VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8700/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon HD 4570 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオークション

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBを新規書き込みVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このモデルのユーザーにお伺いします

2009/12/08 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

発売から1ヵ月半経ちましたが使用した感想をどなたかお知らせいただけませんか?

自分はVAIO Fシリーズ VGN-FW94FSをオーダーメイドで注文しようと思ってます。こっちのBBSの方が賑わっているようなので、購入後のレポをお願いします。

既成のCPUP8700、メモリ4GB、ブルーレイ、HDD7200rpm500GB、MIMOの仕様の時の感想はどうでしょうか?
特に起動時間はVistaの時より速くなってますか?
今までのSONYのラップトップはHDDの回転数が遅くて起動すんのにイライラしてましたが。改善されてるんでしょうかね?

主な使用用途は、ハイビジョンカメラのデータの書き出しです。

書込番号:10596395

ナイスクチコミ!0


返信する
oxoxoxoxさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 19:53(1年以上前)

11nでエアステーションに接続してます。
速度は、144Mbpsと表示されてます。
300でない? いろいろ調べましたが、300とは表示されないらしくて気にしないことにしました。

家庭内のLAN使用程度では、快適に使用しています。

起動時間は、ビスタは使用したことがないので、比較はできませんが、うちにあるデスクトップのXPproマシン(P4、メモリ2G)より遅い感じです。マカフィーとかスパイスィーパー、VAIOアップデートやら、いろいろ読み込んでいる見たいなので、こんなもんかという感じです。いづれ、SSDにしたいなぁと思っています。

エクスペリエンスインデックスが

プロセッサ:6.6(9900です)
メモリ:6.6(8Gです)
グラフィックス:5.9
ゲーム用:6.6
ハードディスク:5.9(7200回転)

写真の整理で1000万画素超の写真のサムネイルをパッパと作ってくれて、爽快に感じてます。

あんま参考になんないかもしれませんが、私は、満足してます。

書込番号:10599722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/08 20:46(1年以上前)

ソニスタでSSDを選択した方が良いと思いますよ。スピードが、もう異次元です。
7200rpmのHDDは、おそらくハ゜ームレストに振動が伝播してきますよ。
でも、最近のHHDは静かになりましたね。
稼働音か゛ほとんどしませんもんね(^o^)/

書込番号:10599982

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/08 20:52(1年以上前)

失礼。最近のHDDね^^

書込番号:10600019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2009/12/08 21:45(1年以上前)

oxoxoxoxさん>レスありがとうございます。オーナーメイドで購入されたのですね。インデックス参考になりました。ほぼ最強の組み合わせですね。すごいですね★

11nはこれから導入しようと思っているので楽しみです。いろいろ読み込むのに時間かかるのはVAIOは仕方ないのでしょうか。昔のFシリーズ使ってますが、起動時に色々読み込むので、使える状態になるまで結構かかるんですよ。参考になりましたありがとうございました!

萬屋さん>ありがとうございます。時代はSSDなのですね。値段はまだ高いですが、速度はHDDと比べ物にならないほど向上しそうですね。検討します。

書込番号:10600410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証サービスについて

2009/12/07 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

こちらの機種を購入予定ですが、延長保証サービスを付けるかどうかで悩んでおります。
3年 \ 8,500(税込) 5年 \ 14,400(税込) です。
皆さん、パソコン購入時に延長補償サービスを付けられるのでしょうか?

書込番号:10593172

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/12/07 14:16(1年以上前)

私は付けません。
一般的な相場が5年で製品金額に対して5%ですし
購入金額がいくらなのか分からないので何ともいえませんが
また保証内容も分からない
ので、はっきりしたことは言えませんが
5年 \ 14,400(税込)というのは高いような気がします。

私は5%でもまず付けないけど・・・。

書込番号:10593222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/07 16:45(1年以上前)

延長保証は付けないですね

いつ壊れるかはわからないですけれど
壊れた時は、修理金額を考えて安いって思えば修理してもらいます
修理金額が高額の時は、新しいのを買います

壊れる頃には性能が数段上がっている製品が発売されていたりするので
買い換えの時期になっているかなって思うのです

でも、SONYの製品を買う場合は延長保証を付けると思います

書込番号:10593721

ナイスクチコミ!4


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/07 16:55(1年以上前)

つけた事ないです。
故障自体あんまり縁がないのもありますが
メーカー品を買う場合にはなるべくシンプルな
ものを買う事にしてるので、安いのしか買わないから。

ただ、"ソニーだし"つけた方が無難じゃないですか?
5年間も使おうと思っておられるようですし。

書込番号:10593762

ナイスクチコミ!3


美隆さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度4

2009/12/07 18:10(1年以上前)

実際買いましたが、付けてません!!

前もソニーのを使ってましたが、7年ほど特に不具合もなかったので…

逆に言えば、ようやく不具合が出てきまして(>_<)

運が良かったのかわかりませんが、いろいろ考えて付けませんでした!!

書込番号:10594074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2009/12/07 18:46(1年以上前)

拝見しました

延長保証は保険と思って下さい

パソコンの場合は修理となると安い新品が買えてしまう金額に成ることもあります
いつ何が起きるか分かりません…何もトラブルが無く済む場合もあるけど…

安心して使いたいなら入れることをお勧めします お店に寄って保証内容が異なりますのでよくお確かめ下さい。一部メーカ―ではメーカーの延長保証もあります合わせてご検討下さい(お金は掛かりますがお店&メーカーWでかけることも)

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

では

書込番号:10594262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/07 20:05(1年以上前)

>suica ペンギンさん
ソニーの延長保証は現在はソニスタ通販のみですね。
販売店との二重掛けは出来ません。
NECが、後付けワイド保証ありでした。

ソニーだと万が一の修理代は他社より割高という話もあるので、万全を期すならつけておきたいですね。
家電店購入でショップ保証をつける形なら、故障の際ショップに一時診断してもらう事で修理の手続きが円滑になるのでお勧めです。

書込番号:10594638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 20:38(1年以上前)

延長保証はつけたほうが良いと思います。
修理代って結構高いんですよね。
保証に入っていないと、こんな感じで費用がかかります。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/note/grt77vp.html

5年入っておけば安心ですよ。

それにしても、「sonyだったら入る」とか書いている人って、sonyを全く評価してないんですよね? なんでこんな板を見るのやら?

書込番号:10594793

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/07 22:10(1年以上前)

私も延長保証はつけようと思っています。
ただ、質問者さんの5年で1万以上するのは高いように思います。
もしかしてここの安いネットショップの保証なのでは?
私もここにのっている安いショップで尚且つ延長保証のあるお店を探してみました。
そこも5年保証で1万5千円ぐらいでした。
住まいの近くの量販店では5年保証は価格の5%ですし、ポイント還元での値引きもあります。
それらを総合すると安いネットショップでも6千円しか安くありません。
ならば近くの方がいいかと思っているところです。
ですので、延長保証をつけることには賛成ですが、もっと保証の安いお店を探した方がいいのではないかと思いました。

又、オーナーメードのオプション保証やお店によっては3年ではありますが、自然故障以上の保証に入れる場合もありますね。
これも心強い保障と思います。
個人的に悩んでいるのは、5年の自然故障のみの保障か、3年だけだけれど天災や落下自損、水害などまでカバーしてくれる保障にするかです。

回答者さんの中には5年も使うつもりなの?というご意見もありますが、個人の価値観と思います。
私は少なくとも5年は使いたいですので、5年保障は安心の為に入りたいです。

書込番号:10595395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 22:39(1年以上前)

短時間のうちにご回答をいただき本当にありがとうございました。ご親切な皆様のご意見を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:10595646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2009/12/08 00:09(1年以上前)

炎えろ金欠さん へ

拝見しました 
お者る通り
ソニーさんの場合は直販以外は現在加入はできません…(今年終了)

二重掛けに関しては 
ソニー以外の一部のメーカー商品を量販店などで買った場合の話で  
詳しい事は誤解があると行けないので簡単に…。「クチコミ&実体験」
 
お店の保証内容に寄っては5年1回限りや一部負担など様々ある為
物足りない場合又未加入の場合の場合に限りメーカー保証もどう?と書きました…
保証する会社(メーカーと量販店)がそれぞれ違うので両方加入する事は可能
(一部メーカーや例外を除き)
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

それでは

書込番号:10596355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えています!

2009/12/02 00:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

クチコミ投稿数:26件

古いノートパソコン(sony VAIO PCG-791N)の容量がいっぱいで、
先日リカバリをしたら、余計に調子が悪くなり、買い替えを考えています。

パソコンでしたいことは、

・パナソニックのハイビジョンムービーで撮った動画の編集、保存。DVD等に焼く。
・地デジTVを見たり、録画、編集、保存。DVDに焼く。
・デジカメで撮った画像を編集、保存。
・ipodへの音楽やビデオを編集、保存。

などです。
パソコンに詳しくなく、自分で調べてみても、どの種類がピッタリなのかよく分かりません…。

こちらのパソコンを購入すると、私がしたいと考えていることは出来るのでしょうか。
もし、容量等がムリな場合、一緒に購入すると良いもの等のアドバイスをいただきたく思います。

詳しい方、教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:10564536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/12/02 00:14(1年以上前)

デスクトップ型のなるべく高いやつで、できればSONYではないやつがいいかと思いますが。
この機種でもできないことはないと思います。快適ではないかも知れませんが。

書込番号:10564599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 00:23(1年以上前)

リカバリしたら尚更変になったってのは良く分かりません。普通は出荷時と同じで、快適になるはず。ハードが故障してるのなら別です。切り分けは難しいですね。

なお、Core2Duoの2.5Ghz前後は、この半額前後のエントリクラスと同じ性能です。ハイビジョン動画をサクサク編集するのは厳しいのではないですか? AVCHD Full HDなら尚更かと。

新規購入なら動画編集用の専用ハードウェアを搭載したPCの方が良いです。確かNECの一体型デスクトップにあったような。このノート値段が高いので、当然そういうハードを搭載してると思ってじっくり調べましたが、記載を見つけられなかったので載ってないと思います。

SONYとNECなら、私を含め多くの人がNECを推すでしょうね。壊れやすくてサポート最悪がソニーの定評ですから。

書込番号:10564651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/02 00:34(1年以上前)

ミドルタワー以上のデスクトップが長持ちするし安くて快適です。

書込番号:10564718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/02 01:01(1年以上前)

どこまで編集に求めますか?
ソフトによりますが、添付されてるようなソフトで、
不要部分カットとクリップ結合ぐらいならできると思います。

ただ、ノートPCで欲張るのは無理な話です。
複雑な編集では今の時点では巨大なビットレートですので
デスクトップでもかなり重い部類の作業になります。

書込番号:10564849

ナイスクチコミ!2


美隆さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度4

2009/12/02 07:37(1年以上前)

皆さんが言われてるように、全てを十分に叶えることが、この機種だと難しいので、あまりオススメしません。

ムービーは試したことないので詳しくはわかりませんが、
特に地デジは録画・予約はできても編集はレコーダー以下だと思いますし、DVDには保存できません!!
BDへならできます!!そういった所は不親切ですね(*_*)

あとの希望のは十分できると思いますが、他機種でも十分できる範囲ですね!!

ノートにこだわる理由がなければ、ディスクトップ型がいいのかもしれません!!

書込番号:10565405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/12/02 09:28(1年以上前)

同じ話題の続きだから、最低限ポイントしておいた方がいいですよ。
向こうも書き込んでる人が居るからはっきり閉じて誘導したほうがいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10560227/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10540015/

編集はどの程度の編集がしたいかによって必要なパフォーマンスは変わってくると思います。
これを選んだって事はカット編集 + テロップくらいでいいってことなのかな?
カット編集はレコーダーでも出来る気がするけど。
あとはどっちで残すかは考えないとダメですね。パナでBDに焼いた奴ってPCで読めるんだろうか。

ハイビジョンはデータ量も多いしHDDを色々触らなきゃいけなくなるからデスクトップの方が何かと便利だと思うけど、デスクトップは無理ですか?
このPCだと少なくてもフルハイビジョンで画質確認したりは出来ないわけですけど。

書込番号:10565672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/12/02 09:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
参考にさせていただき、デスクトップ型で検討してみようと思います!

スペックというのを見ても分からず、
CPUの種類、メモリ、ドライブ、拡張スロット等…なんだか難しくて。
これからもっと調べてみようと思います。

慌てて買わずに、こちらで相談させていただいて良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:10565728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/02 10:00(1年以上前)

ムアディブさん。

同時間に書き込んでいたため、ムアディブさんの書き込みを見る前にお礼を書き込んでおりました。
ポイントをつける。というのと、閉じる。というのを知らなかった為、
お礼のコメントを書き込んで終了と思っていました。

先ほど、どちらもしてきました!
教えていただけて助かりました。ありがとうございます。

書込番号:10565776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/05 14:28(1年以上前)

あ、ムアディブさんのコメントの意味、今分かった。

すでに、ここで相談してブルーレイレコーダを買ったのね。

だったら、HD動画の編集はそれでやって、不満が出た場合にPCを考えるので良いですよ。少し使い込めば、自分のスタイルも決まってくると思うし。私は最近カット編集専門です。だんだん簡単カットも面倒になってきたし。

書込番号:10582128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/05 20:41(1年以上前)

>ディスクトップ型がいいのかもしれません!!

おいおい、いまだにこの間違いする人いたんだ?
「デスクトップ」だよ。
DESKTOPだからね。
普通に発音考えてもデスクトップw
それとも机のことをディスクと発音するの?

リアルで使っていると、裏で「アホ呼ばわり」されるかも?
以後、ご注意を。

書込番号:10583840

ナイスクチコミ!1


美隆さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度4

2009/12/05 21:18(1年以上前)

鳥坂先輩さんさん

わざわざご忠告どうもです。

書込番号:10584084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3Dゲームをプレイしたいのですが。

2009/11/26 01:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

スレ主 乙星さん
クチコミ投稿数:3件

現在使っているノート(VAIO PCG-505V)が寿命なので買い替えを検討しています。
メイン使いのPCは別にありますので、ノートでは主にメールと文章作成くらいしかしていません。今回も主な用途は同じですが、プレイしてみたいゲームがありますので、それができる環境のノートを選びたいと思っています。
プレイしたいのは以下のゲームなのですが、この機種でしたら問題なく動くでしょうか?

↓↓↓↓↓
ザ・シムズ3
<必要環境>

WINDOWS XP の場合
CPU P4 2.0 GHz もしくは同等品以上
メモリ 実装 1 GB 以上
ビデオ Pixel Shader 2.0 対応の 128 MB ビデオカード
DirectX 9.0c のインストール
Microsoft Windows XP Service Pack 2 のインストール
HDD 6.5 GB 以上の空き容量および 1 GB 以上のカスタムコンテンツ用の保存領域も必要

WINDOWS VISTA の場合
CPU P4 2.4 GHz もしくは同等品以上
メモリ 実装 1.5 GB 以上
ビデオ Pixel Shader 2.0 対応の 128 MB ビデオカード
Microsoft Windows Vista Service Pack 1 のインストール
HDD 6.5 GB 以上の空き容量および 1 GB 以上のカスタムコンテンツ用の保存領域も必要

Windows でオンボードのグラフィックチップセットをお使いになる方は、以下の要求性能を満たしている必要があります。
必要動作環境:
*Intel 統合チップセット 3-Series 以上
*2.6 GHz Pentium D CPU、もしくは 1.8 GHz Core 2 Duo、もしくは同等以上
*メモリ 0.5 GB もさらに必要
↑↑↑↑↑

また、この商品はVAIOオーナーメードのtype Fとなにが違うのでしょうか。
オーナーメードだと、必要な機能だけを選んで安く作れるという事でしょうか?

検討違いの事をお聞きしてなければいいのですが;
初心者の質問ですみませんが、ぜひ教えていただければと思います。

書込番号:10533954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/26 01:07(1年以上前)

乙星さん


スペック的には問題ありませんね。
結構スペック的に低いゲームなので、最近のノートPCなら(出来ないものもあるかもも…)殆ど出来るかと。

オーナーメードは、その名の通り自分好みのということですよ。
多少なりとも、PCについての知識が必要になってくるでしょうね。

書込番号:10533996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/11/26 01:09(1年以上前)

スペック的には十分です。
たぶん動くでしょう。

オーナーメードはもちろん安く上げたい場合にも使いますが、どちらかといえばこだわりの一品が欲しい用途向きが多いですね。
例えばFですと店頭モデルの場合は液晶が1600×900しかないのにないして、オーナーメードだとフルHDが選べたり、グラフィック性能もより高性能なものが選べたり、SSDも搭載可能だったりと、ハイスペックが欲しい人に好まれる傾向があります。

書込番号:10534006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/26 01:09(1年以上前)

ん、ちょっと待てよ。
良く見たらWindows7が入っているじゃないか。

7は対応しているのかな…?
ちょっと分からんです。

書込番号:10534008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/26 01:31(1年以上前)

乙星さん


今調べてみたところ、Windows7対応しているみたいですね。
対応しているというか、本家はまだ未発表みたいですが、
動作報告がされていて、問題はないようです。

書込番号:10534101

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/11/26 12:29(1年以上前)

http://www.notebookcheck.net/AMD-ATI-Mobility-Radeon-HD-4570.13885.0.html

搭載されているMobility Radeon HD4570はデスクトップ用のHD4550よりちょっと上って感じのスペックですね。VRAMの仕様次第のところもあるけど。
ほぼ不満が出ないだろうという性能のHD4870の1/5くらいの性能です。

蹴茶さん
ttp://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark06.htm
DirectX 9世代でも解像度を上げるとちょっと厳しいかなって感じです。
もちろんご指定のゲームはさらに低いスペックなんで他の方が書かれてるように問題ないと思いますけどね。

書込番号:10535398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/11/26 12:42(1年以上前)

>Ein passantさん
あとは64ビットってとこがどうかですね…
そのあたりどうでしたか?

書込番号:10535441

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙星さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今日電器屋に行って店員さんに聞いてきましたが、やっぱりネックになっているのは64bitに対応してるのかどうか分からない…と言う事だそうです。
ここはやっぱりゲームのメーカーに直接確かめるしかないでしょうか。

書込番号:10536883

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙星さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/27 09:56(1年以上前)

調べたところ64bitでもいけそうです。
思い切って購入してみます。
みなさんにご助言いただき、とても助かりました。
Ein passantさん、E=mc^2さん、ムアディブさん、炎えろ金欠さん、ありがとうございました。

書込番号:10539808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

クチコミ投稿数:3件

VGN-FW74FBを購入!

ハンディカムのハイビジョン動画や、
ブルーレイレコーダーでBD−Rに録画したドラマや番組、
ネットのHD動画も快適に楽しめ満足しておりますが、
一点不満が・・・。

2年前に購入したBRAVIA 40X5000にHDMI接続を試すと
どうがんばっても周囲に黒枠がついて縮小された表示に(T_T

コントロールパネルのディスプレイ表示は1920x1080と認識してます。

「VAIOの設定」−「ディスプレイ」−「HDMI解像度接続」で、
1080になっており、解像度調整メニューで調整しても
黒枠が解消されません(T_T

Fn+F7でプロジェクターのみで出力しても変わりません・・・・

HDMIケーブルや端子に問題があるのかと考え、
40X5000と接続しているハイビジョンレコーダーの
BDZ-X90のケーブルを取り外しFW74FBに接続してみましたが同様です。
BDZ-X90につなぎなおすと正常にドットバイドットで接続されます。

同じSONY製ということで、スムーズに接続できるものと思っていたのですが
何かコツがあるのでしょうか??

用途としてはハイビジョン動画や取りためた写真、
ホームページ、Google Earthやゲームをドットバイドットで表示し
家族みんなで楽しみたいと考えております

アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10478677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/15 08:35(1年以上前)

ビデオ機能にRADEONを搭載していますね。。
CCCのスケーリングオプションで調整できませんか?

書込番号:10478791

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/15 08:51(1年以上前)

あまりにもFAQ. 過去ログとか検索すれば山ほど出てくるが、価格.comでも何度も何度も同じ質問が繰り返されるので、ビデオメーカ側も 何らかの対策が必要だね。
デジタル接続時の実表示領域をモニターとPC側がやり取りするプロトコルって用意されてないのかな

書込番号:10478854

ナイスクチコミ!1


7seven7さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/15 17:12(1年以上前)

これかな?
ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:10480743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 00:06(1年以上前)

>口耳の学さま
ありがとうございます!
画面のプロパティ・・・ではなく
CCCで調整できました!
ただ、一部課題がございます(後述)

>FastCopyさま
ありがとうございます!
検索のキーワードが悪かったようで、
なかなか過去ログ等に至りませんでした


>7seven7さま
ありがとうございます!

その通りの内容で、たしかに画面が
BRAVIAの画面にほぼいっぱいに広がるようになりました!

が、
1.文字が多少ガタガタ
2.赤が全体的にくすんだ色に。

文字がガタガタといっても、酷く滲むといった感じではなく
動画を見るだけなら気にならないものの、
文字主体のWEBページ等を見ると多少木になります・・・

またBRAVIAにHDMI接続の度にVAIOの設定が
クリアされてしまうため、HDMI端子を接続の度に、その都度、
CCCからスケーリングオプションを開いて
スケーリングを設定する必要があるみたいで不便です(T_T
どうにも記憶のさせ方がよくわかりません。

HDMI端子でのFW74FBと2年前のBRAVIA(40X5000)の接続って、
こんなものなのでしょうか・・・・・?

FW94FBと他の液晶テレビなら
HDMI接続でもこんな現象はなく、
ドットバイドットでクッキリと表示されるのでしょうか・・・?

書込番号:10483249

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/16 07:07(1年以上前)

>BRAVIAにHDMI接続の度にVAIOの設定がクリアされてしまう
==>
我が家は REGZA 37Z2000(約3年前)に RADEON搭載のデスクトップだが、そんな事はない。
大昔にたった一度設定したっきり。HDMIは常用でないけど、サブモニタを有効にするときちんと音声とともに切替わる。

それに関しては、PCのサポートに聞いてみたら? VAIO+BRABIAのオールソニーなので、まさかRADEON開発元のATI(今はAMDか)やMSに聞いてくれとは言わないだろう。

にじみの問題は、REGZAでは感じないが、液晶テレビは動画前提らしく、長時間文字主体の作業は合わないと感じる(輝度やコントラストが最低でも目にはきついし、画面でかすぎ圧迫感がある)

後、大抵のTVは画像エンジンと称して、内部でデジタル信号を色々加工するよね(倍速、補償処理その他)。これが影響して文字が見にくくなる事はありえると思う。

最近のPC用液晶モニタも、簡易的な画像処理してて、動画や写真モードを標準以外に持ってる。これだと、目的にあった画像は綺麗に映るが、文字はにじむ(ぼける?)場合があるよ。BRAVIAの画像設定で、PC接続モードとかはないの?

さらに畳みかけると、Windowsの文字処理も、文字を印刷物のようにリアルに見せるために クリアタイプ処理とか称して、文字の周辺をアンチエイリアスでボカス処理をする。XPならこの効果をオフに出来るけど、Win7は知らない。視覚効果設定なんかにないかな?

これらの相乗効果のあるかも知れないね。
設定がクリアされる問題はうっとうしくて困るので別としても、液晶TVのHDMI接続は 大画面でのビデオ鑑賞中心と割り切った方が細かい面倒な事に頭を使わなくて済むので気楽かもね。

書込番号:10483959

ナイスクチコミ!0


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 19:17(1年以上前)

問題をはずしてたら、ごめんなさい。
VGN-FW71DB 去年冬モデル ATI Mobility Radeon HD 3470 搭載。
Win 7 アップグレードユーティリティで、Vista から 7 にアップグレード(ソニー推奨方法)。

最初の感想は、あれそんな面倒な設定が必要かな。

KDL-40F1にHDMIケーブルで接続してPCを起動、PC と テレビに 1600*900 ドットで表示されます。
テレビの設定をフルピクセルにする、当然テレビには外枠が表示されます。
PC のファンクションキーでプロジェクターのみを選択して Enterキー。
これで、テレビには1920*1080 で表示されます。

書込番号:10491490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/05 14:50(1年以上前)

質問者です。

ソニーのサポートと長らくやり取りを続けておりますが、
いまだ解決には至っておりません・・・・。

あらゆる可能性を除外するため、
VGN-FW74FBを工場出荷時にリカバリーを実施。
WindowsUpdateやVaioUpdate未実行の状態で試しましたが
現象は変わらずでした。


1)VGN-FW40FBからBRAVIA 40X5000へHDMI接続時、
 文字がガタガタ&色味がおかしい件

BRAVIA側の画像調整が原因だったようです。
BRAVIA側で「画質」を「スタンダード」や「カスタム」に変更
「詳細設定」で各種画像効果を「切」に設定すると、
文字も読みやすく表示ができるようになりました。


2)VGN-FW40FBからBRAVIA 40X5000へHDMI接続時、
 1920x1080の解像度で黒枠表示になってしまう件

BRAVIAへHDMI接続時に黒枠になってしまっている場合、
CCCでスケーリングオプションを「オーバースキャン(0%)」に変更する事で、
ドットバイドットにできるのですが、設定が維持されない件で、
いくつか症状が確認できました。

HDMIでBRAVIAに接続。
「 Fn + F7 」で「プロジェクターのみ」を選択すると、
BRAVIA側は黒枠表示となり、CCCスケーリングオプション調整が必要です。
またこの場合、アプリケーションのインストール等で、
確認画面が表示されるたびに、CCCのスケーリングオプションがクリアされてしまい、
都度、CCCのスケーリングオプションの調整が必要となります。

HDMI端子を抜いて、再度接続すると、ドットバイドットは維持されません。

HDMI接続時にCCCスケーリングオプションを調整し
ドットバイドットになったことを確認してPCを終了。
OS再起動時〜ログイン画面〜すぐログインで、
しばらくは順調にドットバイドットですが、
起動後しばらくすると、ドットバイドットから黒枠表示となります。
再現を試すため、今度はOSログイン画面で待っていると、
しばらくまつと黒枠表示となりました・・・。

CCCでそのつど調節すればいいのかもしれませんが、
たとえばソフトウエアのインストール時の
確認画面などが表示されるタイミング
(周囲がグレイアウトして確認画面がけが表示される画面)で、
いちいち黒枠表示に戻ってしまうため、イライラさせられます。


ただし、上記は「プロジェクターのみ」の表示をしている場合で、
「 Fn + F7 」で「拡張」を選択し接続時は、BRAVIA側はドットバイドットになります。
その後、HDMI端子を抜いて、再度接続すると、
ドットバイドットは維持されることがわかりました。
また、「 Fn + F7 」で「プロジェクターの切断」を選択し、
「 Fn + F7 」で「拡張」を選択しても、直後にドットバイドット表示になります。
OS再起動後にHDMI端子接続でもそれは維持されます。

ただし、そこから「プロジェクターのみ」に切り替えてしまうと、
CCCのスケーリングオプションがアンダースキャンになってしまい、
再度「拡張」に切り替えても直後はアンダースキャンの黒枠表示になってしまいます。


> FastCopyさん 

> 後、大抵のTVは画像エンジンと称して、内部でデジタル信号を色々加工する
よね(倍速、補償処理その他)。
> これが影響して文字が見にくくなる事はありえると思う。

色味の件や文字のボヤケの件はまさしくそのでした。
ありがとうございました。


> Yukunyuさん
> KDL-40F1にHDMIケーブルで接続してPCを起動、PC と テレビに 1600*900 ドットで表示されます。
> テレビの設定をフルピクセルにする、当然テレビには外枠が表示されます。
> PC のファンクションキーでプロジェクターのみを選択して Enterキー。
> これで、テレビには1920*1080 で表示されます。

情報ありがとうございます。
んー、やはり、CCCのスケーリングオプションは
−15%のアンダースキャンになってしまいます・・・。
オーバースキャンで保持&記憶させることができません。

我が家には1920x1080のモニタが一台しかないため、
他では検証できませんが、、、

上述したように「拡張」であれば、維持されますので、
BRAVIA側の問題ではないように考えているのですが・・・

書込番号:10582219

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/05 15:18(1年以上前)

>上述したように「拡張」であれば、維持されますので、
==>
そういう事なら、このPC固有の問題のように見えるのだが...ソニーは何とアドバイスしてるのだろうか?
一応 CCCにモニタ検出で、手動と毎回自動というのがある。そこを手動にするとかは当然やったかな?

書込番号:10582359

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音(VAIO Fシリーズ)

2009/11/02 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

クチコミ投稿数:3件

購入した方、このパソコンのファンの音はどんな感じでしょうか?WEB閲覧やメール送受信等で盛大にファンが回るということはありませんか? 

現在使っているPentiumM機(Dynabook)が本当に静かである一方、Celeron機(VaioTypeT)は何もしない状態でもかなりうるさいです。できれば深夜静かな時にでも気にならないレベルのものを希望しています。

音のうるささは主観による部分が大きいとは思いますが、皆様のご意見を伺えればと思います。

書込番号:10409852

ナイスクチコミ!0


返信する
美隆さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度4

2009/11/02 22:05(1年以上前)

こんばんは。
全くの素人のため梅太郎さんの期待に沿えないかもしれませんが…

今の状態としては、
周りは無音状態の部屋で…
☆cドライブを50Gほど使用
☆背景を10秒ごとにデジカメで撮った写真を表示切替中(3000枚程度保存)
☆iTunesで厳選した曲、約3Gを小さめの音で再生中(テレビを見てたり、電話中だと集中するかしないかで聞こえるくらい)

この状態は無音に近いです!!
たまに曲の音より3分の2位のブーンが鳴ります!!(←以後ブーンの定義となります)約2〜3曲に1回3秒ほど。

☆これにExcelを開くと、起動で1回ブーンと言います!!
以後何行か文字打っても無音

☆更にExcel最小化し、この状態でPS3のPV(2分半ほどのサイズ)を再生すると、

同じく起動時にブーンというが5秒ほどで無音

なんか悔しいので、
☆今までのを全て画面に貼付けて再生するも、だいたい無音。たまに7秒ほどブーンと鳴る。特にiTunesの曲が変わった時。
☆ソリティアを起動するも変化なし

☆更にPMB(写真管理ソフト)を開き画像解析ツール(何を頑張って解析してるかは不明)を使って500枚ほど解析させると…

さすがにいつものブーンまではないが、小さめの音で鳴りっぱなし!!音楽はまぁ聞けるが、神経質の方は特に気になるといえば気になる音量。少し音楽の音量を上げれば問題ない程度。

ちなみにこの間CPU使用率60〜70%で最大84%まで行く。

しかし解析が終わるとじょじょに静かになり、平均20%の使用率に落ち着く。
音も無音に近い

結果…
音を掻き消すほどのブォォーンはないです。
ブーンが長くて5秒ほど。
現状は画面にちりばめたため、何が何か分からない状態。

ただやはり時々ブーンと鳴ってます!!

今のところ、最大にうるさい音は鳴ってなく、至って静か。

ただスレ主さんのメールソフトなどは開いてないため不明。
ですが、上記実験により大きい音はならないだろうし、たまに3秒くらいブーンと鳴るくらいで個人的には許容範囲です。

この最後の2文で十分でしょうが、暇なので長文となりました!!参考になれば幸いです!!

私が買った時よりも更に値下がりしてますが、今購入されても損はないかと思います!!
あとはどんな使用目的があるかによると思います!!

書込番号:10411513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/02 22:55(1年以上前)

美隆さん、ありがとうございます!!

ビックカメラ等の店頭では確認しようにも周りがうるさすぎてよくわからなかったため、実際にお使いの方のレポートは大変参考になります!
レポートを読ませていただく限り、かなり静音には配慮されているようですね。

ハイビジョン動画再生等のCPUに負荷がかかることをしている時は、多少ファンがうるさくても仕方がないと思っています。WEBやメールくらいの時には静かでいてほしいと思っていますが、そうなっているようですね。安心しました。

音の感じ方は個人差があるので、他にも本機を使用されている方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。ファンの音はパンフレット等の公式資料でも確認できず、店頭でも確認できないため、ここのクチコミは本当に参考になります。あらためて、美隆さんありがとうございました!!

書込番号:10411952

ナイスクチコミ!0


美隆さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度4

2009/11/03 00:48(1年以上前)

梅太郎さん

返信いただきありがとうございます。
しっかりとお礼をいただける方には、私としても嬉しいですし、私の分かる範囲と拙い表現となりますが、いろいろとお伝えできればと思います☆★


確かに実際に触れば分かるだろうな〜と言うのがホンネでしたが、私も何回か量販店に足を運び検討を重ねました!!
項目は大きさ・重さ・タイピング・Excelなどの字体・入ってるソフト・USB・HDMIの位置くらいで付録でテレビの映り具合位でした!!

このスレを見るまで、音は気にしてないより、考えてなかったです!!

また仮説段階ですが、パソコンの機能も要因ですが、7が優秀?!なために比較的静かなのではないかと思います!!


余談ですが、書き込み以後ずっとiTunesを鳴らしてますが、時々ブーンと数秒言うくらいで、例えば深夜iTunesをイヤホンで使用されるとしても、近くで一度寝た方がブーンの音だけで起きることはないかと思います!!(ひどい音漏れか相当な負荷をかけたら別かと。)

ただ、寝付きの段階で意識して気にかけてたら寝にくいかもです!!


参考になれば幸いです!!納得の買い物ができればいいですね☆★
また何かありましたら、どうぞφ(.. )

書込番号:10412817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/13 12:32(1年以上前)

美隆さん

約1週間ほど前に当機を購入しました。
1週間使用した感想としては、多少ファンの音はするが、大きく気になるほどではないというものでした。
使用しているPCの音の大きさを比較すると音の大きい方から以下のように感じました。
Vaio T(2006年セレロン) >>>> Vaio F(2009年 C2D) > Dynabook(2004年? PentiumM) = ThinkpadX60(?年) = Macbook(2008年)

結論としてはかなり満足しています。
Windows XPから7への移行でしたが、Windows7がかなり使いやすいので満足度が高いです。

美隆さんの情報は大変参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:10468524

ナイスクチコミ!0


美隆さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBのオーナーVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBの満足度4

2009/11/13 17:22(1年以上前)

>梅太郎さんへ

そうだったんですね。購入おめでとうございます^^
お役に立てたか分かりませんが、満足されてよかったです。

またどこかでご縁があるといいですね〜☆

書込番号:10469424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBを新規書き込みVAIO Fシリーズ VGN-FW74FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
SONY

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VAIO Fシリーズ VGN-FW74FBをお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング