
ただWMAを扱えないデバイスの場合はMP3等に変換する必要があります。
書込番号:10746493
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

本当でしょう。
修理に出すときは元に戻せばいいと思いますが。
書込番号:10744765
2点

VAIOに限らず、メーカー製PCのほとんどは、出荷時の構成を変更した場合は保証対象外になります。
メーカーの対応を受けたいならば、交換したパーツは手許に残しておいてください。
私はメーカーのサポートは気にしていないので、バシバシ捨てちゃいますが…。
書込番号:10745020
1点

>本当でしょうか?
改造しちゃってますからね。
おかしな事じゃないと思います。
書込番号:10745327
2点

BTO業者のPCならデスクを含め元の状態に戻せる事を前提に増設や簡単な改良を
許す場合もありますがメーカーPCはどうなんでしょうねHDDやメモリー等に封印や
取り外したらわかるようにしてあるメーカーも多々あります
書込番号:10745518
0点

かなりいじったので元へ戻すのはかなり大変そう…
パーツはまだ手元にありますが、果たしてどうやら(^^;>保証
書込番号:10745579
0点

どういう状況かわかりませんが、買って間もない時点で改造するのはいかがなもんかと思います。
2,3年使い倒して不満があってのことならわからないものでもないですが…。
いずれにしてもVAIOはデザインが凝ってますので分解しにくいと思いますよ。
書込番号:10748278
0点

当人が決める事でそうだと言っているものを、赤の他人に真偽を確かめて何の利益があるのだろう。
赤の他人がそれは嘘だと言うと、どうにかなるんでしょうか。
保証から外されないようにする交渉術を得たいと言うのなら意味はあるが。
書込番号:10748311
3点

多分、壊れて修理が必要だろう箇所は、
載せ換えた部分とは無関係なので、
元の構成に戻して修理センターへ送れば問題無い。
書込番号:10748405
0点

みなさん、ありがとうございます。
以前、NECのPCを使用しており、メモリ増設のみですが、中を開け、メモリ増設済みの状態で、他のパーツが壊れ、修理に出しても保証の対象になったからです。
SONYは、オーナーメイドした場合、自分で後からメモリやHDDを増設した方が、オーナーメイド時に依頼するより割安になる場合があるので、今後、オーナーメイドし、増設を行った場合、保証がどうなるのか気になったので、質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:10749336
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
マンションの壁の穴はひとつしかありませんが、
地デジ対応TVとこのPCとで同時に違う番組を閲覧することって可能でしょうか?
もし可能であれば接続方法もご教授いただければと思います。
理由はTVは地デジに対応してますが、録画機器が地デジに対応していない為
録画のみこのPCで対応したいと考えているからです。
0点

アンテナ端子が足りないなら分配器を使えば増やせますよ。
書込番号:10740721
2点

>マンションの壁の穴はひとつしかありませんが
アンテナからの端子が一つしかないってこと?
分配器で分ければいいんじゃない?
http://www.taroto.net/kyoudou/bunpaiki/bunpaiki.html
書込番号:10740729
1点

回答有難うございます。
分配器というのがあるんですね。初めて知りました。
BSとかも見れてなかったのでこれを機に分岐器?というのも購入し
『壁-分岐-分配』でTVを分岐と分配に繋ぎ、
PCを分配に繋いでやってこうと思います
書込番号:10742616
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
こんばんわ。
スリープモード、休止モードで終了させた場合に毎日深夜2時に起動します。
何が原因かを知るために「イベントビューアー」で調べました。
「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。
---------------------------------------
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: 2009 - 12 - 30T14:15:08.490098400Z
スリープ解除時刻: 2009 - 12 - 30T17:00:36.190003700Z
スリープ解除の原因: 不明
---------------------------------------
(時間はグリニッチ天文台の時間と思われます。)
つまり原因が分かりません。
購入初日からの現象ですので、自分で後から入れたソフトは関係ないかと思われます。
みなさんは同様の現象は起きていませんでしょうか?
また、原因が分からないまでも少なくとも電源のランプはもう少し暗くならないでしょうか。
家族が寝静まった深夜に起動して煌々と輝いているのは気になります。
(今はペットボトルの蓋で塞いでいます^^;)
みなさんのお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

私はLシリーズ所有ですが、起動しますよ。
特に気にする必要はないと思います。
どうしても嫌ならシャットダウンすればよいのでは?
書込番号:10738191
2点

原因として怪しいのは地デジの番組表取得関連ですかね?
試しにGiga Pocket Digitalの設定から番組表の自動取得を解除してみてはいかがでしょう?
確信はないですが・・・
書込番号:10738231
2点

>私はLシリーズ所有ですが、起動しますよ。
特に気にする必要はないと思います。
普通の神経の持ち主ならなら気になる。
E=mc^2さんはVAIOブランドだと不具合が不具合でなくなる人なんですからね。
>どうしても嫌ならシャットダウンすればよいのでは?
なんの解決にもならないですね。
>みなさんのお力をお貸しください。
力になれるかは分からないですが、VAIO関係の常駐ソフトが怪しいと思いますよ。
可能ならVAIO関係常駐を全て停止して検証。
これで改善したら、あとは原因となってる常駐を特定する為に、時間は掛かりますが常駐をひとつずつ解除して検証する。
書込番号:10738271
8点

スリープで終了してるって事は録画予約してるとみていいですか?
それならシャットダウンはダメでしょう。
相対性理論もどきは、そにー品もってりゃ満足でメカや設定無知ですから。
購入時からとなると一度店で見てもらうのが一番でしょう、保証期間内ですから
あまりイジラないほうがいいですよ。
書込番号:10738694
2点

あとランプの明るさですね、空清機あたりの家電なら調節あるけどPCには無いでしょう。
私はテープ張ってますよ(笑)
書込番号:10738771
2点

多分ですが、
Windows Update が毎日 2:00 に設定されていませんか?
Windows7 は、スリープ、休止状態からでも復帰して Update するようです。
ちょっと親切すぎて大きなお世話な気もしますが。
書込番号:10738819
3点

早速のお返事どうもありがとうございます。
録画予約のためにスリープまたは休止モードにしているので
終了させることはできません。
今日明日は予約する番組がないので
とりあえず番組表の自動取得を解除してみて原因を調べてみます。
それ以外のVAIO関係の常駐ソフトで怪しいのは、
SHTtray.exe、VAIOUpdt.exe、VFTVx64Helperなどでしょうか?
こちらの掲示板に来られているみなさんはこのFW74をお持ちでないのでしょうか?
お持ちの方はどなたでも同じ現象が起こるのではないかと想像しています。
電源の明るさはやはり無理ですか・・・。
テープで代用してみます。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10738842
0点

Windows Updateは使用していません。
定期的に自分でアップデートするようにしています。
(昔学生時代、一晩かかるプログラムを夜に走らせたときに
朝に終わっているはずのプログラムが中断させられ、
勝手にウィンドウズがアップデートされていたことがあったためです。。。)
書込番号:10738877
0点

それでは、タスクスケジューラで、
Windows Media Center のタスクを確認していただけませんか。
Media Center のタスクは、
強制起動で動く設定になっていて(これは録画等があるので正しい)
スリープ、休止状態から復帰します。
ただし、アップデートにおいても強制起動されます(これは間違いだと思う)
アップデートがスケジュールされていたら、
タスクの開始をログオン時に変更することで回避できます。
てんで的外れだったらごめんなさい。
書込番号:10738992
1点

Windows Media Centerのアップデートも使わないように変更しています。
(mcupdateのトリガは[ログオン時 任意のユーザーのログオン]としています。)
う〜ん、いったい何が原因なんでしょうか・・・。
FW74ユーザの皆さんは同様の現象は起きていないのでしょうか?
この現象はソニーに問い合わせたら良い答えが帰ってくるものでしょうか?
パソコン歴は15年以上ですが今まで製造元に問い合わせをしたことがありません。
自分でネットで聞いたり、検索して解決してきたので。
書込番号:10739231
0点

私は、Fシリーズの74FBのユーザーです。常にシャットダウンしているので判りません。
同じ現象になるかスリープさせて検証してみますので今暫くお待ちください。
書込番号:10740052
2点

毎日定期的ということは何かが設定されている可能性が高いと思いますが。
タスクスケジューラを全部確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:10740555
1点

たこりん星(携帯用ID)とイコールです。PCからのIDです。
検証完了しました。
深夜の2:00には起動されたイベントはありませんでした。
>スリープモード、休止モードで終了させた場合に毎日深夜2時に起動します。
>何が原因かを知るために「イベントビューアー」で調べました。
>「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。
朝の6:20にスリープが解除されていたので「イベントビューアー」で調べた結果、「Windowsログ」から「システム」で、時間から判断した該当のログ(Power-Troubleshooter)は以下の通りでした。>>コンパクトカーさんと同様のログでしたが少し内容が違いました。
_____________________________________
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Power-Troubleshooter
日付: 2010/01/07 6:20:02
イベント ID: 1
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: LOCAL SERVICE
コンピューター: xxxxxxxxxx
説明:
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T15:19:52.568062100Z
スリープ解除時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T21:19:58.923081400Z
スリープ解除の原因: 休止までの S4 スリープ
_____________________________________
また、別の部屋で睡眠してましたので気づきませんでしたが起きた時には、スリープ状態になっており電源のランプも光っておらず消えていました。
お試しソフトは、全て試しています。一つだけお試し期限が切れたものがあります。
ATOK2009です。こちらの商品は、アンインストールしています。その他は出荷時のまま変更はありません。
書込番号:10746536
2点

どうもありがとうございます。
ユーザーの誰もが必ず深夜2時に起動するというわけではないようですね。
自分の方も、Giga Pocket Digitalの番組表の自動取得をはずして
みましたが、やはり起動してしまいました。
数日のイベントログを見るとうち1日だけ原因がわかるものがありました。
↓
---------------------------------------
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T15:06:07.347515800Z
スリープ解除時刻: ‎2010‎-‎01‎-‎06T17:00:08.067611500Z
スリープ解除の原因: タイマー - VFTV.exe
---------------------------------------
やはり、Giga Pocketが原因のようです。
番組表の自動取得ではないようです。
もちろんこの時間には予約録画はしていません。
メーカーに問い合わせてみようかと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10749502
0点

コンパクトカーさん
当方は94FSです。
先程、1:30am頃からスリープさせていましたが、2:00amには何も起こりませんでした。
書込番号:10749968
0点

もしかしたらですけど、デフラグの起動設定が影響しているのかもしれません。
私の場合、設定した覚えは、ありませんが毎週水曜日の1:00となっていました。
書込番号:10749994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


